シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
9383:
匿名さん
[2020-04-15 19:29:05]
|
9384:
マンション検討中さん
[2020-04-16 00:45:28]
伊勢丹とコラボしたのが失敗だったと思う。三越伊勢丹って閉店続き(吉祥寺、相模原、府中、新潟、松戸、恵比寿…)の斜陽産業ですよね。
クイーンズ伊勢丹も身売りしましたし。 自分の物件が不人気って寂しいです。 ;; |
9385:
口コミ知りたいさん
[2020-04-16 01:03:34]
あの、雑な白いテプラシールだらけの店舗案内が残念ですよね…ミーツは、いつまで営業停止なのかなぁ
セリアなど開店予定で、もう高級路線からは撤退したようです。(入居してくれる店すら無いのかも) |
9386:
匿名さん
[2020-04-16 07:06:32]
むしろ伊勢丹くらいしか協力企業がなかったのかもしれません。
三越伊勢丹本体は実はまだまだ体力があります。ただ店子である小売業が厳しすぎる状況です。特に実店舗は都心以外厳しく、オンラインストアの充実や、都下でも外商にシフトしているはずです。 3年前に退職金5000万円上乗せして40代50代管理職社員の整理解雇した上でいまだに平均年収830万円ですし、不採算店舗を閉店したところで解雇されるのはパートや契約社員ですので、本体を守るための動きをしてきたと思います。ただ国分寺ミーツはかなり異色ですし、不採算とわかるとすぐ撤退しているので、ミーツが別の館になるかもしれませんね。 何にせよ、市民が求める公共テナントを模索すべきかなと思います。市との包括契約で行政機能をより増やしてもいいのではと思います。 |
9387:
マンション掲示板さん
[2020-04-16 10:03:52]
>>9386 匿名さん
家賃高すぎて、公共施設はこれ以上入りずらいのでは?市民としても、家賃に税金を使ってほしくないですし。 三越伊勢丹とは20年契約だそうです。明らかに失敗だと思うので、変わらないかな…歯抜け状態で入居希望者すらいない状態。 |
9388:
eマンションさん
[2020-04-16 10:08:34]
|
9389:
匿名さん
[2020-04-16 14:16:14]
契約破棄して違約金を払う?というやり方で撤退するかもしれませんね。
大家が伊勢丹以外の誰になっても、小売や飲食がこれほど厳しい(しかもコロナショックでとどめを刺された)状況では、撤退続きになるのではと思います。 肝心のマンション住民や周辺住民の利用が少なかったのは想定外の痛手では。国分寺は他から人を呼び込むような駅ではないですし。 |
9390:
検討板ユーザーさん
[2020-04-16 14:54:09]
>>9389 匿名さん
個人的には、大規模スーパー、子供の習い事、ホームセンターなどのほうが嬉しいな。既存店と共倒れしちゃうかな… 高級志向で小さい服屋がたくさん入っても国分寺じゃ無理だと思いますよ。もう20店位撤退しましたよね… |
9391:
匿名さん
[2020-04-17 22:46:46]
国分寺駅買い物利用者は、主に国分寺駅周辺住民、西武多摩湖線/国分寺線沿線住民、国分寺駅からのバス利用者です。まあそれだけでも、かなりの人口ですねけどね。わざわざそれ以外の人が来るところではありません。普通に栄えてる都心にも出やすい便利な街です。
|
9392:
匿名さん
[2020-04-18 19:28:38]
>>9390
スーパーはマルイ食遊館があるから厳しいと思います・・・ ハンズの品揃えが中途半端なので客の入りも中途半端。 国分寺周辺は家電が弱いです。ノジマは店員は親切でそれが売りなんですけど、安くないのが致命的。ビックやヨドバシのネットストアのほうが安いですからね。家電量販店が入ればと思うのですが、入らないということは厳しい場所なんだなとわかりますね。 |
|
9393:
匿名さん
[2020-04-21 11:04:31]
>>9392 匿名さん
ノジマでエアコンやテレビ、ダイソンの掃除機、ドライヤーなどヨドバシより安く買いましたよ。時期もあるかもしれませんが交渉できるし意外と使えます。品揃えは少ないので、それは他とは負けますが。武蔵小金井のタワマンにも出店するらしいので、ノジマの規模拡大は難しいかもしれませんね。 皆さん仰る通り商業施設は既にある程度整っているので、今駅の近くにないもの、必要なものを入れるべきですね。個人的には郵便局がほしいです。 |
9394:
ご近所さん
[2020-04-21 16:09:12]
ネット販売が中心となり家電販売店は斜陽産業。家電販売店が撤退している駅も多いので、国分寺が出店に厳しい場所と判断するのは安易。武蔵小金井駅北口のヤマダ電機も人影少ないのにノジマ電気が出店するのもどう出るか?ミーツは店選びが良く無かった。丸井やセレオと似たような店を入れたのが不振の原因。セレオ丸井に無い島忠やカインズなどのホームセンター系の生活必需品の店、それとレストランをもう少し増やしてほしい。ATMや郵便局はあったら良いですね。
|
9395:
マンコミュファンさん
[2020-04-22 00:43:01]
>>9394 ご近所さん
賛成です。車がないと行けない路面店なんか入れた方が便利な気がしますし、特快の止まる駅だから住人も多いでしょうし、出来るだけ駅周辺で完結して欲しいです。例えば赤ちゃんのものを買うために、ちょっとアカチャンホンポをのぞいてみたいと隣の駅に行くのもなんだか。せっかくの直結だから、満遍なく揃って欲しいです。あとカインズホーム最高です^_^ |
9396:
匿名さん
[2020-04-22 10:18:18]
アカチャンホンポってロードサイドのイメージが強いのですが。駅直結はどうしても賃料が高額になりますので,回転率が高い飲食店か、ハイブランドのアパレルや高級食材を扱うスーパーでないと厳しいと思います。
丸井やセレオはポイントカードや特典で囲い込みしてますから強いんです。以前セレオの中華レストランで食事しようと思ったら長蛇の列で、なんの騒ぎかと思ったらたかが500円の商品券に30分以上待ちとありました。そのレベルの人ばかりの地域と思って、きちんとマーケティングした方がいいと思います。でないといつまで経っても撤退続きで閑散イメージが定着してしまいますよ。 |
9397:
マンコミュファンさん
[2020-04-22 13:35:10]
>>9396 匿名さん
そこをなんとか庶民が行きたがるお店を誘致できないですかねー賃料高くしても撤退撤退じゃ、客もどうせあの建物に行ったって、スタバとマックくらいでしょって寄らないくせがつくのが怖いですよね。なんか必死さがないのは、国分寺市がなんらかの補填をしてるからなんですかねー |
9398:
匿名
[2020-04-22 18:12:32]
|
9399:
デベにお勤めさん
[2020-04-22 23:30:51]
「不安を煽り販売にも影響があれば、偽計業務妨害罪という刑事罰もあります」とかセールストークとか、殺伐としてますね。
|
9400:
匿名さん
[2020-04-23 08:27:31]
スタバとマックって回転率と原価率でみると最高に儲かる店なんですけどね。
スタバやマックが閉店したという話はほとんど聞かない。 ピカソがあるけどドンキ誘致もあり得るのでは。 国分寺周辺はお金を落とす人が少ないからかなり厳しいと思う。あとは道路と駐車場の問題。 |
9401:
匿名さん
[2020-04-23 17:22:57]
国分寺だけお金を落とさないというのはどうかな?時代が変わり百貨店が斜陽産業となり、どの地域の人でも簡単に財布のひもを緩めないからね。例えば、お隣の武蔵小金井駅も、人が大勢いるのは安売りの北口のドンキホーテと南口のイトーヨーカドーの食品売り場。武蔵小金井駅に成城石井もあるがいつもガラガラ。それに東小金井のピーコックやいなげやは混雑しているが、成城石井もあるノノワもいつもガラガラ。それと国分寺でもコロナ騒動で、スーパーマーケットやドラックストアとも平日混雑しつつあるが店舗が複数あるため、都心で問題になっている一店舗に人が集中するようなひどい混雑や品薄欠品もいまのところみられない。また、都心のほうは不特定多数の人が行き交うので感染症の人数も大だが、国分寺みたいに特定の住民が利用する駅は、そのぶん感染リスクが少ない。コロナが蔓延している状況だとメリットがありますね。
|
9402:
匿名さん
[2020-04-23 21:23:04]
現実を見ればどんな店が来ても閉店続きです。
もう入る店はないのでは。 それくらい厳しく将来性がない物件だと思います。 |
これからすみふは市と一緒になってリカバーしないとまずいと思います。
あと丸井の本業は小売ではないです。もう10年前から不動産業とフィンテック事業に注力してます。不動産と言ってもテナントではなくて、個人向けの賃貸と家賃のカード払いや保険です。伊勢丹もフィンテック事業に参入してます。
小売業冬の時代ですし、伊勢丹に限らずここ数年で百貨店閉店のニュースを見れば明らかです。もちろん国分寺に限った話ではないですが、特に国分寺は厳しい状況だと業界では言われていますよ。市も気合入れて立て直してほしいところです。