シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
9362:
購入予定者
[2020-04-08 11:03:19]
漏水や湧水や地下水についての書き込みが短期間に多数書かれていますが、関係者や利用者なら施設へ直接問い合わせ自分が納得すれば済むこと。真意不明な内容を不特定多数へ頻繁に匿名で書き込みし不安を煽り販売にも影響があれば、偽計業務妨害罪という刑事罰もありますので、注意したほうが良いですよ。それと書き込みした人物を特定するのも可能でしょう。念のために、このような書き込みがあったと、住友不動産へ確認がてら通報しようと考えています。
|
9363:
匿名さん
[2020-04-08 16:46:53]
>>9356
再開発ビルの一角に地下水位を確認するための地点がありますのでそこは定期的に行政も確認してると思いますよ。国分寺は水のことに敏感な自治体なので細かくデータも取っていると思います。 >>9359 防水工事のミスですが、2018/6/7に水分でふやけた建材が剥がれ落ち判明。市から住友と竹中に連絡があり東街区にある該当部分と類似した箇所は2018年6月中にただちに点検が行われたそうです。規定により建築者の負担にて修繕が行われました。住友・竹中側も点検口を新設して十分な対応をしたそうです。詳しくは国分寺市の記録をごらん下さい。HPで閲覧できます。 駐車場の件が本当なら市にも連絡しないといけないのではないでしょうか。タイムズ駐車場だけの問題ではないはずです。 |
9364:
匿名さん
[2020-04-08 19:46:31]
>>9363
防水工事のミスがまだ出てくる心配はないのでしょうか。もし仮にですが自分が買った部屋が、他人の部屋を汚すということを想定しないといけない物件なのでしょうか。市が全て負担してくれるならいいのですが。 それに車が汚れた人からしたらとんでもない災難ですよね。タイムズに請求すべきなのか市に請求すべきなのか管理組合が弁済するのか複雑な権利関係ですね。再開発事業のマンションではありがちなのでしょうが。市のサイトを見てみます。ありがとうございます。 |
9365:
匿名さん
[2020-04-08 19:53:22]
あとすみません,偽計業務妨害罪に当たらないと思いますが、具体的にどのような書き込みが、どう問題なのかを示して頂かないとよくわかりません。
それに偽計業務妨害罪は刑法ですので、まずは警察に相談すべき話で、住友不動産は全く関係ない気がしますが、なぜここで住友不動産が出てくるのかも説明していただけると助かります。 念のため書いておきますが、駐車場で車を汚損した方と私は別人です。 |
9366:
匿名さん
[2020-04-08 21:00:21]
>>9364
建ててから一定期間は市が依頼すれば住友不動産・竹中工務店の調査と負担で直してもらえるようです。駐車場の件も市の再開発担当課に聞くのが早いと思います。 |
9367:
周辺住民さん
[2020-04-08 22:04:39]
国分寺市と一流の施工会社と販売会社が絡んでいるので、何かトラブルがあっても紳士的に対応してもらえて安心と言うことでしょうね。
|
9368:
匿名さん
[2020-04-08 22:34:47]
瑕疵保証はやって当たり前だと思いますが・・・
どこのマンションでも漏水トラブルは発生すると思いますけど、大体が築30年とかの話ですよね。数年は保証してくれるにしても,以後は一般的にはマンション保険でカバーすると思いますが、築2年でこれだけトラブルがあると保険料のアップにつながったりしませんか? 不動産屋に聞けというのは正論だと思いますが、だとするとマンションコミュニティというサイト自体を否定することになりませんか?販売価格は不動産屋に聞けばいいわけですから。この掲示板で集めた価格情報をマンションコミュニティは販売してますよね? |
9369:
周辺住民さん
[2020-04-08 22:51:57]
マンション選ぶときには、やっぱり名の通った販売会社と施工会社を選びたいです。そういった意味でもこの物件は安心出来ると思いますよ。
|
9370:
匿名さん
[2020-04-08 23:22:54]
勝手なイメージからですが、住友不動産と三井不動産が好きですね。高級感を売りにしていますから、住民もまともな人が多いはずです。マンショントラブルの多くは住民トラブル(騒音・ペット・ゴミ・喫煙)ですので、ここはそういうトラブルを起こす人がいないイメージです。
ただ心配なのは、漏水トラブルその他建物のトラブルが起きた時や修繕関係で無関心な住民が多いのがタワマンのデメリットだと思います。いつかは販売会社も施工会社も離れていきますよね?20年とかそんなに長く住むことを前提としていないのかもしれないですが。 |
9371:
周辺住民さん
[2020-04-09 00:08:41]
年数がたって保証期間が切れたとしても、販売したことや施工した事実が消える訳で無く一生涯名前が残りますので、工事中に手を抜いたり施工ミスをそのままにしておくなんて、何一つメリットが無いですし。ちなみに、この物件も竹中工務店のサイトに建築作品として掲載されています。竹中工務店も住友不動産も大会社の看板を背負って建築し販売してますので、この物件で何かあったら社会的信用を失う結果となります。横浜のマンションで2015年ころにあった、構造上の欠陥がみつかり信用が失墜しかけましたが住民への手厚い補償、社会的責任を果たしリカバリーしました。大きい会社だからこそ資金力に余裕があるので、万が一のことがあれば責任をもって対応できる実力もあると判断されます。経済力に余裕のある人は大手が施工し販売した物件を選ぶ人も多いと思いますよ。さらに行政の国分寺市も入っているのでより安心感が増すことでしょう。
|
|
9372:
匿名さん
[2020-04-09 15:13:28]
市も関与しているのできちんと対応すると思いますのでその点は心配ないと思いますが、まだ新しいのにあちこちボロが出てくる可能性がある状況を見ると、何らかの問題が起きるたびに不安になったりする負担はないのかと思った次第です。
きっちり修繕してくれるので住民の皆さんは不安はないということなのでしょうか。あと上のほうで指摘がありましたが、ボロが出ると販売価格や不動産価値に影響するということはないのでしょうか。 |
9373:
契約済みさん
[2020-04-09 16:39:03]
どの物件にも100%絶対安全という保証は無く、どの物件にも何がおこるかわからないリスクはあると思いますね。地盤が弱い物件なら地震による建物への影響、河川のそばなら増水による浸水、都心部湾岸地域を選べば眺望良し利便性は高いが津波や液状化現象の心配もありますし。中古で購入する人も、知らない会社が建築した物件を選ぶより、本物件は、竹中工務店と住友不動産と国分寺市の組み合わせですから、ひとつの安心材料として判断するでしょうし、居住者としても、何かあればキチンと行政が対応頂ける等リスクは軽減されますね。もう一つ付け加えるなら、東京都内でも、いい地盤ランキング1位に選ばれるなど安心な地盤をもつ物件です。
|
9374:
口コミ知りたいさん
[2020-04-09 20:56:31]
セールストークしっかりしてますね。
頑張ってください! |
9375:
契約済み
[2020-04-10 15:30:31]
マンションに付帯するココブンジという商業施設の5階に、市役所の窓口があり一部手続きは出来ませんが住民票等の証明書が取得できます。行政が絡んだ施設ということで便利に出来ていますよね。
|
9376:
匿名さん
[2020-04-11 17:07:05]
それで車が汚れてしまった方は大丈夫なんでしょうか。
|
9377:
マンション検討中さん
[2020-04-11 18:02:04]
>>9376 匿名さん
所詮匿名のネット情報ですので、本当にあった事かどうかも真実はどうかわからない定かで無い可能性もあると思います。私ならネットに書き込む暇があったら駐車場の管理人へ確認しますけどね。 |
9378:
通りがかり
[2020-04-14 00:03:52]
コロナ騒動でマンションどころではなくなってきました。明日の命さえ危なくなって来たようです。
|
9380:
マンション検討中さん
[2020-04-14 19:54:08]
ここはまだ新築扱いになるんでしょうか?
|
9381:
マンション検討中さん
[2020-04-15 15:55:54]
>>9380 マンション検討中さん
新築と名乗れるのは、竣工1年間だけと規則で決まっています。 商業施設もゴースト化してきて心配ですよね。次から次へと店舗が撤退し、新規開店も少ないし。 この駅のポテンシャルに見合わない過剰投資だったのだと思います。再開発失敗かなぁ… |
9382:
匿名
[2020-04-15 16:53:54]
>>9381 マンション検討中さん
駅の利用者や住民は、とりあえず丸井もあるし心配していないでしょう。それに再開発で街並みがきれいになり良かったと思う市民が多いでしょう。長年かけて丸井もリニューアルを繰り返しテナントを入れ替えながら続けて来ました。むしろ心配しているのは施設を長期契約している伊勢丹自身だろうから、必死に誘致するでしょう。挽回出来るように頑張って貰いたいです。このような書き込みをするのはおそらく市外の人や関係の無い人で、人の失敗を面白がっているだけ。何が面白いのか理解出来ませんね。 |