シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
8888:
匿名さん
[2019-10-17 22:29:21]
|
8889:
匿名
[2019-10-18 01:38:50]
|
8892:
マンション検討中さん
[2019-10-19 15:27:50]
[NO.8890~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
8893:
匿名さん
[2019-10-26 15:51:52]
|
8894:
匿名
[2019-11-02 18:16:38]
先日、所用でGINZA SIX まで。大雨でも濡れることなく往復出来た!
やっぱり、直結サイコー!! |
8895:
マンション検討中さん
[2019-11-03 17:11:28]
中古物件を見ると新築価格よりだいぶ安い気がしますがもう少し待ったほうがいいですか?武蔵小金井ができてからかなりお安くなってきたようなので。
|
8896:
匿名
[2019-11-03 17:51:07]
どんなに待ってもどうせ買えないし…ってことでしょうか?
|
8897:
匿名さん
[2019-11-03 18:36:09]
メリット
駅直結・買い物に困らない デメリット (国分寺全体に言えることだが)道路が狭く慢性的に渋滞・車の便が非常に悪い 朝夕の中央線は地獄 なんだかんだで新宿まで25km以上の都下という田舎のイメージ 資産価値が上がることはないので、リセールバリューは望めない 都心はもちろん吉祥寺や立川は高くて買えないけど、 都下に馴染みがある方にとっては良いマンションと思います。 |
8898:
匿名
[2019-11-03 18:46:26]
|
8899:
匿名さん
[2019-11-03 18:59:54]
国分寺は踏切多すぎだし玉川上水のせいで一本道だからね。車を手放して駅直結という選択肢を選んだ人も多いと思うよ。
|
|
8900:
匿名さん
[2019-11-03 19:05:40]
終の住処や国分寺付近に通勤するならいいと思うけど、都心に通勤だと国分寺はないと思う。始発電車がある立川や八王子か、お金があれば三鷹かと。
|
8901:
匿名
[2019-11-04 10:59:41]
意図せず人混みに流された夕刻。
電車に揺られ少しだけブルー。 国分寺駅まであともう少しだ。 電車の窓外に焦点はあっていない。 駅ホームに着いた。 改札左、箱根ベーカリーを過ぎれば classical musicが迎えてくれる 奥行きのあるホールだ。 あと少し。 時間が戻るまで。 ここまで来たら上着をベッドに投げる まであと、1分。 dark brownの扉を開けたら 妻より先にイタグレが迎えてくれた。 今日も最高の一日、となった。 |
8902:
匿名さん
[2019-11-05 08:33:46]
>>8900 匿名さん
既出かと思いますが、そんなに座りたければ始発電車は武蔵小金井、三鷹、吉祥寺、荻窪、中野にあるので、いちいち時間をかけて八王子とか立川まで下る意味がわかりません。帰りが始発でないと国分寺より最悪です。 |
8903:
匿名さん
[2019-11-05 10:57:43]
|
8904:
通りがかり
[2019-11-06 00:31:08]
>>8902 匿名さん
出社時刻が決められていると、都合の良い始発電車が有る確率は低いです。フレックスタイムで、出社時刻を変えられる方は、始発電車が多いに役に立つと思います。座って通勤だと、その時間を勉強や趣味の時間に充当できますので、遠距離はあまり気になりません。 |
8905:
マンション検討中さん
[2019-11-06 00:45:14]
|
8906:
匿名さん
[2019-11-06 08:42:18]
>>8904 通りがかりさん
別に座れなくても本や新聞くらい読めるますよ。 途中で座れることもあるし、三鷹や中野、吉祥寺、荻窪だって本数多いですけどね。 遠距離というか京王線?で新宿まで倍の1時間かけて座ることに価値を見出している方はそういうスレに書き込めばいいだけでは? そもそも始発駅まで何分かかるのか。ここは駅直結。私なら電車以外の自由な時間を大事にしたいです。 |
8907:
匿名さん
[2019-11-07 08:14:03]
フレックスですが9時半を過ぎると空きますよ。特快でなければ8時半でも座れます。国分寺での特快待ちで空きますし。
後。資産価値を気にしておられる方がいるようですが、一時期の吉祥寺は確かに恐ろしく上がりましたが、国分寺に限らずどこも都下の物件では今は期待できませんよ。 気になるなら、買えるならですが都心の新しいマンションか狭小の戸建てを選ぶべきです。中古でも買い手がつかなければ資産価値など上がりようもありません。 電車内から長文失礼しました。 |
8908:
匿名さん
[2019-11-07 08:18:31]
後。デメリットは上に書いてある通り国分寺駅周辺の道路事情はかなり悪いです。でも昨今の煽り運転や高齢者の事故をみると車のない生活を選ぶ人もいると思います。駅直結の良さがこのデメリットを解消してくれるものと思います。
|
8909:
マンコミュファンさん
[2019-11-07 09:34:12]
今その中央線ですが、また人身事故で止まってる。
長い路線なので事故に弱い。 中央線はあてにならないことは頭に入れておいたほうがいいかと。 |
基礎部分を作る際かなり地下水が出てポンプで吸い出しながら工事をしていたので、地下に電気系統を置かなかったのは懸命な判断だと思います。