シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
8546:
匿名
[2019-05-06 11:58:42]
|
8547:
検討板ユーザーさん
[2019-05-06 11:59:56]
|
8548:
匿名
[2019-05-06 12:07:45]
2倍だったら買っていません(笑)
|
8549:
通りがかり
[2019-05-06 12:21:36]
>>8540 匿名さん
駅直結にかなり強い願望が有り、かつ買えるだけの資金力の有る方はそれほど多くないでしょう。当然需要も限定されます。それ故に、現在売れ残っていると思います。そのような方は、家族の状況変化により順次発生しますので、売れるのに時間がかかると言うことです。 |
8550:
検討板ユーザーさん
[2019-05-06 12:50:02]
>>8546 匿名さん
馬鹿なので是非教えてください。 5割増で本物件を購入してどれだけのタックスメリットがあるのですか? 節税目的で、都心タワマン購入する場合と比較してどれだけメリットがあるのか是非金額で教えて欲しいです。 きっと凄い節税できるんでしょうね! 誰も気が付いてない裏技かな!? |
8551:
マンション掲示板さん
[2019-05-06 13:04:49]
>>8550 検討板ユーザーさん
いくら馬鹿な貴殿でも、その人は無視した方がいいです。無駄に対立を煽るだけのつまらない荒らしです。言ってることも無茶苦茶で日本語にすらなっていません。相手にする価値なし。 |
8552:
マンション検討中さん
[2019-05-06 13:34:54]
でも、地元では売れない不人気マンションの代名詞になってるような。同じ価格で土地つきの戸建買って子孫に土地残せますし。
|
8553:
通りがかり
[2019-05-06 15:24:56]
|
8554:
通りがかり
[2019-05-06 15:32:34]
>>8550 検討板ユーザーさん
このマンションに限らず、マンションを購入すれば、評価額が購入金額よりかなり低いので、相続税が大幅に圧縮できます。ただし、相続できるのはマンションですから、相続時点でいくらで売却できるか不安定になりますね。 |
8555:
匿名さん
[2019-05-06 16:18:33]
|
|
8556:
検討板ユーザーさん
[2019-05-06 17:18:46]
|
8557:
マンション検討中さん
[2019-05-06 18:17:05]
|
8558:
マンション検討中さん
[2019-05-06 18:22:00]
|
8559:
匿名さん
[2019-05-06 19:37:57]
>>8558 マンション検討中さん
こんな中途半端な説明で理解できましたか? |
8560:
通りがかり
[2019-05-06 20:01:53]
>>8556 検討板ユーザーさん
現在販売中ですから、当然、販売価格以上で買う方はいません。売り物が無くなった後の話です。特にWESTの希少性は顕著で、代替物件が見つかりません。どうしても欲しい方が買う物件だと思います。 |
8561:
eマンションさん
[2019-05-06 20:13:21]
|
8562:
検討板ユーザーさん
[2019-05-06 20:42:41]
|
8563:
eマンションさん
[2019-05-06 21:15:17]
売り物が無くなった後って何年後よ。築数年~10年の物件が新築価格の1.5倍で売れるかもって?参考にもならない適当なことを書くなよ。都合が悪いと将来のことはわからないとか言って逃げるくせに。
|
8564:
通りがかり
[2019-05-06 22:13:07]
この掲示板の役割は、購入検討中の方に対して、このマンションの特徴を記述することです。購入すべきかどうかは、その特徴が各購入検討者に適しているかどうかです。価格が高い安いと言う議論は、代替物件が無いのであまり意味がありません。
|
8565:
匿名さん
[2019-05-06 22:45:54]
>>8564 通りがかりさん
いや高いだろどう考えても。 |
強制的に押し売りされたわけではなく、自身の判断で購入した人が、どこの誰に値段の根拠を説明する必要ありますかね?
個人的には50%高くても購入しましたね。
そもそもが割高承知で購入しているので、リセール云々を気にする方は多くないよう感じています。節税メリットの方がはるかに大きいので。