シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
8526:
匿名さん
[2019-05-04 17:07:19]
|
8527:
通りがかり
[2019-05-04 22:20:29]
>>8526 匿名さん
テナントは、売れなければどんどん交代します。少しずつ立地に合うテナントになって行くと思います。元々多数のお客が来るような立地ではありません。周知度が上がって行けば、いずれセレオ程度の集客はできるでしょう。 |
8528:
匿名さん
[2019-05-05 10:03:31]
>>8527 通りがかりさん
>元々多数のお客が来るような立地ではありません。 なぜそこから周知度の話になるんだよ?周知しても人が来ないのがそもそもの問題なんだろうが。言ってること支離滅裂で意味不明。 |
8529:
通りがかりさん
[2019-05-05 11:18:41]
この直結マンションを購入されている方々は国分寺に特別な感情を抱いていないかと思いますよ。。再開発で便利になれば良いかなあ程度。この感覚がわからない人もいるでしょうが、人それぞれの価値観ですからね。あーだこーだケチ付けたところで、上に住んでる人たちにとっては蚊に刺された程度(いや、それ以下かも)痛くも痒くもないでしょうね。
|
8530:
匿名さん
[2019-05-05 11:22:36]
星5てwww
今後の進化次第では批判してた人達が羨むことになるかもね。 |
8531:
匿名
[2019-05-05 11:49:48]
|
8532:
eマンションさん
[2019-05-05 12:44:20]
うるさい蚊は出ていけぇ!
|
8533:
匿名さん
[2019-05-05 15:01:18]
|
8534:
通りがかり
[2019-05-05 16:46:55]
>>8529 通りがかりさん
このスレは検討スレですから、購入を検討されている方に、適切なアドバイスをするためのスレです。このマンションがどのような方に向いているかを記述すれば良いと思います。ケチをつけたり、持ち上げたりしても意味がありません。 |
8535:
匿名さん
[2019-05-05 17:19:13]
今後のどのような進化が予想されますでしょうか。
テナントの入れ替えも変化の1つかと思われますが、 旧○○→現△△といった具合に教えていただけると、分かりやすいです。 購入者が国分寺に特別な感情を抱いていないというのは、国分寺には街としての魅力はなく、駅直結タワーだから購入に踏み切ったという理解で正しいでしょうか、 |
|
8536:
マンション検討中さん
[2019-05-05 22:09:09]
>>8434 検討板ユーザーさん
実際に売れる価値よりかなり高いと思ってるからだよ。買った瞬間含み損。 新築で売れない物件が、中古で売れる訳ない。かなり値引きしないとね。 大体この程度の金額のマンションなら買える奴は大勢いるが買う奴は少ない。 なのでよっぽど地縁があるか、リセール気にしない属性しか買わない。 |
8537:
マンション検討中さん
[2019-05-05 22:16:49]
>>8524 通りがかりさん
このレベルの価格帯なら買える層はそこそこいますが、ぶっちゃけ買わないだけ。 資金、収入があっても、既に大きな選択ミスをしてるから、残念ですが成功者とは言えないんじゃない? そもそも、買って満足してるならこの掲示板なんて見ないでしょ(笑) |
8538:
通りがかり
[2019-05-05 22:19:23]
>>8535 匿名さん
駅直結タワーの意味は、すぐ電車に乗れる利便性だけではありません。買い物や外食にすぐ行ける利便性が非常に大きいです。その利便性は、国分寺駅周辺の発展と裏腹になります。ミーツ、セレオ、丸井、その他の店舗の今後の推移が注目されます。関係者の努力や行政の支援、運不運などが影響しますので、どうなるかは誰も分かりません。 |
8539:
通りがかり
[2019-05-05 22:38:25]
>>8536 マンション検討中さん
実際に購入して住む方にとっては、このマンションが自分に適しているかが大問題です。極めて特殊なマンションで、近くに代替できるマンションが有りません。自分に適している場合には、価格の問題ではなくなります。含み損になるから買わないと言う訳には行かないのです。 |
8540:
匿名さん
[2019-05-05 23:18:32]
>>8539 通りがかりさん
バカの一つ覚えみたいに特殊だ特殊だと繰り返しても、その特殊性に需要がなければどうなってしまうんですかね? |
8541:
匿名さん
[2019-05-06 09:41:05]
>>8539 通りがかりさん
駅直結は特殊でしょうが、国分寺はなんら特殊ではない郊外の街です。 特殊というと、青梅の山中や、世帯年収が3000~4000が普通にいる港区のように、色んな意味でどうやったら住めるのだろうか、どんな人が住んでいるのかと想像させる場所だと思います。 |
8542:
匿名
[2019-05-06 10:31:19]
特殊という表現を使うから、こうなる。
青梅や港区まで出てきた。 そのうちマンハッタンまで出てくるぞ(笑) 表現としては、「立地の希少性」のほうが良いかも。 すでにローカルながら国分寺市のランドマークでもあります。 今年度中の交通広場完成を待ち、セレオ、マルイ、ついでにミーツを含め 中途半端な商業地区をコアとした普通の住宅地として、落ち着きのある街 の空気が保たれること祈っています。 |
8543:
匿名さん
[2019-05-06 11:11:39]
>>8542 匿名さん
だからさー言葉変えても同じなんだよ。希少でもニーズなきゃ意味なし。 |
8544:
匿名
[2019-05-06 11:29:02]
|
8545:
検討板ユーザーさん
[2019-05-06 11:32:49]
>>8544 匿名さん
この値段は説明不可能レベルだって笑 https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=370 国分寺エリアに縁のある人であれば、少々高くても値打ちを感じるでしょうが、ここまで高いと購買力が足らずに断念する人も多いことでしょう。2016年発売の国分寺駅5分の2物件@320万円と比べて34%高は、駅直結といえども説明困難なレベルと言わざるを得ません。 繰り返しますが、人気の中央線といえども、国分寺エリアまで来ると、駅直結という圧倒的な魅力を持つ物件でなければ多くの需要を動員することはできません。しかし、そうであっても価格が高ければ買い手は絞られてしまうのです。これは、将来の売却価格にも影響する壁となるものです。 |
ただ、GW中なのにミーツは閑散としていました。
人の流れが無いのもマイナス要因ですが、テナントはダイソーやドン・キホーテなど庶民的な店を入れるべきでしたね。