国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

8306: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-12 21:41:12]
>>8267 匿名さん
多摩に職場があって、山手線内側の戸建にお住まいの方はいます。裕福な御実家も山手線内側、お洒落な紳士で住む場所にもこだわりがあるのあるのだと素直に納得しました。
多摩から都心に行くよりは楽ではないですか。
8307: 通りがかり 
[2019-04-12 22:49:56]
>>8304 匿名さん
タワマンが将来どうなるか、建物ですからいずれ老朽化して限界が来ます。その時に重要なのが、共有持分の土地の価値です。建物の価格がゼロになっても、土地の価値は残ります。このような駅直結マンションの土地は非常に高く、総価格に占める土地価格の比率が高いので、財産としての目減りは小さくなります。

8308: 匿名さん 
[2019-04-12 22:54:45]
不良資産と化した建物が残った土地、しかも区分所有に果たして価値は残るか。
8309: 匿名さん 
[2019-04-13 00:31:34]
国分寺に愛着のある近隣住民です。個人的には、国分寺のランドマークとなるマンションに高値でダラダラ売り続ける住友が売主になってほしくなかったです。普通の人は、そもそもどこが売主でどんな売り方するかなんて興味もありませんし全く知りません。某デベのように、ガンガン値引きして早期完売したとしても、そんな経緯は全くわからないし単純に早期に完売すれば人気があったと思われるだけ。いくらで売れたか、どんな売り方していたかなんてマンションを本気で購入した経験がある(あるいは本気で検討した)一部の人以外気にしていません。世間一般からしたら早期に完売した方が街のイメージとしては絶対良いです。都心から多少遠くても人気の中央線で特快停車駅となると、やっぱり人気あるんだなぁと思われた方が街のイメージとしては絶対プラスだったのではないかと思います。今の状態だと、人気の中央線特快停車駅と言っても国分寺まで下ると人気無いんだねと街にとってマイナスイメージとなりとても残念です。非常に便利で快適に暮らしている住民の方々からすれば満足度も高く周りのイメージなど関係無いと言われるかと思いますが、国分寺を愛する一個人としては残念なのです。
8310: 匿名さん 
[2019-04-13 08:11:38]
>>8309 匿名さん
マンションの完売か、ミーツの成功のどちらかがあれば、イメージはかなり違ったでしょうね。
8311: 匿名 
[2019-04-13 10:09:04]
国分寺市民ではありませんね。
愛着を感じている方の発言とは思えません。

たかがマンションの売れ行きだけで、マイナスイメージを感じ、国分寺市の人気を心配するあなたの了見が逆に心配です。

より深く、より視野を拡げ、中長期的に思考してみてください。

国分寺を本当に愛しているのなら。

8312: 通りがかりさん 
[2019-04-13 11:07:50]
>>8311 匿名さん
国分寺市民さんが気にかけている理由は国分寺市一斉一代の企画の再開発マンションだからでしょう。
8313: 職人さん 
[2019-04-13 12:07:28]
1年3ヶ月かけて60戸売り出しは異常というほかないよ。俺もチラシが投げ込まれる
までは知らなかった。
月のランニング10万というのも異常。10年後の値下がりも凄いことになるよ。
要するにプライスとバリューが釣り合っていない。
住環境を重視する向きはタワマンなんぞに見向きもしないだろうし、
資産価値重視の連中は都心のはるかにましな物件を購入するだろう。まあ投資
対象としては流動性も低いし疑問だけどね。どうにも中途半端な物件。
8314: 匿名 
[2019-04-13 13:32:34]
>>8313 職人さん

半値割引で飛び付く輩か?
どうにも中途半端な投稿(笑)
8315: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-13 14:47:47]
住友不動産、晴海のタワマンで値下げ始めましたね!(ベイサイドタワー晴海)
スミフは値下げしないとか虚偽ですな。
8316: 通りがかり 
[2019-04-13 21:06:49]
>>8315 検討板ユーザーさん
ベイサイドは値下げしても、ここは値下げできないでしょう。
8317: 通りがかり 
[2019-04-13 21:38:36]
>>8309 匿名さん
このマンションの売れ行きを心配している国分寺市民はいません。何の興味も無いと思います。

8318: 匿名さん 
[2019-04-13 22:03:11]
>>8317 通りがかりさん
市政に興味がある市民はいらっしゃるでしょう。
8319: 通りがかりさん 
[2019-04-13 22:37:12]
ここが値下げするかしないかはさておき、住友は値下げしない、住友の決算資料を見れば分かる、と仰られていた方はいましたね。
8320: 匿名さん 
[2019-04-13 22:44:35]
リーマンショック後に大量に完成在庫を抱えても値下げ販売しなかったんだけどね。

選手村マンション販売で需給バランスが崩れるといわれたのが現実になったということかな。もしくは週刊ダイヤモンドの記事のように供給戸数No1を維持するために昨年末に大量供給したのがあだとなったか。
8321: 通りがかり 
[2019-04-13 23:07:32]
>>8318 匿名さん
マンションの売れ行きは、市政と関係が有りません。ミーツの売れ行きは、国分寺の繁栄と関係しますので、市政と多少関係が有ります。
8322: マンション掲示板さん 
[2019-04-14 00:03:57]
駅直結でもマンションが売れない地域と思われるとイメージがマイナスじゃない?早く買い手を見つけてほしい。
8323: 通りがかり 
[2019-04-14 00:25:19]
>>8322 マンション掲示板さん
焦って値引きして売る方がイメージがはるかにマイナスになります。
8324: 匿名さん 
[2019-04-14 00:28:56]
値下げ販売しないことが価値を下げないという世間とは、ずれたすみふの論理。いつまで続けられるか。
8325: 匿名 
[2019-04-14 01:05:06]
>>8322 マンション掲示板さん

売れなくて良いよ。

エレベーターもスムーズだし、オーナーズスイートも確保しやすいし。
空室管理費や修繕積み立て金も資金潤沢な住友が払ってくれている。

完売しても空室あってもイメージには関係ないですよ、一般市民には。

国分寺随一の直結最高層ランドマークには傷はつきません。

スレ投稿マニアが騒いでいるだけ(でしょう)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる