シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
8064:
住人
[2019-03-27 17:26:02]
|
8065:
通りがかりさん
[2019-03-27 17:37:01]
>>8064 住人さん
マンションの議論は出尽くしてしまっているかもしれませんね。8600以上のレスがありますから、辿るのが面倒であればまとめサイトに。 ミーツがクローズアップされるのは閉店続きで良くも悪くも変化し続けているから、どうしても目にとまりやすいのでしょう。 経営が安定すれば特に言われなくなるでしょう。 https://www.sutekicookan.com/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%8... |
8066:
マンション検討中さん
[2019-03-28 00:07:41]
どうせ買えないやっかみと書いてる方、素晴らしいマンションですと連呼している方は、今の惨状に堪えかねて掲示板を覗いてしまうんですね。
本当に満足しているなら購入後に掲示板にムキになって書き込む必要性もないですし、本当のお金持ちなら売れ残っていても気にもしないでしょう。 価値に対して適正な価格ならもう完売してますよ。 商業施設もきっと家賃高すぎるでしょ。 嫌みでも何でもなく、これが第三者の正当な評価だと思います。 |
8067:
匿名さん
[2019-03-28 00:22:28]
住友は最近ツインタワー前での頻繁な通行人への声をかけ・モデルルーム勧誘、ティッシュ配り、近隣へのチラシポスト投函をしなくなっているので、完売を急ぐことはしていないのかな、と思います。
単に地元での住み替え需要はある程度満たしたということなのかもしれませんが。 |
8068:
マンション検討中さん
[2019-03-28 08:34:20]
|
8069:
購入経験者さん
[2019-03-28 10:11:47]
国分寺に限らず景気に左右される不動産事業は地合いが悪すぎる。どうやら私たちは高値頂上の貧乏くじをひいたのかもしれない
|
8070:
マンコミュファンさん
[2019-03-28 13:15:14]
全体的に高値市場ですが、中央線は特に上がっちゃってますよね。実質価値に基づいていない価格かと
|
8071:
マンション検討中さん
[2019-03-28 13:38:15]
高値で買っても、中古等が値下がりしても文句言う人はいませんよ。みんな承知の上に契約してますし。住友様に寄付したと思えば良いのでは?
|
8072:
通りがかり
[2019-03-28 13:57:15]
>>8071 マンション検討中さん
マンションに投資するなら相場が気になりますが、自分が住むためのマンションなら、自分の趣味嗜好、家族環境等に有っているか検討すれば良いのです。価格は、個人の相場観に従って妥当かどうか検討すれば良いので、自分がどう思うかと言うことです。 |
8073:
eマンションさん
[2019-03-28 14:00:29]
|
|
8074:
匿名さん
[2019-03-28 15:20:09]
永住目的で売る気がないか20年以上先に頭金位回収できれば良い程度に考える人には中古価格はさして関係ないよね。
そして大して利回りの良くない中央線を投資目的第一で買う人もそう多くないのでは。 最近は初めて家買う素人ですら、資産価値がー、とか知った風なのがすごい違和感。 |
8075:
マンコミュファンさん
[2019-03-28 16:35:08]
資産価値が高いと税金が高くなりますよね。
|
8076:
通りがかり
[2019-03-28 16:57:16]
>>8073 eマンションさん
自分が使う物は、自分が支払った金額よりも自分が得られた利益の方が大きければ、相場は気になりません。儲けるための投資とは、本質的に違います。電化製品などはしばしば値下がりしますが、買って良かったと思える製品なら後悔することはありません。 |
8077:
マンコミュファンさん
[2019-03-28 19:50:08]
|
8078:
匿名さん
[2019-03-29 09:28:57]
売れ行きの追い風になるといいね。
|
8079:
匿名さん
[2019-03-29 15:56:00]
>>8074
確かに素人ですが、永住目的であっても、老齢になったり健康を害したりして施設等に入ることになり最終的に中古で売る可能性もあるので、全く中古価格を気にしないというわけにはいきません。 |
8082:
匿名さん
[2019-03-29 19:57:22]
[No.8080~本レスまで、複数のスレッドで同じ内容の投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
8083:
通りがかり
[2019-03-29 22:07:14]
確かに老齢になって施設に入る時は売却になります。ただし、かなり先のことなので、どうなっているかは誰も分かりません。短期的な当面の価格は意味がないと思います。常識的には、駅から遠いマンションは、人口減少により、将来売却が困難になる可能性が有りますので、駅直結マンションは比較的安全です。
|
8084:
マンション検討中さん
[2019-03-30 08:48:10]
自分が満足してれば中古価格なんて関係ないんです!ってそんな訳ないですよ。
後悔や不安で無理矢理そう思い込もうとするのは勝手ですが、ここに書き込む時点で関係ないとは思ってないでしょ。 ここの坪単価平均が430万円、坪単価400万円が需給が均衡する値段と仮定すると、70平米の部屋だと既に約700万円も含み損がでている計算です。 これはあくまでも新築マンションの話なので、中古となった場合は更に減額される可能性が高いです。 リセールも勘案して物件選ぶのが普通なので、売れ行きを見ればこのマンションの市場評価はもう決まっていると思います。 |
8085:
マンション検討中さん
[2019-03-30 08:59:21]
寧ろ、過去の投稿も含めて、この様なやり取りがなされているマンションの残った部屋を誰が好き好んで購入しようと考えるのでしょうか?
分譲前であれば、キャピタルゲインや再開発への期待、商業施設の発展にワクワクしつつ、気に入った間取りを購入するのだとは思いますが。 |
巷で言われているように杉並区は意識高い系の人々が多くあまり住みたいとは思いません。
朝の改札付近でも国分寺駅はどこかのどかでギスギスした感じがない田舎駅みたいで気に入っています。
ただスレの話題がマンションではなく、商業フロアの話題ばかりなので投稿しました。
商業フロアは三越伊勢丹プロパティ・デザインさんへ一括で貸しているので管理組合的には問題ありません。撤退参入を繰り返しながら数年でおちつくのではないでしょうか。