最近はマンションの事を"レジデンス"って言うらしいですね。
"レジデンス"っていう言葉を使う人からすれば、
"マンション"っていう言葉は少し古臭いセンスの建物を指す言葉であるようです。
と有るモデルルームでは、営業マンが
"当社のレジデンス"では~
"他社のマンション"では~
と、明確に言葉を区別して使用していました。
"レジデンス"なんて言葉カッコつけて使おうかなとも思いますが、
使ったことないからチョット恥ずかしい気もします。
[スレ作成日時]2015-07-03 09:02:41
"レジデンス"のことを"マンション"って呼ぶのは古い
1:
匿名さん
[2015-07-03 09:05:30]
|
2:
匿名さん
[2015-07-03 10:59:56]
私も、そのように思います。
スレ主さんの早とちりが引き起こした勘違いだと思います。 |
3:
匿名さん
[2015-07-03 11:54:06]
直床マンション&二重床レジデンス
これはしっくりくるのに、 直床レジデンス&二重床マンション これには違和感・・・ |
4:
匿名さん
[2015-07-03 16:48:36]
暇人 暇入
|
5:
匿名さん
[2015-07-06 00:02:37]
ここで使っているマンションもレジデンスも、所詮和製英語で使う人によって意味が異なる可能性大です。
基本的には無駄に外国語を有り難がる日本人向けのマーケティング用語なので、どうでもよいのではないですか。所詮言ったもの勝ちです。 リフォームとリノベーションのように、元の英語の意味と全く逆に使われているようなケースもありますが、レジデンスとマンションは英語の意味としても似ていて、それぞれのケース(その言葉を使い国、地域、時代や特定の意図)で使い分けられています。ただしマンションは建物に限るようですが、レジデンスは建物に限らず場所も意味します。 residence 1 a person's home, especially a large and impressive one 2 the place, especially the house, in which a person lives or resides; dwelling place; home: 3 a structure serving as a dwelling or home, especially one of large proportion and superior quality: mansion 1 a very large, impressive, or stately residence. 2 Often, mansions. British. a large building with many apartments; apartment house. |
6:
匿名さん
[2015-07-06 10:39:33]
|
7:
匿名さん
[2015-12-02 13:25:15]
日本のマンションは、海外の方の言葉でアパートと言う。
なんて中学で聞きました。海外におけるマンションは豪邸の意味とも。 呼び分けたって、高さのある長屋である実態を忘れずに。 営業さんも考えますね。 |
8:
匿名さん
[2015-12-04 21:53:54]
|
9:
匿名さん
[2015-12-14 08:39:45]
|
10:
匿名さん
[2015-12-15 21:05:50]
英語の語感からすると大きく豪華なレジデンスがマンション。
|
|
11:
匿名さん
[2015-12-15 22:44:59]
クリオとかクオスで良く見かける。
割と小規模。 |
12:
匿名さん
[2015-12-15 23:14:22]
まあ、日本では法律で「マンション」という呼び名が定義されていますから
マンションで良いでしょう。 |
13:
匿名さん
[2015-12-19 16:49:51]
それは“マンション”という呼称を法文に用いる際に、便宜的に定義しているのであって、
正式な呼称として法律が“マンション”という呼称を定めたというものではない。 どの法律のことを言ってるか知らないが、恐らくはその法律は、居宅を主たる用途とした区分所有建物ならすべて“マンション”となる法律だろ? 木造でも合致したらマンションになる法律を根拠法とするなんてwww |
14:
匿名さん
[2016-04-19 11:55:11]
コンドミニアムと呼ぶのが正解です。
しかし、それだと宿泊施設と誤解されてしまいます。 和製英語でコンドミニアムと呼んでいるものは、コンドミニアムのレンタルサービスのことを指します。 |
15:
匿名さん
[2016-04-19 12:12:55]
アパートメントでいいよ
|
16:
匿名さん
[2016-04-25 23:16:29]
アパートメントは賃貸です
|
17:
匿名さん
[2016-06-29 16:56:08]
「レヂデンス」はどお?
|
18:
匿名さん
[2016-07-01 10:40:40]
マンションをレジデンスと呼んでいる方ってあんまり見かけませんが、
レジデンスは名前の一部だと思っていました。 海外では、アパートメントもしくはコンドミニアムと呼ばれていますね。 国内ではマンションが定着しているだけに、レジデンスと呼ぶ方はあまり増えない気がします。 |
19:
匿名さん
[2022-04-02 18:11:22]
いまだにマンションですね。レジデンスは廃れました。
|
20:
匿名さん
[2022-04-02 18:59:08]
ははは。あっちこっちで無知をひけらかしているね。カーボーイか?
書くこと書くこと全部無教養を匂わせているのはわざと?それともホンマモンのバカ? 英語のResidence レジデンスは日本語に訳すと住居という意味。reside=住むの名詞。Where is your residence?といえばどこにお住まいですか?って感じかな。 英語のmansionを日本語に訳すと邸宅、屋敷、館。150平米未満の狭小住宅は含まれない。 日本語のマンションを英語に訳すとApartmentアパートメント。 だから、外国人向けの賃貸を英語でMansionなんて訳すと大変なことになる。 日本の150平米以下の狭小な分譲賃貸というのは、ほぼ日本人の会社員向け。ワンルームとかは、低所得者向け。 外国人の大使館員や大手企業の役員などが長期滞在する場合は、家具や清掃などのサービス付きのサービスアパートメントに住む。家具や食器・寝具などを一々揃えなくてもすぐ入退去ができることが外交官の必要条件。家賃は免税特権のある外交官ならば本給と別途の住宅手当で支払われるか、法人の場合は企業が借り上げる場合も多い。 サービスアパートメントと言うと、在外経験のない日本人にはイメージが悪いので、ホテルや不動産会社は、レジデンスという名前で高級賃貸を提供していることが多い。外国人だけでなく、大手企業の富裕層やIT長者は経費で落とせる高級賃貸を好んで使うがそれもレジデンス。 ホリエモンも昔は、六本木ヒルズレジデンスに住んでいた。 http://www.moriliving.com/ja/estate/residence/roppongihills 古いところでは品川プリンスホテルレジデンス https://www.prince-residence.com/ 住友不動産の高級賃貸ラ・トゥールは、 日本語 https://www.sumitomo-latour.jp/ では、高級賃貸 英語 https://www.sumitomo-latour.jp/english/ では、ApartmentとResidenceを使っている。 港区に住んだことがあれば、よく目にするよ。 嘘八百を書くのは止めましょうね。 |
99.9999%の人はマンションと言います。
おそらく、その業者さんが自社物件を差別化したかったんじゃないでしょうか?
名称を変えることは、コストもかからないですし。