シティハウス東麻布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/higashiazabu/index.html
所在地:東京都港区東麻布1-7-2他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「神谷町」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩9分
都営三田線 「芝公園」駅 徒歩10分
間取:未定
面積:25.38平米~55.27平米
売主:住友不動産
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-02 23:23:36
シティハウス東麻布ってどうですか?
No.101 |
by 投資家 2017-02-20 17:05:42
投稿する
削除依頼
芝公園 東京タワー隣接に所有していますから、↑働き住み集まる人種、、のソフト面の拡張は期待しますが、オランダヒルズ辺りの風情を見ていると、どうかな〜って感じるね、森さんの仕事。
飯倉交差点の十字方向=国1と東京タワー通りから319号麻布台六本木方面共に大通りですから、青山通り246号や銀座の目抜通り15号のようにショッピング、食事のインフラが出来て、休日に日本人が麻布台や神谷町に出掛ける感覚が想像しにくい。コレを実現できなければ夜間 休日人口閑散としたエリアのまま。 東京タワー、芝公園増上寺、の訪日客を坂の上まで10分歩かせることができるかが勝負ですかねぇ。 加えて六本木から15分麻布台迄歩かせられるか?とかね。 インフラ整備して、ハイ一丁あがりってな風にはなりにくいですから。。 |
|
---|---|---|
No.102 |
あと7戸がなかなか売れていないようですね。
|
|
No.103 |
他にもまだまだ相当残ってるでしょ。
どうするんだろ。 |
|
No.104 |
ここの2LDK、家族三人はやめた方がいいでしょうか?
予算的には8000万以内でこのエリアを見ているのですが、他になかなか選択肢がなくて、ここにするか時期をかえるか迷っています。 |
|
No.105 |
>>104
ギリギリ3人で住めそうです。ただ、夫婦同室と子ども1部屋・・・。子供が大きくなった時に厄介な気がしますね。 価格もそんなに安いとは言えないし。あと、ファミリー向けではないし・・・。小さい子だとうるさくしないか心配です。私だと他の物件も比較してみるかな。家族だと、簡単に引越しできないですよ。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
最低販売価格が 3380万円 3480万円 3680万円に上がってます。
第2期 7戸販売で変わらずなのに。これって、売れてるって事なの。 3680万円って、どの部屋なのでしょう? |
|
No.108 | ||
No.109 |
今は2期の先着順で
3,680万円~7,990万円 ということです。戸数は6戸。 もしかしたら107さんが書かれているときに1戸売れたのが反映されていなかったんでしょうか。 売れたと考えるならばわかるけれど…。 それでも2戸売れたから価格が上がったということになりますが、 もう1戸はどこに行ったのだ? 純粋にね上がったという可能性は無いとは思いますが…。 |
|
No.110 |
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
|
No.111 |
まだ残ってますか?
|
|
No.112 |
坪単価330まで落ちるなら、25平米の部屋を買いたい。
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
東京タワーが見える1DKはまだ残っているのですか?ご存知の方います?
|
|
No.115 |
エレベーター一基。
かなりの待ち時間になるのでは? メンテナンス費用が安くなるのはいいけど。 廊下流しの部屋を3000万以上で買う人はいるのかな? |
|
No.116 |
122戸でエレベーター1基は少ないような気がしますね。
エレベーターの数を極力抑えるのはシティハウスの共通仕様なのでしょうか。 こちらは間取りが1Kから2LDKとなり、1世帯あたりの人数が少なく、 エレベーターは1基で十分と見越したとか? |
|
No.117 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.118 |
住フの広尾南が完成しているので、見に行きましたが、エレベータ一基なのは、モデルルームの見学でも、客同士で混み合い、待ち合いで、不便でした。それに、公団アパートのような印象をうけてしまい、残念な感じがしました。管理費も決して安くはないですよね。
|
|
No.119 |
いかにも都会って立地で地方から出てきたら絶対住んでみたいね
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
値引きは?
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
何戸残っているのか不明だね。
|
|
No.124 |
エレベーターが1基なのは、こちらのマンションの住民層がシングル、あるいはDINKSを想定し、世帯あたりの人数が1~2人と見積もったからなのかもしれません。
もしファミリー世帯向けでしたら1基では不足するでしょうね。 駐輪場も1世帯あたり1台と、完全に単身者を想定している台数だと思いました。 |
|
No.125 |
麻布台の開発計画でたのに余り盛り上がってないんだね。
|
|
No.126 |
↑
ここがダメでと言うより、 麻布台も第2六本木ヒルズも、再開発の話題に飽きてきた空気を感じませんか? 投資家のマネーや業者の独りよがりな感じがします。 |
|
No.127 |
ホームページのブログ、営業マンの私物みたいになってますね。
会社のブログに個人旅行の、しかも缶ビールの写真載せるとか有り得ないと思うんですけど。 住友ってどんな教育してんだ?品位を疑うね。 |
|
No.128 |
値段下がりました?
|
|
No.129 |
坪単価400なら検討するが高すぎ
|
|
No.130 |
東麻布は所謂麻布の中で最低ランクの格。
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
麻布の中で最低格とかw
麻布台再開発や芝公園の緑、東京タワーを見上げる景観であるとか…、 悪くないロケーション。 穴場的で良い所なのですが、住友が価格を盛ってしまっているのでネェ。。 |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
東向きと南向き 単価がかなり違う様です。 東向きは、お高いですが、南向きはどうなのでしょう。相場並みですか?
|
|
No.136 |
分譲済みを言っても仕方ないが、パークリュクス東麻布、三井はさすが抑える場所が頭一つ抜けてますね。いつものことですが。
|
|
No.137 |
プレシスが完売しましたね。こっちはどうなるか。
|
|
No.138 |
1Kの物件を見ていても30平米あるかどうかでかなり暮らしやすさというのがかわってくるのだろうなーと言うのは感じられました
純粋にリビング部分の広さが違うし、30平米割り込むと部屋自体がものすごく細長く感じます ただ、実需での購入というのはあまりないのかもしれないことを思うと、コンパクトで物件価格自体が抑えられている方が需要があるのでしょうね。 |
|
No.139 |
1Kの物件は投資用の人が多いのでは。
暮らしやすさ云々というのも大切かもしれないですが、 ある程度の資産製の維持とか、 借り主が現れやすい立地なのかとかそちらの方に主眼が置かれるのではないかなと思いました。 ここだと大江戸線の駅が徒歩4分と近くにありますし、その他の駅も10分以内という立地なので、 賃貸としての条件はまあまあ揃っているかなとは思います。 |
|
No.140 |
ないない。笑 |
|
No.141 |
ここのマンションの名前で検索すると、賃貸の方も出てくるようになりました。
立地もいいですし、 最初は実需で、というところであっても、 いずれは賃貸に出そうというふうになったときにも賃貸の需要があるようになるのかなぁなんて思いました。 今出ている中で一番広いのが2LDK。基本的には1LDKなんですね。 |
|
No.142 |
賃貸出てますね。 ここを購入する人は、お金に余裕があって、現金での購入者が多いと思いますよ。投資目的でキャピタル狙いなら、ファミリー向けの間取り考えるのでは。そもそも、すみふのこのグレードのマンションでは、ローン抱えて、賃貸? 利回り出ないでしょう。相続税対策であったり、セカンドハウス的な。目的は別にあると思うよ。その証拠に、上層階の賃貸部屋多いよね。
数年住んでから貸し出すなら未だしも、1回も自分で住まずに貸し出すなんて。立地も良く、治安も良く、街並みも綺麗だし,住むにはいい場所。 東麻布は麻布の最下層だなんて揶揄する人いるけど、そういった人達は、永住目的じゃ無いので、そんな目で見ないし気にしないね。 5年後の麻布台再開発完成。この辺りも変わると思うよ。 330mの日本で一番高い建物が5年間の期限限定ではあるが建つのだから。 |
|
No.143 |
賃貸と行っても、店子で入る人もすぐに出ていくというタイプではなくて
半分腰を据えて暮らしていくような、そんなイメージ。 何かがあったらすぐに出ていくのだろうけれど。 そもそもお金のある人が賃貸でも入るので、 賃貸割合が多いから大切に使ってくれないとか 賃貸特有のトラブルというのはあまりないのではないかなと思います。 |
|
No.144 |
北東向きの低層階の販売開始のメールが来ました。
値段は、いかほどなのでしょうか? この間 この界隈を散策しましたが、それなりに、小洒落たお店がありますね。 芸能人も結構 来るそうですが..... |
|
No.145 |
この辺は芸能人が遊びに来るエリアなのですか?目撃情報のある芸能人はどなたでしょう(*^^*)
公式サイトの詳細を見ると、間取りはコンパクトながら設備が整っているようですね。 「室内空間」に出ている写真の洗面台の壁面タイルがあまり好みのデザインではありませんが、オプションですか?標準ですか? |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
賃貸物件の写真を確認してみたところ、洗面所タイルはモデルルームのと
同じみたいでした。 たまたま見たサイトがモデルルームの写真をそのまま流用しているだけ でしょうか。 確かにリビングの装飾が無駄に豪華すぎる気がします。 |
|
No.148 |
この辺りの賃貸需要はどうなのでしょうか?
麻布十番、赤羽橋界隈で空き部屋がかなり広告されてますが。 賃貸で検索すると当マンションの家賃も13万円台に値下げされ、他物件相場と比較してもバリューありそうですが。 麻布十番の投資用マンション仕様より、内廊下で格段グレード高そうです。 徒歩9分で麻布十番も日常使い出来ますし、低級のマンションより住むにはいいかな。でも住むには、日照のいい10階以上かな? ここの低層は日照はどうなのでしょう? |
|
No.149 |
賃貸だとこのあたりの場合は日照よりも利便性とかのほうが重視されているということになってくるのかなぁと思いました。
住友不動産だとブランドマンションですので、そのネームバリューで資産価値は維持しやすかったりするのでしょうか。 それならば良いのだけれど… |
|
No.150 |
suumoに中古の狭い方の1Kが4階と8階二つ売りに出てますね。
どちらも約3900万。って、え?安くない? 余った分が払い下げられたのか。 |
|
No.151 |
【前向きな情報交換を妨げる恐れのある内容のため削除しました。管理担当】
|
|
No.152 |
東京タワーまで250メートルっていうのが売りみたいですが、マンションから東京タワーって見えるんですか?
見えないんだったら特に近いメリットってないような。 ただ、東京タワー近隣は地盤がものすごく良いって昔ブラタモリで見た記憶が。このあたりはどうなんでしょうね。 |
|
No.153 |
Cタイプの玄関のところの外側に扉があるのですが、あれは、非常階段に行くための扉ということでいいのかな?隣の家の玄関ドアにしては不自然だなと。1Kで賃貸のマンションにしては広さがある方だと思いました。場所も場所ですし、それなりの家賃で貸しに出すことも可能なのかなと思いました。
|
|
No.154 |
東麻布は元麻布・南麻布の人に見下されるいるのがいやだな。
|
|
No.155 |
別に眼中にないと思うよ。麻布台の人なら近いから見下すかもしれないけど。
|
|
No.156 |
余りに近いと東京タワー全体は見えないものなのかしら
テレビ朝日の方からは全体が見えるのですが、、、 学校も近く落ち着いた雰囲気もありますし、4路線が使えるので通勤や移動は便利です。 日々の買い物もそろっていますし、飲食店も多く多国籍な物から高級なものまで幅広く楽しめるのもいいのでは。内廊下なので多少管理費もかかるでしょうけれどセキュリティー的には安心です。 |
|
No.157 |
14F 南抜き 1Kが売りに出てます。 3790万円、確か売り出し価格は、これより高かったような?
|
|
No.158 |
売れ残りを中古販売にしたのかな。
|
|
No.159 |
見守りハピネスというのは、警備会社の提供のサービスなのでしょうか。
警備会社が変更にならない限りは、 このサービスが提供されるということでしょうか。 高齢者の場合は、こういうサービスはいいでしょうね。 毎日誰かしらが訪ねてきて、いかにも見守っていますよ!っていうよりは、 生活反応があるかどうかでわかるというとことはさりげなくて良いのかもしれません。 |
|
No.160 |
この仕様が悪くない?
|
|
No.161 |
賃貸物件を見つけました。
2017年6月なので、1年以上は経過しています。ただ、賃貸は未入居物件と書いてあります。 8階が17.5万円。 もし、お金がある人で見守りサービスを適用したいのならいいのかなと思いますが、1Kで17万円はちょっと高いと感じます。中古販売もしているんでしょうか。 1Kを「購入」する割合は少ないでしょうね。おひとりさまでお金がある人とか?賃貸にする人とか?対象がイマイチ具体的に沸きません。 |
|
No.162 |
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
|
|
No.163 |
内廊下なところは、とても印象は良いですよね。
気になるのは、ドアのところがアルコープのようになっていないので、ドアを開けるときにはかなり気にしながら開けないと人にぶつかってしまうところです。 あまり廊下自体も広くはないようですから、 急いでいても突然あけないで、注意を忘れないようにしないとなりません。 |
|
No.164 |
麻布台なら分かるけど、南麻布よりは東麻布の方が地価上がってますから上かと思いますよ。このマンションはソツのないシンプルかつ完璧な都心のコンパクトマンションでした。値崩れしないエリアゆえ投資には最適でしょう。ただ中々一般人には手が出せない価格帯になってますので選ばれし者のみが集う場所でしょうね。
|
|
No.165 |
住友さんなので内装デザイン等はよく計算された無駄のない作りで、都心の一人暮らしとしては良い物件だと思いました。ここにコメントされてる方は本当に見学に行っているのでしょうか? からかい半分なコメントが多いですね。
私は2回見に行って、今も前向きに検討しています。金額は聞いて驚きましたが、それだけの価値が無いか?と聞かれれば、価値は有ると思います。特にタワー側にはタワー側の醍醐味、タワーが見えない側は金額がその分下がるのでお得感あります。貸しても売っても大きく値崩れしないのが住友や野村の物件。しかも都心の一等地とあれば確実でしょう。都心バブルと言われていますが、この手の物件はミスが無いと思います。都心のわりにスーパーも多く、駅も複数近距離にあり、緑も多く、選び抜かれた土地と言えます。★★★★★ |
|
No.166 |
パワースポット飯倉の側だけあって、空気が違います。この独特な広々感は東京タワー周辺ならではですよね。御苑や外苑周辺はゴチャゴチャしてきちゃったので、東京で唯一と言ってイイほど、スッキリした特別な土地ですね。物件も洗練されてて文句なしでした。
|
|
No.167 |
32平米とはいえ1Kを21万で募集かけてるあほ部屋があるな。
近隣で1LDKが借りられるレベルじゃねーか。 4月になっちゃったし。別に空室でもええわい。ってオーナーなのかな。 |
|
No.168 |
32平米が高いのは完全に眺望でしょ。タワーの目の前っていう。
|
|
No.169 |
>>166 のぶさん
4年前?の三井のパークリュクスが桜田通りのタワー側にありそのタワー側のお部屋を内覧したことがありましたが、それはもうブッ飛ぶほどの眺望でした。芝公園の芝生の緑と広大な空間、向こうに増上寺の瓦屋根とその向こうの汐留のビル群、目前というか斜め45度に見上げる数十メートル先の東京タワー、これがバルコニーからの絵。これを屋上の共用スペースからもみれますからね。 こうなると好みはそれぞれとは言いながらも都心でこれほどの希少な位置どりってあるのか?と思いました。 |
|
No.170 |
カッコいい!こんな所に住みたいよ
|
|
No.171 |
東京タワーが見えても1Kじゃなぁ
|
|
No.172 |
内装や間取り良かったです。場所はすごいですよね。もう少し安かったらな
|
|
No.173 |
通りが素敵です!購入している人は半分以上が現金一括購入だと営業の人が言ってました。投資目的の方も多そうですね。
|
|
No.174 |
コンパクトですが32平米のワンルームは家具の配置がしやすい間取りでトイレや風呂も広く収納も多い。完璧に近い1K SICでもう少し自分が稼いでれば買いたいと思いましたね。
|
|
No.175 |
マンションを探し始めたのが最近でm残念ながら結構埋まっちゃってました。気に入ったので賃貸で入ろうかな〜。
|
|
No.176 |
タワー側が圧倒的に良いですね。開放的でCタイプは広めだから最高でした!
|
|
No.177 |
場所がいいですね。贅沢なエリアでお洒落な物件。ちなみにオフィシャルサイトの内装ほど実際はゴテゴテしてないです。シンプルに真っ白。あの内装の写真はマイナスなんじゃないかなw
|
|
No.178 |
トイレとバスルームが広く取られていて良かった。東京タワー側は日当たりも良くていいですね。奥の南向きの部屋はちょっと狭目なのと、目の前のデカイマンションで完全に視界が遮られるのでちょっと勿体無い感じですね。ただその分お安いとの事なので、眺望を気にしない人で東京タワー周辺を探している人ならGOODですよ。あと玄関から部屋へのストロークのタイルが真っ白で高級感あっていいですね。
|
|
No.179 |
東京の資産家が買ってるそうです。投資用や半住半投用物件ですね。外観・内装共に洗練されていて完璧でした。
|
|
No.180 |
これからは単身者が増えるからこういった超都心のコンパクトマンションは需要が増えるでしょうね。特に大手の物件となると尚更投資に良さそうです。一括で払って回したいもんです。
|
|
No.181 |
細部までこだわった優秀な建築物の一つ。数部屋持ちたい。
|
|
No.182 |
東麻布計画(住友)について書きます。元の地主さんが土地を譲らないで有名な東麻布を住友が10年かけて交渉し続けたというもの。飯倉周辺は2025年まで高騰し続けるでしょう。
|
|
No.183 |
このマンションは実は奥行きが有るんですね。桜田通り沿いに見える部分だけじゃなく奥にも部屋が5部屋。ペンシルマンションが多い今、こういうのは珍しい。耐震の観点からも、将来的な修繕積立の点からも100部屋を超える都心の単身用マンションは希少です。
|
|
No.184 |
急に書き込み増えたけど、営業の方?
良いマンションには違いないけど、 買える人は限られるよね。坪600となると |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
外観も内装もカッコ良かったです。自分の中ではパーフェクト!
坪単価500万の時代ですよねー。1Kも広めだといいですね。 |
|
No.187 |
贅沢な土地ですねー。こんな所に住めたら夢のようですよ
|
|
No.188 |
タワー側は3部屋くらいですね。あとモデルルームの部屋が全部販売終わったら売られるんじゃないかな
|
|
No.189 |
見に行った方教えてください~!天井は高いですか?
|
|
No.190 |
リビングの天井は高いです。その他の箇所は少し低め。
|
|
No.191 |
天井高いです!内廊下は低かったですが
|
|
No.192 |
>182: 翔真
港区再開発、確かに凄いですね。なるほど2025年までか、良い見解有難うございます。 |
|
No.193 |
投資目的で買う方多そうですね。そういう私も投資物件探してますが、この物件は申し分なかったです。パークワンズ芝公園は狭かったな~。オープンレジデンシア麻布六本木は広いけどあの場所がチョット柄悪くて嫌いかな。
|
|
No.194 |
たまたま目の前を通りましたー。ピッカピカで最新!新築!って感じでした。真っ白いマンションも憧れますけど、白って時間経つと薄汚れてきちゃうから、やっぱりシックな色いいなー
|
|
No.195 |
住みたいっす!クールな都会のマンションてっ感じで
|
|
No.196 |
まだ部屋残ってるのかな?モデルルーム行くか悩みちう。気になってしょうがない。
|
|
No.197 |
ピアース赤坂と悩みました。あとシティワンズ芝。一番部屋が広々としてるのはこのマンション。あ、間取りによりますけど。10畳1Kがとても贅沢な作りでした。他の7.7畳1Kとかは金持ちのご子息(学生さん)用って感じ
|
|
No.198 |
エントランス綺麗でした。中に入る勇気は無かったです。あ、どっちにしても予約が必要かー
|
|
No.199 |
高くて段々と麻痺してきました〜!いまこの位のコンパクトマンションで都心のど真ん中だと相場いくらですか???5000万は下らないと思いますが、たまに40平米 1DK 7800とか出てるんですよー。それって普通?あれ?高い?もう分かんないです!ただ、今の所、どこに住みたいかって言われると南麻布か東麻布に住みたいと思っており、この物件も見に行きたいです。
|
|
No.200 |
港区に住むってやっぱり大変なんだな。堅実に品川か目黒周辺の広めマンションに住むか、無理して港区のコンパクトなマンションに住むかズーーと悩み中。目黒のシティハウスも気になる。選ぶ部屋で人生が変わる。
|