パークホームズ錦糸町ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1404/
所在地:東京都墨田区緑4丁目25番地1(地番)
交通:総武本線 「錦糸町」駅 徒歩12分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:62.78平米~71.66平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大栄不動産
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-01 20:04:11
パークホームズ錦糸町ザレジデンスってどうですか?
87:
匿名さん
[2015-11-03 13:37:06]
12月から販売開始。希望の部屋が重なったら抽選になる。戸数が限られてるから二期に分けたりはしないのかも。高いし線路横の立地だから即日完売にはならないだろうから、そんなに焦らなくても。まだ正式な価格や管理費も出てない。モデルルームは押上のと同じものを見せられますよ。
|
88:
匿名さん
[2015-11-03 13:40:14]
私も最初はびっくりでしたが、いざいろんなマンションを見始めると、そういう売り方は珍しくありません。本当は見て買いたいとこですが、建売するのは売り個数が少ない物件くらいらしいです。オプションを選べるって利点はありますよね。判断するためにもいろんな物件見た方がいいみたいですよ。
|
89:
匿名さん
[2015-11-04 17:14:33]
モデルルームは押上と同じもの、ですか。
同じデベだとあまり間取りとか変わったりしませんものね。 そういう意味ではわかりやすいけれど。 オプションはここの場合はつけられるものが非常に限られてくる、ということですか。 そうでしょうね。 その分、標準装備が充実しているのなら問題がないのですが。 |
90:
匿名さん
[2015-11-06 20:34:44]
線路が近すぎて電車の音がこの物件の最大のデメリット。駅からの距離もあるし。将来売却や賃貸をする時につきまとうデメリット。購入は永住が前提か。
|
91:
ご近所さん
[2015-11-06 21:55:43]
やっぱり電車ですよね。私は三ツ目の交通量が気になります。平日休日終止ですものね。10分歩いて環境悪いではなぁー。だから安いのかな。
|
92:
匿名さん
[2015-11-07 06:23:24]
錦糸町は環境よりも利便性を評価する場所なんですかね。都心に近い割には現実的に購入検討できる価格ですけど、これが駅から近くて、周りに道路や線路もなかったら、手が出せない価格になってたんでしょうね。優先順位が、環境か利便性か価格なのか。悩ましいところです。
|
93:
匿名さん
[2015-11-07 13:43:44]
錦糸町は繁華街で、酒と女と競馬の街(南側)ですから、
道路事情含めて環境を求めるのもどうかとは思いますよ。 線路の北は蔵前橋通り、南は京葉道路ですもの。 ただ、お店はいろいろと揃っているから、 生活する分にはそんなに困ることもないです。 総武線快速・各駅両方使えるのも良いですね。 駅までが遠いのが残念ですが、交通利便性は高いです。 |
94:
ご近所さん
[2015-11-08 07:21:48]
錦糸町の南側は繁華街ですが、北側は錦糸公園や整備された北斎通り、トリフォニーホールなどがあって良い雰囲気ですよ。
徒歩10分以上ですが、複数の路線が使えると考えれば、無駄に駅から離れるわけではないので、駅から離れても一駅しか使えない新小岩などに比べると、この距離間でも納得できるのかなと思います。 都心に近くて駅からも近い場所は色々な面で現実的ではないので、駅から距離はあるけど都心に近い場所、都心から離れるけど駅に近い場所。どっちを選ぶかですね。 |
95:
購入検討中さん
[2015-11-08 17:28:06]
北側はオリナスや公園もあるしファミリー層のイメージですよね。そしてこの物件は北斎通りを使う前提なのでそんなにイメージの悪い雰囲気は感じません。それにここ数年で駅の店舗も改装されたり以前に比べれば随分改善していってるように思います。
個人的には駅近じゃないことは最初ひっかかりましたが、94さんの言われるように、どちらが正解とかではなく、現実的な選択肢はどちらかしかないかなと思います。 複数路線使えるので、電車なとが止まった時などは、足止めにならずに帰れる方法がありそうですね。 |
96:
匿名さん
[2015-11-08 20:26:39]
確かに駅から距離はありますが、3駅利用できるのは良いし、錦糸町は何でも揃う街なので便利で良いですよね。
ただ・・やはり線路と三つ目のダブルパンチが気になります。 だからこの価格なのは分かりますが、それをふまえると南向はそれでも高値だなと思ってしまいます。もちろん周辺に比べれば安いのですが、条件が違いますからね。 |
|
97:
匿名さん
[2015-11-09 21:44:46]
一応は、錦糸町駅は特急列車が停まるから、その分は立地的にも良いかと。
でもこの辺は、浅草も近いし(個人的に浅草が好きなだけ)、新幹線を利用するのも東京駅まで10分か15分くらいで行けるし、場所も悪く無いのだろうと思う。 |
98:
購入検討中さん
[2015-11-09 23:05:05]
どうこう言っても都心に近いとこですからね。郊外の線路沿いとは確かにちがうかな。
音は気になるけど、捨てきれない部分もあるから皆さん迷うんでしょうね。 |
99:
匿名
[2015-11-10 14:18:56]
斜向かいの豚骨ラーメン屋さんが仕込みしてる時の異臭って大丈夫そうですかね?
勤務先だった代々木に検討してた時も本場九州豚骨の臭いが凄すぎて諦めました |
100:
匿名さん
[2015-11-10 17:05:51]
斜め向いに豚骨ラーメン屋さんがあるんですね!?
確かに豚骨って結構強力な匂いを放ちますよね。 低層階は匂いが気になってしまうのでしょうかね。 洗濯物が豚骨臭くなったらイヤだなぁ。 |
101:
匿名
[2015-11-11 08:33:56]
風向きによりますが緑三丁目交差点まで強烈な臭気が漂ってきますよ。
まあここまでは大丈夫だと思いたいですが近所では有名です。 すぐ後ろにマンションぽいのを建ててますがあそこは辛いだろうなー(汗。 |
102:
匿名さん
[2015-11-12 08:33:39]
この物件から三つ目通り沿いを南に進んだ場所に数年前に三井が分譲したマンションが2棟ある。当時は3000万円代前半だったから、今はとんでもなく価格が上がってる。でもいい加減この上げブームも終演か。都心部はマンション販売が停滞し始めた中で傾き事件も影響してか価格が高止まり状態に入った。購入検討者はここに限らず今は少し様子見た方が吉と思う。ディベロッパーも価格設定が難しい時期だからブランズ錦糸町もパークホームズ錦糸町も価格が決められないのだろう。売れなくて価格見直しますじゃ資産価値が下がって見えるからな。値付けの担当者さん、ユーザーのニーズに合った価格設定をお願いしますよ!
|
103:
匿名さん
[2015-11-13 09:58:09]
まだ上がり続けるかと思いましたが、そろそろ高止まりですかね?
「価格上昇はオリンピックまで」「あと10年は上がり続ける」など様々な意見が交錯していて何を信じていいのやら?ですわ。 ラーメン屋の臭いはそこまでですか?ラーメン屋の臭いで検討を取りやめた話は本当に? |
104:
賃貸住まいさん
[2015-11-13 10:31:58]
震災復旧などで、人件費と資材の高騰が続く限り販売価格は上がり続けるだろう。
円安も一因になってるか?いつまでとなると…やはりオリンピックがポイントか? 終の住家として考えるなら、将来の資産価値に言及するのは不要だが、 将来を考えて様子を見るなら、横浜のマンション問題の推移を見てからでもいいのかとも思う。 5年10年のスパンで考えるなら必ず下がるだろうから。 ただ、その頃自分が希望する地域に希望する物件が出るとも限らない。 ここも徒歩12分で幹線道路沿いと、線路脇というのがネックだが興味がある。 ラーメン屋のほかに中華料理屋もあるみたいだが、仕込みって一日中やってるのですか? 同じ建物の中とか、隣ならともかく三つ目通りの向こう側でしょ? これで、何時、どのくらいの時間匂う根拠を教えてほしいもんだ。 |
105:
購入検討中さん
[2015-11-13 11:33:16]
道路挟んで臭うなんてよっぽどだとおもいますが・・・そこまでひどいならその前に苦情でる気しますが。このマンション建つ前から住人はたくさんいるし。
|
106:
匿名さん
[2015-11-13 21:38:08]
天井はついたようなので、これから下がりそうな予感もするし、高止まりまたは建築費等の上昇で上がっていきそうな気もするし、今は判断が難しいですね。
|
107:
匿名
[2015-11-14 22:37:36]
|
108:
ご近所さん
[2015-11-15 13:04:18]
現地に行った人なら臭いなんかしないって分かりますよ。心配な方は実際に確認しに行ってください。ちなみにラーメンは美味しかったですよ。
|
109:
賃貸住まいさん
[2015-11-15 16:54:50]
問題は時間帯だよね。仕込みって一日中やってるわけじゃないでしょ?
ここはどうだかわからなくても、代々木は何時でしたか? 東京って風の流れは基本的に南北って言われてるけど、代々木の位置関係は? ラーメンは好きだけど毎日はね。中華料理屋の仕込みは問題ないんですか? |
110:
購入検討中さん
[2015-11-16 01:07:54]
確かに匂いに関しては人それぞれなので敏感でどうしてもダメな人もいるかもしれませんが、過去の近隣物件の掲示板では匂いについては書かれてなかったので、あまり気にならないのかな。どうなんでしょう。気になるのは中華料理と言うかとんこつの匂いなんですよね、きっと。
|
111:
匿名さん
[2015-11-16 20:14:18]
ブランズ錦糸町のオープンルームが再開。ブランズの内廊下って高級感があって良さそう。エントランスもデザイン良い。両者、流石良い物件。価格は正式にいつ決まる?エンドユーザーがどちらにするかは正直、双方の最終決定価格が決め手になりそうですな。
|
112:
匿名さん
[2015-11-17 20:35:18]
この物件は気になってたけど、杭の問題が落ち着くまでは様子を見ることにしました。
|
113:
購入検討中さん
[2015-11-18 00:44:51]
実際、杭の問題で様子見の対象なのは供給戸数の多い大規模物件かなと思ってます。あと中古物件。
|
114:
購入検討中さん
[2015-11-18 02:19:19]
そうでしょうね。大規模マンションでないとあのやり方はしないらしいですから。
でも、急ぎじゃない限りは、様子見が懸命かと思いますが、材料費、人件費、土地価格とさらに上がってるので今後も厳しい価格が続くはずです。加えてここらあたりは、土地自体もあまりないんですよね。 |
115:
匿名さん
[2015-11-18 08:35:24]
本当に見極め難しいですよね。大きな買い物なのに、勢いが必要だったり様子見が必要だったり...でも、どっちにしても本人が納得して買うのが一番ですよね。
今は急ピッチでオリンピック対応が必要だから人手不足が人件費を高騰させてるとか聞きますが、オリンピック終わったら少しは解消されるんでしょうか。 タイミングも難しいですね! |
116:
匿名さん
[2015-11-18 08:41:37]
オリンピック終われば外国人投資家が日本から手を引くから日本のマンションはだだ下がり状態になるよ。
|
117:
匿名さん
[2015-11-18 10:42:57]
確かに下がってきそうですが消費税あがってもそこは関係ないんでしょうか?よくわからないのですが、さがっても消費税が上がったら結局期待するほど下がったり、そんなに変わらない気もします。
|
118:
物件比較中さん
[2015-11-19 08:06:00]
消費税が2%上がっても売値が5%下がってくれるなら待つ価値はあるでしょうけど。
一駅分歩いてみるとどこかで建設中のマンションを見るから、いずれ供給過剰になることは確か。 杭の偽装で、購入を控える人が増えたとのニュースもありましたね。 値崩れは意外と早いのかな?ローンの支払いを考えると、 資産価値が大きく下がりそうな物件は選びたくないですし。 何か決断するきっかけがほしいと思っています。 悩ましいです。 |
119:
匿名さん
[2015-11-20 08:46:10]
今朝のニュースで旭化成建材の杭工事データ偽装されていた
建物が公表されていました。 内容を見るといずれもマンションではありませんでしたが、 過去5年に杭を打った物件が約1万件。全てを調査するまで あと半年はかかるそうなので気は抜けませんね。 |
120:
匿名さん
[2015-11-20 13:35:20]
でも、結局売れそうな気する。住み替えしたりずっと探してた人は条件が合えば買うんでしょうね。他の駅近が6千万を普通に超えてるし、買いやすい方に来る人も多そう。
|
121:
匿名さん
[2015-11-21 19:39:24]
結局価格ですよね。でもオリンピックまで順調に上がってそれから今より安くなるのに5年以上かかったら結局家賃負担している私は損しそうな気がする。ローンも返さなきゃいけないし、頭金もそんなに簡単にたまらないね。やっぱりここで決断かなぁ?
|
122:
匿名さん
[2015-11-21 21:41:09]
そうなんですよね。その間は賃貸としたら結局買いそびれそうな気もするんですよね。
|
123:
物件比較中さん
[2015-11-22 06:28:37]
総武線のガード脇及び三つ目通り沿いということで、騒音がどれほどなのかが一番の不安ですね。実際そのようなロケーションに今まで住んだことがないので・・・。
また、最寄駅(錦糸町、両国、菊川)いずれからも徒歩10分以上なので、資産性という点でも不安です。 |
124:
購入検討中さん
[2015-11-22 07:05:28]
現地見てきました。南西はやはり三つ目通りの排ガスと騒音です。洗濯物が干せないかもしれません。南東は細長いマンションがあり日当たりとプライバシーてが気になります。後、駅まで結構歩きました。バスは無いんでしょうか?
|
125:
匿名さん
[2015-11-22 21:48:34]
南東角部屋が一番価格的には高いですが、向かいの細長いマンションの陰にはならないのでしょうか?気になります。
|
126:
匿名さん
[2015-11-22 23:05:13]
南東角部屋の南側は、正面に向かい側マンション(14階建)があたるみたいです。
南側の部屋はどの部屋も一長一短があるみたいですので、悩ましいですね。 |
127:
購入検討中さん
[2015-11-23 07:27:43]
後床が2重床ではないようです。問題ないでしょうか?
|
128:
ご近所さん
[2015-11-23 15:06:16]
場所は少し違いますが、うちも目の前が三ツ目通りですが問題なく洗濯物は干せますよ。
排気ガスって昔より少なくなったんですかね。 |
129:
購入検討中さん
[2015-11-23 16:03:03]
騒音はいかがでしょうか?
|
130:
ご近所さん
[2015-11-23 16:59:11]
たしかに静かではないですけど、もう慣れました。今では寝るときも気になりません。この辺りで静かな環境は求められないですし、マンションってだいたい大通り沿いに建ってますよね。割り切った方が良いと思います。
|
131:
匿名さん
[2015-11-25 13:51:34]
そうですよね。
もう大通りが近いという点で最初から検討している人は割り切っている、という状態でしょうから、 今更気にならないという感じなのでしょう。 利便性を重視しているといったところでしょうか。 駅までそうそう近くはないですが、繁華街を抜けきっているところにあるというのはある意味いいのかな。 |
132:
匿名さん
[2015-11-25 15:57:33]
わたしも駅近にこだわってましたが、生活環境考えたら逆に繁華街抜けきってるのがプラス面に変わりました。因みに、現在も駅近に住んでますが徒歩圏内に目的地に1本で行ける駅があるので結局そっち使ってたりするし、どこでも行きやすいって駅近よりある意味利便性はいいですよ。
|
133:
匿名さん
[2015-11-28 00:19:28]
駅近物件ならば線路の近さ・音のうるささは当然甘受できるが・・・
ここは駅から微妙に遠いくせに線路から近いのが割り切れない。 なんか損してる気がする(笑) |
134:
匿名さん
[2015-11-28 07:07:13]
物件の情報はホームページを見れば分かるので、駅からの距離や線路、音のネックが気になる人(どうしても我慢できない人)はそもそもモデルルームにも行かないと思います。私なら行きません。
ここは早くから予定価格も出てたので、錦糸町だし、何するにも便利だし、総合的に考えれば妥協できる範囲なのかなと思ってる人が足を運んで検討されるんでしょうね。 |
135:
購入検討中さん
[2015-11-28 11:49:31]
床が2重ではなくてモデルルームで体験したらベコベコしてました。どう思われますか?
|
136:
匿名さん
[2015-11-28 19:52:58]
直床なんですね。
今の相場からすると割安かなと思っていたのですが、直床だったり、騒音だったり、駅距離だったりを考慮するとやはりあまり安くはないのかなと思ってしまいました。 南向き、上層階はそれなりの価格ですしね。 |
137:
購入検討中さん
[2015-11-28 21:24:15]
明日が受付の締め切りみたいです。メールが来てました。安い部屋は売れてしまいますかね?
そもそもいくらだと高いのかこの辺りの相場感が分かりませんが。 |
138:
匿名さん
[2015-11-29 22:29:51]
ここの場合は安い部屋は早くに出てしまうでしょう。
自分が暮らすのにしても、安くていい場所で、という感じで買えばいいし、 投資に回すなら初期費用が掛からないに越したことは無いわけですし。 倍率、つきましたかね…?? |
139:
匿名さん
[2015-12-02 00:14:20]
駅遠、線路近く大通り沿いで騒音必至、その上直床の低仕様ですか・・・
この価格でも高い気がします。少なくとも資産価値という点では厳しいですね。 昨今の物件価格が高騰した中で比較的安いからといって飛びつくと痛い目を見るのでは。 |
140:
匿名さん
[2015-12-02 14:07:20]
直床と2重天井が一番音は軽減できるんじゃなかったかな。ここって2重天井ですか?
個人的には2重天井と2重床のセットは圧迫感と言うか天井が低いイメージ。 |
141:
匿名さん
[2015-12-03 15:56:15]
|
142:
匿名さん
[2015-12-03 19:51:34]
一期で売る戸数でましたね!一期は27戸みたいですね。
|
143:
匿名さん
[2015-12-05 10:29:37]
総戸数が55戸ですから1期で半分出すことになります。
結構反響があったということなんでしょうか。 1期で勢いのあるうちにある程度売ってしまいたいというデベロッパー側の意向もあるかと思います。 駅まで決して近くはないですが価格面ではそこまで高額ではないので需要は大きいのかもしれません。 |
144:
購入検討中さん
[2015-12-06 11:19:26]
検討しています。先日現地周辺をぐるっと見てきました~。
近くでも他にもマンションになりそうな工事現場がありますね。 これからまだまだ出てくるのでしょうか。 楽しみですね。 |
145:
購入検討中さん
[2015-12-06 12:32:23]
駅まで行く途中に公衆トイレがありました。いまどきあんなものあるんですか?
|
146:
匿名さん
[2015-12-07 14:58:25]
周辺で建築しているのは賃貸みたいですよ。
|
147:
匿名さん
[2015-12-08 21:19:06]
そうなんですか。
教えていただいて有難うございます。 駅からここまで歩いてみたのですが、 アップダウンがあるわけではないのでそこまで負担ではなかったかな。 遠いのは確かだけれど。 京葉道路のこちら側だから良いんじゃないのかなと思います。 |
148:
匿名さん
[2015-12-09 14:52:10]
ここも抽選とかあるのでしょうか?
特に安い部屋とか。 大手なのにこの価格は魅力的ですよね。 |
149:
匿名さん
[2015-12-11 12:36:51]
線路沿い、三つ目沿いという事で騒音や排気が気になるのですが、上層階なら音や排気もあまり気にならないでしょうか?もしそうなら何階以上からでしょうか?
マンション低層階にしか住んだことがないので、あまり想像ができないもので。 |
150:
匿名さん
[2015-12-11 13:42:30]
>55
一期で半分以上売り出すのは普通。どの物件でも二期以降は販売がじり貧になっていくから、一期で半分も売り出せないようだと苦戦ってことになる。あと、モデルルーム公開から販売開始までの期間もある程度売れ行きを判断するバロメータ。売り出しまでに時間がかかるようだと、その後も小出しに時間をかけてってことになる。 |
151:
匿名さん
[2015-12-11 15:04:08]
排気は昔に比べて大分マシにはなったみたいですが確かに気になりますね。そういう意味だと南向きのお部屋は多少はよさそうですよね。
|
152:
匿名さん
[2015-12-11 19:54:12]
もう完売したけどクリオの方がよかったな
|
153:
匿名さん
[2015-12-12 01:49:57]
>148さん
どの駅からも遠く、線路沿い・三つ目沿いで騒音と排ガスがあり、その上仕様もだいぶ コストダウンしているようですから安くて当然です。というかまだ割高に感じます。 永住覚悟で購入する方はともかく、将来買い替えや賃貸に出すことを考えている方は よく考えられたほうがよろしいかと。 |
154:
匿名さん
[2015-12-12 02:59:05]
この辺で購入を考えてる人はこの辺に詳しい人が多いでしょうから多少のことは承知の上だと‥‥求めるものが多くなる分価格に反映されますし。それに南側は決して安くないし間取りもそれなりにいいです。
この辺は小学校も悪くないし、個人的には押上方面よりは区画整理されてる旧本所地区の方が好み。 |
155:
匿名さん
[2015-12-13 10:23:28]
>149さん
同じような環境のマンションで12階に住んていたことがあります。 排気はバルコニーに出てもあまり気になりませんでしたが、 音は響くようで窓を閉めていても聞こえました。 周りにビルが多かったせいか、歩く人の話し声が聞こえるくらいの時もありました。 私はしばらくしてすぐに慣れましたが神経質な方だと気になると思います。 |
156:
物件比較中さん
[2015-12-14 07:23:19]
地方から移ってこられるなら別ですが、元々都内に住んでおられるなら、
排気ガスはそれほど問題にはならないと思います。 振動と騒音は建物内モデルルームがあれば確認できるのでしょうが・・・ 建物ができた時にはもう部屋が残ってないでしょうから無理ですね。 どなかた近所の方が振動は気にならないと書かれていませんでしたか? 外部の騒音より、直床、一重天井による上下隣室の騒音の方が気になります。 。 |
157:
匿名さん
[2015-12-14 08:33:12]
ここは直床ですが、二重天井みたいですよ。
|
158:
匿名さん
[2015-12-17 20:59:13]
直床、二重天井は騒音ひどいのですか?
|
159:
匿名さん
[2015-12-17 22:33:36]
天井を二重にするのは配線の為で音はあまり関係ない。
直床は軽量衝撃音によわいので、対策として遮音等級の高いフローリング材を採用する。でこのフローリングが独特のふわふわ感がある。入居してから気が付くなんてことの無いよう、モデルルームではスリッパを脱いで要確認。 ちなみに重量衝撃音については、直床と二重床の差よりもスラブ厚、スラブ構造、スラブ面積の影響の方が大きい。 |
160:
匿名さん
[2015-12-17 22:36:07]
|
161:
物件比較中さん
[2015-12-18 01:14:21]
そもそも、三井物件ってどうなの・・・・杭は大丈夫?ホームページに構造が載ってないですね?気になります。
|
162:
匿名さん
[2015-12-18 15:10:04]
三井の物件を検討中のものです。私が三井に聞いた時は問題なく感じまし、不安もなくなりましたが、どこのマンションでもそうかと思いますが、特に杭問題みたいに一般の人じゃわからない問題は納得いくまで聞いた方がいいですよね。掲示板はいろんな情報が載ってますが信憑性を高めるなら直接聞くのも1つかと。
特に今、三井はしっかり説明してくれると思いますよ。 |
163:
匿名さん
[2015-12-18 22:25:53]
三井って、市川の鉄筋不足タワー、大船の六会コンクリート、新川崎の充填剤注入ミスと杭の問題に限らず施工にかかわるトラブルが多い会社。連発してるってのは何か根本的な問題があるんだろうね。無理な工期要求やコストダウンとか。
トラブル後の対応も、何故か横浜は大盤振る舞いだけど、過去の事例ではひどい対応。市川の時なんて竣工までに補修するから説明する必要ないなんてこと言ってた。横浜も、住民から手すりがずれてたって指摘されても問題ないと放置。直前にすみふが三ツ沢で同じ問題が発覚していた直後にもかかわらず。 |
164:
匿名さん
[2015-12-18 22:29:24]
詳しいですね。業界の方ですか??いろいろトラブルあるんですね。
|
165:
匿名さん
[2015-12-18 22:42:01]
全部ニュースになったトラブルだよ。ニュースにならないトラブルはもっといっぱいあるんだろうな。
|
166:
匿名さん
[2015-12-18 22:44:41]
大きな買い物だから、過去にどんな問題を起こして、その際にどういった対応したかはちゃんと調べないと。大手だから安心だと思ったなんてコメントしてる人たちって、調べもせずに買っちゃったんだろうな。
|
167:
匿名さん
[2015-12-18 23:23:46]
逆にどこのマンションがいいと思いますか?
|
168:
匿名さん
[2015-12-18 23:29:25]
|
169:
匿名さん
[2015-12-18 23:41:55]
客観情報として過去の大手の施工トラブル。
野村:市川の鉄筋不足(三井、清水とのJV) 地所:南青山のスリーブ忘れ+是正工事ミス 住友:三ツ沢の杭 無傷ってところはないけど、三井は突出している。 |
170:
匿名さん
[2015-12-21 21:22:21]
絶対に三井は買わないってかんじなのに、ここを覗いてるっことは一応気にはなるんでしょうか(^_^;)でも、まぁ賛否両論あるのがマンションですもんね。確かにいろいろ気になる点はありますよね。けど、我が家はここに決めようと思います。購入って、世の中的ないい流れに合わせられたら(価格が下がった時に)ラッキーですが、結局、各家のタイミングもありますね。買い時はそれぞれだなと痛感しております。
|
171:
匿名さん
[2015-12-21 23:57:47]
色んな立場の人が匿名で無制限に書き込みしてる以上、情報は取捨選択されたほうがいいと思います!
|
172:
物件比較中さん
[2015-12-22 00:51:54]
ここは買わない結論です。
|
173:
匿名さん
[2015-12-23 18:06:46]
現地見に行きましたが、路線沿いでうるさそうでした。
値段は良いみたいですが、場所は無いなー |
174:
匿名さん
[2015-12-25 00:00:48]
地図で見る限りでは線路近いなぁと思っていました。
うるさそうだったという風に173さんは書かれていましたが、実際にそばを電車が通ってどうでしたか? 建物の中に入るとまた違った感想を持ちそうですがそのあたりはどうなのでしょうか。 |
175:
匿名さん
[2015-12-25 12:56:12]
高い買い物ですので自分で現地を視察した方が良いですよ。
私も視察して、見落としていた点がありましたから。ここは、通常の線路脇プラス騒音箇所があります。 |
176:
匿名さん
[2015-12-25 15:59:31]
プラス騒音箇所とは?
|
177:
物件比較中さん
[2015-12-26 08:27:52]
ここは建設中に契約だから、実際の部屋で騒音や振動を感じる事が出来ないけど、
線路脇での事務所勤めの経験や線路脇マンションの見学会から推察すると、 ベットに寝てると揺れは感じるかも。でもそれを不快と思う人は都心方面には住めない。 幹線道路の脇でも、大型車が通ると揺れを感じますからね。 西側の三つ目通りは大型車の交通量は多そうです。 175さんの心配はこれですか? 騒音でいえば、電車の通過中玄関を開けたまま会話は出来ない。 南側のLDで、窓が閉まっていればそれ程心配の必要はないでしょう。 この辺り、快速も緩行も惰性走行区間だと思うから、 あとは駅からの距離とコストの天秤かな? どなたか隣のマンションの住人にインタビューされた方はいませんか? |
178:
周辺住民さん
[2015-12-27 02:24:41]
線路沿ということだけなら、錦糸町駅近くのグランアルト錦糸町の書き込みで電車の音と言うよりポイント通過の音が気になると書かれてた方が何人かいらっしゃいました。177さんが言われるように、静かな環境を望むならそもそも都心に住むのはストレスかもしれませんね。現状我が家も大通りから一本入ったとこですが大型車通れば揺れます。また、私も線路沿いに住んだことありますが、線路はいつの間にか慣れます(もちろん人によりますが)。どうしても慣れなかった音は工事音です。工事の金属音やドリルの音のうるささににはなれませんでした。一年以上音に悩まされました。大通りより静かと思い決めたのですがこんな不運もあります。
ただ子供はそんななかでも眠れるという子になりましたが。 |
179:
匿名さん
[2015-12-28 14:18:33]
駅の近くは線路にポイントは多いですからね…がたんというような音は
聞こえてくるかとは思います。 ここで暮らすということは利便性の方が優先される方のほうが 多くなってくるのではないかと思います。 ですので、静かな環境を求める人というのはこちらはそもそも選択肢に 入ってこないのでしょう。 音に関してはその人次第。人によって違ってくると思います。 |
180:
匿名さん
[2015-12-28 17:45:52]
地図見て見てたらザ・グランアルト錦糸町からは少し離れてるのでポイントの音は大丈夫そう。
|
181:
匿名さん
[2015-12-28 18:12:10]
静けさを求める人は都心方面には住めないとか、利便性を優先させる人が住む場所だとか、都内に住むなら排気ガスは避けられないとか、無理やりな理屈に聞こえます。
都心方面というだけの立地ならふつうに静かな住宅街はあるし、駅まで徒歩10分以上かかるこの場所は利便性が低いですし、都内でも大通り沿いとそうでない場所ではやはり空気に違いはあります。 全部、普通にデメリットです。 その辺り分かった上で、地縁とか予算とかで購入する物件だと思いますが。 |
182:
匿名さん
[2015-12-29 01:53:28]
この近辺は、もう土地がないんですよね。
立地の良い場所は、とっくにマンション等になってますから。 新築に立地も求めるのは、酷な地域です。 |
183:
匿名さん
[2015-12-29 07:54:17]
地元の不動産屋に聞いても錦糸町地区で新規物件の予定はないそうです。
中古は時々出るそうですが、 築年数の浅い物件はどれも新築売り出し価格より高くなってる。 どうしても錦糸町付近を望むなら思い切るか、 消費税引き上げ後かオリンピック後に値下がりするのを待つしかないです。 しかし、それまで家賃を払うのと価格が下がるのを待つのとどっちが経費節約? 徒歩15分が遠いかどうか。 ブランズは駅から近いけど、間取りの使い勝手はこっちの方がよさそう。 |
184:
匿名さん
[2015-12-29 16:53:33]
駅近ならウィルローズ菊川も・・・ここも高いけど残り2部屋くらいですね。
|
185:
購入検討中さん
[2015-12-30 01:58:06]
このエリア、まだ新築出そうですけどね。
|
186:
物件比較中さん
[2015-12-30 19:21:22]
できても条件に合うかどうかが難しいですよね。間取りが気に入らなかったり、駅近ではなかったり、全てそろっても価格に手が届かなかったり。
でも、25部屋くらいの小規模マンションは建つ可能性あるかもですね!なんでちょうどいい物件ってないんでしょうね。何を優先させて何を諦めるかですね。 |