パークホームズ錦糸町ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1404/
所在地:東京都墨田区緑4丁目25番地1(地番)
交通:総武本線 「錦糸町」駅 徒歩12分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:62.78平米~71.66平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大栄不動産
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-01 20:04:11
パークホームズ錦糸町ザレジデンスってどうですか?
227:
匿名さん
[2016-01-26 23:59:24]
苦戦ぎみでは?
|
228:
匿名さん
[2016-01-28 11:12:47]
一部住戸を除き、全ての居室が引き戸とは凄い。
確かに開閉式の扉と違い無駄な空間ができないところは利点ですが 家族間のプライバシーが守られないところはデメリットではないかと 感じられました。 |
229:
ご近所さん
[2016-01-30 10:43:22]
うちは全室引き戸だけど家族間のプライバシーが守られてないって事はないけどね
|
230:
物件比較中さん
[2016-01-30 11:45:24]
また営業が出てきたよ。ここは暇なのか?
引き戸だとどうしても、音も光も漏れるでしょ。 うちは全ての寝室にリビングからの引き戸で入る間取りでしたが、 子供は嫌がりましたよ |
231:
匿名さん
[2016-01-30 19:11:00]
その設計は確かに子供からしたら嫌かも。けど、親としてはある意味安心かな(笑)しかし、ここは全てリビングにつながってないですよねか?一部屋くらいでよくある間取りだったような‥‥
|
232:
物件比較中さん
[2016-01-30 22:16:55]
錦糸町でまた新しい物件出ましたね!早速ですが、どの位の価格になるんでしょうね。
|
233:
匿名さん
[2016-01-31 02:06:56]
森下ではなくて、錦糸町ですか?どこですか?
|
234:
物件比較中さん
[2016-01-31 10:32:10]
錦糸町みたいですよ。パークホームズ錦糸町の近く見たいです。
|
235:
匿名さん
[2016-02-01 13:37:01]
引き戸も良し悪しですよね。。。
扉の開閉の為に開けておくデッドスペースは無くなるから、空間を有効活用できる。 でも若い子は引き戸嫌がったりするんですよね。 引き戸でも開き戸でもプライバシーの守られ方は同じ気がするのだけれど。 あとは見た目的なモノなんでしょうか。 |
236:
物件比較中さん
[2016-02-02 07:01:23]
先日比較で見に行きましたが、そもそもここは仕様が悪いですね。複数件見てますが直床って最近見ないよね。相当安く抑えてますね。
|
|
237:
物件比較中さん
[2016-02-02 07:33:00]
錦糸町の新しい物件ってどこですか?
新築分譲マンションですか? 家族向けの3LDKなら興味があります。 大手の営業さんは首をかしげてるようなので中小の小規模ですか? |
238:
物件比較中さん
[2016-02-02 11:45:37]
私も直床にはびっくりしました。今時余りみないですね。
新しい物件、分譲みたいですよ。3KDK間取り載ってました。 |
239:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-02-03 10:16:39]
モデルを見学しました。
営業さんの話がすごく上手くて確かに安く感じたんですが、 家に帰ってよく考えると、タワーマンションがバンバン建っているところと比較すればそりゃ安いだろうよ、という気もします。 あと、エントランスが豪華だっただけに中の仕様にはちょっと拍子抜けしました。 よくも悪くも普通で、本当にエントランスだけという感じでした。 せめてオプションの幅を増やすとかはしてほしいと思いましたし、最近では標準的になりつつある三重セキュリティもないのはちょっと。 外廊下で治安が悪い錦糸町よりなんだから、もうちょっとなんとかしてほしかった。 一番いい部屋は向かいのワンルームとお見合いしてるのも残念です。 大手にしては安くて期待したんですが |
240:
匿名さん
[2016-02-04 10:27:37]
大手にしては安かったということはそれなりのコストダウンは当然していたということなんですね。マンションの顔であるエントランスは頑張っていたというのは良い点だとは思いますが、せめて専有部をシンプルにするのであればオプションの幅があったほうがニーズにはあっていたのかも。
オプションでない分は自分で業者さん見つけてきてお願いするという手もありますがそこまでするのは時間も相当余裕が無いと難しいです。 |
241:
匿名さん
[2016-02-04 12:17:45]
そういや、HPに設備・仕様って載っていないような。
坪単価が安いとそれなりの仕様ってことですね。 安いには理由がある。 |
242:
物件比較中さん
[2016-02-04 20:02:18]
安かろう悪かろうはマンションでは買うべきでは無いですね!
|
243:
購入検討中さん
[2016-02-06 17:55:22]
最近探し始めたばかりでしたが
良いご縁があったのでこちらで決めようと思います。 (今はローン審査をお願いしています) 掲示板で色々な意見がある様に もちろん全部満足と言う訳にはいきませんが 最後は家族で話し合って決めました。 今住んでいる墨田区内、大手分譲マンション、3LDK、 5000万円以下という希望条件で購入できることが 決め手でした。 設備や仕様に関しては、我が家にとっては充分な内容です。 お金を出せばもっと高い品質になるのかもしれませんが、 そこまでは必要と感じませんでした。 |
244:
匿名さん
[2016-02-07 21:20:38]
仕様に関しては標準的といえば標準的という感じですしね。
もっと上乗せをしたければオプションという手段はあるかと。 駅からの距離を考えればこれくらいのお値段で落ち着いていないと、 という風には思います。 錦糸町の場合、駅まで近くなってしまうと繁華街要素が強くなってしまうので ここくらいまで来てもいいのかもしれません。 |
245:
匿名さん
[2016-02-08 00:07:02]
今は当たり前でも数年前にはなかったものだって普通にあると思う。設備も事足りるし、悪いってわけではないと思う。足りないなら足りてるマンション探せばいいだけ。
|
246:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-02-08 18:22:49]
帰宅中に掲示板拝借!
確かに、売る方からしてみれば、場所が悪けりゃ設備仕様に金かけるし、立地が良ければそこまで設備仕様に金かけても しょうがないよねー! ってこれはどこの業界でもある話ですね! 当方も墨田で探してはいるけど、ただただ気になるのは直床なんだよなぁ… 場所は申し分ないと思うけど。 ところで238さんの3KDKって何ですか?? 何の情報ですか?? |
247:
匿名さん
[2016-02-08 23:27:21]
|
248:
物件比較中さん
[2016-02-10 08:34:51]
内装やロケーションには個人差があるでしょうが、
直床や保温機能のないふろなど価格を抑えるのに苦労してると見えます。 一番気になったのは上水の供給方式です。 水頭水圧のみの給水なので、多くの部屋が一度に同時に水道を使用したり、 水不足などで供給制限や給水制限がかかった時、上の方の階では 水の出が悪くなったり、断水になる心配があるような気がしました。 どうでしょうか? 墨田区で大手はこことブランズ、押上にこれからのが1件だけみたいですが、 中小をこまめに探すとまだ2~3件ありそうでのね。 |
249:
物件比較中さん
[2016-02-10 14:18:25]
感じ方は人それぞれですね。それにしても、ここの公式ホームページには設備・仕様が一切出て来ない。。。
これじゃ簡単に比較も出来ないですよね。それ程隠したいのか、杭問題なんかも心配ですからね。 エントランスの豪華さは日々の生活ではそれ程関係ないので、設備や仕様や構造に関してもっと情報が欲しいです。 |
250:
物件比較中さん
[2016-02-11 15:45:49]
今後もHPには載らないと思うので
設備仕様に拘りがある方なら実際に確認しに 行った方が早いですよ。 構造も含めて詳しく説明してくれると思いますから。 気に入らなかったらそれまでですよ。 HPに記載が無いってことは、それよりも 立地や利便性、価格が魅力なんです! と言いたいのではないですかね。 |
251:
匿名さん
[2016-02-11 16:15:14]
なるほど…ここまで来て掲載がないということはそういうことなんだろうなということですか。
予習していきたい人も多いだろうに。 でも行ってからのお楽しみであったり、他物件とあまり変わらないということなのかもしれないです。 価格面頑張っているということならば あまり期待し過ぎない方がいいのかも(汗) |
252:
物件比較中さん
[2016-02-11 21:27:50]
250は営業の人だね。かしこまりました。魅力?仕様悪い、線路・大きい通り沿い・錦糸町南口・・・何か魅力ありますか?
|
253:
匿名さん
[2016-02-14 14:49:52]
というか、モデルルームとコンセプトルーム?の違いがわかりません。
|
254:
匿名さん
[2016-02-14 23:20:18]
魅力の感じ方は人それぞれかもしれませんが、
実際に購入された方はどこが決断ポイントだったのか聞いてみたいですな。 |
255:
匿名さん
[2016-02-15 02:41:59]
子育て環境、値段、街の住み心地、日当り、広さ、間取り、あと、ちょっとブランドも。立地は駅近じゃないけど、個人的にどこの駅も使える駅(使う駅)で、便利は便利だから。バス停近いし。
音は正直気になるけど、まぁ、経験上慣れるかなと。防音ガラスじゃなくても慣れたんで。 中古も含めて探してたので部屋の仕様も皆さんがおっしゃるほど気になりませんでした。床はファミリー向けの防音ができてるなら我が家は特に問題ないかと思いました。どちらかと言うと、天井が低い物件の方が苦手なんで(過去に二重床だけど天井の低い物件の見学して思いました。)値段的にどちらかなんでしょうね。 と、まぁこんなとこですが、人それぞれですね。この辺、マンション高くなりましたからね(^^;; 選んだ部屋は我が家にとっては安いわけではありませんが金銭的にもこれ以上無理ってラインはあるので。夫婦の通勤時間を考えて郊外に住むって選択肢を消したので、この辺が、我が家にとっては妥当かなと決めました。 長くてすみません。 |
256:
匿名さん
[2016-02-17 17:15:29]
255さん、すごく読みやすかったです。ありがとうございます!!
参考になりました。 結局は妥協ポイントをどこに持ってくるかということなのかな。 ここの場合は駅までの距離が妥協ポイントになってくると思います。 徒歩10分以上の表記って実際は15分強かかるということなんですから。 それを受け入れられるか否かですよねぇ。 |
257:
物件比較中さん
[2016-02-17 18:50:25]
良いポイントが無いから、価格で妥協って事ですかね。
私達はブランズ買えず、暫く探し直します。 |
258:
匿名さん
[2016-02-17 21:37:07]
良いポイントがないって、選んだポイント書いてくれてるじゃないですか。いい点があったらダメなのか(笑)人によってちがうって言ってもこの物件、わざわざ批判しに来る人が他の掲示板より多い気が…(^^;それだけ、気になるってことか。
|
259:
匿名さん
[2016-02-18 14:46:12]
確かにそんな悪い物件なら興味もなく掲示板で話題にも挙がらないでしょうから皆さん気にはなるんでしょうね。
これもブランドとかの影響ですかね(有名な会社だからこそ叩かれる)。 価格以外は良いポイントが無かった・・という結論でマンションを買う人はいないと思いますけど、 他の方が言っている悪いポイントは、そのまま全員に当てはまるものではないと思うので、 良いと判断したならその意見は貫き通した方が良いのではないでしょうか。 まぁ、妥協する事、妥当と感じる事、口で言うのは簡単ですが、これがなかなか出来ないので困りますけどね。 |
260:
匿名さん
[2016-02-19 16:58:31]
有名な会社だからこそ…というのはあるのかも。
その人によって決めるポイントって違ってきますから、 1つ1つ精査していって考えるのが一番だと思います。 駅まで徒歩12分。歩ける人もいれば毎日はきついなという人もいる そういうことなんだと思うんですよ |
261:
物件比較中さん
[2016-02-19 21:59:58]
マンション名が錦糸町よりも両国ならよかったのにと思う方いませんか?
錦糸町は生活と交通の利便性は都内屈指だと思いますが、どうしても昔のイメージがね… 見栄を張れる場所ではありませんが、治安大丈夫?って思われるのは個人的にマイナスです。 住めば都であることは間違いないと思うんですけど、逆に言うと住まないと分からないんですよね… 購入する上でイメージって意外と重要かもって思ってます。 |
262:
匿名さん
[2016-02-25 12:04:17]
以前、両国に住んでいました。
お相撲さんの街だから?治安の悪いイメージは 無かったのですが、買い物するのには少し不便だったので週末などは自転車で錦糸町に行く事が多かったです。 錦糸町も南口の繁華街以外は、特に悪いイメージはないですが、住んだことのない方には理解できないかもしれませんね。でも、大きな公園や保育園もけっこうあるし、知人の家族は住み易いって言ってましたよ。 |
263:
物件比較中さん
[2016-02-29 22:26:06]
262さん
ありがとうございます。 確かに南口の一部以外は治安悪くないですよね。 錦糸町は、駅から少し離れている方が閑静な住宅地でいいです。なので、徒歩12分位が丁度いいですね。また、電車でどこにでも行けるし、バスで空港まで行けるし利便性は都内屈指です。 イメージも重要ですが、ここは音さえ妥協できればいいマンションだと考えるようになりました。 購入を前向きに検討しようと思います。 |
264:
匿名さん
[2016-03-01 22:30:01]
錦糸町もすっかり変わってしまいましたからね、、、
以前のイメージのままの人だとあまりよく言わないのかもしれませんが、 今の錦糸町は基本的に明るい感じ。 勿論一部、ザ・繁華街なエリアもあるけれど、、、 総武線沿線でふつうに暮らしやすいと思います |
265:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-03-03 13:11:45]
先週現地を見てきましたよん!
ここのマンションは値段を売りにしてるみたいですが、、、 安い方は、63㎡の3LDKってちょっと笑っちゃいましたw(だったら2LDKにせぃ!) 西向きはおけだけど、通り沿いと線路のダブルクラッシュは正直キツイです。 それを「そんな事ないですよ!」と普通に言い返す営業さん正直キモイww かと言って南向きの方は普通に予算外(ガックリ…) ウチはここだけは正直ないです。。 消費税が上がればまた価格が上がりそうで、そろそろ買いたいと思ってる中の下の女性の 一人事ですた… 検討してる人はお気にせず! |
266:
匿名さん
[2016-03-03 15:43:39]
前に行った時は西向きの方が人気ありましたが
今はどれぐらい残っているんですかね。 ホームページを見る限りでは2戸みたいですが… |
267:
物件比較中さん
[2016-03-06 22:04:40]
西向きは大通り沿いだよ~結構交通量あるからね~排ガスきついでしょ‼
|
268:
ご近所さん
[2016-03-07 08:25:20]
利便性が高くて閑静な物件を求めるのは欲張りでしょう。
東隣も同じようなマンションですから、気になる方は騒音や振動についてリサーチされたら? 知り合いの不動産屋が言うには、駅から10分を過ぎると「飛ぶように売れる」事はないそうですから 慌てなくてよい方は建物内モデルルームを見てからにされたら? 只、10月以降になると消費税引き上げの対象になる可能性がありますが… 消費税対象は建物部分にだけですから、単純に売値の2%アップではありませんけど、 それでも100万円くらいは違いますからやはり大きいですか? 同じ不動産屋が、西側の方が割安な設定だといってましたね。 夜中にうろうろされるなら別ですが、治安はいいところですよ、錦糸町は。 |
269:
匿名さん
[2016-03-08 08:53:07]
西向きは価格的にお値打ち感がある…と言うか買えるとしたら
西向きなんですが、騒音と排ガスの影響がある部屋となると 躊躇してしてまいます。 永住ではないので、リセールを考えたとしても思うようには 売れないでしょうし… |
270:
物件比較中さん
[2016-03-08 21:52:46]
確かに西側は他と見比べても安いですよね。。。ただ、やっぱりその分、ネックがあるって事ですよね~?!
私は今、同じ通り沿いに住んでいますが、確かに排ガス・騒音などトラック交通量は結構あります。 出来れば一本でも入っていたら良かったのにと思ってます。 だから、売主も価格を下げたんでしょうね。そこしか買えない方には仕方ない所だと思いますが。。。 |
271:
匿名さん
[2016-03-10 14:09:36]
錦糸町に住むなら排気ガスや騒音なんて
言ってられないですよ! これまで錦糸町で見た中古は全部大通り沿いでしたから(笑) 静かで車通りの少ないところを希望するなら 都心から離れる事ですね。いくらでもあると思いますよ。 でもこの辺りの中古って駅から離れてても、少し古くても高いですよね。 掘り出し物を探すにしても、そもそもマンションの数が少ないし… |
272:
物件比較中さん
[2016-03-10 22:56:08]
中古マンションの数少ない?そうですか?不動産屋さん行けば一杯ありますよ^^
仰っている大通り沿いに沢山あるんじゃないですかww?この物件みたいに |
273:
匿名さん
[2016-03-31 23:52:21]
角住戸率も高いですね。ホワイエの落ち着いた空間も魅力的、帰ってくると落ち着きそう
|
274:
購入検討中さん
[2016-04-02 19:41:35]
現地見て来ました。東側の駐車場の敷地は何になるのでしょうか?同じ様に建物立つのでしょうね。
|
275:
匿名さん
[2016-04-22 15:31:00]
空き地、ありますか。
何もないというのは難しいでしょうから、近い将来、何かできるんでしょう。 建築確認の看板ってまだ出ていないのかしら? となると、 しばらくは何ができるのかはわからない、と。 ここの営業さんは何かしら情報持っているのかしら。 |
276:
匿名さん
[2016-04-24 15:33:02]
情報持ってたら、言わなきゃだめでしょ。
知ってて知らないフリで売るつもりかな。 |
277:
匿名さん
[2016-04-26 21:15:48]
東側の敷地って東側のマンションの駐車場じゃないですか?
|
278:
物件比較中さん
[2016-04-26 23:17:15]
東側は、マンションとケアセンターか何かの駐車場だと思います。
ずっとこのままであればいいですね。 |
279:
匿名さん
[2016-04-27 20:06:32]
知り合いは不動産会社が持ってると言ってました。建て替え様に売られるかな?
|
280:
匿名さん
[2016-04-28 22:31:44]
そうなんですか。
不動産会社が持っているということですので、 何かしら動きがある可能性も高いのかな。 ずっとあると一番いいのですけれども。 でもそう思いつつも頭の隅には別の建物が建つ可能性も考えておいたほうが良いでしょうね。 |
281:
匿名さん
[2016-04-29 17:27:06]
でも、正直、そこに何か建ってしまうと、どちらかというと、このマンションよりも隣のマンションにとっての方がより嫌な問題ですね。隣のマンションが大反対しそうですけどね。
|
282:
匿名さん
[2016-05-19 23:49:44]
このマンションは全く売れて無いようですね。何か営業がしつこく、先日再度奥さん連れていきましたが、価格表が変わってない。
しかも他のマンションの悪口ばかり、それってどうなの?って思っちゃうよ。 |
283:
匿名さん
[2016-05-20 00:41:10]
価格表はコロコロ変わらないでしょ、普通。
悪口はダメですね。 営業がしつこいのは仕事だから仕方がない。 |
284:
匿名さん
[2016-05-20 12:47:52]
コロコロ変わったらおかしいですけど、売れて無くなってなく、ずっと変わらないって意味ではないかと思います。
意味が違ったらごめんなさい。 |
285:
匿名さん
[2016-05-21 18:26:06]
実際、相当売れてないみたい。
|
286:
匿名さん
[2016-06-17 22:30:17]
駅までの距離が純粋にあるからかなと思います。実質的には徒歩15分くらいかかってしまうのでは?と思われますし…。
場所自体はあまりうるさくないですしいいんじゃないか、という印象ですが… せめて周りに生活利便施設がもっとあればいいのですが ちょうど駅と駅の間の谷間みたいな感じなので多くはないのですよね…。 |
287:
匿名さん
[2016-06-25 01:15:20]
外部から来られる方はそう思われる方も多いでしょうね~
この辺に住んでますが意外と不便はないです。下町なので、知れば知るほどおもしろいですよ、この辺は。ご近所の方たちもおなじようなこと言ってるので個人的意見じゃないはず(^^;; |
288:
匿名さん
[2016-06-25 06:38:50]
あと何戸残ってるんですか?
|
289:
通りがかりさん
[2016-06-29 01:05:15]
緑アドレスって地元からすると、少し敬遠します
|
290:
匿名さん
[2016-06-29 01:10:47]
|
291:
匿名さん
[2016-06-30 17:20:47]
知れば知るほど面白い・・・ですか。
まだ暮らすとしたらどれだけの利便性があるだろうか、とか、マンション価格はとか そういうことしか頭に入っていない状態だとそういうのはわかる段階じゃないかもしれないですが、 腰を落ち着けるとわかってくる部分は出てくるのだろうなぁなんて思います。 いずれにしても錦糸町、ものすごく便利ですし。 少し足を伸ばせば…という感じで使っていけば良いのかもしれないなと感じました。 |
292:
匿名さん
[2016-06-30 23:31:37]
私も緑アドレスが嫌な理由知りたい。地元ですが全くそんなの聞いたことなかったけど。
|
293:
匿名さん
[2016-07-08 10:37:21]
…ですよね。
個人でそれぞれの感想を持たれるということはあるでしょうけれど、でもこの辺りが地域的に云々という話は耳にしたことがないものですから気にしなくてもいいのではないかと思われますよ。 ただただ駅までの距離が若干あるなーくらいです。歩けるし、駅の近くに駐輪場が見つかればラッキーだなって思うし。 |
294:
匿名さん
[2016-07-19 14:07:10]
先着順住戸、もう1戸1戸の価格がけいさいされています。
本当に最後だから、ということなんだと思いますよ>価格掲載 入居が来年の3月なのにかなり販売のペースって早かった。 駅までの距離は微妙に感じられることもあるのかもしれないですが、 基本的に徒歩圏内であること そして価格面での魅力も大きかったのではないかと推察されます。 |
295:
マンション比較中さん
[2016-07-25 20:01:39]
このあたりで3LDKってここくらいしかもうないんですかねぇ・・・
西側のA・Bがすごく安くて検討してたんですけど、もう完売しちゃってますし、 残っている南側は予算合わないんですよね |
296:
匿名さん
[2016-07-27 01:21:17]
南側はどれだけ残ってるんでしょうか?
先着順の4部屋だけ? |
297:
匿名さん
[2016-07-31 18:17:43]
公式サイトを見る限りでは4戸だけみたいです。もう時間の問題になってきているのかなぁと思います。。西側はやはりお値段的にお得感があったから売れたのだろうなって思います。南側はちょーっと高いなぁという感じなのかな。資産価値維持しやすいのは南側っていいますが、駅まで徒歩10分以上超えてしまっているのであまりそれは関係なくなってきてしまうのだろうか。
|
298:
匿名さん
[2016-08-03 07:55:44]
いやいや、先週見に行きましたが、まだかなり選べますよ。確かに西側は無いようですが、高い南側はまだ相当空いてました。結構時間掛かってると言ってました。
|
299:
匿名さん
[2016-08-04 23:15:41]
まだ残ってるんですね。
売り切るために値下げとかするのかな? |
300:
匿名さん
[2016-08-06 17:53:00]
物件概要に記載されている
特記事項 敷地の一部は都市計画道路(124.10平米)予定地です。堅固な建物は建築出来ません。 とはどういう意味ですか? ご存知の方、教えてください。 |
301:
匿名さん
[2016-08-06 21:20:03]
道路の幅を拡げる可能性があるということです。ただこの計画はかなり昔からあり、実際にするとしたら、かなり大規模なものになります。各土地の一部も買い取らないといけません。ここだけじゃないですし。なので、都市計画として拡げる可能性がある場所に建物を建ててはならないというルールはありますが、道路幅を拡げることはおそらくないでしょう…
仮に実施しても建物は壊す必要がないようにしているはずです。 |
302:
匿名さん
[2016-08-07 02:29:12]
当方もそう説明をされましたよ。まずないだろうけど、実施されたら土地を売って分配するとか。
|
303:
匿名さん
[2016-08-07 16:37:59]
私もそう説明されました。ただ、そうしたら、ガーデンが無くなっちゃいますね。。。。
買うの止めたのでどちらでも良いですが・・・。 |
304:
匿名さん
[2016-08-07 19:50:26]
今マンション探してて参考までに教えてほしいのですが、買うの辞めたポイントってなんですか?
この辺高くないですか?他の場所も検討されてたりしますか?もしくは六千万超えても駅近や二重床が良いとかですか?駅近付近のマンションの値段見て世の中お金持ち多いなと感じてます(^^;; |
305:
匿名さん
[2016-08-13 16:26:12]
親が援助している場合も多いようです>マンション購入
あとフルタイムの共働きだったりとかじゃないと今は無理じゃないでしょうか。 マンション、普通に若い世代が買えるような価格じゃなくなってきているように思いました。 狭くて駅近くか、少し離れて広いほうがいいかっていうのは、完全にそれぞれの家族構成に夜と思いますよ。 自分たちのライフスタイルにあっている方を選択するほうがいいと思います。 |
306:
匿名さん
[2016-08-18 21:41:27]
駅近ではないけど、ドアtoドアで考えてたらこの辺だと都心に出るのもやっぱり早いですよね。東京駅からもタクシーで帰れますし。
どの駅が使えるかってのも結構重要な気します。 |
307:
マンション検討中さん
[2016-08-19 01:02:10]
前向き検討中です。
現在このマンションの近くに住んでます。 墨田区緑は平和ですよ。 丸ノ内勤務ですが、ドアtoドアで30分以内です。 このマンションは駅近ではないけど、交通の利便性は十分魅力的に感じます。 錦糸町から渋谷や横浜も1本でいけるし、都営の両国駅も使えるし利便性は抜群ですね。 予算を5500万円前後とすると、 人それぞれですが、郊外の駅近より錦糸町徒歩12分の方がいいと思います。共働きなら尚更ですね。 |
308:
匿名さん
[2016-08-19 20:10:51]
この辺保育園が必ずしも駅近とは限らないから駅近住んでても自転車で逆走してる人よく見かけます。因みに我が家もその1人です。そして家から最も近い駅は通勤に使ったことないという...どの駅使えるかも確かに重要です。会社なんて普通に移転する時代ですし。
|
309:
マンション検討中さん
[2016-08-20 07:59:28]
値段次第で考えようかな
秋商戦入ったら値引きありかなー 苦戦してるっぽいし |
310:
匿名さん
[2016-08-24 12:49:27]
簡単には下げないでしょうね。他のマンションもありますがそのマンションたちがここ以上に高いですし。
|
311:
匿名さん
[2016-08-28 12:26:56]
大手プライドで値引きしないんじゃない?売れてないのに。
|
312:
匿名さん
[2016-08-28 21:03:02]
プライドと言うか、他のマンションの出方次第だと思います。最初からスピード勝負で売りたいのは西向きと言ってましたから。
|
313:
匿名さん
[2016-08-28 21:40:54]
西向きは完売してますね
|
314:
匿名さん
[2016-09-02 12:36:12]
あと4戸。
南向・南西角住戸が2戸で、というふうになっています。 スピード勝負で売りたい、ということですが西は確かにあっという間に売れてしまったという印象。 入居までまだまだあるのにでもここまで来ているのは純粋にすごいなぁと思います。 価格面の要素が大きかったんでしょうか。 駅までは決して近くないけれど。 |
315:
匿名さん
[2016-09-02 17:55:27]
あれ 最近になってギャラリーに再度行ったら南向きまだまだ残ってましたよ。低層階はまるっと。
|
316:
匿名さん
[2016-09-02 17:58:09]
315です 価格表見た限り、10戸以上残っているかと。
|
317:
匿名さん
[2016-09-02 23:06:43]
南側はそもそも安くないですよね。でも、55室ですからね。駅近じゃないにしては結構売れてるんじゃないですか?低層階はもぅ少し価格下げてもよさそうですが。せめて2階は。
ここの南側の前の家が新築だから目の前に高い建物が建つ可能性はなさそうなのは安心ですね。 |
318:
匿名さん
[2016-09-10 16:42:39]
まだ選択の余地はあるというような段階です。
皆さん書かれていますが、駅近くないのに売れていますよね?どうしてなんでしょうか。 一応駅まで歩ける距離ということはあるかと思いますが、 特別やすいというわけでもないのになぁ…と思いまして。 実際に購入まで至っている人は、どういうところがポイントだと判断して購入まで至ったのでしょうか。 |
319:
通りがかりさん
[2016-09-11 00:55:27]
うちの場合はプレファミリーなので、駅至近ではない事はメリットだったりして、決めました。高値掴みかなと多少思ってますし、直床は正直妥協ですが、金利などのバランス感で決断しましたよ。
|
320:
匿名さん
[2016-09-11 13:43:05]
この辺の住みやすさは気に入っているし、教育環境も不満がない。錦糸町も両国も近い。あとは南向き。圧迫感のない位置。これが決め手になった気がします。もちろん、駅近も見て駅近に住むことも比較しました。ただ、高い。我が家的には無理したら買えるけど無理する価値はあるのかというこを検討した結果、価値をみいだせなかったです。旅行も行きたいし、教育にもお金かかりますから。
多少の妥協はありますが、住む場所をこの辺で探したので仕方ないかなという感じです。 |
321:
匿名さん
[2016-09-11 20:42:55]
マンションを安かろう悪かろうで妥協出来る方が理解できない・・・。やっぱり直床だと、
将来的なリフォームとかし難いんでしょ?売る時も、買主が少なくなりますよね。 それでそれ程安くないなら買うメリットってなんだろう。 まぁ、人それぞれで良いのですが。我が家はキャンセルしました。 |
322:
匿名さん
[2016-09-12 12:44:50]
でも、買い手は沢山いても、売買契約結べるのは1人ですよね。番人受けする家はそれだけ高くなるし、別にいいような気しますけどね。
|
323:
匿名さん
[2016-09-16 14:42:04]
別に直床でも二重床でもリフォームの手間は変わらないという話は聞いていますけれど…そんなに違うものなんですか?
直床で気になるのは踏みしめると少し沈む感じがする点じゃないかと思っているのですが。 安かろうで買おうと思っているのではなく、今は不動産市場として考えるとマンション価格が高い時期。 でもこの場所というのは一期一会だから・・ということで皆さん迷われているのだと思いますよ。 立地重視派だと特にそう思うのではないでしょうか。 |
324:
匿名さん
[2016-09-16 19:29:38]
323さんのご意見の通りかと思います。
納得し難い妥協があるのであれば、見送るのが「正解」ということになるのでしょうが、 我が家は立地を取って直床や階高の低さは 納得の範囲の妥協としました。 |
325:
匿名さん
[2016-09-16 22:09:21]
我が家も立地重視派です。単に駅近とかではなく、いろんなこと考慮して立地を重視しました。
|
326:
匿名さん
[2016-09-18 13:02:30]
立地重視ならここを選ばないのでは?
線路沿い、大きい通り沿い、駅はどこも10分以上・・・これ以上の条件悪い立地は無いでしょう? 確かに直床とかは、妥協出来る点だとは思うね。でも売る時に駅距離で検索引っ掛からないので、 立地は特に重要視した方が良いよね。 |