1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
前スレの結論として
『ベランダ喫煙は法令・規約に沿った行動。度を超さなければ可。』
「常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」
【本文を一部削除しました。2015.7.1 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-30 06:32:39
ベランダ喫煙 止めろよXVII
363:
匿名さん
[2015-07-09 18:49:16]
|
||
364:
匿名さん
[2015-07-09 18:54:12]
こっちも>>331を華麗にスルーwww
|
||
365:
匿名さん
[2015-07-09 19:15:08]
また赤いヤツだw
>「ベランダ喫煙は原始規約で禁止とされるような行為(≒迷惑行為)である」って証明だよなw だから原始規約ではベランダ喫煙可なんだってw |
||
366:
匿名さん
[2015-07-09 19:18:45]
スレ主の元々の文章を100レスに1度程度定期的に上げるのが良いと思います。
************************************************************* ベランダ喫煙止めろよ XVII 前スレの結論として 『ベランダ喫煙は法令・規約に沿った行動。度を超さなければ可。』 「常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」 嫌煙者らしき方が屁理屈を並たりしますが、日常生活でのクレーマー対策として 彼らの考え方などを知る良い機会だと思います。 ************************************************************* |
||
367:
匿名さん
[2015-07-09 19:22:00]
>いやいや、迷惑をかけていると望みが叶えられないとわかって、良い子に育つかもしれませんよ。
ベランダ喫煙は迷惑行為じゃないから関係ないですね。 >子供の為にもベランダ喫煙などという迷惑行為はやってはいけませんな。 もしベランダ喫煙を個人的に不快に思ったとしても、受忍限度内は「我慢する」ということを 教育する絶好のチャンスですね。 |
||
368:
匿名さん
[2015-07-09 19:24:14]
>だから原始規約ではベランダ喫煙可なんだってw
どっか特定のマンションの原始規約が禁煙かどうかの話なんてしてないんだよ!w 話の流れを理解できてないんだから、絡んでくるなアホ! |
||
369:
匿名さん
[2015-07-09 19:27:55]
>もしベランダ喫煙を個人的に不快に思ったとしても、受忍限度内は「我慢する」ということを
>教育する絶好のチャンスですね。 で、「受忍限度以内なら、自身にも他人に我慢を強いる権利がある!」なんて事を言い出すアホが出来上がるわけですねw |
||
370:
匿名さん
[2015-07-09 19:40:09]
>>367
原始規約で禁止されているような行為が迷惑行為ではないと。面白いこと言いますね。 |
||
371:
匿名さん
[2015-07-09 19:52:15]
>どっか特定のマンションの原始規約が禁煙かどうかの話なんてしてないんだよ!w
>話の流れを理解できてないんだから、絡んでくるなアホ! は? ベランダ喫煙可。 可じゃなければ、敢えて「禁止」する必要はないだろ? それに、マナーに強制力なんかねぇしなw |
||
372:
匿名さん
[2015-07-09 19:53:21]
>原始規約で禁止されているような行為が迷惑行為ではないと。面白いこと言いますね。
はい。 迷惑行為じゃないから原始規約では禁止されていないのですよw |
||
|
||
373:
匿名さん
[2015-07-09 19:55:04]
>で、「受忍限度以内なら、自身にも他人に我慢を強いる権利がある!」なんて事を言い出すアホが出来上がるわけですねw
個人的な感情ですか?感想ですか? 文句は国にどうぞw マナーに強制力なんかねぇしなw |
||
374:
匿名さん
[2015-07-09 19:57:46]
はいはい
今現在、ベランダ喫煙可能なマンションは 【迷惑行為ではない】と言う確たる証拠ですね |
||
375:
匿名さん
[2015-07-09 19:58:40]
|
||
376:
匿名さん
[2015-07-09 19:59:20]
赤いヤツ
「つーか、」ってw お前ガキだなwww 選挙権もないだろ? |
||
377:
匿名さん
[2015-07-09 20:00:48]
>迷惑行為禁止火気禁止で、通常はベランダ喫煙も禁止なんだよ。
ところが、圧倒的多数のマンションではベランダ喫煙可能なんだなぁw 残念。 |
||
378:
匿名さん
[2015-07-09 20:06:46]
常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従い
部屋で吸う時には↓こうしてます。 (^。^)y-.。o○ http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0516/409598.htm?g=01 規約を破っているのかと思ったらどうも違うようです。 その人は、部屋のベランダの窓を全開にして、ベランダの窓の前で吸っているようです。 これでは、ベランダ喫煙をしているのと変わらずに煙草の煙が流れてきてしまいます。 ↓ 【俺は堂々と部屋のど真ん中で吸ってるから。(^。^)y-.。o○ 】くるかな? (^。^)y-.。o○ |
||
379:
匿名さん
[2015-07-09 20:32:43]
気持ち悪い顔文字使う人っているよねー、キモイねー
|
||
380:
↑
[2015-07-09 21:21:23]
↓ コイツのことだろ?
【俺は堂々と部屋のど真ん中で吸ってるから。(^。^)y-.。o○ 】 |
||
381:
匿名
[2015-07-09 21:26:56]
>>364
>こっちも>>331を華麗にスルーwww ↑こめんなさい。何言ってんのかわかんないです。 >>331 >「増えていっているんですか? そんな話聞いたことない。」って言ったんだぞ? >オマエさんにとって「例外」に思えたとしても、「増えてる」って事実に違いはないだろうがwww >それを否定するって事は、オマエさんが「自他共に認める「情報通」」wで、「減る」「変わらない」と断言できる情報ソースがあるってことだよね? >ま・さ・か、「俺様が知らないから」って言って、ドヤ顔してるんじゃないよねぇwwww >さて、キッチリ自説の根拠を示してもらいましょうかw 最近「増えてる」んでしょう? その事については否定もしないし、根拠とか面倒な説明も不要ですよ。 以前は無かったものが、最近増えてきたってだけですよね? しかも、最近新築されたマンション全てではなく、「増えてる」ってだけ。 で、既存のマンション(全国に何千棟?建ってるかはしりませんが)では、禁止の規定なしが圧倒的多数な訳ですよ。 (あなたの情報によると「最近増えてる」訳ですから。) >オマエさんにとって「例外」に思えたとしても 既存マンションのほぼ全てに対して、最近新築されたマンションの一部だけなんだから、 数千棟(数万棟?):数十棟 誰がどう考えても『例外中の例外』でしょうよ・・・ |
||
382:
匿名さん
[2015-07-09 21:27:00]
>>372
古いマンションの場合は禁止されていない所もあるらしいですね。でもベランダ喫煙を続けようと思うと、特に大手のマンションへの買い替えはできないみたいですよ。 |
||
383:
匿名さん
[2015-07-09 21:46:07]
>【俺は堂々と部屋のど真ん中で吸ってるから。(^。^)y-.。o○ 】
ですね 部屋で吸えばいいと思いますよ ベランダで喫煙なんてナンセンスです |
||
384:
匿名
[2015-07-09 21:53:27]
>>363
論点は、ベランダで喫煙するのに『許可』が必要かどうかです。 勝手に論点を変えないで下さいね。 >>禁止されてないマンションを選びます。 >試しに、ベランダでお子さんにリコーダー等々の練習を好きな音量・好きな時間にさせてみたら? >子供がいない・楽器が無いっていうなら、ドラムの練習と称してベランダの柵等々を鉛筆かなんかで何日か叩いてごらん。 >現実が分かると思うよw だれも迷惑行為の話しなんてしていません。 ペットを飼うのに、楽器の演奏をするのに、ベランダで喫煙をするのに、『許可』なんて必要ないと言ってるんです。 リコーダーを吹くのに許可がいるのですか? >>あなたの住んでるマンションは、調理することが許可されていますか? >原始規約や規約改正で「調理禁止」になってるマンションは増えてますか?wwww 勿論、ないでしょうね。だから、調理可能です。 しかし、あなたの説では『許可』が必要なわけですよね? 喫煙には許可が必要で、調理には許可の必要がないというのは、どういう論理ですか? ペットの飼育も、ベランダ喫煙も、楽器演奏も、調理も、許可など必要ありません。 禁止・制限が定められて初めて『不可』『条件付きで可』となるのです。 |
||
385:
↑
[2015-07-09 21:54:39]
特別な事じゃないですよ
当然の権利を行使しているだけですから 既得権っていいですね(^v^) |
||
386:
匿名さん
[2015-07-09 22:02:47]
ベランダで吸えるの? 吸えないでしょ
非常識なんだからさ |
||
387:
匿名さん
[2015-07-09 22:13:39]
>禁止・制限が定められて初めて『不可』『条件付きで可』となるのです。
部屋の中で吸え、ってことじゃん 条件付きで可 |
||
388:
匿名
[2015-07-09 22:44:44]
>部屋の中で吸え、ってことじゃん
>条件付きで可 規約で制限が設けられたらね。 何もなければ、居室だろうが、ベランダだろうが、エントランスだろうが、喫煙可能です。 |
||
389:
匿名さん
[2015-07-09 22:53:18]
そりゃ、ニコチン依存症の言い分だけだろうに
|
||
390:
匿名
[2015-07-09 23:02:58]
>そりゃ、ニコチン依存症の言い分だけだろうに
いやいや、ルール上は喫煙可能だって話しですよ。 386,387,389は全く根拠のない俺様妄想解釈です。 |
||
391:
匿名さん
[2015-07-09 23:05:12]
マナーに強制力はないけど
大抵守るよね、大人なら |
||
392:
匿名
[2015-07-09 23:14:46]
>大抵守るよね、大人なら
期待するのは勝手だけど、価値観なんて人それぞれですよ。 喫煙可能なら、吸う人が出てくるのも当然の事。 文句を言うのはお門違いですよ。 |
||
393:
匿名さん
[2015-07-09 23:15:19]
>>391
全くその通り。ましてや迷惑行為として今では原始規約で禁止されるようになったベランダ喫煙など以ての外。 |
||
394:
匿名さん
[2015-07-09 23:21:32]
JTもマナー啓発には一生懸命だよね
馬鹿な喫煙者のせいで事業が縮小してしまったから しかし、馬鹿な喫煙者相手に商売しているというw |
||
395:
匿名
[2015-07-09 23:22:32]
>迷惑行為として今では原始規約で禁止
クレーマー対策として原始規約で禁止、が正解です。 |
||
396:
匿名
[2015-07-09 23:28:01]
>馬鹿な喫煙者のせいで事業が縮小してしまったから
何言ってんの? きっかけは嫌煙クレーマーに決まってるじゃん。 まあ、世界の常識をひっくり返したのはご立派だと思うけど・・・ |
||
397:
匿名さん
[2015-07-09 23:30:24]
JTもただでさえ世間からの風当たりがキツいからね
マナーでなんとか 法律や法令、規約に煙草にまつわる禁止事項が増えることは 喫煙環境の縮小、事業の更なる縮小になるからね しかし、馬鹿な喫煙者相手だとw |
||
398:
匿名さん
[2015-07-09 23:32:24]
ベランダにて火気厳禁と書いてある規約が多いね
よってタバコはダメ~~ |
||
399:
匿名さん
[2015-07-09 23:38:48]
ニコチン依存症の方はJTのマナー啓発を嫌煙クレーマーという
なら、煙草を不買した方がいいかも ま、無理か |
||
400:
匿名さん
[2015-07-09 23:43:43]
ニコチン依存って、煙草に操られているってことでしょ?
怖いな~w |
||
401:
匿名さん
[2015-07-09 23:56:32]
煙草肯定の発言、嫌煙者否定の発言が多くなるってことだ
|
||
402:
匿名さん
[2015-07-10 00:02:56]
規約違反で捕まるよ?
|
||
403:
匿名
[2015-07-10 00:19:39]
>ベランダにて火気厳禁と書いてある規約が多いね
>よってタバコはダメ~~ あなたはどのようにして複数のマンションの管理規約を確認したのですか? ちなみに、火気厳禁と火気の使用制限は同じではありません。 『火気厳禁』とはガソリンスタンドやボイラー室のような、危険物を取り扱う場所で使用されます。 一方、標準管理規約には火気厳禁の文言はありません。 これは、適用される法律と必要性が異なるからです。 ベランダの使用細則で『火気厳禁』ですか? にわかには信じがたいですね… |
||
404:
匿名
[2015-07-10 00:21:17]
>規約違反で捕まるよ?
何罪で捕まるの? ホント嫌煙者って嘘つきばっかり… |
||
405:
匿名さん
[2015-07-10 00:22:42]
規約違反者は悪質ですね
|
||
406:
匿名さん
[2015-07-10 02:38:51]
>マナーに強制力はないけど
>大抵守るよね、大人なら そうだな 大人なら人様の合法的行動にイチャモン付けるクレーマーのようなマナー違反はしないよな |
||
407:
匿名さん
[2015-07-10 02:43:14]
法令・条例・規約どれ一つ覆せないクレーマー必死だな
|
||
408:
匿名さん
[2015-07-10 02:53:53]
>378
肯定的な意見ばかりですね (^。^)y-.。o○ **************************************************************** ※喫煙が法律に触れているならともかく、そりゃ無理じゃないですか? はっきり言って自分もある程度妥協するということを学んでください。 ※マンションの構造そのものに問題があるので、一戸建てに引っ越されたらいかがですか? マンションに住むということは、こういう問題も予想できるはずですが。。 ※規約の火気厳禁を元に これだったらその住人のやっていることは間違っていません。 ※住宅密集地に住んでいる以上、臭いも煙もゼロというのは難しいでしょう。 お隣まで100m位離れている田舎に住むといいと思います。 ※なんとかする知恵、とのことなので、自分達が引っ越すのが一番でしょうね。 別棟の家のタバコが臭いって…ちょっと神経質すぎるような気がします。 ※部屋の中というのは土地区分所有法でいうところの「専有部分」です。 「専有部分」の喫煙を制限するというのは逆にその発想がもう完全に法律無視です。 管理規約などというレベルを超えてます。 ************************************************************* 「常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい」 |
||
409:
匿名さん
[2015-07-10 03:11:29]
>>408
喫煙の基準がひとつもないw 喫煙者が馬鹿にされるだけだわ |
||
410:
匿名さん
[2015-07-10 07:15:21]
|
||
411:
匿名
[2015-07-10 07:48:38]
>>410
ルールの問題とモラルの問題を混同してはいけませんよ。 ストーカーも、脱法ドラッグも、ドローンも、規制する法律がないから手が下せなかった。 ほぼ犯罪行為であったとしても、法に触れないのであれば、強制する事はできません。 それが法治国家のルールなんだから文句を言っても仕方が無い。 ちなみに、ベランダでの喫煙はモラル上も問題ありません。 |
||
412:
匿名さん
[2015-07-10 09:12:09]
>ちなみに、ベランダでの喫煙はモラル上も問題ありません。
こんなちっぽけなスレでど素人がほざいても、世の中の流れは変えれません。 ベランダ喫煙者は減っていくばかり。これが現実。 このスレにもベランダ喫煙者はいるの?いないの?どっち? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
試しに、ベランダでお子さんにリコーダー等々の練習を好きな音量・好きな時間にさせてみたら?
子供がいない・楽器が無いっていうなら、ドラムの練習と称してベランダの柵等々を鉛筆かなんかで何日か叩いてごらん。
現実が分かると思うよw
>あなたの住んでるマンションは、調理することが許可されていますか?
原始規約や規約改正で「調理禁止」になってるマンションは増えてますか?wwww