茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-29 15:14:34
 

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-06-29 23:58:24

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える その2

822: 土地勘無しさん 
[2015-07-22 19:11:15]
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1507/17/news109.html

安倍首相、新国立競技場計画の白紙撤回を表明
823: 土地勘無しさん 
[2015-07-22 19:27:58]
>>819
305億のうち65億円は土地代で、すでに購入済み (!)
※ この購入計画に賛成した市議会議員の名前を忘れてはならない。事案の賛否以前の問題としてパブリックコメントの手続き中に購入に賛成するとは非常識極まりない。市議会議員としての適格性を疑う。

ですので、工事費の部分は240億円ぐらいです。

基本計画って読み込んでみると非常におおざっぱな話であることが分かります。建設費の積み上げもそんなに詳細なものではないみたい。この後、基本設計、詳細設計みたいに進むんだと思います。象徴的なのは競泳プール。10コースでも7コースでも良いみたい?そんな大雑把で大丈夫なの?7コースだと公認AAは取れないんだけど。。


http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150319000033

偶然見つけたんだけど、基本構想時から基本設計に入ったら20億円増額だって。だから基本計画の工事費って、まったくあてにならないんだと思う。
824: 匿名さん 
[2015-07-22 19:28:00]
>>822

建設計画の白紙撤回と建設の白紙撤回はイコールではない。

つーか、つくばにとっては国立の話は関係ないんだが。
825: 匿名さん 
[2015-07-22 19:40:36]
国立競技場と同じ膨れ上がる

そんなこと誰でもわかるだろう
826: 匿名 
[2015-07-22 19:52:41]
>>819
オバケが出るぞ〜
と同んなじレベルのはなしだね〜
827: 匿名さん 
[2015-07-22 20:00:50]
市原市長応援団市役所に集結!
http://joyonews.jp/smart/?p=9627
828: 匿名さん 
[2015-07-22 20:52:46]
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

総合運動公園に名前を付けませんか?
 つくば市が計画中の総合運動公園は、まだ正式名称が決まっていません。
 そこで、総合運動公園に、「つくばらしく」「親しみがあり」「覚えやすい」
名前を付けるため、皆さんから名前を募集したいと考えています。
 良い名前を考えてください。募集内容の詳細は、改めてお知らせします。



いちはら病院付属運動公園
829: 匿名さん 
[2015-07-22 20:57:59]
>いちはら病院付属運動公園

名前はけんちゃんパークに決定したと何度言えばw
830: 匿名さん 
[2015-07-22 20:58:36]
いがらし立青氏FACEBOOKの神谷議員の記事に、「お涙頂戴話」とコメントしている人がいます。
この方の話があちこちに飛んでいて、何を言いたいのか私にはサッパリ分かりません。
どなたか意味が分かる方いらっしゃいましたら、翻訳お願いします。
831: 月光仮面 
[2015-07-22 21:11:02]
財政破綻した北海道夕張市の住民税の事実

標準税率6%(一般的な市町村)に対して、夕張市は6.5%
わず0.5%しか高くないという真実。

http://www.hiraoka-kaikei.jp/wp/hkblog/2011/09/15/%E4%BD%8F%E6%B0%91%E...
832: 匿名さん 
[2015-07-22 21:14:26]
>831

破綻したら起債とかできなくなるから、あなた方の好きなハコモノ建設事業はできなくなりますよ?
833: 匿名 
[2015-07-22 21:26:37]
神谷議員ら「つくば自民党」は、市議会ではもともと野党で反市原なんだよ。
いがらしのFacebookに書いてあるようなことが、運動公園に反対したからってそんなこと今更あるわけないだろ。
それとも、3年前からずっと嫌がらせされてたってか?
834: 匿名さん  
[2015-07-22 21:55:13]
>>830
このタイプの方はそっとしておいてあげた方が…
835: 匿名さん 
[2015-07-22 22:29:31]
>>831

何が言いたいのかな?
836: 匿名さん 
[2015-07-22 22:50:31]
「基本計画とおりで総合運動公園を作っても税金は上がらないと」言いたいと思われ
税金があがらないの(あげられない)のであれば
住民へのサービスを低下するしかないのでは?
837: ご近所さん 
[2015-07-22 22:51:39]
>>829
けんちゃんケンチャナヨパークはどうでしょう。
838: 匿名さん 
[2015-07-23 08:37:30]
「つくば市総合運動公園建設を推進する会」が
また、アニメをアップしてます。

>アニメーション第五弾!!
>つくば市の未来にチャレンジ!
良いタイミングで良い言葉のチョイスです。
東芝の「チャレンジ」を想起させます。
無計画な「チャレンジ」は、自分たちを追い詰めるだけでいつか破たんします。

将来の財政負担、行政サービスの低下要因となるような「チャレンジ」は不要です。

チャレンジするなら、もっと、ベンチャー育成の仕組みを作るなど、
科学の街のブランドを生かすことを考えればいいのに。

話は違うようだけれど、吾妻の官舎跡地とか、そういう風に使ってくれないかなあ。
839: 匿名さん 
[2015-07-23 12:31:50]
ここに賛成意見を書いても集中攻撃を浴びるだけだと思うが,率直な意見です。

反対を叫んでいる方々、北部にごみ焼却場が建設された時、火葬場が建設された時
今回と同じように反対意見を言ってくれた人が中心部にいましたか。
建設地決定当時の市長は木村だったか、藤澤だったか。
今、ようやく人が集まる、活性につながりそうな総合運動公園が北部にできるのに
今まで迷惑施設を引き受けてきた北部に少しでも感謝の気持ちがあるならば
無責任に反対しないでもらえますか。
賛成の人だけで金を集めて建てろとか
人の気持ちを踏みにじる意見がここには多すぎる。
840: 入居済み住民さん 
[2015-07-23 12:54:36]
当初はゴミ焼却場の周辺に運動公園を造る予定だったはず。

駅や中心部からの移動の問題は残りますが、市民感情も多少なりとも違ったはず。

ところが、
蓋を開けてみれば計画が壮大すぎ、
場所選定も土地購入の経緯も不透明感がありすぎ、
市民の中で「絶対に必要だ」という気持ちも醸成されておらず、
強引に賛成に持っていこうとする手法も納得がいかない、
   ・
   ・
   ・


迷惑施設を受け入れた北部地域を踏みにじっているのは一体誰なのが、
もう一度冷静に考えてみるべきだと思います。
841: 匿名さん 
[2015-07-23 13:11:54]
>839

なるほど。ウェルネスパークは人を集められる施設ではない、と。
あんなしみったれた規模の施設じゃインパクトもないから、もっともっとでかい派手な施設をつくれと。

土地取得費用が適切で取得に至るプロセスが透明であれば、また全体の事業規模が適切であれば、そして既にウェルネスパークができていなければ、ここまで反対の声が大きくはならなかったでしょうね。


気持ちで大規模施設は維持できません。その施設を維持する費用は、他の公共サービスや施設の管理費を圧迫して捻出されます。

無責任に賛成しないでもらえますか。
現実を見ていない意見がfacebookには多すぎる。
842: 匿名さん 
[2015-07-23 13:18:53]
>839さん
私は総合運動公園反対派ですが、
確かに「賛成の人だけで金を集めて建てろ」はおかしいと思います。

ただ、私の場合、単純に、現在の計画が杜撰に過ぎると思うので反対しています。
例えば、下記の一点のみを取り上げても、現在の計画に賛成することは出来ません。

>「大規模修繕コストやライフサイクルコスト(構造物などの費用を製造、
>使用から廃棄まで総合して考えたもの)は計算しているのか」との質問には、
>市側は答えに窮し、長期的なコストの見通しの甘さが浮き彫りとなった。
http://joyonews.jp/smart/?p=8025

自分が住んでいる市のことです。
コスト計算の努力がなされていない公共事業に対して、
「無責任に賛成」出来ないと考えていますがいかがでしょうか。
843: 匿名さん 
[2015-07-23 13:33:40]
今更ですが、公園は欲しいけど規模縮小した方がいいと思ってる人は、どちらに○を付けたらいいのですか?
844: 匿名さん 
[2015-07-23 13:38:05]
>839は何か勘違いしているようですが、住民投票の論点は『基本計画に賛成か反対か』であって、『総合運動公園に賛成か反対か』ではありません。


一旦計画を白紙に戻し、少なくとも

・総合運動公園の要否の再確認
・要の場合は施設ニーズを調査した上での導入すべき施設の種類の検討
・導入施設の建設事業費とその財源見通し
・他の公共施設の維持管理・更新費の支出状況を勘案して運動公園に投資可能な管理費額の想定
・投資余力を踏まえて、現実的に可能な施設規模の設定
・設定した施設規模を踏まえ、交通アクセス・運用見通しも踏まえた適地選定

といったプロセスを踏まえ、総合運動公園を改めて考えれば良い。


白紙に戻して再検討した結果、建設しないとなるかもしれない。
建設するとしても、結局今の候補地になるかもしれないし、ウェルネスパーク隣接地になるかもしれない、もしくは他の地区になるかもしれない。

そこで改めて、施設誘致の声を上げれば良いのです。

国体に間に合わせんが為、合併特例債の発行期限に間に合わせんが為、十分な内容の検討・精査もせず、資金の保証もないままとにかく進めようとする「総合運動基本計画(案)」に反対の声が上がっているのです。


「基本計画に反対」が多数になったら二度と建設はできないなどという詭弁を弄する勢力が、今後誠意ある対応を見せるとは到底思えないのです。


845: 匿名さん 
[2015-07-23 13:45:53]
今まで、「子どものために」「障害者のために」「スポーツで未来を」など、賛成派の意見は???なものばかり。私は反対派だけど、心底何がしたいの?ってかんじだった。

ただ≫839の意見は、初めて「なるほどね~」って思いました。

全く同意できないけど、何が何でもやりたい理由は現実味があった。賛成派は、こどもや障害者を利用しないで、なぜそんなにやりたいのかはっきり言った方が良いと思う。その方が、実は賛同を得られるかも。

北部の現状。今までやってあげたことの列挙。土建で潤う必要性。新入りにはわからないつくばの歴史を語った方が、よほど潔くて賛同を得られるかもしれない。
846: 匿名さん 
[2015-07-23 13:46:39]
>843

>公園は欲しいけど規模縮小した方がいいと思ってる

基本計画の内容に全面的に賛成できない場合は、「基本計画に反対」に○をつけるのが、条例の条文の正しい理解です。
パターン別の選択肢は以下の通りです。

基本計画の全てに賛成 → 「賛成に○」
基本計画の一部を変更すべし → 基本計画の全てには賛成できないので、「反対に○」
基本計画は大幅に変更すべし → 基本計画のかなりの部分に賛成できないので、「反対に○」
基本計画に全面的に反対 → 基本計画に賛成できないので、「反対に○」
運動公園建設自体に反対 → 基本計画に賛成できないので、「反対に○」

住民投票は、「基本計画の内容を修正することなく実行するか否か」を明確にするために行われるものです。
847: 匿名さん 
[2015-07-23 13:56:07]
>839さん
842を投稿した者です。

>ここに賛成意見を書いても集中攻撃を浴びるだけだと思うが,率直な意見です。
のとおり、集中攻撃状態になってしまいました。

反対派に対して、反発の気持ちを強められたかもしれませんが、
これらのコメントに対して、どう感じられましたか?
言葉遣いの良し悪しで、不快に感じられるコメントもあったかもしれませんが、
こうした反対派のコメントに対して、どうお感じになるのか、是非伺いたいです。

賛成多数、反対多数、いずれの結果に終わっても、
あの土地をどうするか、運動施設をどう考えるか、そして、北部地域の振興は、
今後、つくば市の重要な政策課題となるはずです。

是非是非、ご感想を。
848: 匿名さん 
[2015-07-23 14:33:48]
確かに北部は迷惑施設を受け入れている。
でも、中心部は高い固定資産税を毎年払っている。

それでも北部の不満があるなら、迷惑施設付近の優遇政策を要求すればいい。
それとも、新入り地区の税金にサービス受益税(サービスを受けさせてもらう代わりに払う税)でも導入すれば、不公平感が解消するかな。

それで、このお金をプールして、運動公園つくっては?
849: ビギナーさん 
[2015-07-23 16:14:25]
北部振興というワードが出てくるが、
北部には「筑波山」という観光資源(収入源)があるはず。
市の補助金で温泉掘削までしたはず。

税収入とその配分を考えれば、
常に損をしているのは中心部ではないでしょうか。

いつも何時でも人のせいにして
「自分たちだけが取り残されている」
というような考え方は捨てるべき。

不透明な計画に異を唱えただけで圧力をかけられ嫌がらせを受ける。
こんな街は外見だけは立派ですが、頭の中身は江戸時代のまま。

私は輸送手段の課題が残ると思いますが、
当初の計画通りクリーンセンター付近に運動公園を考えるべきと思ってます。
ゴミ焼却場と運動公園が結びつき難いイメージがありますが、
逆に焼却場の排煙に対する厳しい目が出てくる。
そこで世界一クリーンな排煙を行う焼却場と運動公園の両立を図っていくべき。
また、輸送手段についてはTXからライトレールなどを筑波山の麓まで引っ張るべき、
と考えます。
850: 匿名さん 
[2015-07-23 16:41:20]
>TXからライトレールなどを筑波山の麓まで引っ張るべき

どこを通すのさ。まさか東大通り?交通機能が麻痺するぞ。ライトレールの利用需要は?

それに引っぱる費用は「誰が」負担するのさ。

富山のLRTが安く済んだのは、既存の鉄路を利用できたから。供用時に新規に工事したところは1.1kmで十数億円。追加で整備した箇所は1kmで二十億。宇都宮のLRTは延長18kmで車両代込み450億円。

つくば駅からクリーンセンターまで約10km。単純計算で宇都宮の半分として220億円。
300億の運動公園に反対して、200億円以上でLRT整備した上で公園も整備するの?

一体全体、何がしたいわけ????

851: ビギナーさん 
[2015-07-23 17:40:27]
849です。

よって、

現計画に反対。

反対に◯
852: 匿名さん 
[2015-07-23 19:25:12]
推進派のアニメを見て思ったこと。

「じゃ、予定地に300くらいのテニスコート作ったらいいんじゃないの?白子町みたいに。テニスコートならそんなに建築費いらないし、維持管理費だってかさまないし。」
てことは、今の基本計画とは違うから、反対に丸だね~ 笑
853: 匿名さん 
[2015-07-23 19:29:43]
けんちゃんテニスパーク 笑
854: 匿名さん 
[2015-07-23 19:45:00]
中心部の固定資産税、高すぎます。
「誰か中心部の固定資産税高すぎる」って言ってくれたことはありますか?
市の財政に大きな負担になるのに、これ以上無責任に賛成しないでくれますか?

うちの方が我慢してる。うちの方が損をしてる。
ってなると、こうなるよね~
855: 匿名さん 
[2015-07-23 19:55:06]
839さんは反論すべきだろう。

つくばのマンションを検討してたけど、ここをみていて他エリアにする決心がついた。
新市民が損する一方だろうということがよくわかったのでね。
自分は住民税を月13万程度払っているが、それを土建屋の懐を太らせるのに使われるのはまっぴらごめん。
856: 申込予定さん 
[2015-07-23 20:09:24]
私も守谷に。
857: ビギナーさん 
[2015-07-23 20:13:13]
意味もなく購入した市の資産があるはず。
そういう資産を暫時売却すべし。
858: 土地勘無しさん 
[2015-07-23 20:21:07]
>>839
『ようやく人が集まる、活性につながりそうな総合運動公園が北部にできる』

今の基本計画じゃ、人も集まらないし、活性にもつながらないと思いますよ。 15,000人のスタジアムなんて、いったい、だれが使うの?市長は、具体的なイベントの計画は語らない。75人の乗りのバスを、のべ200台使うんですよ。

5,000人のアリーナは、誰が使うの?つくばロボッツなの?集客には苦労すると思いますよ。あの立地だもの。

そもそも「活性化」と言うのは、数値としては何を目標としているのだろう。若い人が定着して人口が増えていくことだろうか?だとすると運動公園は何の役にも立たないと思う。運動公園があれば若者が定着するような「何か」はあるんですか?例えば雇用にはつながらないよね?

運動公園ができれば活性化する、って思いこまされていませんか?たとえ出来上がっても「こんなはずじゃなかった」になるだと思うけど。
859: 匿名さん 
[2015-07-23 20:40:57]
>857

高エネ研の南側の土地のことですね。わかります。
860: ビギナーさん 
[2015-07-23 21:35:20]
つくば市が現在算出している計画上の費用対効果は、つくば市だけでなく、周辺自治体(正確には半径20km圏に位置している自治体)の便益を含めたものとなっています。
この方法自体は、国の補助事業としては適正です。
ただ、つくば市民にとって重要なのは、つくば市が直接負担する費用によって、つくば市にどの程度の直接的な効果があるのか、ということではないでしょうか。

ということで、つくば市が公表している基本計画から、つくば市単体で見た場合の費用対効果を確認してみました。

まず、つくば市が今回の事業で直接負担する額は、竹園東での市原市長の発言より全体事業費の6割とすると、つくば市が公表している基本計画のp100に記載している表48より全体事業費460億2100万円の6割、276億1300万円がつくば市の直接負担する費用(B)になります。
次に、今回の事業によりつくば市が受る便益は、同じ基本計画のp92~96に記載している表37~43のつくば市分の数値のみを合計すると217億2100万円(C)となります。これは全体事業としてみた場合の総便益632億8100万円の3割強です。

これらをB/Cとして算出すると、0.79となり、費用便益比は1.0を下回ります。
この結果が意味するのは、つくば市単体の費用対効果を見た場合、投資に見合った効果を得られない事業であり、事業としては実行可能性が無いということです。

これは基本計画自体が、全体事業におけるつくば市の負担が6割なのに対して、つくば市の便益は3割強という、つくば市の事業として考えた場合、非常に偏った内容になっているからです。

個人的には、このような内容の事業であれば、受益者負担の原則から便益が発生する各自治体に相応の負担を求めるべきですし、そういった意味では県レベル以上の行政が中心となって進めるべき事業だと思います。

事業を実施するか否かは、住民の要望や緊急性など、様々な観点で決めるべきではあり、費用対効果の結果だけで決めるべきではありませんが、少なくとも今回の基本計画は、つくば市が採用している手法で検討しても、つくば市にとっては投資に見合った効果が無い事業であるということを、住民は十分に理解しておく必要があるのではないでしょうか。
861: パートの主婦 
[2015-07-23 22:04:46]
>>855
住民税を月13万円払ってるって、年間156万円ですよ。どれだけ高給取りなんですか?この不景気に
そんな人信じられない
862: 匿名さん 
[2015-07-23 22:13:58]
確かに↑の方高給取りだけど、うちはホントに平均的な会社員で、月3万ちょっと×12カ月のボーナス時数万円で、
年間それでも住民税40万ちょっと超えるくらいだから、社長とかだと払うのかもね~
泣きたくなるね~~

863: 匿名さん 
[2015-07-23 22:31:38]
>>860 明快ですね。数字が苦手な私にもわかりやすかったです。
新聞記事もいまいちわかりにくくて。860さんそのまま常陽新聞か茨城新聞に投書してくださいよー
864: 匿名さん 
[2015-07-23 22:37:24]
>860

BはBenefit=便益、CはCost=費用な。

それはともかく。

費用のうち、6割をあてるなら用地と施設のみで、維持管理費は100%市の負担だから市の費用負担は
(8241+30070)×0.6+7710=30697
ではないだろうか。

で、便益の方は『同じ基本計画のp92~96に記載している表37~43のつくば市分の数値のみを合計すると217億2100万円となります』って、具体的にどの値を足した?

あと、費用の表48は現在価値化された実質値で、便益の表37~43は名目値だが、便益を現在価値化して217億?

具体的な式を示してもらえるだろうか?
865: 匿名さん 
[2015-07-23 22:40:51]
>>861
年収は一応2000は超えてる。
言いたいことは、こういう税金の無駄使いをする自治体に高所得層は住む気にならないということ。
人々の役に立つような税金の使い方であれば納税は厭わない。
866: 匿名さん 
[2015-07-23 22:45:50]
あー計算分かった。便益は確かに220億弱だ。

でもこの説明の文章は新聞屋に渡さない方がいいぞ。考え方はともかく表現の部分でいろいろ間違ってる。
867: 土地勘無しさん 
[2015-07-23 22:50:40]
>>860
ひらたく言うと

1)これだけの巨大施設なので、つくば市の市外から利用するお客がたくさんいる。7割ぐらいが市外の客だろう
2)4割の国庫補助が入ることを考えても、残り6割はつくば市の負担
3)つまり費用の6割の180億円をつくば市が負担している
4)たとえ全部で420億円の便益があるとしても、つくば市民が受け取れるのはその3割の130億円ぐらい
5)つまり180億円を使って130億円の便益しかない(つくば市民にとっては)赤字だ。
6)逆に残り290億円の便益は「ただ乗り」の市外の人に流れる

結論 これって県がやるべき規模の事業でしょ。

ただ 15,000人収容のスタジアムや、5,000人収容のアリーナが、どうしてこんな額の「便益」を生む計算になってしまうのか、わたしには謎。数字のマジック。ただの廃墟となって、中学生が細々とたまに使うだけだと思うんだけどなぁ。
そこらあたりが「つくば市が用いた計算」なわけですね。
868: 土地勘無しさん 
[2015-07-23 22:52:10]
そうだ。50年の維持費用とされる77億円を足すのを忘れた。

この50年で、たった77億円という数字も謎だ。大規模修繕費もあるし、そんなに少ないわけないのだが。
869: 土地勘無しさん 
[2015-07-23 22:54:34]
あれ、なんか数字の足し算を間違えている。費用便益比って、やる気起きないなぁ。数字がどれも架空っぽい。
870: 匿名さん 
[2015-07-23 22:57:47]
>>860

費用はC、
便益はB

分母と分子が反対になってない?
871: 匿名  
[2015-07-23 23:02:33]
北部振興といっても、実際には筑波山くらいしか人を呼べる施設はない。だからと言って、大きい施設を作って人を呼ぶのは時代遅れだし、失敗例は数えきれない。現状、一番安上がりで効果ありそうな策は筑波山を利用して、小鹿野のようにライダーを呼ぶことだと思う。
それよりも、tx沿線地域の方がよほど深刻。現状都心回帰の傾向が強く、東京から50km以上離れているつくばはベットタウンとして成立しにくい。つくばは教育レベルは高いとされているけど、中心部の学校だけだし、新たに膨大な借金を負うようになれば、当然敬遠される。具体的には、ユーカリが丘の方が将来も安心だし、教育レベルも高い。このままでは人気が下がる→値段が下がる→教育レベルが下がるの悪循環になる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる