つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/
[スレ作成日時]2015-06-29 23:58:24
つくば市総合運動公園について考える その2
801:
土地勘無しさん
[2015-07-22 06:48:20]
|
||
802:
土地勘無しさん
[2015-07-22 06:51:34]
あと、賛成派の人が、まったく「賛成する理由」を言わないよね。ぜひ、聞きたいけど、誰もまともなことは言わない。
人が輝き、歓喜に包まれる空間 = アリーナが欲しいってのは分かるけど、なんで欲しいかは言わない。 建設業界に身を置く人が、どうして基本計画に反対なのかも、ぜひ、知りたい。掲示板に書くと、何か支障が出るんでしょうか、やっぱり。 |
||
803:
土地勘無しさん
[2015-07-22 06:52:39]
|
||
804:
匿名さん
[2015-07-22 07:51:59]
>>802
300億の運動公園だろうが、2500億のスタジアムだろうが、必要とされるもので使われるもので維持できるものなら、建設には反対ではない。 計画策定のプロセスが不透明すぎて、計画内容が恣意的で、市民に対して説明不足で、社会的合意ができていないのに強引に進めるから、反対。 これで満足か? |
||
805:
匿名さん
[2015-07-22 08:12:36]
わかりやすい説明でした。
ありがとう。 |
||
806:
匿名さん
[2015-07-22 08:34:39]
>803のリンク先にぐちゃぐちゃと書き連ねられてるけど、体育施設がどうあるべきかなんて、全く本論じゃない。 プロスポーツの興行ができるよう駅近に施設を造る対案だろうが、13.5億の陸上競技場だろうが、箱物については必要性と合理性が説明でき、合意が得られないようなものは反対だ。 305億という金はどう使われることが望ましいのかが、本論じゃないのかね。 そういう論はあまり見かけないが、賛成では305億は運動公園に流れるので、とりあえず基本計画には反対。 |
||
807:
匿名さん
[2015-07-22 08:46:41]
今日は茨城新聞一面トップだね。
|
||
808:
匿名さん
[2015-07-22 08:52:10]
米国の常識から考える新国立競技場建設計画の迷走
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/134915/071700001/?P=1 日経ビジネスの記事です。 新国立競技場についての記事ではありますが、参考になります。 「重要なのは総工費の多寡ではなく投資回収計画」とのこと。 そう。税金を使った投資なんですよね。 |
||
809:
匿名さん
[2015-07-22 09:00:01]
>807
これかな。 http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14374881413425 >市原健一市長は「これまで年間80億円を返済しながら、借金を減らしてきた実績がある。 >運動公園は市財政の負担にならない」と説明。 >市の財務担当者も「これから行う学校の新設やごみ焼却場の大規模改修といった事業費を考慮しても、 >借金残高は、10年後には150億円減る」との見通しを示す。 いたるところで同じようなことをとか言ってるけれど、信用できない 下記の研究学園の生活さんのご指摘について、 メディアの方もしくは市議の方など、市に問いただせる方に是非、調べて欲しい。 http://sciencecity.tsukuba.ch/e275741.html ------------------------------------- 一般会計も元本はあまり減っていない! 一般会計だけに着目しても、実は大きく減っているのは債務負担行為と市債の利子であって、市債の元本ではありません。 債務負担行為の多くは、おそらくURが施工した研究学園とみどりののインフラ整備費用の立て替え分ではないかと思います。 TX沿線の整備が終わって引き渡しが進むにつれ、自然と減っていく性質のものです。 また、市債の利子の減少についても、近年の長期金利の低下により市債の借り換えが進むにつれ利率が低下したという外部要因によるものだと思います。 今後、国債発行残高が増えていくと長期金利が上昇し、また利子が積み上がっていく可能性がありますね。 そう考えると、楽観視できる状態ではありません。 ------------------------------------- |
||
810:
匿名さん
[2015-07-22 09:43:17]
>809
そりゃ、建設事業費だけ考えれば負担にはならないだろうさ。 負担になるのは単年度経費である「維持管理費」。施設が増えるんだからその分の維持管理費は丸ごと増えて、そのまま一般会計を直撃。 老朽化したものの維持管理費が今後増えていくのが自明なのに、市全体の公共施設やインフラの維持管理費の長期見通しを建てる前にどかんと大きいのを上乗せしたらどうなるのか・・・ 建設計画進める前に、「公共施設等資産マネジメント」で公共施設の実態・状況を把握し、ライフサイクルを考慮した長期見通しを試算して、他の公共施設とあわせた持続可能な維持管理計画の中で、建設できる規模等を検討しないとにっちもさっちも行かなくなる。 今後、全ての公共施設運営のベースとなる「公共施設等資産マネジメント」の結果が出てからでないと、「負担は増えない」なんて断言できない。 それだけ重要な「公共施設等資産マネジメント」なのに、市のホームページでの掲載は「トップページ」-「つくば市政」-「市政情報」の「全部見る」をクリックしないと表示されない。 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14279/017279.html 4月の組織再編で専門部署を設置しているにもかかわらず、具体的な情報の掲載もなし。 |
||
|
||
811:
不動産業さん
[2015-07-22 09:48:27]
>>800
たしかにレッテル貼りはよくない >>一握りの暴走した人間による「統治」をさせないことです。 が一番言いたいことだと思うので、 建設業全てが賛成派とは読めないがね あなたも反対派も賛成派も所詮同じ種類の人間かってレッテル貼ってるし |
||
812:
匿名さん
[2015-07-22 10:04:58]
建設業界
不動産業界 市役所職員 市役所関連への納入業者 その親戚 社員 非圧力団体(金の繋がり) ↑文脈からはこれをまとめて「一握り」と言っているようにしか読めないがな。 |
||
813:
匿名さん
[2015-07-22 14:24:15]
いがらし立青さんのFACEBOOKを見て、思うところがあったので投稿します。
以下、一部引用 >神谷さんは、運動公園の今の計画について問題が多いと考え、3月の議会でも予算の凍結側にまわりました。そのことで推進側から徹底的に批判されているのですが、どこに呼び出されても出向いて行って誠実に計画の問題点と自分の考え方を説明しています。 >詳細は伏せますが、商売にまでその圧力は及んでいます。つくばを盛り上げるための商品を開発してがんばっている方なのに、です。ご本人はそういうことを一切愚痴ったりはしませんし、「いつかわかってくれる」としか言いません。 >これが「世界のつくば」で「こどもたちの夢」と「地域活性化」を謳う運動公園を巡って起きている政治の現実です。本気でこどもたちと地域を考えているのは誰なのか。 地元出身の神谷議員が予算凍結に票を入れた時、この人は良い政治家だなと思ったものです。しかし、地元民だからこそ、同じく地元民の賛成派市民からの圧力や嫌がらせなどが心配だなと思っていましたが、現実のものとなってしまいました。 地元に根差して暮らしていくなら流れに逆らわずにいた方が楽ですが、暮らしにくくなると分かっても政治家としてのご自身の信念を貫かれたのは素晴らしいです。 現行の建設計画を反対した事で、暫くの間は地元の賛成派市民から裏切り者と陰口を叩かれるかもしれませんが、議員として、市の未来を真剣に考える市民としては正しい事をされたと思います。 いがらし氏も相当の圧力がかかっている様子。賛成派の方々は反対派の議員や市民を酷く罵りますが、この逆で反対派が賛成派議員や市民に酷く罵ったら、それはもう大変な程大騒ぎなさるのでしょうね。 自分のした事が返ってきたら大騒ぎするような大人気ない振る舞いはしたくありませんね。 |
||
814:
匿名さん
[2015-07-22 15:29:45]
あー、腹立つわー。
極めてショッキングな話ですが、おそらく事実なのでしょうね。 神谷氏、五十嵐氏ともに、嘘をつくことのメリットは無いでしょうから。 そして、嫌がらせなどのリスクが伴うにも関わらず、 書いたというのは、よっぽど腹に据えかねたからでしょう。 つくば市には、こういう場があります。 つくば市民大学(公営の団体ではありません) http://www.tsukuba-cu.net/about.html 来秋の市長選挙、市議会議員選挙へ向け、 市民の求める政策を考える場として活用しても良いかもしれませんね。 |
||
815:
匿名さん
[2015-07-22 16:23:21]
|
||
816:
匿名さん
[2015-07-22 16:33:17]
つくば市長の支持率調査したら面白い結果になると思いますよ。
もう来年の市長選は危ないでしょうね。 この住民投票は市長選挙のリハーサルみたいなものでもあると考えてます。 |
||
817:
匿名さん
[2015-07-22 17:38:01]
優先的地位の乱用
かな。 |
||
818:
土地勘無しさん
[2015-07-22 18:26:03]
投票所入場券が届いています。入場券の裏が期日前投票の宣誓書&請求書という親切仕様です。
期日前投票を周りの人にも勧めましょう。わたしも期日前投票します。 twitter をやってる人には、以下を教えてあげてください。 https://twitter.com/commonsense298/status/623779657192570880 |
||
819:
入居済み住民さん
[2015-07-22 18:48:07]
ところでもし賛成多数となった場合、
新国立みたいに費用が増大しますかね? 詳細の設計など無いと思いますが単純に 1300億→2520億→白紙撤回 305億→591億→??? |
||
820:
匿名さん
[2015-07-22 18:59:09]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
市P連会長とか、スポーツでつくばの未来を拓く会の代表とか、つくばFC,つくばロボッツ、つくばユナイテッドサンガイアの代表とか、とても気の毒なところもあるなぁ、とは思ってます。