茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-29 15:14:34
 

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-06-29 23:58:24

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える その2

361: 匿名さん 
[2015-07-08 16:45:09]
>>360

この条例、罰則規定が無いのか。
362: 匿名さん 
[2015-07-08 17:31:11]
ゼネコン、銀行、マスコミ、不動産業・・・皆様推進派です。

分け前、こずかい、籠絡費用・・・すべて含んで360億なんです。

住民投票がどうなろうともう決まった事。

いつまでもガタガタうるせーんだよ。
363: 匿名さん 
[2015-07-08 17:38:26]
>>361
そういう条例をつくるために市民の会が署名を集めをして、それに納得して署名した人が1万人いた結果、今がある。
364: 匿名さん 
[2015-07-08 17:45:37]
>>350
酒丸上沢線って平成21年に都市計画決定してるから、運動公園とは直接関係ないんじゃない。それとも、そんな前から、ここにつくることを見越して道路計画を決めてたのか?
だとしたら、ずいぶん前からここでの構想があったってことか
365: 匿名さん 
[2015-07-08 18:09:29]
>>362

賛成派の本性みたり。

さすが知性と科学技術を世界に誇るだけはある。
G7閣僚会合にふさわしい地元の方ですね。
366: 匿名さん 
[2015-07-08 18:33:37]
>>364

あそこは昔から狙ってた土地。参考資料参照。
別に運動公園があそこに必要なわけじゃないんだ。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14284/10719/005369.html

あの規模の一団の土地を手に入れるための方便。


計画見直しで運動公園止めました。でも土地買っちゃってるから開発しないとね。商業施設でも作っておこうか。商業施設の近くに病院もあるし、新しく道路も作るし、バスの便もよくするし、LRTだって引っ張ってくるから大賑わいだね!

さすがけんちゃん!
367: 匿名さん 
[2015-07-08 18:45:43]
TX沿線の開発もまだ終わってない状態で、『市街地開発するための土地が必要』って言ったってそれこそ議会でも賛成にはならない。


運動公園と言えば、昔からの要望でもあり、TX沿線開発と違う目的と言えるので、賛成する人も多いと読んだ。

勘ぐりすぎ?
368: 匿名 
[2015-07-08 18:54:42]
>>366
参考資料みると、総合運動公園の建設予定地って市街化区域だったんですね。

市民ネットの議員さんたちや市民の会、五十嵐たつおさんとかが、調整区域の安い土地鑑定を無視して、市街化区域の高い鑑定をもとにして土地を購入したのはおかしいって言ってたけど、これダメダメだよ。市街化区域が調整区域の値段で買える訳がない。
一体何言ってたんだこの人たち。いいかげんだ。
369: 匿名さん 
[2015-07-08 19:17:27]
>>368

調整区域の値段で買ったなんて学べるニュースのどこに書いてある?

賛成派のネガキャン乙。
370: 匿名さん 
[2015-07-08 20:40:18]
そもそもあんな所を市街化区域といってもねえ…
何かの意図がないと設定に無理があるんじゃないかな。
371: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 20:42:16]
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/kann...

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/kann...

この正式な書類に書いてある内容が正式な言い分です。「市街化区域」「市街化調整区域」などという単純な話ではありません。
372: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 20:44:06]
この取引事例比較法の解析内容を詳しく調べてみると,鑑定評価
額を高くするために,意図的な操作がなされていることが明らかになった。
即ち,取引事例比較法により素地価格の鑑定評価額を算定するために,既に
造成され工業地域や住居地域(市街化区域)として使用されている宅地の取引
事例5件について個別的要因,地域的要因,時点補正などの各種補正を行い
得られた5件の価格の平均値16,800円を,取引事例比較法による総合運動公
園建設予定地(林地)の鑑定評価額としている。
ここで問題なのは,この評価額は総合運動公園建設予定地(林地)の素地
価格ではなく,既に造成され使用開始されている状態の価格であり,当然の
ことながらこれから巨額の造成費(約13億円),販売費及び一般管理費を差
し引いて算定すべきである。なぜ,鑑定業者がそうしなかったのかについて
は,理由があり,つくば市は高い鑑定評価額が欲しいために,業者に対して
「高エネ研南地区に係わる鑑定評価の前提条件(以下,「前提条件」という。)」
という文書を渡し,「現況は山林であるが,伐採跋根等の工事等を行い,宅
地となった状態であることとして正常価格の鑑定評価を行う。」ことと指示
しており,鑑定業者がその指示に従って鑑定したからである。推測するに,
「つくば市は,URとの価格交渉に努力し,鑑定評価額1㎡当たり16,800円
よりもかなり安い14,500円という最終販売価格にまで下げさせ,価格交渉に
努力した」ということを,つくば市議会やつくば市民に印象付け,納得させ
る根拠として後付けでもいいから必要としたのではないかと思われる。
373: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 21:06:54]
曖昧な知識で反対派の揚げ足とりをして、賛成票が増えるとでも思ってんの?賛成派をやり込めても反対票は増えないんだけどさ。

そういうわけで徹底スルーでいいんじゃないですか?かまってチャンにかまっている暇はないよ。投票率90%を目指しましょう。
374: 匿名さん 
[2015-07-08 21:16:28]
>373

いや、無知丸出しでムキになるあたりが面白くてw
375: 匿名さん 
[2015-07-08 21:38:40]
最後のけんちゃんのお話し会ってどうだったんでしょう?
376: サラリーマンさん 
[2015-07-08 22:16:22]
住民投票賛成多数なら今の案で公園作ります。反対多数でも公園作ります。白紙あり得ません。
377: 匿名さん 
[2015-07-08 22:42:12]
>>376

国の助成をあてにした計画ですが、国立競技場の建設費さえ捻出できない国が支援するはずないでしょう。

その国立競技場でさえ、五輪後の損益を考えて、原案を潰す計画まであるのに。

まぁ、今回は投票率が関係ないのが救いになってます。
378: 匿名さん 
[2015-07-08 23:14:57]
まあ、反対多数でも、けんちゃんは総合運動公園計画を推進しようとするだろう。
しかし、反対票が圧倒的多数になれば、けんちゃんはレームダック状態になって市長に再選されない。
その段階で総合運動公園計画は雲散霧消する。
その後は、新市長や市議会が、陸上競技場だけをあそこに作るかよそに作るかを議論して決めることになる。
つくばの夜明けですね。
379: 匿名さん 
[2015-07-09 02:50:14]
>>369

投稿日: 2015年2月1日 作成者: 五十嵐 立青
新聞各紙で報道されましたが、昨年末に市民有志7名と議員7名でつくば市に対して住民監査請求が起こされました。ムズカシクテよくわからない、と聞かれることが多いので、今月はこの話題。

まず、住民監査請求というのはそもそも何でしょうか。一言にすれば「自治体の税金の使い方に法律違反があったり相当な問題がありそうな時に、監査委員にチェックしてもらう」ということです。多くの場合は税金の無駄遣いや不正支出があった場合に起こされます。

では、今回何が問題になっているかというと、やっぱり総合運動公園なんです。66億円の税金が使われたいちはら病院と高エネ研の間の土地の取得について2つの疑問が示されています。1つ目は「運動公園の土地が高すぎたんじゃないの?」ということです。不動産鑑定によると9,130円/m2と16,800円/m2の二つの鑑定価格のうち、市はなんと高い方の金額を元に交渉していました。普通だったら安い方の値段で交渉しますよね。結果として購入価格は14,500円/m2となりました。そのことだけでも20億円以上の税金のムダ遣いとなったと指摘されてます。
以下省略

カテゴリー: 学べるニュース パーマリンク

懇談会の資料に高い鑑定は市街化区域、低い鑑定は市街化調整区域って書いてある。
懇談会行ったことないだろ?ん
380: 土地勘無しさん 
[2015-07-09 05:58:30]
つくば市土地開発公社のバランスシートを見たい。

2014年3月に66億円の土地を買ったことで、最低でも負債は66億円、利子は8000万円ぐらい払っているはず。
また土地開発公社に貸し出しをしている銀行と、それぞれの残高も知りたい。

情報公開請求をするしかないのかな?そろそろ分担を決めて活動しますか(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる