茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-29 15:14:34
 

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-06-29 23:58:24

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える その2

321: 黄門ちゃま 
[2015-07-07 23:17:38]
322: 匿名さん 
[2015-07-07 23:18:08]
けんちゃんメモリアルパークって何だか墓地みたい(笑)

10年後のつくば市民の会話をちょっと想像してみた。
市民1:おう、けんちゃんパークさ行っでジョギングでもしてくっぺよ!
市民2:んだな。誰もいねぇがら、プールに浸かってんべ。

うーん想像できない…
323: 匿名さん 
[2015-07-07 23:25:57]
>>320

ありがとう。

なるほど、特例で半額にしているわけね。
何か不祥事の責任でもとったのかな?

理由はどうあれ、街宣車を出せるお金もあるわけだから、給料を半額にしても痛くもかゆくもないってことか。
324: 匿名さん 
[2015-07-07 23:26:25]
きっと、給料半額でも、痛くもかゆくもない人には、庶民の切実な要望なんて実感できないだろうなぁ~ 

給料しっかりもらってもらっていいから、市民が本当に必要な物をつくる政策をやってほしい~

市原さんは、市長さんではなくて、きっと本当に“市長様”なんだろうね。
325: 松代の主婦 
[2015-07-07 23:35:39]
>>312
議員の給料を調べてみました。
議長 547,000円
副議長 480,000円
議員 447,000円
市長さんは毎日勤めていますが、議員さんは、議会は年4回しかないんですね。それも数日。日給にしたらすごい額です。
わたしのカスミのパート月給8万と比べたら・・・雲泥の差。
市民ネットの主婦の議員さんには、もっともっと働いてもらわないとやってられないわ。
死ぬ気ではたらけ

326: 匿名さん 
[2015-07-07 23:41:16]
>312さん

そうです。今は、本来の給料50%(463,500円)が市長の月給の額面です。

でも、元々の給料設定は、>319さんがおっしゃるように927,000円。

>320さんが示してくださった【つくば市長の給料の特例に関する条例】による一時的な処置です。

私も、以前、
http://www.seikatsu-guide.com/citysearch/?ccd=08220
を見て、こんなに安いの?!と驚き、
http://www1.g-reiki.net/tsukuba/reiki_honbun/e019RG00000983.html
を読んで、

期末手当の額を算出する場合には、もともとの額面の927,000円で計算しているのね、
つまり年収はそれなり・・、と納得しました。

327: 匿名さん 
[2015-07-07 23:53:19]
学校の先生は、授業の時だけ仕事をしているのか。
農家の方は、出荷の時だけ仕事をしているのか。
歌手の人は、テレビに出ている時だけ仕事をしているのか。

議員さんだって同じはず。

今は、賛成派も反対派も死ぬ気でがんばっていると思いますよ。
人様に、死ぬ気で働け。。。とは、私は口が裂けても言えません。
それが日本人の心遣いだと思います。
328: 匿名さん 
[2015-07-07 23:54:24]
>>325

議会に出るだけで何もしていなければぼったくりだけど、市民ネットの議員さん達はむしろ議会外で頑張っているのでは?
本気で市長を追求しようと思ったら、かなり下調べがいるはず。
だから、議会の日数で割っても無意味。

運動公園の件で市議会の議事録を初めて読んだけど、きちんと勉強しているであろう議員とそうでない議員がはっきり分かれていた。

市民が働いている議員とそうでない議員を見分けて投票しないと、ろくでもない議員をのさばらせることになるってことが、今回よくわかった。
329: 匿名さん 
[2015-07-07 23:54:41]
>>323

平成24年12月定例議会の議事録にこんなのありました。
とりあえず不祥事の責任とかではないみたいです。

議案第85号 つくば市長の給料の特例に関する条例については、私の選挙公約であり、市民理解を深める上で、私自身の強い意思に基づき、平成25年1月1日から任期期間中の給料を、給料月額の50%を減額するための特例条例を制定するものであります。

http://tsukuba.gijiroku.com/voices/CGI/voiweb.exe?ACT=203&KENSAKU=...,2,3&FBMODE1=SYNONYM&FBMODE2=SYNONYM&KGTP=1,2,3&FYY=2012&FMM=12&FDD=5&TYY=2012&TMM=12&TDD=5&TITL=%95%BD%90%AC%82Q%82S%94N%82P%82Q%8C%8E%92%E8%97%E1%89%EF&TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82Q%82S%94N%82P%82Q%8C%8E%92%E8%97%E1%89%EF%81%7C12%8C%8E05%93%FA-02%8D%86&HUID=127098&KGNO=&FINO=1099&HATSUGENMODE=0&HYOUJIMODE=0&STYLE=0
330: 匿名さん 
[2015-07-07 23:57:14]
>>327

同感。
331: 匿名 
[2015-07-08 00:07:54]
市長が半額なら、議員も半額じゃね?とりあえず
332: 匿名さん 
[2015-07-08 00:22:31]
議員には給料とは別に、お茶の間をにぎわせた「政務活動費」もあるよね。記者会見で狂ったように泣いたやつ
333: 匿名 
[2015-07-08 00:35:35]
市長は市民のことを本当に考えているとはいえない計画を提案すること自体本当にひどいと思います。

しかし、議員や市民運動家の方々も、彼の長い任期中、ひとつひとつのことで、もっときちっと具体的な追及をしてれば、そして市民に的確に知らせておれば、ここまでひどい計画を強引に進める気にはさせなかったのではないかと思います。

圧倒的な力をもつ、市長や市当局さらに賛成派の議員に対抗して成功させるには、自省の念をもって、どなたかのおっしゃっていたように死ぬ気でやらないと、現時点で、どちらとも思っていない人や、間違った情報をもとにして考えて賛成に親近感をもっている人の、心を打って、投票所に足を運んだり、反対に意見変更をさせたりは、できないような気がします。

今の時点で圧倒的な差で、反対が多ければよいのですが。



334: 匿名さん 
[2015-07-08 00:50:31]
>>333
他人のせいにしても仕方がないですよ。
議会の議事録や各議員のブログを見れば、反対している議員さんはそれなりにやっていますよ。

結局のところ、多くの市民が今まで無関心だったから大きな力を持ちえなかった。

今回、初めて住民投票条例の署名活動やそれに伴うマスコミ報道で
多くの人がようやく関心を持ち始めたということでしょう。

ご自身も今まで、死ぬ気で市政に関心を持って活動していたのですか?
自分がやっていないことを他人に求めるのはお門違いだと思うのですが。

1人1人がこの問題に関心を持って、関心のない人にもそれとなく広めていかないと、
他人任せではダメだということが今回の教訓だと思いますよ。
335: 運動公園反対派 
[2015-07-08 02:03:57]
去年最初に開かれた運動公園反対の集会なんて20人くらいしかいなかったんですよ。
絶対勝てないと思ったけど、今や研究学園都市地区に限れば反対意見ばかりでしょ。
中心メンバーたちはよくここまで持ってこれましたね。
えらい!
336: 匿名さん 
[2015-07-08 05:14:01]
それにしても活動の実態が見えない市議会議員が多すぎる。

Webページも持っていない、ブログも持っていない、Facebookもtwitterもやっていない。
自分から情報を発信しないからどういう考えを持っている議員なんだかさっぱり分からない人が多い。
議員の地元には活動記録とかビラ配っているのでしょうか。

市議会の録画とか議事録とか見れば分かるというかもしれないが、あんな使いづらいものをあえて見る気は起こらない。

前の市議会選の時に誰に入れたら良いのかさっぱり分からないから、議事録をざっと見回してみた。
永住外国人地方参政権とかに賛成している人を選ばないようにと。

市内の遺跡の保存とか文教政策について熱心に発言している人がいたから、その人に投票した。
そしたら後で知ったが、運動公園推進派の人でした。
反省しています。

ところで、カミソリクロダさんは最近妙におとなしいですね。
337: 入居済み住民さん 
[2015-07-08 09:41:30]
市長の給料と総合運動公園計画の是非は、何か関係あるのでしょうか??
338: 匿名さん 
[2015-07-08 10:33:27]
>337
>市長の給料と総合運動公園計画の是非は、何か関係あるのでしょうか??
無いでしょうね。
興味本位で書いた人がいて、そこに乗っかったコメントが続いたってことでしょう。

もしかしたら、もしかしたらですが、

市長の給料が話題に出る。
→市長が自分の給料を自ら半額にしている条例が紹介される。
→市長良い人
→そんな市長の推進する総合運動公園に間違いはない。
→賛成


市長の給料が話題に出る。
→市長が自分の給料を自ら半額にしている条例が紹介される。
→給料下げても総合運動公園の建設で経営している病院に利益がでるからでしょ、という見方が出る
 (駅から病院への交通インフラ整備などを含む)
→わざわざ給料を安くして、人気集めして、こっそり運動公園作るとか、姑息だろう
→そんな市長信用できない。
→反対

とかね。

まあ、無いね。

興味本位で市長の給料について聞いてみた。
→みんなが答えてくれた。
→「市長の給料と総合運動公園計画の是非は、何か関係あるのでしょうか??」
→「無いでしょうね。」
が正解だと思います。

あ、すんません。書いてるうちに楽しくなって長文になりました。
339: 匿名さん 
[2015-07-08 10:45:49]
お間違えなきよう。

「総合運動公園計画の是非」ではなく「現在示されている総合運動公園基本計画の是非」です。

このアンケートでも、半数は「総合運動公園に絶対反対」ですが、半数は「運動公園には賛成」なのです。
https://goo.gl/forms/VYosW5a431

住民投票が賛成多数でも見直しを市長が明言していて、反対多数では計画の見直しが必須なのですから、いずれにせよ今の計画は見直されることになります。
その見直しの度合いに、住民投票の結果でどこまで圧力をかけられるかが、ポイントになってきていると思います。


まぁ、自身が見直しを公言することは、自ら「基本計画を否定」しているということに気がつかないような方が、どこまで自分の言動や条例にしたがうか怪しいところではありますが・・・


住民投票の先、どのようなプロセスで見直すかについて、醸成を図る必要もあるのでは無いかと思っているところです。
340: 匿名さん 
[2015-07-08 10:53:59]
>339のアンケート、賛成派の人たちもご存知なんですかね?

それとも賛成は高齢者ばかりなのでネットにアクセスできないんでしょうか。
341: 匿名 
[2015-07-08 12:37:32]
いちはら病院のとなりに総合運動公園をつくると、どうして病院に利益が出るんですか?
誰か教えてください。
342: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 12:46:42]
https://www.google.co.jp/webhp?sie=UTF-8#q=%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0...

協力依頼

上記の google 検索をした上で、皆さんのお好きな twitter のページをクリックした上で、中身をチェックして
みんなが、そういう行動を取ることで google 先生が皆さんのお好きなコンテンツの検索ランキングの上位に押し上げてくれます

※ネット上のコンテンツに「反論」しても意味がありません。賛成派のページを覗いたりするのは無意味。スルーを徹底しましょう。
343: ご近所さん 
[2015-07-08 12:52:10]
市民の会は特にそういった主張はしていないようですね。

でも、自分の病院の北側を決めうちで選ぶというのは、疑ってくれと言っているようなものです。
そういう意味で、市長は政治的センスに欠けると言わざるを得ないと思います。
344: 匿名さん 
[2015-07-08 13:09:00]
つくば市民sciencecityさんによるブログ研究学園の生活が更新されていました。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e276784.html#more

今回も総合運動公園関連の記事です。つくば市の体育館の稼働率の数字のトリックについて書かれています。
後半の『陸上競技場より体育館を優先させる本当の理由』も必見です。
345: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 13:23:03]
>>341
マジレスすると、いちはら病院は渋滞の巻き添えを食って大変なことになると思う。

東大通×西大通の交差点は、現状でも渋滞ポイントです。東大通を南下した車が西大通に右折しようとするところが鬼門。
総合運動公園がイベントの誘致に成功するとは思えませんが、それでも「つくばマラソン」とかは開催されますよね?その日は、いちはら病院にお見舞いに行くこともできないでしょうね。職員の出退勤にも大きく影響するでしょう。

まぁ、年に1日ならば我慢すれば済む話かも。それでも 8km の距離をシャトルバスで移動することになる「つくばマラソン」参加者は大変です。参加者も減少する可能性もありますね。
346: 匿名さん 
[2015-07-08 13:51:26]
>345

大丈夫。その辺はちゃんと考えてあります。

高エネ研の裏、西大通りと並行する形で東光台まで抜ける都市計画道路3・4・70酒丸上沢線が計画されています。
山新の裏の新都市中央通り線(県事業)と組み合わさると、国道354号まで抜けるルートが形成されます。

運動公園の事業とは別の事業になりますが、起債と補助金でしっかりと作ってくれるでしょう。

けんちゃんのやることに抜かりはありません。
347: 入居済み住民さん 
[2015-07-08 13:57:27]
337です。338,339さん、ご意見ご指摘ありがとうございました。
348: 匿名さん 
[2015-07-08 14:12:11]
さすがけんちゃん、抜け目ない。
総合運動公園作れば、周りにコンビニくらいはできるだろうから、多少は開発されて、いちはら病院敷地の地価も上がるかも。
349: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 14:12:20]
https://twitter.com/muota_here/status/551300597178064896

これですね! マジ天才ぞろいだ。
350: 匿名さん 
[2015-07-08 14:22:47]
こんなに道路が出来るんですね。
自分の土地に道路がかかる人はなんとしてでも運動公園建設して貰いたいでしょうね。

道路を作るのは補助金も出るとは思いますが、定期的に行う道路のメンテナンスは市民の税金ですよね。
こんなにたくさんの長い道路を作ったら、メンテナンスも相当お金掛かりますね。

あーやだー。なんでつくばなんかに家買っちゃたんだろう。なにが市民の健康増進の為だよ。ふざけんな。
351: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 14:23:19]
352: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 14:38:09]
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

135ページ。 都市計画道路3・4・70酒丸上沢線 って、トータルでどれぐらいのお金がかかるんですかね?

_data/_material_/_fi...
353: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 14:51:24]
354: 匿名さん 
[2015-07-08 15:09:10]
>350

>こんなに道路が出来るんですね。

都市計画道路は全部が市の事業じゃないからご安心を。
355: 匿名さん 
[2015-07-08 15:14:48]
>352

ざっくり参考。
http://www.city.suzuka.lg.jp/kouhou/gyosei/plan/zaisei/data/pdfs/douro...

上記で幅員16mの工事費で25万/mになってる。
酒丸上沢線は幅員番号が3だから多分幅員20mくらいとみて、30万/m位じゃない?

ただし、用地補償費は別w
356: 匿名さん 
[2015-07-08 15:33:32]
推進する会さん、大勝利宣言!

https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest/posts/1032177906792201

>同等の規模・内容の横浜市営の運動公園が問題なく運営されていることを例に挙げ、

横浜市の規模を推進する会さんに誰か教えて挙げてください。

総人口370万、一般会計1兆5千億の自治体と総人口20万、一般会計700億の自治体とを比較しているってことを。
357: 匿名さん 
[2015-07-08 15:49:34]
>>356

市民の会はその場でそういう回答で瞬時に斬って捨てないと。

やっぱり第三者による公開討論会が必要か?
358: 匿名さん 
[2015-07-08 15:58:52]
>>355

間違えた。幅員番号は4でした。
359: 匿名さん 
[2015-07-08 16:00:37]
>>356

凄まじい揚げ足とりですね。
維持管理費については笠松との比較でも低すぎと言われているのに…
行ったことのある人はわかると思うが、5億の費用をかけてもすでに老朽化著しく、国体前に大規模修繕が必要な状態。
県営なら国体費用で予算がつくが、つくばにはそれがない。

まあ、同会に真剣に対抗することが段々無意味と感じてきた今日この頃。
360: 土地勘無しさん [男性 60代] 
[2015-07-08 16:30:57]
silent majority ではなく
silent rotten majority にご注意ください。

今回は公職選挙法は関係ありません。
もうすでに始まっています。

紙切れ数枚で未来を売り飛ばす方々、大勢おられます。

それが「つくば」

みなさまご注意を。
361: 匿名さん 
[2015-07-08 16:45:09]
>>360

この条例、罰則規定が無いのか。
362: 匿名さん 
[2015-07-08 17:31:11]
ゼネコン、銀行、マスコミ、不動産業・・・皆様推進派です。

分け前、こずかい、籠絡費用・・・すべて含んで360億なんです。

住民投票がどうなろうともう決まった事。

いつまでもガタガタうるせーんだよ。
363: 匿名さん 
[2015-07-08 17:38:26]
>>361
そういう条例をつくるために市民の会が署名を集めをして、それに納得して署名した人が1万人いた結果、今がある。
364: 匿名さん 
[2015-07-08 17:45:37]
>>350
酒丸上沢線って平成21年に都市計画決定してるから、運動公園とは直接関係ないんじゃない。それとも、そんな前から、ここにつくることを見越して道路計画を決めてたのか?
だとしたら、ずいぶん前からここでの構想があったってことか
365: 匿名さん 
[2015-07-08 18:09:29]
>>362

賛成派の本性みたり。

さすが知性と科学技術を世界に誇るだけはある。
G7閣僚会合にふさわしい地元の方ですね。
366: 匿名さん 
[2015-07-08 18:33:37]
>>364

あそこは昔から狙ってた土地。参考資料参照。
別に運動公園があそこに必要なわけじゃないんだ。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14284/10719/005369.html

あの規模の一団の土地を手に入れるための方便。


計画見直しで運動公園止めました。でも土地買っちゃってるから開発しないとね。商業施設でも作っておこうか。商業施設の近くに病院もあるし、新しく道路も作るし、バスの便もよくするし、LRTだって引っ張ってくるから大賑わいだね!

さすがけんちゃん!
367: 匿名さん 
[2015-07-08 18:45:43]
TX沿線の開発もまだ終わってない状態で、『市街地開発するための土地が必要』って言ったってそれこそ議会でも賛成にはならない。


運動公園と言えば、昔からの要望でもあり、TX沿線開発と違う目的と言えるので、賛成する人も多いと読んだ。

勘ぐりすぎ?
368: 匿名 
[2015-07-08 18:54:42]
>>366
参考資料みると、総合運動公園の建設予定地って市街化区域だったんですね。

市民ネットの議員さんたちや市民の会、五十嵐たつおさんとかが、調整区域の安い土地鑑定を無視して、市街化区域の高い鑑定をもとにして土地を購入したのはおかしいって言ってたけど、これダメダメだよ。市街化区域が調整区域の値段で買える訳がない。
一体何言ってたんだこの人たち。いいかげんだ。
369: 匿名さん 
[2015-07-08 19:17:27]
>>368

調整区域の値段で買ったなんて学べるニュースのどこに書いてある?

賛成派のネガキャン乙。
370: 匿名さん 
[2015-07-08 20:40:18]
そもそもあんな所を市街化区域といってもねえ…
何かの意図がないと設定に無理があるんじゃないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる