茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-29 15:14:34
 

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-06-29 23:58:24

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える その2

21: 匿名さん 
[2015-06-30 13:03:27]
現市長になってからの市庁舎やクリーンセンター、給食センター、消防署(並木、研究学園)等の建設費はどうなってるのでしょうか?

10年位前、牛久市の小中学校の教室にエアコンがついてたけど、つくば市は赤字財政でお金がないからとエアコン設置はできなかったのに…

300億円の総合運動公園がなんで建設できるのか疑問⁉︎
22: 匿名 
[2015-06-30 13:16:15]
ある程度ネットに親しんでいる人で、運動公園の関連のサイトにアクセスした人の考えは、もう、はっきりしているだろう。
ネットに親しんでいる人で、運動公園関連のサイトにアクセスをしたことがない人にアクセスを促すことは有効だろう。

しかし、そもそもどれくらいいるのか、現実は想像以上に少ないのでは。
65歳以上の人、仕事に追われまくっている人、は必要最小限しかネットを使わない、こんな人は多数?
政治家・政治にすっかりあきれ、あきらめきってそんなサイト閲覧するのも無駄という人多数?


新聞をよく読む人、または、市の広報をよく読む人、または政党のチラシをよく読んで注意深く考える人、
でかつ、
利権につながらないか、利権につながった人と縁がない人、の考えはもうはっきりしていると思う。

どれくらいいるか。

1万1千人強も署名者が1か月で集まった事実からは、少なくないと想定される。

署名の時は、必ずしも反対・賛成の気持ちが明確でない人も、この約3-4か月でほとんどの人の気持ちは固まっただろう。
署名の時はあまり正確にわかっていなくても、署名したくらいだから新聞・広報・チラシをよく読み始めるだろうし。
おそらく、少なくとも80%以上の署名人は反対で固まった?


懇談会の影響はどうか。考えが固まっていない人が、かりに毎回100人きていたとしても、2000人でその周りの人2人ずつに影響を与えたとして、6000人。ありえないような想定を安全サイドにしてみてもこの程度。


どうやって、新規開拓するか。作戦はあるのだろうけど、まずは、アナログ・アナクロといわれようが、街頭や住宅地での演説か。いやでも聞こえてくるから。

嫌がられても、あきれられても、学校近隣やそこかしこで宣伝カーを、賛成派が出していると、この掲示板にあったが、それが理由か。
ネットや懇談会やマスコミ対応で負けることのないように防戦しつつ、主戦場は宣伝カーや街頭演説口コミが賛成派の作戦か。次は各地区会組織を使うのか。どうりで、ネットの即時削除や懇談会での放言に近い発言など、対応があらっぽいわけだ、新規顧客の獲得にあんまりつながらないんだから。

23: 匿名さん 
[2015-06-30 14:29:43]
市長の運動公園にかける異常なまでの情熱の理由が何処にあるのかを知りたくて先日春日の懇談会に参加した者ですが、何となくわかった気がします。
話は単純で、子供たちの夢とか、障害者とか、防災拠点とかは殆ど関係なく、自分の権限で計画が可能な箱物(大型事業)を作ることで建設予定地周辺の活性化へのテコ入れを目指しているのだと思います。
ご存知の通り、つくば市は人口が増加し開発が進行しているのは一部地域のみ。陽の目が当たらない地域への救済策として何か考えなければならなかったのでしょう。
「住民への均等、平等なサービス」は行政のあるべき姿勢なのも事実だと思います。
であるならば、やはり今回の基本計画には一切賛成できません。
これだけ反対が多いのは皆「300億の経費に見合う効果がない」と極めて現実的な予想をされているからだと思います。
もし、本気で地域の活性化を目指すのなら、利益が出て長期的に建設費用をペイできる民間商業施設の誘致に使った方がよっぽどマシです。
「行政とは損得とは関係ないことをやる」のなら
、教育や福祉など、先にやらなければいけないことは山ほどあるでしょう?
だから基本計画は一度白紙に戻して改めて振興策を考えればいいのです。

市長や関係者が見てくれることを期待しての初カキコです。


追伸ですが、ウェルネスに行ってきました。
温浴施設だけ利用したかったのですが、720円も取られました。プールもジムも利用しないので料金プランを何とかしてください。
あとお食事処で食べたカツ丼が人生で一番固いと思うぐらいの硬度でした。
まとめると、基本的に公務員は商売に向いていないと考えます。
24: 匿名さん 
[2015-06-30 15:08:52]
>>20
Tさんといえば、春日葛城小学区説明会のときにも「こどもたちのために葛城小を残すべき!」(拍手パチパチ)と発言していたのもTさんだったなぁ。
あのTと、このTが=じゃないかも知れないがあの界隈はTが多くてw
25: 匿名さん 
[2015-06-30 15:30:17]
Tさん語録

>目前のパンに食いつかないで、未来の子供たちに誇れる財産を残しましょう。総工費300億円としても、一般財源の持ち出しは、また起債による償還費は、それほど大きな負担とは言えません。

>発言責任は、自分が持つ覚悟が必要なのではないでしょうか。
(↑Tさん自身と、いちはら市長にも同じ事が言えますよ?)

>彼等は、圧力団体と同じです。まさにデストロイヤーです。

さらに極めつけは、
>公共事業の採算は、大変難しいですね。独立採算を旨とする、公営企業会計でさえほとんど赤字です。つくば市も例外ではありません。しかし、子どもたちへの投資は、考えなければなりません。

ちなみに反対派市民のコメントが軒並み削除されている『つくば市総合運動公園建設を推進する会』facebookですが、作成当初は
>つくば市に総合運動公園が計画されているのをご存じですか?住民投票に先立ちこの計画の正しい内容をわかりやすくお伝えするために立ち上げました。この計画に反対する人にも賛成する人にも見て頂き住民投票に役立てて下さい。
となっております(笑)。
26: 匿名さん 
[2015-06-30 16:29:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
27: 匿名さん 
[2015-06-30 16:34:13]
>26

広報でこれまでとはまた違う資料が全戸配付されましたよね?
28: 匿名さん 
[2015-06-30 16:36:17]
>26

このツィートで書かれているのは基本構想と基本計画の内容の違いですよね。

懇談会での基本計画の説明内容のこととは違うのでは?
29: 匿名さん 
[2015-06-30 16:49:27]
>28
26です。
わ、ホントだ。早まった。
急いてはいかんですね。

記録残すの良くないから、削除依頼出します。
ご指摘ありがとうございました。
30: 匿名さん 
[2015-06-30 17:08:29]
>26の東京新聞記事

>これに対し、つくば市の市原健一市長は「陸上競技場で市内の小中学校五十三校がまとまった大会を開きたいし、家族や関係者は応援したい」と市の計画に理解を求め、「補助金をもらえるものはもらうのは当然」と反論する。

ええー!!市内53校合同競技会開くことなんかPTAは要請していませんよね?誰からの要請?市長が望んでいるの?
こんな非現実的な事考えている市長なんて前代未聞だよ!相当変でしょ。

補助金だって、国民が納めた貴重なお金なんだよ。税金を「貰えるもんは貰っとけ」って、どこかのお笑い芸人か!!
いっそ、市長にも「お前に食わせるタンメンはねえ!」って寄り目して言って貰いたいよ。
31: 土地勘無しさん 
[2015-06-30 17:26:06]
近所の人と話をした感じだと、65歳以上の人は、市の財政が厳しくなると困るので大型事業は嫌、基本計画に反対で一色みたいだ(学園地区)アプローチするとしたら投票に行かない若い人じゃないのかなぁ?独身の人、子供のいない夫婦なども狙い目かも?

賛成派は口から出まかせなので、真面目に反論してもしょーがないんだけど、こんなこと考えてみた

(公認の陸上競技場が市内にないのは、恥ずかしいことなのか?)

公認の陸上競技場を調べてみると、県南地区には少ない。特に八坂公園、常総運動公園、牛久運動公園は非公認。

非公認:
坂東市 八坂公園(市内)
取手市、常総市、守谷市、つくばみらい市 常総運動公園(守谷市)
牛久市 牛久運動公園(市内)

公認:
つくば市、石岡市 石岡運動公園(石岡市)
阿見町 阿見陸上競技場(町内)
土浦市 川口陸上競技場(市内)
龍ヶ崎市 たつのこフィールド(市内)

こうしてみると、つくば市が石岡の運動公園に行くのは、確かにちょっと特殊。そう思って、前スレで出た「上河原崎」陸上競技場で 15km の円を描いてみた。

http://goo.gl/r9xyoF

見事に、土浦川口運動公園、坂東市八坂公園、守谷市常総運動公園、龍ヶ崎たつのこフィールドが円の外!

「ないと恥ずかしい」かどうかはともかく、人口が激増した地域でもあることから、上河原崎陸上競技場の建設は、それなりの合理性があるかも。

市民の健康増進が目的なので、第4種で、スタンドは 椅子席 1,000席、芝生席 2,000席、駐車場 600台。贅沢過ぎるかしら?

懇談会の質問としては「上河原崎陸上競技場」の検討はちゃんとやったのか?ポイント高いはずだぞ。


(県南の陸上競技場)

http://irk.bent.jp/stadium/stadium.html

阿見町総合運動公園陸上競技場(第3種公認)
〒300-1155 稲敷郡阿見町吉原52-3
TEL:029-889-2788

石岡市石岡運動公園陸上競技場(第3種公認)
〒315-0035 石岡市南台3-34-1
TEL:0299-26-7210

龍ヶ崎市陸上競技場たつのこフィールド(第3種公認)
〒301-0854 龍ケ崎市中里2丁目1番地7
TEL:0297-64-8672

筑波大学陸上競技場(第3種公認)
〒305-8577 つくば市天王台1-1-1
TEL:029-853-2111(代表)

土浦市川口運動公園陸上競技場(第4種公認)
〒300-0033 土浦市川口2-12-75
TEL:029-821-1648
32: 土地勘無しさん 
[2015-06-30 17:36:08]
http://goo.gl/JaDKEj

ふと思いついて(仮称)茎崎運動公園陸上競技場と(仮称)上河原崎陸上競技場に 8km の円を書き足してみた。

茎崎の方は、つくばみらい市と牛久市の共同出資でもいけるんじゃない?

つくば市は南北に長いのだから、隣接都市と連携して整備しないと、おかしな感じになると思う。それが分かった。
33: 匿名 
[2015-06-30 17:42:44]
市内小中学校53校運動会同時開催、夢ありますね。さすがアイデアマン。ちょうど15000人規模のスタジアムが、あってよかった、になる。

人口1万未満クラスの町・村では、まちおこし・むらおこしを考えて、あるかもしれませんね。

10万人以上の人口の市では、例がないのでは。何かの記念大会みたいなことで、開いたというのはあるかもですが。
せいぜい、一度やったら懲りて、10年以上たって懲りたことを人々が忘れてからまたするくらいでは。
100歩譲って、つくば市クラスの規模で、一応都会地で、小学校1・2年と中学生がおんなじ運動会で楽しむことのできる運営は、公務員の先生や市役所職員には無理でしょう。1億数千万かけて、超一流のイベント屋に発注するか。

皮肉いってる暇はないのだけど、つい出てします。
34: 匿名さん 
[2015-06-30 17:47:14]
>31土地勘無しさん

当方研究学園地区の住宅街に住む者です。近所に20代前半~中盤位の子無し共働き夫婦(話してみると素直な2人です)がいるのですが、こういう政治の事に興味なさそうな感じなので『投票へ行きましょう』チラシを作ってこっそり投函しようかと思い始めています。
難しい文章がズラズラ書いてあると読まずに捨てられてしまう可能性があるので、効果的な表現がありましたらご教示下さい。
よろしくお願いします。
35: 土地勘無しさん 
[2015-06-30 17:48:07]
言いたいことは、市役所では、茎崎案や上河原案を、ちゃんと検討していないんじゃない?

選択肢が大穂に 69億円の 15,000席の第二種公認の一択で、 YES/ NO だけなら、NO としか返事がしようがない。 15,000席を埋めるために必要な駐車場は最低でも 6,000台、 15ha と概算できます。駅から 8km 遠いので、かなり厳しい。ちなみにURから66億円で取得した土地は 45ha です。西大通の他に、さらなるバイパスも必要でしょう。これからも莫大な費用がかかります。

宮城県総合運動公園は 90ha の中に 6,000台の駐車場しかないので 10,000人を超えるイベントの開催は、すごく苦しいらしい。最寄り駅の利府駅は 3.6km ぐらいの距離があり、歩くのはちょっと辛いから。この秋に嵐の 5万人 * 4日間が決まり、シャトルバスの手配など大変なことになっているらしい。

逆に 1,200台の駐車場で開けるイベントは 3,000人まででしょう。スタジアムもアリーナも 3,000人が限界。それ以上はイベントのあるなしに関わらず廃墟。そもそも立地が不利なところにイベントが呼べるわけもない。

基本計画は、そこまで杜撰で出鱈目で無計画で無責任(どうせ誰も責任を取らないだろうから)なんです。
36: 土地勘無しさん 
[2015-06-30 17:49:11]
うちでティッシュを作ったんだけど、配ります?
うちでティッシュを作ったんだけど、配りま...
37: 匿名さん 
[2015-06-30 17:50:28]
申し訳無いですが、宣伝カーと特定の党名義でのチラシ配布はあまり効果は無いどころか一般市民は拒否反応を起こしてマイナスだと思います

大手メディアに騒いでもらうことはもちろんですが、PTAや地域の団体など、あまり政治色のない住民に身近なところからせめていくことが無関心層を掘り起こすのには効果的かと。

余談ですが、先日地元の商工関連団体の若者と話しました。その団体は建設推進派に名を連ねている団体の一つで、つくばの若い事業社長らが所属しています。

運動公園についてどう思っているか聞いてみると「つくばは人口増えて儲かってるんだから、どんどんそういう大きな物を建てちゃえばいいんだよー!その方が盛り上がるよー!」とイケイケな感じの意見でした。税負担とか将来の負債とか、そういうシビアな話って若者には通じないのかな。。そんな風に思ってしまいました
38: 匿名さん 
[2015-06-30 17:56:47]
>>>市内小中学校53校運動会同時開催

親としては絶対行きたくねーー!!辞めてほしいーー!!

自分の子供がいつ登場すんの?って感じだろうし、客席から観ても豆粒だろうし、会場は遠いし渋滞するし、、

おまけに運営に金かかるんでしょ?
バカじゃない?誰もそんなの求めてないよーー!
39: 匿名さん 
[2015-06-30 17:58:51]
>>31

基本構想で40ha以上の一団の土地を前提にしたので、上河原崎は面積要件ではねられてます。

ま、基本構想では40haの土地が必要となるように施設を盛り込んでいるんですけどね。

陸上競技場と体育館だけの計画なら、上河原崎がよかったと思いますが。

万博記念公園駅にまあ近いし、すぐ近くにスマートインターを市で計画してるから、アクセス面でもいい場所なんですけどね。
40: 土地勘無しさん 
[2015-06-30 18:01:58]
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-837.html

人口増加のグラフって、これで合っているの? いわゆる頭打ち状態で、イケイケドンドンではないのは明らかなんだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる