茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-29 15:14:34
 

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-06-29 23:58:24

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える その2

121: 匿名さん 
[2015-07-01 18:56:38]
>>114

相手がそんなだからと言って説明をしなくてもよいのではという発想はなんか、市原さんと同じようなレベルですね。

122: 匿名さん 
[2015-07-01 18:59:23]
そろそろ始まるけど誰か中継やらないかな?
123: 土地勘無しさん 
[2015-07-01 19:00:46]
ティッシュ配り用のティッシュは 3,000個作った。1個7円ぐらいです。どうやって配るかは、まだ、決めてない。周りの協力者だけで配ろうかとも思うけど、広く呼び掛けてみんなが来てくれたら楽しいかな、とは思う。納期はなんだかんだで10日(平日5日+配送)かかるので、もし再発注するなら急がなくちゃいけない。

自分で作りたい場合はデザイナーさんにお願いすれば一発だし、自分でも adobe illustrator を使っての出稿ができればOK。 .ai ファイルをアップロードして、銀行振り込みでお金を払うだけの、簡単なお仕事です。検索すれば業者はすぐに見つかります。adomaru.com さんを使いましたが、特に決め手があったわけじゃない。
124: 土地勘無しさん 
[2015-07-01 19:02:41]
大阪都構想では、フラッシュモブを繰り出したみたいだけど、流石にこれは無理だよねー。あれ、お金で雇ったダンサーなのかな?

http://www.sankei.com/west/news/150429/wst1504290055-n1.html
125: 土地勘無しさん 
[2015-07-01 19:10:03]
>>122

@unobuko さんが twitter で何か投げてくれるかも。見に行ってくる。
126: 土地勘無しさん 
[2015-07-01 19:11:03]

https://www.facebook.com/pages/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E5%B8%82%E7...

https://twitter.com/unobuko

この2つを注目しましょう。他にもあったら、教えて。
127: 土地勘無しさん 
[2015-07-01 19:51:50]
常陽新聞にも行ってきた。良い記事を書いてくれるので。広告は8万円ぐらい(もちろん、位置、大きさには依存する)
ただ、広告の主体が個人というのは「ちょっと例がない」とのことで、やっぱり個人での活動には限界が。
これからの戦いに備えて、そろそろ NPO でも立ち上げておくのも良いかも。
128: 匿名 [男性 40代] 
[2015-07-02 01:49:54]
常陽新聞 牧野佐千子様

つくば市総合運動公園問題で御社記事を読むようになりました。
いつもよい記事をありがとうございます。

推進する会のFaceBook主には聞きたいことがいくつもあります。
あれは本当に市民が運営されているものなのか、もしくは(表面的には個人でも)市職員などが運営しているものなのでしょうか。

あと、1日の投稿では投票用紙の「基本計画に賛成」の上にわざわざ「建設に賛成なら」○という選択肢を赤字で上書きして誘導しています。
明らかに条例違反の誘導に対して、推進する会だけでなく、市・市長に対しても公式見解を聞いてほしいです。
129: 土地勘無しさん 
[2015-07-02 05:45:39]
常陽新聞もそうですが、市議会の議員の皆さんにも、市長を詰問して欲しいことはたくさんあります。ずっと、そう思ってたのですが、新発見!

宇野市議は、先日の市議会で市長からいろいろと言質を取っていることが分かりました

https://twitter.com/unobuko

つくば運動公園計画に興味を持っている方は、必読です。既にリツイートも発生して拡散を始めています。
130: 匿名さん 
[2015-07-02 06:35:59]
宇野市議の6月議会テープ起こしを読んでみました。

其の4・まとめを読んで、総合運動公園の中に、交流センターを作る計画だと言う事がわかりました。
>企画部長:交流センターにつきましては、体育館の中に一部同じ機能を体育館の中に設けるということですので、別に建物を別に交流センターとして立てる計画ではございません。ですから建物は一体の体育館の中に一体的に作りたいと思います。

交流センターがない地区に住んでいるんですけど、作るんだったらこちらを先にして欲しいよ。

>企画部長:現在の事業費約85億、ここからさきほどの交流センター5億4千万を差し引いた額が体育館の事業費になりますので、それを国に今度は体育館の事業費として補助金の申請をします。

また税金おねだりするんですか…
131: 匿名さん 
[2015-07-02 11:02:48]
>96

おそらく、賛成派の方から、一向に論理的な説明や「総合運動公園の必要性」の根拠が提供されないので、
フェアに情報を比べたい、というお考えからの投稿と存じます。


>99>101

が提供してくださった有用なデータは、つくば市(http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/)が出所です。

正直、この住民投票は、情報面でも金銭面でもつくば市が圧倒的優位な立場です。
膨大な資料を持ち、これまでの経緯も熟知し、資金(税金です)もあり。

それでも、つくば市民を納得させられる情報を出したり、プレゼンが出来ていない現状。
どんどん市政に不信感が募ります。

並木の懇談会の際に、市長は駐車場の規模についての質問に回答していました。
質問「1万5千人の陸上競技場、5000席の総合体育館に対し、駐車場の規模はバランスが取れているお思いでしょうか?」
市長「駐車スペースは、1500台。大型バスの駐車スペースも確保しており、つくばマラソンの開催実績から考えて十分」

もちろん、この回答には全然納得できません。
そこで、Webで懇談会で出た様々な質問と、それに対する回答をまとめて情報公開するよう、
お願いしました。

帰宅して、つくばマラソンの駐車場事情について調べましても、民間の駐車場、筑波大近くのお店の駐車場など
が臨時に使われているようで、市長の根拠が全く理解できません。

なにより筑波大はセンターに近く、南の体育専門学群エリアでしたら、センターから徒歩20分で行けますし。

どなたか、市長の説明がお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
いらっしゃらないと思いますが。つくば市が説明しないといけないことですよね。

※懇談会に参加して、市長が言いっぱなしで【答えたつもり】になっている、と感じました。

「説明しているのに・・」「理解が得られるような情報公開を目指す」と言われても・・。
つくば市のWebSiteによる情報公開の充実を求めましたが、【推進する会】さんを見ると、
さらなる質問もコメントも受け付けてもらえず、機能しないかもしれませんね。

132: 総合運動公園反対派 
[2015-07-02 13:19:30]
反対に○をしようという公式ポスターができたそうです。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10153488862003023

皆さん自宅の壁など通行人が見える位置に貼ってください。
住民投票の会で頂けるそうです。

これも駅に貼らせてもらえないんですかね?
133: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2015-07-02 16:37:13]
「若森県 刑場」で検索

科学者すら祟りを恐れて利用しなかった場所。市長は知らなかったのかな。
134: 匿名さん 
[2015-07-02 17:18:50]
ご近所のおじいちゃん(70くらい、お元気)と立ち話。
元陸上選手だったそうで今もマラソンに出たりしているって話になったので、運動公園の話をふってみたら、
「小中学生の大会のためと、高齢者スポーツのために作ってくれるんだろ?大賛成だ。よく知らないけど反市長派が次の選挙で通ろうとしてごちゃごちゃ言っとるんだってな」

この掲示板やtwitter見ていると反対派が多く感じるけど、インターネット見ない世代の殆どはこういう感じなんだろうなと実感。市報は楽しみにしててよく読んでるそうです。
135: 匿名さん 
[2015-07-02 17:40:09]
つくば市総合運動公園建設を推進する会が新しい記事を載せていました。
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest/posts/1029117520431573
露骨に攻撃的な態度になってきましたね。
同じ懇談会に関して、以前、別の記事を書いていたのに、
もう一度、表現を変えて書いているあたり、中傷が目的であるとしか感じられません。
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest/posts/1026524920690833

それにしても、腹立たしいのは、まさにこの市役所での懇談会において、
運動公園に使おうとしている特例債や補助金が、別の用途に使えるのではないかという質問があったにも関わらず、
いけしゃーしゃーとその件を無視している点です。

>「合併特例債」は、確かに新市建設計画に盛り込まれていない事業には使えないですが、
>防犯灯や学校建設は新市建設計画に含まれているのです。
>「社会資本整備総合交付金」だって、国に提出した計画に含まれてなければ使えないですが、
>場所を変えないなら計画の改定だけで済むし、
>場所を変えるなら今の計画を止めて新たな整備計画を国に認めてもらえばいいんです。
(前スレ904)

どうか、今後の懇談会で同じ質問をし続けていただけませんでしょうか。
市長および市の職員、そして、推進派facebookにおけるこの種の嘘は許せません!!
>305億円の予算があってその使い道を検討してるのではなく、
>また補助金は限られたものにしか適応されません。
>総合運動公園を建設しなくなったから他の物を作るということにはなりません。
→嘘。

というか、これって訴えたら勝てるんじゃないですかね?
136: 匿名 
[2015-07-02 17:44:26]
全戸配布チラシ原案メモ作ってみました。



住民投票に行こう! 「反対」に投票しよう! 「反対」に〇をつけよう! 


市原市長は、ご自身の経営する市原病院の隣の土地約46ha(東京ドーム約11個(?)分)を買収することを、突然と言ってもいいくらい急に言い出され、昨年3月につくば市議会は、14対13の僅差でこれを認めました。なるほど、陸上記録のとれる施設を作って欲しいとの要望は、約20年程前から出されていましたが、ずっとたなざらしにされていて、選挙の公約にも争点にもなっていなかったのに、大規模な運動公園を作ることが、土地買収の目的との説明でした。

今度は、電車の最寄駅から、8kmの場所にある、決して交通の便がよいとはいえない、この昨年買った土地に、観客数5000人収容の総合体育館兼イベント施設(工事費約85億円)や、観客数15000人収容の陸上競技場(工事費約69億円)などなどを含んだ総合運動公園を、総額304億円かけて作ろうという計画を出しています。これは人口20~30万人の規模の市としては、ほとんど例をみない規模と金額となっています。

財政的には、十分やっていけると、市原市長は、一応はおっしゃっています。
しかし、ここのところ、つくば市は、新市庁舎(平成・・年、工事費・・億円)、春日小中一貫校新校舎(平成・・年、工事費・・億円)、新中央消防署(平成・・年、工事費・・億円)、・・・・・・・・・、北部小中一貫校新校舎(平成・・年予定、工事費・・億円)、・・・・・と、新しく大型のハコモノを作ることが、多く採りあげられた一方で、活用されない旧庁舎(跡地含む)や、整備不十分の各地の運動公園などなど、既存の施設が十分活用されずに、あちこちに点在しています。さらに、小学校の早期新設の要望がある地域について、早期実現が具体化になっていないところもあります。
また、つくば市は、固定資産税・都市計画税の値上げ徴収(平成・・年度から、年間・・億)・・・・・・・・・・など、ここ数年、市民からの徴収額を増やしてきています。

そもそも、市民からの運動公園整備要望の出発点は、「陸上の公認記録がとれる場所が欲しい、石岡陸上競技場まで行かなくてよいようにして欲しい。」というささやかなものでした。それだけならば、既存の公園に適地がいくつかあり、それを改修すれば、最も安あがりで作れば、数千万以内で、しかもすぐにでも実現できるものといわれています。ところが、要望が出て以来約20年経過した今になって、総額304億円の計画にふくらみ、しかも、この計画によれば、そもそもの出発点である公認記録のとれる陸上競技場は、今から5年以上後の平成33年度の実現とされています。
さらに、場所が不便なわりに、巨大すぎる施設を作る今回の計画では、施設が十分活用されず、施設維持費・市債利息と元本償還費・修繕費が、大きな重荷になることが懸念されます。

市原市長は、「今回作れないと、今回賛成しないと、総合運動公園はもう作れない。」というような市民が困ったことになるかのような言い方をされることがありますが、そんなことはありません。市民の要望に寄り添った、運動施設を作っていくということは、ほとんどの市民が一致して願っていることです。何の心配もありません。

したがって、今回のこの計画は、一旦白紙に戻して、運動公園について、市民・市議・市役職員が、みんなでよく話し合い、納得した形で進めていかねばならないものと思います。

ご賛同の皆さんは、必ず住民投票にお出かけいただいて、「反対」に〇をつけてくださるようお願い致します。
137: 匿名さん 
[2015-07-02 17:58:46]
>136

長い。要領を得ない。中傷ビラのよう。読む気がしない。

スレの上の方にビラの案がなかったっけ?中立的な方が参加を促すのでは?
138: 土地勘無しさん 
[2015-07-02 18:06:46]
>>132
結論から言うと、世の中の仕組みが住民投票のことを考えていない。政治的なメッセージとして拒否されてしまう可能性が高いと判断しました。

電車の吊り広告や駅貼りのポスターの広告の掲載の基準は、以下が参考になります。
http://www.train-media.net/rule/
特定の政党、政派の政治宣伝が目的とみなされるもの、立候補予定者の事前宣伝とみられるものは承認しない。

つくばエクスプレスが設定している基準があるはずなんだけど、それは明文化されていない(?)明文化されていたとしても解釈の問題がある。デザイナーに7万円ぐらいでデザインをお願いしてたので、これで掲載拒否だとダメージが半端ないので、諦めました。広告を受注する代理店さんの営業さんは、TXがどう判断するかは結局は分からないわけで、あまりにも見通した立たない。「個人が」「住民投票の」という2重に十字架を背負っているわけです。

市民の会さんのポスターはB4(縦)(=広報つくばの大きさ)ですか?駅に貼るのはB1(縦)が標準です。7日間で4万円ぐらいと、案外とお手頃。逆に言えば、それぐらいの効果しかないのかな。でB4からB1だと8倍の拡大になるので版下のクオリティーが十分じゃないかも。(余計なお世話)

いずれにせよ「政治的」とされ、掲載は難しいと思います。
139: 購入検討中さん 
[2015-07-02 18:12:20]
お疲れ様です。

率直に言うと、一文が長く、文章にまとまりがなく読みにくい。
文章の途中に括弧が連発するのでそこで読む気をなくす。

頑張って読んだとしても、表現が市長個人への攻撃になっていて品がない。
申し訳ないけど逆効果だと思う。

たつおさんが配ったビラの方が効果的。
あれを参考に、見やすく、かつ、事実で説得するようにした方が良い。
140: 匿名さん 
[2015-07-02 18:18:25]
投票に行ってもらいたいビラではなく、反対に投票してもらうビラになってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる