茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-29 15:14:34
 

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-06-29 23:58:24

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える その2

341: 匿名 
[2015-07-08 12:37:32]
いちはら病院のとなりに総合運動公園をつくると、どうして病院に利益が出るんですか?
誰か教えてください。
342: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 12:46:42]
https://www.google.co.jp/webhp?sie=UTF-8#q=%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0...

協力依頼

上記の google 検索をした上で、皆さんのお好きな twitter のページをクリックした上で、中身をチェックして
みんなが、そういう行動を取ることで google 先生が皆さんのお好きなコンテンツの検索ランキングの上位に押し上げてくれます

※ネット上のコンテンツに「反論」しても意味がありません。賛成派のページを覗いたりするのは無意味。スルーを徹底しましょう。
343: ご近所さん 
[2015-07-08 12:52:10]
市民の会は特にそういった主張はしていないようですね。

でも、自分の病院の北側を決めうちで選ぶというのは、疑ってくれと言っているようなものです。
そういう意味で、市長は政治的センスに欠けると言わざるを得ないと思います。
344: 匿名さん 
[2015-07-08 13:09:00]
つくば市民sciencecityさんによるブログ研究学園の生活が更新されていました。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e276784.html#more

今回も総合運動公園関連の記事です。つくば市の体育館の稼働率の数字のトリックについて書かれています。
後半の『陸上競技場より体育館を優先させる本当の理由』も必見です。
345: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 13:23:03]
>>341
マジレスすると、いちはら病院は渋滞の巻き添えを食って大変なことになると思う。

東大通×西大通の交差点は、現状でも渋滞ポイントです。東大通を南下した車が西大通に右折しようとするところが鬼門。
総合運動公園がイベントの誘致に成功するとは思えませんが、それでも「つくばマラソン」とかは開催されますよね?その日は、いちはら病院にお見舞いに行くこともできないでしょうね。職員の出退勤にも大きく影響するでしょう。

まぁ、年に1日ならば我慢すれば済む話かも。それでも 8km の距離をシャトルバスで移動することになる「つくばマラソン」参加者は大変です。参加者も減少する可能性もありますね。
346: 匿名さん 
[2015-07-08 13:51:26]
>345

大丈夫。その辺はちゃんと考えてあります。

高エネ研の裏、西大通りと並行する形で東光台まで抜ける都市計画道路3・4・70酒丸上沢線が計画されています。
山新の裏の新都市中央通り線(県事業)と組み合わさると、国道354号まで抜けるルートが形成されます。

運動公園の事業とは別の事業になりますが、起債と補助金でしっかりと作ってくれるでしょう。

けんちゃんのやることに抜かりはありません。
347: 入居済み住民さん 
[2015-07-08 13:57:27]
337です。338,339さん、ご意見ご指摘ありがとうございました。
348: 匿名さん 
[2015-07-08 14:12:11]
さすがけんちゃん、抜け目ない。
総合運動公園作れば、周りにコンビニくらいはできるだろうから、多少は開発されて、いちはら病院敷地の地価も上がるかも。
349: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 14:12:20]
https://twitter.com/muota_here/status/551300597178064896

これですね! マジ天才ぞろいだ。
350: 匿名さん 
[2015-07-08 14:22:47]
こんなに道路が出来るんですね。
自分の土地に道路がかかる人はなんとしてでも運動公園建設して貰いたいでしょうね。

道路を作るのは補助金も出るとは思いますが、定期的に行う道路のメンテナンスは市民の税金ですよね。
こんなにたくさんの長い道路を作ったら、メンテナンスも相当お金掛かりますね。

あーやだー。なんでつくばなんかに家買っちゃたんだろう。なにが市民の健康増進の為だよ。ふざけんな。
351: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 14:23:19]
352: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 14:38:09]
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

135ページ。 都市計画道路3・4・70酒丸上沢線 って、トータルでどれぐらいのお金がかかるんですかね?

_data/_material_/_fi...
353: 土地勘無しさん 
[2015-07-08 14:51:24]
354: 匿名さん 
[2015-07-08 15:09:10]
>350

>こんなに道路が出来るんですね。

都市計画道路は全部が市の事業じゃないからご安心を。
355: 匿名さん 
[2015-07-08 15:14:48]
>352

ざっくり参考。
http://www.city.suzuka.lg.jp/kouhou/gyosei/plan/zaisei/data/pdfs/douro...

上記で幅員16mの工事費で25万/mになってる。
酒丸上沢線は幅員番号が3だから多分幅員20mくらいとみて、30万/m位じゃない?

ただし、用地補償費は別w
356: 匿名さん 
[2015-07-08 15:33:32]
推進する会さん、大勝利宣言!

https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest/posts/1032177906792201

>同等の規模・内容の横浜市営の運動公園が問題なく運営されていることを例に挙げ、

横浜市の規模を推進する会さんに誰か教えて挙げてください。

総人口370万、一般会計1兆5千億の自治体と総人口20万、一般会計700億の自治体とを比較しているってことを。
357: 匿名さん 
[2015-07-08 15:49:34]
>>356

市民の会はその場でそういう回答で瞬時に斬って捨てないと。

やっぱり第三者による公開討論会が必要か?
358: 匿名さん 
[2015-07-08 15:58:52]
>>355

間違えた。幅員番号は4でした。
359: 匿名さん 
[2015-07-08 16:00:37]
>>356

凄まじい揚げ足とりですね。
維持管理費については笠松との比較でも低すぎと言われているのに…
行ったことのある人はわかると思うが、5億の費用をかけてもすでに老朽化著しく、国体前に大規模修繕が必要な状態。
県営なら国体費用で予算がつくが、つくばにはそれがない。

まあ、同会に真剣に対抗することが段々無意味と感じてきた今日この頃。
360: 土地勘無しさん [男性 60代] 
[2015-07-08 16:30:57]
silent majority ではなく
silent rotten majority にご注意ください。

今回は公職選挙法は関係ありません。
もうすでに始まっています。

紙切れ数枚で未来を売り飛ばす方々、大勢おられます。

それが「つくば」

みなさまご注意を。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる