マンションなんでも質問「火災保険と地震保険」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 火災保険と地震保険
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:57:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

この2つは、両方入るべきなのでしょうか?
マンション購入予定なのですが、ローンのほかに保険料がはいると
月々支払いがきびしくなるんです。
今は妻も働いているのでなんとかやっていけるとは思うのですが、
将来的に子供ができたり、などと考えると、あまりきつい支払いをするのが不安です。
皆様はどうされているのですか???

[スレ作成日時]2005-09-10 18:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険と地震保険

21: 管理担当 
[2023-02-21 10:54:57]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
22: 匿名さん 
[2023-02-21 11:44:34]
>>7 匿名さん

保険屋はいいことばかりいいます。実態は違います。
23: 名無しさん 
[2023-02-21 12:07:24]
気をつけるにこしたことはない。

福島で震度3多発!大地震に警戒!地震研究家 レッサー
https://youtu.be/QCSy34avO6w
24: 管理担当 
[2023-02-21 12:42:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
25: 匿名さん 
[2023-02-21 12:51:06]
地震保険は、一種国の保険で、保険会社にはメリットのないものだそうですよ。

地震保険制度の概要
https://www.mof.go.jp/policy/financial_system/earthquake_insurance/jis...

地震保険の概要
地震保険の対象は居住用の建物と家財です。
火災保険では、地震を原因とする火災による損害や、地震により延焼・ 拡大した損害は補償されません。
地震保険は、火災保険に付帯する方式での契約となりますので、火災保険への加入が前提となります。地震保険は火災保険とセットでご契約ください。すでに火災保険を契約されている方は、契約期間の中途からでも地震保険に加入できます。
地震保険は、地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として、民間保険会社が負う地震保険責任の一定額以上の巨額な地震損害を政府が再保険することにより成り立っています。

政府による再保険
地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として、民間保険会社が負う地震保険責任を政府が再保険し、再保険料の受入れ、管理・運用のほか、民間のみでは対応できない巨大地震発生の際には、再保険金の支払いを行うために地震再保険特別会計において区分経理しています。
1回の地震等により政府が支払うべき再保険金の総額は、毎年度、国会の議決を経た金額を超えない範囲内のものでなければならないとされています。
現在、その金額は11兆8,083億円であり、民間保険責任額と合計した1回の地震等による保険金の総支払限度額は12兆円です。
総支払限度額は、これまでも関東大震災クラスの地震と同等規模の巨大地震が発生した場合においても対応可能な範囲として決定されています。過去、阪神・淡路大震災や東日本大震災などの巨大地震が発生した際にも、保険金の支払額は総支払限度額内であり、円滑に保険金が支払われております。
なお、万一、この額を超える被害地震が発生したときには、被害の実態に即し、また、被災者生活再建支援制度の活用など他施策も考慮しつつ、保険制度の枠内にとらわれず幅広い観点から、財源の確保も含め、適時適切に政策判断が行われるものと考えております。
26: 匿名さん 
[2023-02-22 06:35:23]
修繕が大変だけどなかなかおりないから。。保険屋はうまいことばっかりいうけどね。
27: マンション掲示板さん 
[2023-02-22 06:44:50]
>>25 匿名さん

政府が再保険しているのですね。
28: 匿名さん 
[2023-02-22 08:54:49]
居室金がたりないからたいえhんかもしれませんね。保険貧乏になるのがあれですね。
29: 匿名さん 
[2023-02-23 14:54:12]
>>28 匿名さん

>居室金

ってなあに?
30: ご近所さん 
[2023-02-24 07:38:07]
無教養で低能のビン坊にマンションや戸建て住宅は無縁です。従って火災保険も無関係。
31: 匿名さん 
[2023-02-24 10:25:10]
>>7 匿名さん

便乗は感心しませんね。
32: マンション掲示板さん 
[2023-02-24 12:57:20]
>>13 匿名さん

それに、部下も部下!
33: 通りがかりさん 
[2023-02-24 13:19:18]
>>29 匿名さん

賃貸の人?
34: 通りがかりさん 
[2023-02-24 16:48:30]
>>14 匿名さん

大変です
35: 匿名さん 
[2023-02-24 17:03:24]
賃貸は大変そうね。

居室金って、家賃以外に必要なんだ。

案外シェアハウスだったりして。
36: 匿名さん 
[2023-02-25 12:34:25]
>>19 匿名さん

日本は地震がないので安心です。
37: 匿名さん 
[2023-02-25 12:38:30]
ビン坊の返しはつまらん。

脳が腐っている。

ブッブーーー。
38: 匿名さん 
[2023-02-25 18:28:06]
>>22 匿名さん

みんな騙されやすいですね。殆どが詐欺。ぜんぜんだめ。
39: 匿名さん 
[2023-02-25 20:31:37]
>>25 匿名さん

詐欺に騙される典型的な例。。
40: 匿名さん 
[2023-02-25 21:27:28]
>>36 匿名さん

>>日本は地震がないので安心です。

お前の脳の構造はどうなってんだ?
脳が腐っているやつに、地球深部の構造は理解できないだろう。

同じ岩石惑星の火星でもM4クラスの地震をNASAの探査機が感知している。

お前の頭だと、木星と土星には地表がすぐあると思っているスーパーアホだろうな。
41: 匿名さん 
[2023-02-26 13:11:55]
保険なんて無駄だし、保険貧乏になる。
42: 職人さん 
[2023-02-26 13:32:10]
PMP資格取得できないバカって、安い保険でリスク転嫁できる損保を理解できないバカ。

生保と損保の違いも刑事民事の違いも理解できない低能は、喫煙して自ら体を壊して、年金保険を掛け捨てて喜んで死んでいく。まさに保険ビン坊。
43: 匿名さん 
[2023-02-26 14:46:13]
>>7 匿名さん

便乗は大歓迎です。盛り上げていきましょう。なんつって。
44: 買い替え検討中さん 
[2023-02-26 14:56:03]
ビン坊ダッシュは止めましょう。
45: 匿名さん 
[2023-02-26 14:56:50]
>>9 匿名さん

眉唾ですね。連中を信じてはいけません。
46: 匿名さん 
[2023-03-29 19:16:38]
そろそろかも。

不穏

https://youtu.be/wwz6pXnvWmk
47: 匿名さん 
[2023-04-09 17:01:39]
怖いね。地震保険なんて支払われるかどうか期待できないけれど、とりあえずかけたよ。

PMBOKでもリスク対応の基本だから。
48: 匿名さん 
[2023-04-09 19:15:26]
5年で数万円とか数十万円だろうが。

銭のうちに入りません。
49: マンション検討中さん 
[2023-07-17 19:48:42]
火災保険の更新です。新築の前回は訳分からず壁芯基準で契約。今回、上塗基準だと5㎡も減るので、上塗基準で更新しようかと思います。上塗基準で契約すると不都合が出るのか不安です。アドバイスください。
50: 匿名さん 
[2023-07-17 19:52:56]
>>7 匿名さん


確かにその通りですね。どうにもなりません。
51: 匿名さん 
[2023-07-20 20:15:15]
どうにもならないから辛いよね。
52: 匿名さん 
[2023-07-22 18:55:29]
貧乏喫煙者は先天性失業症候群なので一度失業するとどうにもままならないようですね。


お気の毒です。

RIP
56: 匿名さん 
[2023-09-06 15:08:41]
責任能力のない貧乏喫煙者対策の保険があれば良いのですが。凶悪犯罪にだけは巻き込まれたくないですよね。
57: 匿名さん 
[2023-12-29 20:04:48]
最近火事が多いね。火災保険は重要ですね。
58: 匿名さん 
[2023-12-29 21:04:17]
>>51 匿名さん

どうにもならないから辛いよね。
59: 匿名さん 
[2023-12-29 23:47:32]
リスク対応の一つですね。
60: 匿名さん 
[2023-12-30 07:02:08]
>>11 評判気になるさん

何事も無理はよくないです。
61: 匿名さん 
[2023-12-30 07:02:41]
>>12 匿名さん

日本人は騙されやすいからね。
62: マンション比較中さん 
[2023-12-30 07:13:53]
PMBOKの試験ででましたね。回避できないリスクを転嫁する対応のようですね。
63: 匿名さん 
[2023-12-30 07:44:59]
>>5 匿名さん


そうでしょうね。
64: 匿名さん 
[2023-12-30 07:54:13]
リスク対策は重要ですね。PMBOKを習得して良かったです。
65: 匿名さん 
[2024-01-04 18:43:08]
【速報】東京・西新宿でマンション火災【スーパーJチャンネル】(2024年1月4日)
https://youtu.be/qPkjBQJkIq0


正月早々怖いね。地震保険も火災保険も必要そう。
66: 匿名さん 
[2024-01-04 18:45:40]
マンション火災…焼け跡から1人の遺体 火元とみられる部屋に住む60代男性と連絡取れず 静岡・浜松市
https://youtu.be/aYoYNixj03M


1月4日早朝、静岡県浜松市中央区のマンションで火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。60代の男性と連絡が取れておらず警察が身元の確認を進めています。

4日午前4時50分頃、浜松市中央区河輪町の4階建てマンションから「煙や炎が見える」と消防に複数の通報が寄せられました。

火は約1時間40分後に消し止められましたが、火元とみられる1階の部屋から1人の遺体が見つかりました。

この部屋には60代の男性が1人で住んでいたとみられますが、火事のあと連絡が取れておらず、警察は身元の特定を進めるとともに火が出た原因などを調べています。
67: 匿名さん 
[2024-01-04 19:24:18]
>>44 買い替え検討中さん

わかりました!
68: 匿名さん 
[2024-01-04 21:27:54]
>>61 匿名さん

ですね。
69: 評判気になるさん 
[2024-01-06 07:30:03]
首都圏直下型地震や東南海地震では地震保険は免責になる可能性が高いと言われているけど、実際のところはどうなんだろう?
71: 匿名さん 
[2024-01-06 09:16:21]
>>69 評判気になるさん

保険金が削減されることはあるが、支払われないということはない。
74: 匿名さん 
[2024-01-06 16:26:07]
喫煙者は火災を起こしやすいし、ものすごく臭いから火災保険の保険料は倍くらいにしたほうが良いと思う。※個人の意見です。
75: eマンションさん 
[2024-01-07 19:57:11]
>>71 匿名さん
首都圏での地震は被害規模が大き過ぎるので財源不足で免責の可能性はゼロではないです
76: 匿名さん 
[2024-01-07 20:03:05]
>>3810 匿名さん
地震保険の総支払限度額「12兆円」は支払われるでしょう。
78: 匿名さん 
[2024-01-07 21:14:11]
>>75 eマンションさん

算出された保険金の総額が、12兆円を超える場合の計算式

○ 支払保険金 = 算出された保険金の額 ×(12兆円÷算出された保険金の総額)
79: 匿名さん 
[2024-01-07 22:57:20]
総支払限度額12兆円(2023年4月現在)
= 政府負担限度額11兆7,713億円 + 損害保険会社負担限度額2,287億円
81: 匿名さん 
[2024-01-08 07:33:19]
語彙が一つ増えたね。単語帳に書いたよね。よしよし。姿見も書いたよね。
82: 匿名さん 
[2024-01-08 07:56:52]
>>75 eマンションさん

>首都圏での地震は被害規模が大き過ぎるので財源不足で免責の可能性はゼロではないです

被害が大きければ保険金を支払わない保険ならば誰もかけない。税金で再保険をかけた部分を含めた総支払い限度額まで支払われるのだから、地震の危険のある賢い国民は入っておくべきだと思う。
85: マンコミュファンさん 
[2024-01-10 22:18:24]
>>76 匿名さん
>>78 匿名さん
>>79 匿名さん
首都圏で地震が起きたら12兆円で全然足りない。
雀の涙くらいしか支払われないと思われ。
86: 匿名さん 
[2024-01-10 22:34:03]
それでも総計12兆円までは支払われる。だれかが免責なんて意味不明なことを書いていたが、保険会社が保険金を支払わないことはない。逆に損害保険会社負担限度額の50倍近い被害まで補償される。
87: 匿名さん 
[2024-01-10 22:51:06]
財務省の地震保険制度の概要を読むと理解が進むかも。

https://www.mof.go.jp/policy/financial_system/earthquake_insurance/jis...

>地震保険は、地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として、民間保険会社が負う地震保険責任の一定額以上の巨額な地震損害を政府が再保険することにより成り立っています。

「被災者の生活の安定に寄与することを目的として」いるのであって、地震被害をまるまる補償する目的のものではありません。地震で家屋が倒壊した際には「雀の涙」でもありがたいかも知れないってことでしょうか。
88: 匿名さん 
[2024-01-11 09:34:37]
【地震再保険金支払状況】
https://nihonjishin.co.jp/data/payment-status.html
89: 匿名さん 
[2024-01-11 14:37:02]
>>88 は、日本地震再保険株式会社のHPに載っている統計資料です。

損害保険会社が引き受けた地震保険契約は、全額、日本地震再保険株式会社に「再保険」しています。したがって、この資料では「再保険金」となっていますが、「日本地震再保険株式会社が損害保険会社に支払った再保険金」と「契約者に支払われた地震保険金の額」は同額です。
90: 匿名さん 
[2024-01-13 12:45:04]
■「この保険、解約してもいいですか?」
  後田亨 著、
  2023年10月、 日経BP、 \1,760(本体\1,600)
 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784296203468

 ◎こんな疑問や悩みに答えます。
・「医療保険」は本当に必要?
・「掛け捨て」の保険は、損なのでは?
・「終身保険」の保険料が重く、家計を圧迫している
・老後資金が心配。銀行預金より、保険のほうがお金は増えるのでは?
・投資は怖い。保険のほうが安心なのでは?
・今、保険を解約したら損してしまう。
91: 匿名さん 
[2024-01-15 09:40:32]
南海トラフいよいよでしょうか。能登でも想定外なことが起こりました。地震保険、無意味かも知れませんが、控除対象にもなるので、掛けています。
92: 職人さん 
[2024-01-18 17:19:21]
PMBOKDでも習ったけれど、火災保険ってやっぱ重要ですね。

荒川区タワマン火災 救助した2人のうち1人けが(2024年1月18日)
https://youtu.be/pypzV8g2FdU
93: 匿名さん 
[2024-01-18 17:28:26]
地震保険も。

宮城県沖地震の発生確率「70%から90%」に引き上げ 調査委
2024年1月16日 9時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240116/k10014322481000.html

政府の地震調査委員会は、宮城県沖を震源とするマグニチュード7クラスの大地震について、30年以内に発生する確率を「70%から90%」に引き上げました。
・・・


94: 匿名さん 
[2024-01-18 18:06:33]
火事や地震が起こるとたいへんですね。
95: 匿名さん 
[2024-01-22 20:46:24]
まだ間に合うかも。
96: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-22 22:02:55]
戸数が少ない能登半島地震ですらこれ。
首都圏で地震が起きたら免責だろうな。

> 液状化の被害が相次ぎ、新潟市西区では連日、ボランティア活動が続いています。そんな中、万が一に備え地震保険に加入していたという被災者も。しかし、支払われることになった保険金は50万円。予想外の額に頭を悩ませていました。

【能登半島地震】60年前の新潟地震で液状化した地域でまたも 地震保険加入も金額が… 家の傾きの修理方法とは《新潟》
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/teb9ce35c5b52146268e89c...
99: 名無しさん 
[2024-01-23 07:07:07]
地震保険は財源が限られているからね
首都圏直下型や南海トラフが起きたら財源不足で保険金が支払われない可能性が高いことは再三指摘されてるよ
100: 匿名さん 
[2024-01-23 07:13:26]
2011年の時は多くの保険会社が経営破綻してうやむらになっているからね。
101: eマンションさん 
[2024-01-23 07:54:13]
財源が12兆円しかないからな。
しかも、マンションやアパートの共有部も含まれての12兆円。
102: 匿名さん 
[2024-01-23 08:40:52]
>>100 匿名さん

予測不能なことが起こった場合、保険はどうなる?過去の事例から学ぶ保険対応。

https://consaru.nhsig.co.jp/2021/11/12/242/

2011年(平成23年)3月11日、未曾有の大地震が発生しました。東日本大震災です。この際の保険会社の対応を、生命保険、損害保険それぞれにわけて紹介します。記事内の情報は、以下を参照致しました。
一般社団法人日本損害保険協会「東日本大震災に対する損害保険業界の対応」

ニッセイ基礎研究所「生命保険業界の涙ぐましい努力ー東日本大震災対応を振り返って」

・・・

103: 匿名さん 
[2024-01-23 09:11:28]
>>100 匿名さん
>2011年の時は多くの保険会社が経営破綻してうやむらになっているからね。

具体的な保険会社名は?
104: 匿名さん 
[2024-01-23 09:15:21]
>>99 名無しさん

誰が指摘しているの?

根拠のないことをわざわざ朝から晩まで投稿する意味って何かあるのだろうか?

たんに頭が悪いだけ?それとも頭がおかしい?
105: 匿名さん 
[2024-01-23 09:16:53]
>>85 マンコミュファンさん

足りないね。ぜんぜん。
106: 匿名さん 
[2024-01-23 09:24:30]
>>100 匿名さん

地震保険については、損害保険会社が経営破綻しても、損害保険契約者保護機構により、支払われるべき保険金の100%が補償されます。
107: 匿名さん 
[2024-01-23 09:42:54]
低学歴で無教養の人とか知恵遅れの人って、自動車保険に任意保険があることすら知らなかったり、物損事故で一々裁判すると思っていたり、保険がリスク対応の一つだと知らなかったりするからね。で、無免許で車を運転して、ぶつけて逃げて、犯罪になってしまう。当て逃げしておいて、自分は責任能力も金もないから、免責だというのでしょうね。いつも何をしても、国選弁護人が無罪放免にしてくれると豪語していた異常者がいたけれど、民事裁判でも国選弁護人がつけられると思っていたようで、訴えられて、蒼い顔していて面白かったよ。
108: 匿名さん 
[2024-01-23 11:05:03]
生命保険では、約款上、地震等による災害死亡保険金・災害入院給付金等については、削減したり支払わない場合があるとの規定があるが、今回の「令和6年能登半島地震」においても、免責条項等は不適用となる。

生命保険協会 2024年1月4日発表
【令和6年能登半島地震による免責条項等の不適用について】
https://www.seiho.or.jp/info/news/2024/20240104_2.html
https://www.seiho.or.jp/info/news/2024/pdf/20240104_2.pdf
109: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-23 12:22:13]
>>104 匿名さん
免責がない派の人は財源が限られているのにどうやって支払われるのか説明してください。
110: 匿名さん 
[2024-01-23 12:39:02]
>>109 口コミ知りたいさん

算出された保険金の総額が、12兆円を超える場合の計算式

○ 支払保険金 = 算出された保険金の額 ×(12兆円÷算出された保険金の総額)

0<(12兆円÷算出された保険金の総額)
であるから、
0< 算出された保険金の額 ×(12兆円÷算出された保険金の総額)
つまり、
0< (個々の)支払保険金
となるので、
「 (個々の)支払保険金 = 0 」とはならない。
111: 匿名さん 
[2024-01-23 12:59:36]
>>109 口コミ知りたいさん

地震保険は、規定や約款通り、限度額まで支払われるわけで、保険会社が免責になるわけでないって理解じゃだめなの?約款に、大地震の場合、保険会社は免責になるって規定があるのだろうか?
112: 匿名さん 
[2024-01-23 13:25:42]
>>110 の「算出された保険金の総額」とは、1回の地震等における総額ですが、72時間以内に生じた2以上の地震等は、一括して1回の地震等とみなされます。ただし、被災地域が全く重複しない場合は、この限りではありません。
113: 匿名さん 
[2024-01-23 13:38:50]
>>94 匿名さん

大規模だと保険会社が破綻して、うやむやになるし。
114: 匿名さん 
[2024-01-23 13:45:24]
【地震保険に関する法律】
第1条(目的)
この法律は、保険会社等が負う地震保険責任を政府が再保険することにより、地震保険の普及を図り、もつて地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的とする。
115: 名無しさん 
[2024-01-23 18:36:08]
>>110 匿名さん
>>111 匿名さん
ゼロにはならないが、最大の問題はどの程度まで削減されるか分からないという点だろうな
被害総額によっては雀の涙程度になる可能性も考慮するべきだ
個人的には首都圏直下型や南海トラフの場合は雀の涙になると思っている
116: eマンションさん 
[2024-01-24 08:19:04]
今回の能登半島地震では液状化しても支払われているのは50万円だしねぇ。
木造住宅だと年間保険料が1.5~3万円くらい。
貯金するか保険に加入するか悩ましいところ。
117: 匿名さん 
[2024-01-24 08:46:14]
>>96 の例では、「支払われることになった保険金は50万円」ということですが、同一条件で地震保険に加入していて住宅が全壊した人には、1,000万円が支払われるわけで、非常に助かると思います。
118: 匿名さん 
[2024-01-24 09:14:48]
あの地域なら数百万円でなんとかなるかもしれない。が、同じ場所に住む気になるのかな?
119: 匿名さん 
[2024-01-24 09:19:29]
非常に助かるというのは、同じ場所に住宅を再建するという意味でなく、当面の生活費として助かるという意味です。
120: 匿名さん 
[2024-01-24 09:47:40]
理解できない人、理解しようとしない人、賃貸物件にお住いの方には、地震保険や火災保険のことは、おそらく永久に理解できないことだと思います。リスク対応など必要がないリスクだらけの生活を送っておられるのかも。雇用保険や社会保険も無縁の世界とか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:火災保険と地震保険

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる