東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

768: 匿名さん 
[2016-03-18 08:52:59]
赤レンガの横に新たな商業施設できましたね。
ブランズタワーから歩いてもそんなにかからない場所なのでお近くに行った時には是非。
769: 匿名さん 
[2016-03-18 09:09:13]
ミッドスクエアは、650戸に対して、低層、高層それぞれ3基ずつですね。
以前住んでいたパシフィックロイヤルコートは、ほとんど乗り合いになることなく、快適でした。空き部屋多かったのかな?
770: 買い換え検討中 
[2016-03-18 10:07:54]
ブランズは、非常用の大型エレベータのを合わせると、4基あり、
総戸数は228戸だから、57戸に対し1基!

ミッドスクエアは、総戸数650戸に対し3基(高層用)+3基(低層用)の計6基だから
約108戸に対し1基だね・・・
ミッドにも、大型の非常用エレベーターはあるのかな~
あれば、大丈夫のような気がするが・・


771: 匿名さん 
[2016-03-18 10:35:44]
>>770
低層、高層それぞれ3基ずつです。
3基のうち、一般用2基、非常用1基となっていますが、同じエレベーターにありますので、ペット同伴や業務の方以外は、区別なく3基使っていますね。
772: 匿名さん 
[2016-03-18 10:37:13]
同じエレベーターホールの間違いです。すみません。
773: 買い換え検討中 
[2016-03-18 11:32:46]
詳しい!説明ありがとうございます!
774: ご近所さん [男性 40代] 
[2016-03-18 13:09:06]
美術館前の公園が改装されたが、スケボー族で荒らされるのでは。
775: 匿名さん 
[2016-03-18 14:46:05]
我が家は嫁のこだわりで子供の教育環境とタワマンの駐車場などのランニングコストの高さから中区の一戸建てにしましたが、今は人が少なく静かな住環境が気に入ってます。
人が多い環境ってのも向き不向きがありますね。
776: 匿名さん 
[2016-03-20 14:41:27]
>>770
なるほど、そうするとブルーはかなりの混雑が予想されるということ?
777: 匿名さん 
[2016-03-20 18:25:15]
ブルーハーバーは355戸で4基のエレベーターがあるので、約88戸に1基になります。
778: 匿名さん 
[2016-03-20 23:21:09]
ブルーハーバータワーは4基ありますが、1基は立体駐車場のものです。
つまり、355戸に対して3基なので、やや少ない印象はあります。
ただエレベーターが多いと管理費も高くなるので、この辺りは住んでみてからですが、ブランズはエレベーターに関しては問題なさそうですね。

ところで、ブランズの天井高って確か2550mmでしたが、開口部やその他の下り天井部分は最近のマンションと比べて、どうなのでしょう? みなとみらいのマンションはどこも同じようなものなのでしょうか?
779: 匿名さん 
[2016-03-21 23:55:23]
>>778
最高天井高よりも平均天井高を気にした方が良いと思います。みなとみらい新築物件MRを両方見ると直ぐに何が大切かお気付きになるかと思います。
780: 匿名さん 
[2016-03-22 00:19:34]
まだ完売してねーのかよ
781: 匿名さん 
[2016-03-22 18:59:49]
>>778
住民用に4基ありますよ。エレベーター用入れると5基です。
782: 匿名さん 
[2016-03-22 19:09:45]
「エレベーター用・・・」?
783: 匿名さん 
[2016-03-22 19:41:33]
平置きの立体駐車場だから駐車場用エレベーターが1基あります。
784: 匿名さん 
[2016-03-22 19:49:30]
そのエレベーターでも、高層階まで行けるという意味ですね…

解説ありがとうございます・・
ブルーさんも、検討の範囲ですね・・
785: 匿名さん 
[2016-03-22 21:27:40]
駐車場用エレベーターは駐車場専用です。
786: 買いたいけど買えない人 
[2016-03-23 08:18:07]
ブルーは全階共通のエレベーターが3基です。
それに加えて平置き駐車場専用のものが1基ありますが、住戸用ではありません。

ブランズは全階共通のエレベーターが4基のはずです。そのうち1基はエレベーターホールとは別にあって、荷物ペット用だと思います。
787: 匿名さん 
[2016-03-23 16:44:33]
ブルーは、各階ごみ捨て場のゴミの片づけに使われる時間以外に、住民が使える非常用エレベーターが1基あり、それとは別に3基の住民用エレベーターがあり、そのうち1基はペットも乗せることができるエレベーターです。よって合計4基です。図面とセールスに確認しました。
788: 住まいに詳しい人 
[2016-03-23 18:18:00]
タワーマンションのエレベーターは速度が重要ですよ。
フォレシスは300戸に3基ですが、180m/sなのでストレスフリーです。
ミッド、ブリリアは遅いです。
ここはどうでしょうか?
789: 匿名さん 
[2016-03-23 19:57:57]
フォレシスは、デカいから・・
エレベーターホールから、離れた部屋の場合、
ドアまで、遠い・・
このぐらいエレベーターの速度が早くないと困るよね・・・

さすが、設計がいいよね・・

790: 不動産購入勉強中さん 
[2016-03-23 20:22:13]
フォレシスは0.5秒で最上階まで行けるということです?ドドンパ?
791: 匿名さん 
[2016-03-23 21:53:00]
フォレシスは分速180メートル。
ここは?
792: 匿名さん 
[2016-03-23 21:55:58]
>>790
確かにドドンパスペックだな。ありえない。乗った事あるが普通だったが。リニアより早いのか?
793: 匿名さん 
[2016-03-23 21:59:38]
エレベーターは高速よりも、量でしょ。特に通勤時間は。早くても倍以上の速度がでない限り量の差は埋められない。簡単な算数だと思いますが。
794: 匿名さん 
[2016-03-23 22:03:18]
>>790
ビビった…
400m、2秒なら
日産GTRより
かなり早過ぎ!

ここ、ブランズのスレだよね!?

なんで他のマンションEVの
速度が話題になるの?
795: 匿名さん 
[2016-03-23 22:22:56]
0.5秒で最上階に行けるエレベーターでしょ。
日産車のGTRより早いって、これは凄くないですか!?
なんかびっくりですよね。
でも確かに「G」は感じますよ。

そのうちエレベーター VS GT-Rなんて番組でも・・・
796: 匿名さん 
[2016-03-23 23:19:05]
速度が遅いエレベーターは、扉の開閉も、ドアが閉じてからの動きだしもすべての性能が悪いですよ。
かなりのストレスになります。
マークイズに行けば、実感できるでしょう。
797: 匿名さん 
[2016-03-24 12:56:52]
エレベーターの話は
もう!いいよ・・・
798: 匿名さん 
[2016-03-24 23:05:43]
>>796
あんな遅いマンションはないよ。あの遅さなら速さで量をカバーできるかも。みなとみらいのマンション群であれば速度の差は仕事量に換算するなら無意味です。絶対数が混雑レベルを決めますよ。
799: 周辺住民さん 
[2016-03-25 07:50:16]
20階建60メートルなら分速120メートル
30階建100メートルなら分速150メートルは欲しいところ。
エレベーターは基数も速度も両方大事。
フォレシスのエレベーターとブリリアのエレベーターでは全然違う。
乗れば分かりますよ。
800: 匿名さん 
[2016-03-25 12:36:21]
>>798
マークイズってマンションだっけ?

みなとみらいに10棟しかないマンションの名前も知らない人物がこのスレに参戦してる。

目的は何だろうね。
801: 匿名さん 
[2016-03-25 14:12:41]
大変勉強になります。
マークイズは、速度の遅いエレベーターだと、扉の開閉も、ドアが閉まってからの動き出しも遅いという具体例ですね。
速度が遅いのは、基数が少ないのとは違うストレスになります。
みなとみらいタワーマンションのエレベータースペックの比較を誰か教えて欲しいです。

802: 匿名さん 
[2016-03-25 16:25:16]
シースルーエレベーターは広く感じるし、乗っている間も快適。
あと、縦長よりは横長が広く感じる。
803: 住まいに詳しい人 
[2016-03-25 18:27:12]
フォレシスのエレベーターは素晴らしい。
ここのマンションの非常用電源はもちろん地下だよね?
あと、機械式駐車場の出し入れはパレット式ではないよね?
築年数10年新しいので、このあたりはきちんと押さえておくべきなんだが、東急はどうでしょう。
804: 住まいに詳しい人 
[2016-03-25 18:30:19]
非常用電源は屋上だよね?
の間違いだった。
パレット式じゃないと思うが、もしそうならコストダウンしすぎだと思う。
ちなみに、最近でアウトフレーム化されてないのはハセコー以外ではほとんど見ないのに残念。
805: 匿名さん 
[2016-03-25 19:34:46]
ホワイ?
ここにフォレシスのEVの評価が必要?
売りたい業者?
実際、居住者が少なくて駐車場も切り売り
しているし。

実のところフォレシスのEVは遅いよ。
各階に呼ばれれば各駅停車だから。
806: 匿名さん 
[2016-03-25 20:33:45]
タワーマンションに住んだことある人ならわかるが、エレベーターの速度は重要。
ご参考までに
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4094/
807: 匿名さん 
[2016-03-25 23:31:39]
ミッドスクエア、速さは知りませんが、各階停車状態になること多いです。しかも、無駄にエントランスが1階、2階に分かれているので、1階で乗ったと思ったら、すぐ2階で停まり、その後4、5、8階なんてなるとイライラMAXですよ。
エントランスは1階にまとめて欲しかったです。
808: 匿名さん 
[2016-03-26 01:15:06]
>>807
それでもミッドは賃貸人気トップみたいですね。やっぱりロケーションですかね〜。
809: 匿名さん 
[2016-03-26 09:33:31]
確かにミッドスクエアは、駅近、グランモール公園に面していて、立地は最高かと。下にツタヤ、スタバあるし。
天井も高く、仕様もいい。

エレベーターは唯一の欠点かも。
650戸に高層、低層3基ずつは少ないです。
さらに、一般用、ペット荷物用エレベーターが同じホールに設置されており、一般用、ペット用のエレベーターをそれぞれ指定して呼ぶボタンを両方押す人間がいて、混雑に拍車をかけます。

例)5階、15階でエレベーターを呼ぶ
→ 15階の人間が、一般用、ペット用エレベーターをそれぞれ指定して呼ぶボタン(車椅子マーク、ペットマーク)を両方押す
→ 一般用、ペット用エレベーターが両方15階まで行く(どちらか空運転となる)
→ 5階の人間は延々待たされる

これやる人、幼稚園児、小学生はもちろん、大人でも結構いますね。ブランズはペット荷物用エレベーターが別の場所にあり、エントランスも1階のみなので、その点は安心かも。
810: 周辺住民さん 
[2016-03-26 10:27:33]
ミッドが最高とか ありえません。
建物がほぼ完成してから柱に穴をあけて鉄筋をつなぎなおすという前代未聞の不祥事をしらないのか。

中古では、MMT、ブリリア海側高層が最高でしょう。
仕様は断然フォレシスですよ。スケルトンインフィルもフォレシスだけ。

当時のコピペ



眺望 ナビューレ≧ブリリア>フォレシス=MMM
もちろん部屋にもよるが、手前がすぐに海のナビューレが一番でしょう

内装の質 ナビューレ≧フォレシス≧ブリリア≧MMM
どれも悪くないと思います。よく言われるようにナビューレのドアはいいやつですね。フォレシスのフローリングはなんか安っぽく見える。

天井高 ナビューレ>フォレシス>ブリリア=MMM

遮音性能 フォレシス≧ナビューレ>ブリリア>MMM
カタログスペックの順です。

バルコニー ブリリア≧ナビューレ>MMM>フォレシス
室外機が無いブリリアがトップです。海の見えるバルコニーで昼寝したら極楽ですね。買えた人はおめでとーっ

セキュリティー フォレシス>MMM≧ナビューレ=ブリリア
携帯でモニターできるMMMが2位です。

耐震性能 フォレシス>MMM≧ナビューレ=ブリリア
やはり免震が安心。

共用施設の充実度 MMM=ナビューレ>フォレシス=ブリリア
共用施設は無いほうがいいという人もいます。管理費にもひびきますしね。

空気のきれいさ ブリリア>フォレシス=MMM>ナビューレ
あまり議論されませんが長く住む人にとってはとても重要な問題だと思います。ナビューレは主要道路との距離が近いです。
811: 匿名さん 
[2016-03-26 12:42:23]
>>810
不動産は人気相場。何を言ってもMMTやブリリアよりミッドが人気なのは事実。 価値は過半数が決めるものですよ。仕様などは全く関係ありません。
812: 匿名さん 
[2016-03-26 12:58:49]
>811
単に知られていないだけ。中古だと重要事項説明もない。
あなたも知らなかったのでは?
あれだけの不祥事があったマンション。
知ってて購入するならいいが、知らないで購入している人がいるのが問題。


東急不動産株式会社らが建物売主の「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス」(横浜市西区)で、配筋不具合が判明し、是正工事となった。完全な施工ミスの欠陥マンションである。基本設計・監理は東急設計コンサルタント、実施設計は三井住友建設株式会社一級建築士事務所、施工は三井住友建設が実施した。
構造でミスがあったということは、ヒューザーの殺人マンションではないが、深刻な事態を引き起こす可能性がある。高層建築のため、建物の重さは相当ある。構造の連結部分にミスがあるのなら、しかもそれが10階位の低層階ならば尚更、支える上層階の重さも相当な重さの筈であり、地震時のように余分な力が連結部にかかると、大きなストレスが溜まる危険がある。



みなとみらいミッドスクエア是正工事
東急不動産らが建物売主の「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス」は配筋の不具合で是正工事を行う。「配筋部の是正工事をした」ということは、配筋検査に不合格だった可能性がある。
是正工事とは、今までに建築されたところに欠陥があり、それを直すことになる。新築なのにコンクリートを継ぎ足すようなもので、難あり品を手直しした感じである。普通の新築ではないようである。

後からツギハギ的になされた修正工事では不安が残る。一度固まったコンクリートに穴を開けた時点でアウトである。コンクリートに穴を開け、鉄筋を切断し、再度、継手し、穴を開けた箇所をモルタルで埋める。このような場所は長期的に見て、水滴等が入り込み罅割れの原因になる可能性がある。配筋し直す事で鉄筋が錆びやすくなる、コンクリートに亀裂が生じる等の問題が発生して、建物の寿命を影響することが懸念される。

是正工事をしたから安全性が高まったという甘い考えは通用しない。新車を買う時に製造途中で修理した車と修理なしの車とどちらを選ぶか。施工の安全性は修理の必要のないものをつくる会社への信頼の上に成り立っている。



みなとみらいミッドスクエア内部告発
東急不動産らが建物売主の「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス」の施工に対し、インターネット掲示板で内部告発と見られる書き込みがなされた。告発時期は2006年11月で、工事の問題を指摘していた。数ヵ月後の翌年2月に売主自身が購入者に配筋の不具合による是正工事を発表し、告発の正しさが裏付けられた。
告発では「2006年の9月中頃から是正工事をしている。工事内容は柱に問題があり高圧水で穴を空けて直している。安全性に疑問」とする。是正工事が9月から始まったということは問題発覚は8月頃と推測される。
813: 匿名さん 
[2016-03-26 15:04:14]
>>812
不具合を隠し是正なしのマンションが多い中、ミッドはしっかり是正している。安心のマンションですね。検査が機能していた事実、安心です。多くはミッドの様に是正されず放置でしょう。
814: 匿名さん 
[2016-03-26 15:30:13]
外廊下のミッドはありえないです。
ロビーの緑の柱、趣味悪いソファ。うなぎの寝床間取り。事業主にランドが入ってるし。高級感まるでないし、コットンレベル。
駅から近い以外取り柄ないですね。唯一海が遠望出来る部屋もブランズ建つと、見えなくなりますね。悲惨。
815: 匿名さん 
[2016-03-26 15:35:20]
ミッドはしっかり是正っていうが、ほぼ完成してから柱に穴開けちゃったんだが、、、
なぜミッドをそこまで押すのか理解不能。ひょっとして中古の売り主?
ほかにも悪い点は山ほどあるんだが、荒れそうなんでやめときます。

816: 匿名さん 
[2016-03-26 15:37:58]
814のように
まるで遊園地のテーマパークのような装飾は、高級感が全くない。
年配者にはかなり不評。
エレベーターも遮音性も弱点。
MM内での住み替えだと、実情がばれてるんで、ミッドに移り住む人は聞いたことない。
817: 匿名さん 
[2016-03-26 16:27:19]
しかし何故だかミッドは人気がある事実。建物や仕様よりやはり立地なんですねー、不動産は。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる