東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

728: ご近所さん 
[2016-03-09 12:07:42]
また、bがきた。もう売れてしまった部屋の話しても無意味かと。自分が購入した部屋の方がいいに決まってます。両方素晴らしい物件です。私は富士山がいつまで見えるのか危惧してます。
729: サラリーマンさん 
[2016-03-09 12:42:24]
哀れな契約者さん達が入居に向けてワクワクされていますが、おかげさまで私は早々とみなとみらいのマンションを皆様が買われた金額よりも高値で売り抜けられました。みなとみらいのマンション価値を高めていただきましてありがとうございました。
730: 匿名さん 
[2016-03-09 12:52:10]
もう20階くらいになりましたかね。
最近見られた方はいますか?
731: 匿名さん 
[2016-03-09 21:18:10]
>>729
海バッチり見える部屋を売った方ではないですね。儲かったお金で海側買ってください。
732: サラリーマンさん 
[2016-03-09 21:31:56]
>>731
もちろん海側高層階を所有してましたよ。海側高層階以外はカス物件になります。毎年の花火も最初のころはよかったですが何回も見れば飽きます。まあ花火の後の見物人が帰るところは上から見ればありの大群のようで優越感があります。ご堪能ください。
733: 匿名さん 
[2016-03-09 21:34:38]
海が見えるなら、断然海側が良いです。
そうですよね。
当然ながら海側に人気が集まるでしょうね。

この辺りの夜の海景色なんて綺麗なもんなんだろうね。

それはそれで良いのですが、
こんなところに住む人は、車は欲しいものでしょうか。
734: 匿名さん 
[2016-03-09 21:55:02]
>>732
あなた様と同じディールしましたが、更に新築物件が上がり買いにくいです。
735: 匿名さん 
[2016-03-09 21:56:45]
>>732
ここ半年の物件だとブリリアか、ミッド。ミッドの海側は景色良くないからブリリアか?
736: 匿名さん 
[2016-03-10 03:37:38]
>>735
制振は今更ないでしょう。景色か免震か、免震でミッドでしょう。海から離れてるがその分他が盾になってくれて、安全面は1番じゃないかな。
737: 匿名さん 
[2016-03-10 07:24:25]
ミッドは以前施工時に鉄筋不足の是正工事があった物件ですよね?
安全面はどうなんでしょうか・・・
738: 匿名さん 
[2016-03-11 00:43:40]
>>737
是正がなく放置マンションが多い中、確実に是正しているミッドは安心。賃貸人気はあそこが1番のようですね。みなとみらいど真中。
739: 匿名さん 
[2016-03-11 00:56:23]
それなら、安心ですね!
良かったです・・
740: 匿名さん 
[2016-03-11 19:20:20]
>>726
それは低層階のお話ですね。高層階は手前のパースとか全く気になりませんよ。日産とか三井のビルの上層階からの眺望を見た方ならご理解いただけるかと思います。
741: 匿名さん 
[2016-03-11 23:09:49]
>>731 の人から買ったの自分かも。
こんな威丈高な感じの人じゃなかったけど、売買絡んでたからなのかな。
742: 匿名さん 
[2016-03-12 14:18:16]
226戸売り切って、残り2戸。
ブルーハーバーの方が完売は早いかと思っていたけど、順調に減ってますね。
743: 匿名さん 
[2016-03-12 16:57:38]
>>742
場所的にハーバーの方が苦戦するんじゃないかな。
744: 匿名さん 
[2016-03-12 22:27:34]
>>741
私もこの人から買ったのかと思ってました。まあブランズのモデルルーム見たら明らかに造りが陳腐でしたので結果的にはよかったのかと納得してまず。
745: 匿名さん 
[2016-03-13 21:02:25]
>>744
ですね。
746: 匿名さん 
[2016-03-13 21:46:57]
個人的には免震より制震がイイな〜。免震って直下型には怪しいし、横揺れ抑えること前提で元々柱も弱いんでしょ?原発でも免震採用されなかったくらいだし。
747: 匿名さん 
[2016-03-13 21:57:26]
>>746
制振好きですか、マニアですね。今建っている高層マンションのほとんどが予算カット以外、免震採用してますのて、どうぞ古い中古からお選びください。
748: 匿名さん 
[2016-03-13 22:18:57]
ナビューレは、制震!?
749: 741 
[2016-03-14 20:13:32]
>>744
お仲間!いずれにせよ、人間の品位はこういう場所じゃないと見えないもんだね。
750: 匿名さん 
[2016-03-14 21:52:18]
免震装置付きのマンションで一番良いタイプの免振装置はどんなタイプが良いのかな。
種類としては、免震ゴムとか、揺れに合わせて床が動くシステムとか、
総合的にはどんなタイプのシステムが良いと思いますか?
まあどちらもメンテナンスは必要ですがね。
751: 匿名さん 
[2016-03-14 23:17:35]
残り2戸の高値掴みはどなたが契約するのか。はたから見ていて滑稽です。新築で浮かれているのも今のうちです。10年たって周りのマンションと比べて劣化が激しく大規模修繕に費用が掛かってしまうほど使われている材料の品質格差は見極められませんね。
はっきり言います。MMTよりも早期に劣化していきますよ。明らかに造りが違いますからね。
752: 匿名さん 
[2016-03-15 00:40:47]
>>751
位置的にハーバーは更にきついか、売れ残り数も半端ない。
753: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-03-15 08:59:47]
MMTは、もう!外観が古いような気がするが・・・
754: 匿名さん 
[2016-03-15 15:22:57]
>>753
中古見にいったらわかるが、中はボロボロ、リフォーム無しでは入居無理と言われます。潮風にさらされている年月が長いほど傷む。当たり前だが、10年以上の差は埋まることはありません。材料の改善も大幅に進む、年月経てば差は開く一方。古いマンションの傷みは加速し、新しい方は緩やかなラインとなる。
抽選落ちたんだろうなかわいそうに。
755: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-03-15 16:44:17]
そうなんだ~
756: 匿名さん 
[2016-03-15 20:26:31]
MMTを買われた方はブランズの5-6割の価格でしたので、フルリフォームしても大したことはないでしょうね。ブランズに取り立てて特別な耐久材を使用しているとは考えにくい。むしろ人件費の高騰を安い材料で対処しているため、早期に大規模修繕が必要かもしれませんね。いずれにせよこの辺りのマンションは10年以内に売り抜ける事をお勧めします(笑)
757: 匿名さん 
[2016-03-15 20:40:00]
毎月払っている修繕費では全然足らなくなるってこと?

住んでいる人たちには、建設の詳細は分らないし、信じて購入している訳だからね。
ここもどこぞの傾きが出るようなことが無ければ良いですが、もしそうなったらどうすれば良いのかなぁ。
758: 匿名さん 
[2016-03-15 22:03:52]
>>756
ゼネコンがゼネコンだからね。
759: 匿名さん 
[2016-03-16 01:00:55]
三◯系は確かにヤバい、。
760: 匿名さん 
[2016-03-16 01:01:59]
>>759
○井のほうね。
761: 匿名さん 
[2016-03-16 08:53:58]
>>757
ブリリアは6年目から修繕積み立て金が、跳ね上がりましたよ。当初の計画は12年目に一戸100万円を一括で払う計画でした。
762: 匿名さん 
[2016-03-17 09:47:36]
>761さん
そうなんですか!ブリリアの修繕積立金は当初の設定金額に比べて何倍になりました?
12年目に一時金を100万円も厳しそうですが、それプラス、値上がりという形に落ち着いたのですか?
どこも長期修繕計画通りにはいかないと考えておいた方がいいのか…
763: 匿名さん 
[2016-03-17 12:58:58]
>>762
12年目に100万円の一括払い計画ですと、この時期の前に売り抜けることを考える輩が出てきたり、555世帯全てから高額な資金を調達できるかが不確実なため、この100万円を薄めた形で毎月の修繕費を増額して、より確実に収入減を確保しようとしたのだと思います。
東日本の震災で補修したりしているので、当初の計画からはかなり崩れているでしょう。まあ、計画は不測の事態を考慮してませんので、今後増額せざるを得ない事態は免れないでしょう。
そういった意味で基本的にはマンションは10年以内に売り抜けなさいということがよくいわれてます。

764: 匿名さん 
[2016-03-17 17:26:35]
ミッドスクエア、エレベーターが少なくて毎日の通勤がイライラ
小さなエレベーターに、8人くらい押し込まれることなんてしょっちゅう
2、4、5、8階……なんて感じだと、ウンザリします
マンション買うときは、住戸数に対してエレベーターが何基あるか、とかもよく見ておくべきでした
ブランズはどうなのかしら?
765: 入居予定さん 
[2016-03-17 17:37:22]
入居したら!
ご報告しますね・・・
766: 匿名さん 
[2016-03-17 19:41:33]
>>764
早く転居しなさい。
お幸せになりますように。
767: 匿名さん 
[2016-03-17 21:29:48]
>>764
ミッドは確か高層階、低層回に分かれて3基づつ、六基あるんじゃない? ミッドできついとなると戸数比で1番少ないハーバーはかなり厳しいかもね。ブランズも厳しいだろうね。ミッドはいい方だと思います。
768: 匿名さん 
[2016-03-18 08:52:59]
赤レンガの横に新たな商業施設できましたね。
ブランズタワーから歩いてもそんなにかからない場所なのでお近くに行った時には是非。
769: 匿名さん 
[2016-03-18 09:09:13]
ミッドスクエアは、650戸に対して、低層、高層それぞれ3基ずつですね。
以前住んでいたパシフィックロイヤルコートは、ほとんど乗り合いになることなく、快適でした。空き部屋多かったのかな?
770: 買い換え検討中 
[2016-03-18 10:07:54]
ブランズは、非常用の大型エレベータのを合わせると、4基あり、
総戸数は228戸だから、57戸に対し1基!

ミッドスクエアは、総戸数650戸に対し3基(高層用)+3基(低層用)の計6基だから
約108戸に対し1基だね・・・
ミッドにも、大型の非常用エレベーターはあるのかな~
あれば、大丈夫のような気がするが・・


771: 匿名さん 
[2016-03-18 10:35:44]
>>770
低層、高層それぞれ3基ずつです。
3基のうち、一般用2基、非常用1基となっていますが、同じエレベーターにありますので、ペット同伴や業務の方以外は、区別なく3基使っていますね。
772: 匿名さん 
[2016-03-18 10:37:13]
同じエレベーターホールの間違いです。すみません。
773: 買い換え検討中 
[2016-03-18 11:32:46]
詳しい!説明ありがとうございます!
774: ご近所さん [男性 40代] 
[2016-03-18 13:09:06]
美術館前の公園が改装されたが、スケボー族で荒らされるのでは。
775: 匿名さん 
[2016-03-18 14:46:05]
我が家は嫁のこだわりで子供の教育環境とタワマンの駐車場などのランニングコストの高さから中区の一戸建てにしましたが、今は人が少なく静かな住環境が気に入ってます。
人が多い環境ってのも向き不向きがありますね。
776: 匿名さん 
[2016-03-20 14:41:27]
>>770
なるほど、そうするとブルーはかなりの混雑が予想されるということ?
777: 匿名さん 
[2016-03-20 18:25:15]
ブルーハーバーは355戸で4基のエレベーターがあるので、約88戸に1基になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる