ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
2133:
匿名さん
[2016-05-31 07:05:37]
|
||
2136:
匿名さん
[2016-05-31 10:26:27]
>>2134
駐車場側のいつもの知ったかの人ですか 複数の管理組合を併存させることは可能です 区分所有法を読んだことないのでしょうね 知ったかぶりをすると思わぬ恥をくことになるのでお気をつけください 法人となることができる管理組合は一棟の区分所有者全員で構成する以外では、団地管理組合、一部の区分所有者で構成する一部管理組合を構成することができます 先日理事長候補となる方とお話させて頂きましたがその方もまたこの「オーシャン側管理組合」と「駐車場側ないし商業ビル側管理組合」の設立には賛成しておられました また、積極的に民泊を推進していくことに同意しても頂きました みなとみらいのオーシャンビューにはとてつもない可能性と将来性があります 別管理組合制度と民泊増進策で価値あるマンションにしてましょう |
||
2137:
匿名さん
[2016-05-31 11:47:14]
民泊増進マンションなんて住みたいか?
こんなの理事や理事長になったら大変だな。 どうなるか楽しみだね。 |
||
2138:
匿名さん
[2016-05-31 12:04:19]
こんなやつが理事になったらと思うと本当に嫌だ。
|
||
2142:
匿名さん
[2016-05-31 13:14:51]
別のマンションの話はどうでもいいですね。民泊を規制するなどという一部のエキセントリックな意見には断固反対です。
2136さんに全面的に賛成です。 |
||
2143:
匿名さん
[2016-05-31 14:12:45]
|
||
2144:
匿名さん
[2016-05-31 14:23:25]
そんなことより、今日も株は上がってますよ。天井は下がってんのかもしれないけれど。でも、ブリティッシュなマダムが不動産が一番儲かるのよ、って言ってました。確かに。オーシャンなら。
|
||
2145:
匿名さん
[2016-05-31 15:53:42]
北と南はどちらの管理組合?オーシャン、マークイズ、その他で3つですかー。
|
||
2146:
匿名さん
[2016-05-31 17:27:46]
てかオーシャン側は民泊ダメで、シティー側は民泊ありとか無理でしょ? 共有部分は同じなんだし。意味不明。
ま、国として「マンション標準管理規約は民泊を禁止しており、民泊利用には管理規約の変更が必要」という見解なので、住民の多数が賛成すれば民泊いいんじゃない? ちなみに、自分は民泊利用を可能にする規約変更には反対票を入れるけど。 |
||
2147:
匿名さん
[2016-05-31 17:31:51]
マンション標準管理規約では民泊は禁止である、という司法判断が大阪地裁から出ていますので。
参考までに。 |
||
|
||
2148:
匿名さん
[2016-05-31 18:19:56]
|
||
2149:
匿名さん
[2016-05-31 18:51:21]
いつの間にかグランモール公園通りの工事が終わって綺麗になってました。ランドマークタワーから歩いてくると、やはり、ミッドが目立ちますね。海が見えなくても、地上からの眺めは良い感じです。マークイズに入ったのに、ここのマンションを見るのを忘れてました。
|
||
2150:
契約者
[2016-05-31 19:58:23]
「専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない」という管理規約に民泊は抵触すると司法が判断しています。よって違法です。
民泊を管理規約で禁止すべきとの発言が時々見られますが、民泊は元来禁止なのです。ただし、この管理規約をきちんと理解していない人も多いので、民泊は禁止である、ときちんとアナウンスすれば良いだけなのです。 |
||
2151:
匿名さん
[2016-05-31 20:16:57]
民泊許すエキセントリックな人の間違いでは?
一人でいくつも書き込んでる? |
||
2152:
匿名さん
[2016-05-31 20:32:59]
>>2151 匿名さん
許す許さないは区分所有者が決めること。ただし、今の管理規約では民泊は禁止されているので、民泊を推進したいのなら最初の総会で規約変更の提案をすれば良い。全区分所有者の3/4以上の賛成票を集めれば民泊利用を許可する管理規約に変更できる。 |
||
2153:
匿名さん
[2016-05-31 20:47:52]
民泊はグレーゾーンだよ。
管理組合が民泊した人を訴えるかどうかの問題。 結局、管理組合次第。 |
||
2154:
匿名さん
[2016-05-31 21:00:30]
|
||
2155:
匿名さん
[2016-05-31 21:08:47]
専有部分を専ら住宅として使用する
というのが、グレーゾーン。 結局、民泊によるマンション内治安の悪化がおきて、それに対して管理組合が裁判を起こさないと民泊を禁止できない。 民泊を禁止するなら、スミフのマンションみたいに事前に管理規約に民泊禁止と明記しておくべき。 |
||
2156:
契約者
[2016-05-31 21:14:27]
>>2153 匿名さん
まだそんなこと言ってるのですか? きちんと新聞とか読まないと恥ずかしいですよ。2016年1月27日に大阪地裁が民泊を差し止める判決を出しています。標準管理規約によって禁止されています。世の中ではとっくにグレーゾーンから黒に変わってますよwww |
||
2157:
匿名さん
[2016-05-31 21:23:05]
2153だが、民泊推進派ではないよ。
地裁の判決は、マンション内で治安が悪化して管理組合が訴えた結果でしょう。現実問題、グレーゾーンで、民泊利用禁止と明記しないと何の抑止力にもならないと思う。 |
||
2158:
匿名さん
[2016-05-31 21:26:46]
民泊推進派の意見も聞いてみたいね。どうやってマンション内の治安を維持しながら貸し出すのか。
|
||
2159:
匿名さん
[2016-05-31 21:28:44]
>>2157 匿名さん
明記しても罰則規定がないと意味ないのではないですか? スミフのは司法の判断が出る前で、いわゆるグレーゾーンだったから、先に民泊禁止と明記したと聞いています。 今は民泊禁止と明記する必要はなく、あくまでそれをアナウンスすることが重要だと思います。もちろん罰則規定まで規約に盛り込めれば完璧でしょうが…… |
||
2160:
匿名さん
[2016-05-31 21:32:11]
民泊はグレーゾーンではなく黒と司法が判断しているんだよ、ってきちんと住民に説明することが抑止力になるんでは?
|
||
2161:
匿名さん
[2016-05-31 21:37:13]
民泊禁止を明文化して管理規約を改定する必要があると思う。
反対が多ければ禁止になるし、 とにかく収入が欲しいという所有者が多ければ、容認されると思う。 |
||
2162:
匿名さん
[2016-05-31 22:16:17]
うーん、グレーって事はダメとも取れるし、良いとも取れるってことですよね?
で、それなりに嫌だと言ってる人がいるんだからやめたら。集合住宅に気持ちよく住む基本だよ。 |
||
2163:
匿名さん
[2016-05-31 22:26:20]
>>2161 匿名さん
民泊禁止を明文化することには賛成です。司法の判断上その必要はないですが、抑止力の強化にはなるでしょうね。 民泊させるやつはそもそもマンションの治安なんて気にしないし、共用設備を荒らされても気にもとめないと思います。だってそこに住むわけじゃないんですから。 そもそも民泊と集合住宅なんて共存できないんです。 |
||
2164:
契約済み
[2016-05-31 22:30:46]
少なくとも民泊はグレーゾーンだからやってもいい、とはならないんですね 安心しました
ちなみに、入居後に管理規約が変更されて民泊可能になる可能性はありますか? 皆さんが賛成したらあり得るってことですよね |
||
2165:
匿名さん
[2016-05-31 22:56:18]
残念ながら、現状だと民泊はやってもいいになると思います。
地裁の一判例は参考にしかなりません。罰則も何もありません。 住民で、民泊禁止の評決をとるのが一番でしょう。 容認派が多ければ、致し方ないと思います。 |
||
2166:
匿名さん
[2016-05-31 23:01:51]
大阪地裁の判例は相当悪質だったためで、マンション全般に当てはまるとは到底思えません。
結局は、管理組合次第でしょう。 頭ごなしに民泊禁止ではなく、民泊推進派の意見も聞きたいですね。 |
||
2167:
匿名さん
[2016-05-31 23:07:37]
>>2165 匿名さん
ただ、現状のマンション標準管理規約で民泊を認める判例はありません。よって、今後は大阪地裁の判例が踏襲される可能性が高いと思われます。 民泊をより禁止するには、管理規約に民泊禁止を明文化するのはいい方法ですが、どちらにしても民泊に罰則規定を設けるのは難しいと考えています。 賃貸契約者が民泊をしているのであれば、賃貸契約を解除できますが、区分所有者を処罰するのは難しいと思います。 |
||
2168:
匿名さん
[2016-05-31 23:12:23]
|
||
2169:
オーシャン側契約者
[2016-05-31 23:28:46]
民泊って周りの住民に対する迷惑なんて気にせずに、自分の利益だけを追求するわけだよね
なんか民泊推進派の連中と同じマンションを所有しているってだけで嫌だな 民泊による治安の悪化、ゴミ騒音問題、共用施設の破壊 これらを防止する方法、すなわち民泊とマンションを共生させる方法を提案できないのが一番の問題点 逆にこれらを解決する方法があれば民泊に誰も反対なんかしない |
||
2170:
匿名さん
[2016-05-31 23:29:52]
私は民泊賛成です。
正確には、民泊利用の規約をしっかり整備した上で実施して欲しいです。 基本的には、賃貸での貸し出しと変わらないはずでし。 政府としても民泊を推進してますし、民泊反対は時代遅れ、ルール作りが重要だと思います。 民泊推進の理事会には期待したいです。 |
||
2171:
匿名さん
[2016-05-31 23:39:11]
>>2170 匿名さん
民泊って自分の部屋の隣が突然ホテルになるってことだよね。しかもホテルのように管理人もいなければ宿代帳もない。ましてや部屋が犯罪に利用されるケースもある。 どんなに利用規約を整備しようとも、民泊とマンションという互いの性質上、相容れない関係なのは明らか。両者の妥協点が見いだせないのは、構造上の問題であり、制度の問題ではない。 どちらにせよマンションの総会で議論することは避けて通れない問題。 |
||
2172:
匿名さん
[2016-05-31 23:45:17]
民泊反対です。最初の管理組合の総会で民泊禁止明文化を提案しましょう。
|
||
2173:
匿名さん
[2016-05-31 23:52:27]
お隣さんは弁護士か開業医がよいなぁ
|
||
2174:
匿名さん
[2016-06-01 00:01:36]
民泊も賃貸も本質的には変わりない気もする。
賃貸だと、不動産会社に仲介手数料を取られるのが、確かに馬鹿馬鹿しい。 民泊推進派の具体案を聞かないと判断は難しい。 民泊利用者に身分証明書の提示とクレジットカードの提示、誓約書へのサイン。もし、違反したら、強制的にクレジットカードから罰金引き落とし。 そのくらいかな、思いつくのは。 |
||
2175:
匿名さん
[2016-06-01 00:12:25]
賃貸と民泊は全然違います。
民泊って毎日のよえに人がいれかわるし、居住目的でないので扱いも乱暴に。犯罪目的でドロンも可能。 そのときは犯罪せず、性犯罪や空き巣の下見目的もある。 |
||
2176:
匿名さん
[2016-06-01 00:14:35]
>>2171 匿名さん
弁護士ではないですが、一応法律事務所で働いています。 おっしゃる通り、民泊利用と共同住宅の性質が互いに180度異なっているため、法整備で解決できる問題ではない、というのが現状での考えとなっています。 つまり、あくまで民泊推進であればその票を集め、一定数以上の区分所有者がその意向を容認することで初めて、民泊利用が許可されることになります。逆の立場でいえば、その時点でマンションのセキュリティその他民泊によって想定される問題については許容しなければならないということです。 国としても、民泊推進は国家政策であるものの、各共同住宅でそれを容認すべきかどうかは別問題との立場をとっています。 |
||
2177:
匿名さん
[2016-06-01 00:17:25]
2175
ちょっと偏見すぎる気がするけどな。 民泊一ヶ月前に身分証明書の提示とクレジットカードの事前決済、誓約書へのサイン。 しっかり整備して実際にやってみて、治安が乱れるようなら、その時点で民泊禁止でもいいかな。とにかく、民泊推進派の具体案を聞かないと判断は難しい。 |
||
2178:
契約者
[2016-06-01 00:22:55]
>>2174 匿名さん
それを誰がやるの? ホテルみたいなとこに管理委託するわけ? その費用は? 民泊者が備品壊したとき誰が責任取るの? 誰が壊したかなんてわかるわけないよね 修繕費は民泊させてる人が割り勘するの? 備品壊さなくても清掃メンテナンス費用は誰が負担するの? 民泊によって起こる諸問題を防ぐための具体的な解決策ってないと思う だって、マンションはホテルや旅館じゃないんだから |
||
2179:
匿名さん
[2016-06-01 00:32:33]
>>2177 匿名さん
宿泊者名簿の管理って誰がやるのですか? クレジットとあわせたらかなりの個人情報ですよね。 民泊やらない人は当然マンションの管理費からなんて出して欲しくないでしょうから、民泊させてる人達で出すのでしょうか? 民泊によって何か問題が起きた際に、責任の所在なんて分かりませんよね。いつの間にか共用施設が汚れている、さぁ誰が責任とるのでしょう。 マンション所有者の全員が民泊やれば、被害はお互い様でしょうね。 |
||
2180:
匿名さん
[2016-06-01 00:40:00]
今後の新築マンションは、民泊禁止とか、民泊推進とかを明示したうえでの販売にしてほしい。
もしくはマンション内で物理的に奇数フロアは民泊、偶数フロアは民泊だめ、などとして、エレベーター含め共通キーもわけるとか。 |
||
2181:
匿名さん
[2016-06-01 06:56:20]
民泊なんて面倒くさい。賃貸だってさあ大変。オーシャンだったら、定住しても、セカンドとしても、何の心配も要らない。飽きたら売却。それまでオーシャンビューで株式投資。そのほうがよっぽど儲かる。
|
||
2182:
匿名さん
[2016-06-01 06:58:30]
>>2180 匿名さん
賃貸と分譲でエントランスを分けてるマンションもありますよね。そこまできちんとやるなら民泊賛成。 一部の人だけ民泊で儲け、民泊による諸問題やメンテナンス費用の負担は全員でというのなら反対。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
実質利回り何%になると思いますか?