ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
1972:
匿名さん
[2016-05-24 09:27:25]
|
||
1973:
匿名さん
[2016-05-24 09:34:40]
タワマンでコンクリ手摺って意味不明過ぎ。眺望が全てといってもいいタワマンで、リビングから空しか見えないって。
眺望のないタワマンや、コンクリ手摺のタワマンに住むくらいなら、低層マンションの方がずっといい。 でも、駅近のタワマン低層階を投資目的で買うのは否定しないけど。 |
||
1974:
匿名さん
[2016-05-24 09:40:50]
|
||
1975:
匿名さん
[2016-05-24 09:42:56]
>>1973
タワマンのこと何も知らないんだなぁー。一次取得者だろな。 |
||
1976:
入居予定さん
[2016-05-24 22:22:18]
もうとっくに完売したというのに、相変わらず盛り上がってますね。
結局このマンションはどこの部屋を買ったら良かったのですか? 北東高層階オーシャンビューを買った私は勝ち組ということで良いですか? |
||
1977:
匿名さん
[2016-05-24 23:17:31]
私も高層階オーシャン買ったが、満たされない。
何故なら窓の面積狭くて開放感に欠けること。 贅沢は言えないですね。景色と場所は一流だから。 学生なら商事じゃなく、物産に内定した気分。 |
||
1978:
匿名さん
[2016-05-24 23:47:26]
ブルーハーバーのオーシャンプレミアム購入すれば満たされるだろう。
神奈川最高。 もちろん、電車通勤のサラリーマンは対象外。 |
||
1979:
匿名さん
[2016-05-24 23:51:31]
うーん、ブルーハーバーは兼松ってかんじかな。
|
||
1980:
匿名さん
[2016-05-24 23:58:18]
>>1978
異論なしだが、高すぎて庶民には無理。 |
||
1981:
匿名さん
[2016-05-25 00:21:25]
ブリリア最上階南東角150mmの方が断然良いけどね。
|
||
|
||
1982:
契約済みさん
[2016-05-25 00:32:14]
>>1977
その通り。 私も高層階オーシャン買いましたが、不満はありますね。キッチンの仕様とかも。うちは入居前にキッチン周りは全て作り直しますが。 ま、不動産の購入に完璧なんてありえないですからね。 |
||
1983:
匿名さん
[2016-05-25 00:53:37]
>>1979
ブルーは商事、物産というよりも三菱自動車って感じかなー。場所がキツイしデベが三流。 |
||
1984:
匿名さん
[2016-05-25 00:55:48]
>>1981
ブリは無い無い。 |
||
1985:
契約済みさん
[2016-05-25 07:26:26]
湾岸のタワーマンションが次から次に民泊禁止規定を管理規約に入れる動きがあるが、我がブランズタワーみなとみらいも民泊禁止規定を管理規約に盛り込むべきではないか?
中国人とか外国人観光客にマンションを荒らされるのだけはごめんだ。 |
||
1986:
ご近所さん
[2016-05-25 16:58:31]
|
||
1987:
匿名さん
[2016-05-25 17:32:45]
みなとみらい地区は、規制しておかないと、民泊だらけになりそうですね。まあ、高層マンションとホテルの区別は、あまり無さそうですし、外国人の方々の、居住が多いから、友人を泊めるの朝飯前です。普通に民泊というか、友人泊文化です。もちろん、本人留守で。
|
||
1988:
匿名さん
[2016-05-25 18:22:08]
>>1985
管理組合の最初の議題でしょうね。 airb利用などの民泊禁止について。 民泊禁止規則の追加は、ハードル高いかもしれませんが、最初にがんばっておかないと、ブランズ荒らされる可能性は高いと思います。ここは立地も景色も最高ですから。先手は、うっておいたほうがよいでしょう。 |
||
1989:
契約済みさん
[2016-05-25 19:01:55]
>>1988
民泊禁止規定は管理組合で決議するのではなく設立当初より盛り込んでおくべきかと思うがどうだろうか。 今から東急に要望を出しておけば民泊禁止規定を最初の管理規約に入れておくことが可能なはずです。 |
||
1990:
契約済みさん
[2016-05-25 19:08:19]
ここにいる皆さんは、ブランズタワー・ウェリス心斎橋ノースで貸主から民泊の許可が出ているのをご存知でしょうか?下記を参照。
超レア「心斎橋」高級タワーマンションで【民泊許可物件】でました~(airbnb)掲載可能です! http://tower-osaka.info/entry/t11621 同じ新築のブランズタワーで民泊が問題になってます。不特定多数の中国人にマンションを荒らされる問題は他人事ではないですよ。 ブランズタワーみなとみらいはそうならないようにあらかじめ対応しなければならないと思う。 |
||
1991:
匿名さん
[2016-05-25 21:00:44]
>>1990
ここも、とくに南、西側の低層は中国がたくさん買ってるから要注意ですね。 |
||
1992:
契約済みさん
[2016-05-25 21:41:45]
>>1991
管理規約は後々変更する場合には4分の3以上の決議が必要となり大変ですから、事前に手を打っておくべきだと思いますが、皆さんはまだ民泊は他人事なんでしょうかね。 私はもちろん東急に民泊禁止の規定を管理規約に盛り込むよう要望を出しますが、私だけでは力が足りないので、あえて問題提起させていただきました。 眺望がどうのこうの言ってるより、よほど有意義な議論かと思いますがね。 |
||
1993:
匿名さん
[2016-05-25 22:35:50]
>>1992
確かに、今そこにある危機かもしれないです。実際、みなとみらいのマンションの賃貸部屋に、airb利用で泊まって滞在中だという外国人の方に出会ったことがあります。分譲マンションで、これをやられると、ちょっとキツイですね。 |
||
1994:
匿名さん
[2016-05-25 22:38:52]
眺望、方角、暑い、寒いは民泊問題に比べれば意味ないレベル。マンション全体の価値に影響大だな。あのマンション民泊マンションだとレッテル貼られると賃貸需要、転売需要ガタ落ち。ここの何倍もの戸数をアジアに持ってかれたブルーも深刻だな。
|
||
1995:
匿名さん
[2016-05-25 22:58:31]
>>1987
中国は知りませんが、アメリカでは留守の方が防犯上良くないので、よく友達に頼んで泊まってもらうことがあります。 ただ、一般的な家の場合で、セキュリティーがしっかりしたマンションではあり得ないですが… |
||
1996:
匿名さん
[2016-05-25 23:03:36]
既に民泊目的で購入している方がどれくらいいるかですね。結構いたら最初からでも規定に盛込むのはハードルが高いですね。
|
||
1997:
契約済みさん
[2016-05-25 23:11:19]
>>1996
だとしたら、なおさら管理規約が決まる前に契約者から東急へ要望を出すべきです。要望を出さずとも、せめて東急の自分の担当者へ民泊はどうなってるのか質問をしてください。 それだけで違いますから。 管理規約は東急コミュニティーが雛形を用意して、区分所有者全員からの書面決議を経て成立させるものと思われます。 よって、雛形を作る前段階に契約者から東急へ民泊の問題提起をしなければいけません。 |
||
1998:
入居予定さん
[2016-05-25 23:37:18]
>>1997
同意です。 民泊は一度始まってしまうと、極めて規制が難しくなります。現段階で民泊を隠れてやっても罰則を設けるのは困難なので「はじめからやらせない」が基本になります。 私も出来る限り協力させていただきます。 |
||
1999:
匿名さん
[2016-05-26 00:31:49]
住民に弁護士がいるでしょうから、管理組合に入ってもらいましょう。後、会計士あたりの有識人にも参加いただき、オールスターでいきましょう。大手企業の内部統制、コンプラガバナンス関係の管理職の方がいれば最強です。
|
||
2000:
匿名さん
[2016-05-26 00:52:48]
>>1999
アホか |
||
2001:
契約済みさん
[2016-05-26 06:32:18]
マンション管理組合において弁護士なんて無意味な存在ですよ。区分所有者の一致団結こそ重要です。
「管理組合に弁護士に入ってもらう」と言ってる時点で他力に頼ってしまっています。 そもそも区分所有者は当然に管理組合員となりますから、購入者は全て管理組合員です。区分所有法の理解のなさこそ、他力に頼ってしまっているように思えますが。 4分の3の特別決議は決して無謀な数字ではなく、設立後に民泊禁止規定を定めることも可能かと思います。調べると、ブランズタワー南堀江が民泊禁止規定を成立させているようですから、もし設立前に民泊禁止を定めることができなければ最初の議題にあげるべきでしょう。 |
||
2002:
契約済みさん
[2016-05-26 07:53:36]
|
||
2003:
契約済みさん
[2016-05-26 08:12:49]
それは皆の意思で決めるべきでしょう。
セカンドで購入して自分はマンションに行かないから秩序が乱れてもかまわないという理由は通りません。 外国人観光客のマナー違反が問題になってからでは遅いです。 |
||
2004:
物件比較中さん
[2016-05-26 14:27:46]
民泊と短期間の賃貸は根っこは同じです。1日の賃貸借契約でも成立しますから。マンションの賃貸借禁止は不可能です。つまり、民泊禁止はザル法にしかなりません。
|
||
2005:
匿名さん
[2016-05-26 14:55:23]
民泊対策への法整備が進んでると聞きましたが実際のとこどうなんでしょうか?
聞いたところによると、どちらかというと民泊を完全に抑制するのではなく民泊をきちんと管理するという方向に進んでるようですが そうなると結局民泊は止められないということになりますよね? >>2001さんの意気込みや熱意はわかりますが、法整備がなされ民泊が合法化してしまうと、規約云々では止められませんよね 区分所有法には「ただし規約に別の定めがないものとする」という文言にはが度々出てきますが、規約が法を優越することもありうるのでしょうか |
||
2006:
契約済みさん
[2016-05-26 17:37:12]
民泊禁止は自分の首を締めますよ。
賃貸禁止と一緒です。 私は反対です。 |
||
2007:
匿名さん
[2016-05-26 18:39:49]
民泊はちょっとしたお小遣い稼ぎにちょうど良いと思うんだけどなあ。
とくにここやブルハみたいな観光ビジネス、MICE近くのマンションであれば相当な需要が見込めそうだしさ。 オーシャン側であれば引く手数多で高額な宿泊費も望めそうだから殊更面白くなりそう。 最初の総会から激論が交されることになるのかな。 |
||
2008:
匿名さん
[2016-05-26 19:04:24]
いいですね、有意義な議論。
|
||
2009:
契約済みさん
[2016-05-26 19:36:31]
>>2007
例えば、転勤などで急に海外に行くことになった場合、持ち家を定期借家で賃貸に貸し出すと思います。 一年間限定とかだと借り手がなかなかつかないです。その時に民泊として貸し出せた方が高い利回りが期待できます。 |
||
2010:
匿名さん
[2016-05-26 19:41:08]
>>2007
無責任な考えかと。ホストとして、民泊客がブランズ住民にトラブルださないように、コントロールできるんですか?責任とれますか?ブランズタワーのような分譲マンションの価値は、セキュリティが高いところにあると思いますが、不特定多数の宿泊客が出入りするマンションでは、価値が下がるでしょうね。事件でも起きたら、それこそ、事故物件サイト行きです。価値下がりますね。 |
||
2011:
契約済みさん
[2016-05-26 19:44:33]
人生何が起きるか分かりません。
転勤、病気、事故。 民泊禁止と賃貸禁止は紙一重ですよ。 |
||
2012:
契約済みさん
[2016-05-26 19:48:17]
>>2010
民泊者ならトラブル起こして、賃借人や所有者ならトラブル起こさないなどとは暴論だろう。 |
||
2013:
匿名さん
[2016-05-26 20:14:58]
賃貸と民泊は全く違うでしょう。
民泊だけはやめてほしい。 |
||
2014:
匿名さん
[2016-05-26 20:27:59]
|
||
2015:
匿名さん
[2016-05-26 20:42:51]
>>2013
民泊の規制なんて事実上できません。規約で縛っても無駄ですね。管理費滞納し続ける輩だって簡単に追い出せないのに、民泊ぐらいでどう罰するのか理解できない。そもそも民泊特定するのだって楽じゃない。私なら賃貸ですって言い張る。200世帯以上もあったら、いちいち監視していられない。 |
||
2016:
匿名さん
[2016-05-26 20:46:54]
ブランズ契約住民のなかで、民泊ゆるせば、どのような状況が、起こるか想定できない人は、いないと思います。そんな見通しがあまい人は、ここの契約者には、いないと思います。民泊ゆるせば、賃貸に出されている部屋を契約して、airbによる転貸で、稼ごうとする輩もでてきますよ。分譲マンションにおける民泊許可は、成立させないほうが、良いですね。
|
||
2017:
匿名さん
[2016-05-26 20:57:48]
>>2015
監視も何も、住んでれば、民泊やってる部屋がどこか、同一フロアの住民とか、フロントロビー担当の管理人とかで、普通は、すぐ気づくでしょう。あと、やはり現時点では、違法になると思いますよ。検索してみましたが、以下の場合には、民泊は、営業許可が必要となるようです。 (1)宿泊料を取っている、 (2)不特定の人を客にしている、 (3)継続して客を募集している、 (4)利用者の生活の本拠でない の4点全てを満たす場合。 この4つ全てを満たすにもかかわらず 営業許可を取っていない場合、 「民泊」は違法となり、6カ月以下の懲役があるようです。 |
||
2018:
匿名さん
[2016-05-26 21:10:49]
>>2017
住んでいれば24時間、いや12時間でも、たとえ同じフロアの出入りでも把握できると思っている時点で非現実的。 平日(木曜、金曜あたり)の午前10~11時にチェックインして、土曜、日曜の10~11時にチェックアウト。あんたは通路で往来を見張るつもりか?月に4回、10日間でざっと30~50万の売上、旨すぎる。 |
||
2019:
契約済みさん
[2016-05-26 22:12:10]
>>2016
最初から民泊禁止のマンション買えよ |
||
2020:
匿名さん
[2016-05-26 22:14:15]
>>2018
民泊貸し出してる部屋なんて、インターネット、 サイト見ればすぐわかるでしょ(苦笑 airbなど使う仕組みや誰でも利用する仲介業者に乗っかって簡単に儲けようとしてるなら、民泊やってる部屋なんて、簡単に見つけられるでしょう。通路で見張る必要ないでしょう。 |
||
2021:
匿名さん
[2016-05-26 22:39:00]
>>2013
同意!!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ネタでしょ。
ベランダじゃなくて、バルコニーだろうが、テーブルセットおくなんて有り得ない。