東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

1891: 入居予定さん 
[2016-05-19 18:02:13]
ブランズは1路線1駅の利用ですが、地下鉄なのでうるさくないため、私はいいと思ってます。地上駅の徒歩1分だと、電車の騒音はもちろん、ホームの発車ベルや放送がうるさいですからね。

ブランズ横浜のように横浜駅に駅近のマンションは確かに便利ですが、やはり住環境ではかなり質が下がりますね。住環境なんてどうでもいいという人なら、ブランズ横浜の方がいいんじゃないですか? どれかの路線がストップしても容易に迂回できますし。
1892: 匿名さん 
[2016-05-19 20:28:47]
>>1885
それはないって笑
1893: 匿名さん 
[2016-05-19 20:37:49]
立地=駅からの距離なわけないだろ。
駅からの距離なら
ナビューレよりグリフィン東口、
紅葉坂レジデンスよりリーデンススクエア
が資産価値が勝ることになってしまう。

1894: 匿名さん 
[2016-05-19 21:24:50]
良い立地=
駅近、オーシャンフロント、ヒルトップ、高級住宅地、閑静な住宅地、いろいろ条件ありますね。

駅までの距離なら、3分以上8分以内が宜しいようで。人によってもかかる時間はマチマチです。
1895: 匿名さん 
[2016-05-19 21:40:27]
何れにせよ、みなとみらい在宅勤務で、収入あって、車もあって、資産もあって、預金もあって、借金なくて、病気もないのが、ここ一番。旦那さん、奥さん、子供あるいは、恋人がいたほうが良いかは、その人次第。変な事件も、悩みもなくて、幸せなら、ここ一番。
1896: 匿名さん 
[2016-05-19 23:05:17]
ま、駅から遠いより近いにこしたことはないわな。
1897: 匿名さん 
[2016-05-20 07:20:22]
>>1885
うける!成約価格みてみたら?ミッドは高値で唱えているだけで、その値段では売れてないよ。いま出ているブリリア9280万円より、ミッド低層階高い?
キャ〜やだやだ。ミッドニャンがまた現れた!きたなかニャンが現れる前に消え失せて!
1898: 匿名さん 
[2016-05-20 08:09:32]
みなとみらいは、オーシャンビューが圧倒的。
それ以外とは天地の差があるよ。
1899: 契約済みさん 
[2016-05-20 08:11:39]
みなとみらいでオーシャンビュー、かつ、駅近という条件を満たすのはブランズとMMTサウス。
しかしMMTとは築年数14年の埋められない差がある。

ブランズ高層階オーシャンビューを買った私は、未来永劫みなとみらいの頂点に君臨するということだな。
1900: 物件比較中さん 
[2016-05-20 08:20:16]
>>1898
そのわりには、ブリリア28階オーシャンビューがたかだか坪350-380万程度で売りに出されていることに驚きました。
早く売らないといけない理由でもあるのでしょうか。
1901: 匿名さん 
[2016-05-20 08:46:34]
>>1900
海を見える角度が悪いからです。正面はMMTとかぶります。体を左にむけたら、オーシャンビュー。かなりストレスですよ。
1903: 住人 
[2016-05-20 08:56:25]
>>1900
今が売り時というのがご近所との専らの話題です、だからでしょう?
うちも売却考えていますが、これからますます増えるでしょうね。なるべく早く売り抜けたいです。
1904: 匿名さん 
[2016-05-20 09:02:45]
>>1902
ゼネコンは2流では無いですね。
1905: 購入検討中さん 
[2016-05-20 09:39:16]
>>1901
正面は一応海ではないですか?
右斜め45度くらいにMMT-Eなので、そんなに視界には入らないと思いますが。

みなとみらいの眺望普通、もしくは普通以下の部屋でも坪300万〜350万くらいをウロウロしてるので、28階オーシャンの割には大したことないと思ってしまった次第です。

それとも、坪300前半と300後半ではえらい違い? なんか金銭感覚がマヒしてきました。
1906: 匿名さん 
[2016-05-20 10:00:06]
>>1904
スーパーゼネコンだけど二流ですね。あちこちのマンションで欠陥工事、不具合頻発。ここの施工だってだけで遠慮します。
1907: 匿名さん 
[2016-05-20 11:17:57]
キッチンが奥にあるので、ソファを手前に置くしかなく、そうするとMMTが視界にドーン!
1908: 匿名さん 
[2016-05-20 13:12:14]
タワーマンション群って、お向かいどうし結構丸見えなんでしょうか?
特に夜ですが、
ここは、北西のけいゆう病院の病室が気になりますが、他は、
ミッドとフォレシスとか、家族だんらんの様子とか、お父さんパンツ一丁とか、
見えてしまったら困ります。

ちゃんとカーテンって閉めてるんですかね?
昼間は、暗い部屋のほうは見えないと思いますが。
1909: 匿名さん 
[2016-05-20 14:24:47]
けいゆう病院から、ブランズオーシャン角部屋丸見えでした。
1910: 入居予定さん 
[2016-05-20 14:42:22]
ブランズの場合、北角部屋はけいゆう病院からは見えてしまいますね。入院患者さんからの視線が気になるようでしたら、カーテンやブラインドをするしかないでしょう。ただ距離は50mくらい離れていますので、そこまで気にならないかもしれませんが。

みなとみらいの場合、どうしてもマンション同士が近接しています。なので、私はブランズ海側中住戸を買いました。
1911: 入居予定さん 
[2016-05-20 14:44:12]
カーテンで部屋が暗くなるのが嫌なら、レースカーテンのウェーブロン(帝人の糸)を使ったものだと、昼間も夜間も透けにくいかもしれません。
1912: 匿名さん 
[2016-05-20 16:03:00]
北東の角部屋はモデルルームで部屋としては良かったけど病院から丸見えでは、角部屋の価値がない。
隣の商業棟がプライバシーに対して配慮してくれる、南東の角部屋のほうがいいかな?
中部屋はリビングの窓幅小さく勿体ない。
1913: 匿名さん 
[2016-05-20 17:37:47]
オフィス群は、夜何時ごろまで、電気がついてるんですかね?
セキュリティの関係上、24時間つけっぱなしですか?
LED照明なら、電気代かからないかもしれませんが、マンション住民にとっては、眩しくて、迷惑かもしれませんね。
遠目で見るオフィスの夜景は、結構ですが。
1914: 入居予定さん 
[2016-05-20 17:59:23]
>>1912
北角部屋とけいゆう病院は距離があるので、そんなに視線は気にならないのでは? それにけいゆう病院は海に向かってカーブしているので、少なくとも圧迫感はなさそう。あと20階以上だと病院は関係ないので羨ましい。

それよりも、北角部屋はインフレームによる下り天井の影響が大きいと思う。ガッツリ食い込ませているよね。北東中住戸はアウトフレームに近いのに。足元見たね。
1915: 匿名さん 
[2016-05-20 18:18:31]
>>1912
中部屋はリビングの窓が小さすぎ。
もう少しなんとかならなかったのか疑問。
1916: 匿名さん 
[2016-05-20 18:28:37]
たまたま、けいゆう病院に最近お見舞いでいきましたが、目の前がブランズタワーで凄い圧迫感でした。窓全体がブランズタワー!って感じです。

けいゆう病院の病室ってプライバシーフィルムがあるので日中カーテンしないし入院患者は暇なのでベットから窓を眺めてる機会が多いためけいゆう病院側はちょっと気をつけた方がいいです。
実際、工事現場の人の動きも確認できたので(ブランズ側はフィルムで反射して見えない)。

オフィスなら忙しいし窓なんてほとんど見ませんけどね・・・
1917: 匿名さん 
[2016-05-20 18:39:17]
>>1915
開口部に3部屋並べているから、仕方ないのでは?
あとは間取り変更して洋室をリビングと繋げるか
1918: 匿名さん 
[2016-05-20 18:52:19]
昼に反射するフィルムは、夜、外から丸見えになるんですよね。
以前、総合病院の向かいのマンションに住んでいましたが、待合室みたいなところから、こちらをずっと眺めてました。見られてないけど、見られてる感が嫌でした。なので、けいゆう病院側だけは絶対避けました。
1919: 入居予定さん 
[2016-05-20 19:12:10]
入院患者は、病室から外を眺めるくらいしかやることないですからね〜。 私も最初は北角をって思いましたが、インフレームのことも含めて回避しました。
マークイズからブランズを見ると、柱の外側ギリギリに窓枠があるインフレーム部屋と、柱の奥側に窓枠があってそれなりにアウトフレームになってる部屋が一目瞭然ですね。窓枠が凸凹しています。インフレーム部屋はなんか損した気分になります。
1920: 匿名さん 
[2016-05-20 20:50:35]
病院からは人が何してるかはわかる感じでした。目が合うかは別として、裸かどうかはよゆうでわかりますよ。
1921: 匿名さん 
[2016-05-21 10:25:23]
>>1920
50メートルって至近距離だよね。15階以下、特に夜間は暇を持て余した病人に覗かれまくりですかね。
1922: 匿名さん 
[2016-05-21 11:34:16]
一番困ることは中古で売却するとき、内覧で病院の事が分かるとなかなか売れなくなってしまう。
逆に隣に建物が建ってくれたほうが良い。
1923: 匿名さん 
[2016-05-21 12:20:32]
けいゆう病院との間には、何か建つ可能性は、ゼロでは無いんですよね?
パシフィコまでの歩道橋は、できるとか言ってましたけど。なので、3、4階は、パスしました。
1924: 匿名さん 
[2016-05-21 12:29:58]
神奈川県の所有の土地ですよね。
1925: 入居予定さん 
[2016-05-21 16:09:47]
>>1923
可能性は限りなく低いと思います。みなとみらい交番と、緊急車輌の待機場所になっておりますので。
けいゆう病院の入院患者からの視線が気になる人は、北角部屋の高層階にするしかないでしょう。開口部が2面ともほぼ永久眺望なので、羨ましいです。さすがに倍率も高かったですが。
ただ北角部屋の75Hは玄関が異常に小さいです。ベビーカーとか置けないのでは。家族分の靴だけでもいっぱいになりそう。あとはぼぼ完全なインフレームの影響で、特に北西面開口部の下り天井が大きいことですね。
1926: 契約済 
[2016-05-21 19:18:41]
南西契約したが、南東部屋は坪当り安いかと思います。東の建物との距離は20メートルぐらいで、囲まれる感があるからですね。実際はどうなるかわからないでしょうね。
1927: 匿名さん 
[2016-05-21 20:23:55]
けいゆう病院側での微妙な価格帯よりも、がっつり値下がりしたオフィス側を選択した方が正解か?
オフィスの外観と1階の商業施設が鍵となりそうですね。素敵な店舗が入るといいですね。
1928: 契約済みさん 
[2016-05-21 20:55:48]
>>1927
図面通りだと、本当に目の前にオフィスという感じです。ただオフィス側に窓はなさそうなので、プライバシーという意味では意外とけいゆう病院側よりマシかもしれないですね。オフィスビルの高さを超えるのは25階くらいでしょうか?

ブランズみなとみらいは、どの方角にしても、眺望が未来に渡ってほぼ確定しているのがいいですね。こんなはずでは、ということがないから計画を立てやすいです。
1929: 匿名さん 
[2016-05-21 21:46:43]
>>1928
けいゆう病院側は見られていないか気になりますが、同一プロジェクトのオフィス棟側ならプライバシーは守られますからね。
オフィスビルを超えるのは25階程度かと思いますが、オフィスビル屋上には働く人が外に出てゆっくりできるような空間ができる予定ですのでそこで人目が気になるかも。
1930: 匿名さん 
[2016-05-22 02:43:10]
眺望
1. 海
2. マークイズ
3. Others
1931: 入居予定さん 
[2016-05-22 09:39:09]
みなとみらい駅出口4からマンションを見ると、低層界は部屋の中が丸見えですね。低層階はガラス手摺ではなくても良かったような気がします。

1932: 匿名さん 
[2016-05-22 09:49:42]
>>1931
みなとみらい駅側は、オフィスの駐車場棟ができるので低層は見えなくなるのでは?
それにしても、駐車場なのにオシャレな外観でいいですね。マンションエントランスに向かう入り口なので綺麗なデザインで良かったです。駐車場棟の一階に保育所が入る予定だったかと思います。
みなとみらい駅側は、オフィスの駐車場棟が...
1933: 匿名さん 
[2016-05-22 09:59:42]
>>1931
南西は中層階もマークイズから丸見えですよ。
ガラス手摺は海側だけで良かった気がする。
1934: 契約済みさん 
[2016-05-22 10:24:37]
>>1932
これソースどこですか? 知りませんでした。

かっこいいですね。

マークイズのエスカレーター踊り場からですよね。確かに低層階は駐車場で隠れますが、中層階はどうなるんでしょう。今度マークイズから見てみます。
1935: 匿名さん 
[2016-05-22 10:52:26]
>>1934
イメージ図はあてにならないよ。
1936: 匿名さん 
[2016-05-22 11:29:59]
>>1934
駐車場棟、デザインがかっこいいですよね。
鉄筋コンクリートでスーパーの駐車場みたいなのをイメージしていたので、安心しました。
駐車場棟は確か7階なのでブランズ10階〜20階はマークイズの視界に入るかもしれませんが、遠いのでそこまで気にする必要はないかと。さすがにエレベーターホールで望遠鏡で見たら見えますけどそりゃ捕まりますし。

あと、オフィス棟はパシフィコ側に高さ12メートルのピロティ空間を作る計画のようでそこに商業施設や飲食などが入る予定なので、オフィス棟とブランズが一連してオシャレな空間になれたらいいですね。
ただ、ピロティでイベント等の催しも行うって書いてたので低層はプライバシーが少し気になりますが。

駐車場棟、デザインがかっこいいですよね。...
1937: 匿名さん 
[2016-05-22 11:32:17]
間違えた。こっちです。
間違えた。こっちです。
1938: 契約済 
[2016-05-22 12:39:03]
家族構成変化により、10年後に売る時は、損しないでしょうね。最近の駅力、資産バリューを見ると、みなとみらいは凄いですね。
1939: 匿名さん 
[2016-05-22 13:32:28]
>>1933
誰がマンションのなかジロジロみるの? 変態ですか?
1940: 匿名さん 
[2016-05-22 15:18:09]
>>1933
ガラス手摺でも、意外とタワマンの皆さん気にしないで、電気つけたまま、カーテン開けっぱなしみたいですよ。みなとみらい歩いてて、ああ住んでるんだ、程度にしかわかりませんが、同じ階の目線で、こういう状態だと、私は、居心地悪いですね。そういう人は、みなとみらいには住めませんけどね。
1941: 匿名さん 
[2016-05-22 15:22:08]
オーシャン高層階では無い人は色々大変ですね。
1942: 契約済みさん 
[2016-05-22 16:00:47]
向かいのマンションと毎日お見合いはちょっと嫌だけど、マークイズから見えるくらいいいんじゃない? 距離もかなり離れているし。
近隣のマンション同士に比べたら全然マシ。みなとみらいのマンションはそれが一番残念。
1943: 匿名さん 
[2016-05-22 16:38:11]
>>1938
寝言は寝て言え
1944: 匿名さん 
[2016-05-22 18:14:31]
>>1939
恐らくやましい趣味に心当たりのある方でしょうね。普通歩いててもマンションの中を見ようとすら思わない。実質マークイズから双眼鏡を使用しない限り中まで見えない。見ようとする人もいる居ないでしょう。変態だけ気をつけて直ぐに通報すれば良い。
1945: 匿名さん 
[2016-05-22 20:05:26]
普通にマークイズから丸見えですよ。
肉眼で仲間で見えます。
ガラス手摺だから仕方ないかもしれませんが、カーテンは必須でしょう。
1946: 匿名さん 
[2016-05-22 20:17:42]
昼は知らないけど、夜は、見たくなくても、明かりが目に入りますよ。
それは、マークイズだけでなく、
パシフィコ側からも、けいゆう病院からも、オフィスからも、とにかく、四方落ち着かないでしょう。すぐカーテン!
1947: 匿名さん 
[2016-05-22 20:33:25]
>>1946
やっぱり高層階オーシャン!買う前から周知の事実だよね〜。
1948: 匿名さん 
[2016-05-22 21:04:50]
もう終わったマンションのこと、いい加減やめたら?
1949: 匿名さん 
[2016-05-22 21:07:40]
>>1947
不動産にお買い得はない。
価格相応だね。
1950: 匿名さん 
[2016-05-22 22:01:49]
ブリリアオーシャン28階9280万円は今の相場からすると安いですね。もう売れたんですかね。分譲価格は7000万円くらいでしょうか?
1951: 匿名さん 
[2016-05-22 22:13:42]
人が手をつけた後の物件には、興味なし。あっ、ここも今となっては、中古か。
1952: 匿名さん 
[2016-05-22 22:29:30]
>>1950
制振は誰も買わない。
1953: 匿名さん 
[2016-05-22 22:31:52]
>>1945
変態ですか、、。25階以上ですがそれでも中まで見えますか?
マークイズから。
1954: 匿名さん 
[2016-05-22 23:17:43]
>>1953
見えないですよ。不安を煽って面白がってるだけです。
マークイズよりセンタービルの方が遥かに違いんだから気にするならそっちでしょう。
1955: 匿名さん 
[2016-05-22 23:19:36]
違いではなく、正しくは「近い」です。
1956: 契約済みさん 
[2016-05-22 23:32:16]
>>1954
同感。
向かいのビルやマンションから視線が全く気にならない部屋が欲しいなら、オーシャンフロントみたいな特殊な立地しかないよね。

マークイズとブランズなんて距離あるわけだから、余程見ようという意思がなければ見えないと思います。
1957: 匿名さん 
[2016-05-23 00:44:48]
>>1956
おそらくそこら中覗いている危ない方ですね。見かけたら通報だな。
1958: 匿名さん 
[2016-05-23 16:46:37]
南西はセンタービルとMMパークビルから丸見えですね。
オーシャン高層がやはり圧倒的にいいですね。
1959: 匿名さん 
[2016-05-23 17:20:44]
まあ、タワマンは、高層階購入者の為にあって、
あとは、なんだかんだ理由をつけて下層階を買ってもらって成り立つ建物ですからね。
1960: 周辺住民さん 
[2016-05-23 18:54:55]
>>1958
そうですね。
ガラス手摺はマイナスですね。
1961: 匿名さん 
[2016-05-23 18:59:14]
>>1958
センタービルからは見えないと思いますよ。ブランズの横に建設中のオフィスビルが遮る形になりそうです。
パークビルの北東面からはそれなりに見えそうですが……。ただ距離は50m以上離れているから、覗きが趣味の変態さんじゃなければ関係ないですねwww
1962: 入居予定さん 
[2016-05-23 19:05:27]
>>1960
ガラス手摺は採光面で優れているのと、部屋のソファーからでも景色が楽しめるのが利点ですね。
ただ南西面、北西面低中層階については、プライバシーを考えると好みが分かれそうですね。

北東面低層階はパシフィコと対面するので、ここはコンクリ手摺でも良かったと思います。

北東面中層階以上であれば、プライバシーを気にすることがないので、ガラス手摺最高ですね。
1963: 匿名さん 
[2016-05-23 21:04:29]
>>1962
南西
日差し、プライバシー、
の両面からガラス手摺にするメリットがない。
コストダウンだから仕方ない。
1964: 匿名さん 
[2016-05-23 21:59:50]
>>1963
高層階はガラス歓迎。
1965: 匿名さん 
[2016-05-23 22:01:46]
>>1964
ただしオーシャンに限る。
北西〜西〜南は地獄。
1966: 匿名さん 
[2016-05-23 22:17:19]
>>1965
冬は最高だよ。西は。
1967: 匿名さん 
[2016-05-23 23:13:03]
寒いのは床暖でどうにでもなるが、
暑いのは本当にキツイですよ。
北→南西のタワマン居住者です。
暑い時期、午後は自宅にいないようにしてる。
1968: 匿名さん 
[2016-05-24 06:22:02]
タワマンじゃなければ、南西最高。
1969: 匿名さん 
[2016-05-24 07:12:43]
オーシャン側は東に近い北なので、朝日がかなりはいりそうですね。夏はお昼過ぎまで日が差し込みそうですので、夏の午前中にベランダでシャンパン飲んだら気持ち良さそう。
1970: 匿名さん 
[2016-05-24 08:05:42]
>>1963
コンクリにするならタワマン高層階の意味ない。戸建てにすれば良い。
1971: 匿名さん 
[2016-05-24 09:25:10]
ミッドの南面に住んでるけど、手摺のせいでベランダにテーブルセット置いても外が見えない。動物園の檻の中で餌食べてる気分になって撤去した。本来は美術館前の緑が綺麗に見えるんだけどね。

日差しがキツかろうが、プライバシーが気になろうが、ガラス手摺。ガラス手摺ならレースカーテンの開け閉めで日差しや視線を調整できるけど、コンクリ手摺だと調節できないじゃん。
1972: 匿名さん 
[2016-05-24 09:27:25]
>>1971
ネタでしょ。
ベランダじゃなくて、バルコニーだろうが、テーブルセットおくなんて有り得ない。
1973: 匿名さん 
[2016-05-24 09:34:40]
タワマンでコンクリ手摺って意味不明過ぎ。眺望が全てといってもいいタワマンで、リビングから空しか見えないって。

眺望のないタワマンや、コンクリ手摺のタワマンに住むくらいなら、低層マンションの方がずっといい。

でも、駅近のタワマン低層階を投資目的で買うのは否定しないけど。
1974: 匿名さん 
[2016-05-24 09:40:50]
>>1972
小さいテーブルとイスね。 本当は何も置いちゃいけないけど。
ブリリアの人とか結構置いてるよね。
1975: 匿名さん 
[2016-05-24 09:42:56]
>>1973
タワマンのこと何も知らないんだなぁー。一次取得者だろな。
1976: 入居予定さん 
[2016-05-24 22:22:18]
もうとっくに完売したというのに、相変わらず盛り上がってますね。
結局このマンションはどこの部屋を買ったら良かったのですか? 北東高層階オーシャンビューを買った私は勝ち組ということで良いですか?
1977: 匿名さん 
[2016-05-24 23:17:31]
私も高層階オーシャン買ったが、満たされない。
何故なら窓の面積狭くて開放感に欠けること。
贅沢は言えないですね。景色と場所は一流だから。
学生なら商事じゃなく、物産に内定した気分。
1978: 匿名さん 
[2016-05-24 23:47:26]
ブルーハーバーのオーシャンプレミアム購入すれば満たされるだろう。
神奈川最高。
もちろん、電車通勤のサラリーマンは対象外。
1979: 匿名さん 
[2016-05-24 23:51:31]
うーん、ブルーハーバーは兼松ってかんじかな。
1980: 匿名さん 
[2016-05-24 23:58:18]
>>1978
異論なしだが、高すぎて庶民には無理。
1981: 匿名さん 
[2016-05-25 00:21:25]
ブリリア最上階南東角150mmの方が断然良いけどね。
1982: 契約済みさん 
[2016-05-25 00:32:14]
>>1977
その通り。
私も高層階オーシャン買いましたが、不満はありますね。キッチンの仕様とかも。うちは入居前にキッチン周りは全て作り直しますが。
ま、不動産の購入に完璧なんてありえないですからね。
1983: 匿名さん 
[2016-05-25 00:53:37]
>>1979
ブルーは商事、物産というよりも三菱自動車って感じかなー。場所がキツイしデベが三流。
1984: 匿名さん 
[2016-05-25 00:55:48]
>>1981
ブリは無い無い。
1985: 契約済みさん 
[2016-05-25 07:26:26]
湾岸のタワーマンションが次から次に民泊禁止規定を管理規約に入れる動きがあるが、我がブランズタワーみなとみらいも民泊禁止規定を管理規約に盛り込むべきではないか?
中国人とか外国人観光客にマンションを荒らされるのだけはごめんだ。
1986: ご近所さん 
[2016-05-25 16:58:31]
>>1978
その通り。
結局、不動産に、お買い得はないよ。
1987: 匿名さん 
[2016-05-25 17:32:45]
みなとみらい地区は、規制しておかないと、民泊だらけになりそうですね。まあ、高層マンションとホテルの区別は、あまり無さそうですし、外国人の方々の、居住が多いから、友人を泊めるの朝飯前です。普通に民泊というか、友人泊文化です。もちろん、本人留守で。
1988: 匿名さん 
[2016-05-25 18:22:08]
>>1985
管理組合の最初の議題でしょうね。
airb利用などの民泊禁止について。
民泊禁止規則の追加は、ハードル高いかもしれませんが、最初にがんばっておかないと、ブランズ荒らされる可能性は高いと思います。ここは立地も景色も最高ですから。先手は、うっておいたほうがよいでしょう。
1989: 契約済みさん 
[2016-05-25 19:01:55]
>>1988
民泊禁止規定は管理組合で決議するのではなく設立当初より盛り込んでおくべきかと思うがどうだろうか。
今から東急に要望を出しておけば民泊禁止規定を最初の管理規約に入れておくことが可能なはずです。
1990: 契約済みさん 
[2016-05-25 19:08:19]
ここにいる皆さんは、ブランズタワー・ウェリス心斎橋ノースで貸主から民泊の許可が出ているのをご存知でしょうか?下記を参照。

超レア「心斎橋」高級タワーマンションで【民泊許可物件】でました~(airbnb)掲載可能です!
http://tower-osaka.info/entry/t11621

同じ新築のブランズタワーで民泊が問題になってます。不特定多数の中国人にマンションを荒らされる問題は他人事ではないですよ。
ブランズタワーみなとみらいはそうならないようにあらかじめ対応しなければならないと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる