東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

1871: 匿名さん 
[2016-05-17 23:44:41]
ケンコーポ。
ミッドの26階東向き、80m2で12500万。
この向きじゃ、フォレR、オフィスビル、その先にはブランズと新しいオフィスとあって、26階でも海はきれいに見えないのに。

すごい価格だ。坪500万。
1872: 匿名さん 
[2016-05-17 23:50:11]
ブリリア28階南向き、かなり貴重な物件。坪380なら買いですね。ブランズオーシャン高層階買ってなかったら買ってましたね。
1873: 匿名さん 
[2016-05-17 23:53:45]
>>1871
やっぱ眺望でなく立地か? いやいや何より人気相場でしょう。 つまりあまり眺望に対して価値を見出す人は少ない。 都内の人から見れば海など珍しくもない。それより立地。 みなとみらいを見ている少数派が不動産屋の売り文句、オーシャンビュー、にやられただけ?
1874: 匿名さん 
[2016-05-18 00:42:12]
都内の海よりみなとみらいの海が良い。芝浦、豊洲の海はイマイチ。ストレートに抜ける海眺望。
https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CUF162028/
湘南なら、この物件よいですね。やはり景色、よく言えば景色と場所。
1875: 匿名さん 
[2016-05-18 08:41:42]
駐車場の空きがないんですかね?
1876: 匿名さん 
[2016-05-18 10:51:17]
外海と比べたら、内海は、穏やかだけど、雄大さに欠けますね。
1877: 物件比較中さん 
[2016-05-19 00:14:46]
>>1873
みなとみらいの海眺望の希少性、価値は住んでみて初めてわかること。
不動産価値を決めるのはやはり立地、すなわち駅近であることに他ならない。

ブランズ、海見えなくても買っとけばよかったかな。
1878: 匿名さん 
[2016-05-19 00:56:03]
いまだに約1名、駅からの距離が立地だと思っている頭の悪い人がいるんだな。
1879: 匿名さん 
[2016-05-19 01:58:58]
>>1878
1名ではなく世の中の大多数だと思うが。逆にそうでないと考えてるのはマニアだけだろう。
1880: 匿名さん 
[2016-05-19 06:31:21]
もし、ここが駅近でなくても、買ったかどうか、ですね。タワマンの高層階は眺望が売りですし、低層階は、立地が売りです。眺望が悪けりゃ、高層階は売れず、立地が悪けりゃ、低層階も売れなかったはず。ここは、その両方を兼ね備えていました。だから完売。それだけです。
1881: 周辺住民さん 
[2016-05-19 07:17:42]
>>1880
確かな駅近ですが、駅からマンションまでの導線上に商業施設はセブンイレブンと台湾料理屋のみ。どこに行くにも遠回り。生活利便施設はマークイズ地下?マークイズ閉店時間帯は辛そうです。夜は電気の消えたオフィスと病院に囲まれて、あの辺りは暗く寂しいですが、ブランズが出来て雰囲気が変わるといいですね。みなとみらいの夜は早く、みなとみらい駅の駅近って少し特殊です。
1882: 匿名さん 
[2016-05-19 07:27:32]
立地って駅近のことを言うんだと思ってた。
別に眺望よくなくても、みなとみらいに住みたい人なんていくらでもいるんだから、あえて安いシティビューで探してる人もいますよ。
皆さんみたいにお金があるならいいけど、みなとみらい駅近であれば眺望なんて気にしないから多少無理しても欲しい人って結構います。
眺望が良いみなとみらいマンションって世間一般では相当高くて手が出ないから買える層がかなり少なくなるし、眺望が悪いとか低層の方がみなとみらいのマンションとして売りやすい事情はあると思いますよ。

1883: 匿名さん 
[2016-05-19 07:53:47]
>>1880
建物はみなとみらい最悪だけどね
1884: 周辺住民さん 
[2016-05-19 08:07:06]
広い間取りや眺望の良い高層階は、みなとみらいのグローバル企業に勤務する外国人家族らに人気です。彼らは徒歩通勤ですし、駅近ってあまり関係なく、生活利便施設や公園などが近いことが重要です。ほとんどみんな横浜駅には歩いているし、スーツケース引っ張ってYCATに行き易いことが大事だったり。航空会社の方はみんなタクシー使ってるし。そこに住む事情はいろいろ。みなとみらいの最高立地=駅近ではないでしょうね。


1885: 物件比較中さん 
[2016-05-19 08:53:26]
ミッドの低層階オフィスビュー > ブリリア高層階オーシャンビュー

みなとみらいでは眺望のすぐれた部屋は希少ですが、坪単価で見ると明らかに駅近が有利。

一部みなとみらいマニアの人もいるが、一般人にとっては駅近という立地条件が全てということです。眺望の良さという希少性は不動産価値に結びつきにくいということですな。
1886: 匿名さん 
[2016-05-19 10:36:49]
>>1885
周知の事実ですね。
1887: 匿名さん 
[2016-05-19 14:03:24]
眺望は、おまけ、仕様もおまけ。
立地というのも、様々で、そこに価値を見出せるかは、人それぞれ。

それにしても、1路線の駅近は、少々不安。
JR桜木町駅利用なら、駅遠?
10分くらいなら、問題ないかも。
1888: 匿名さん 
[2016-05-19 16:10:18]
桜木町ならオフィス棟の軒下を抜けてクイーンズにさえ入ってしまえばそのままコレットマーレの前まで濡れずに行けますね。

JRは10分くらいですかね。
その先にブルーラインもあります。
1889: 匿名さん 
[2016-05-19 16:30:34]
みなとみらいのグローバル企業に勤務なら良いが、日本のサラリーマンは、皆真面目なので、電車が止まっても、何とかして会社にでます。あの姿は、感心します。今まで、みなとみらい線は、止まったことないですかね?
1890: 入居予定さん 
[2016-05-19 17:56:44]
>>1889
副都心線直通になって、遅延が目立つようになりました。トラブルの起きた際は、直通運転を取りやめますが、やはり定時運行はできなくなってますね。

みなとみらい線が止まってしまったときは、横浜駅まで歩くのが一番です。ブランズからだと自宅玄関からJR改札まで25分くらいかな?
あとは桜木町駅まで歩くか。私はあまり桜木町駅は利用しないので、実際の所要時間はわかりません。
1891: 入居予定さん 
[2016-05-19 18:02:13]
ブランズは1路線1駅の利用ですが、地下鉄なのでうるさくないため、私はいいと思ってます。地上駅の徒歩1分だと、電車の騒音はもちろん、ホームの発車ベルや放送がうるさいですからね。

ブランズ横浜のように横浜駅に駅近のマンションは確かに便利ですが、やはり住環境ではかなり質が下がりますね。住環境なんてどうでもいいという人なら、ブランズ横浜の方がいいんじゃないですか? どれかの路線がストップしても容易に迂回できますし。
1892: 匿名さん 
[2016-05-19 20:28:47]
>>1885
それはないって笑
1893: 匿名さん 
[2016-05-19 20:37:49]
立地=駅からの距離なわけないだろ。
駅からの距離なら
ナビューレよりグリフィン東口、
紅葉坂レジデンスよりリーデンススクエア
が資産価値が勝ることになってしまう。

1894: 匿名さん 
[2016-05-19 21:24:50]
良い立地=
駅近、オーシャンフロント、ヒルトップ、高級住宅地、閑静な住宅地、いろいろ条件ありますね。

駅までの距離なら、3分以上8分以内が宜しいようで。人によってもかかる時間はマチマチです。
1895: 匿名さん 
[2016-05-19 21:40:27]
何れにせよ、みなとみらい在宅勤務で、収入あって、車もあって、資産もあって、預金もあって、借金なくて、病気もないのが、ここ一番。旦那さん、奥さん、子供あるいは、恋人がいたほうが良いかは、その人次第。変な事件も、悩みもなくて、幸せなら、ここ一番。
1896: 匿名さん 
[2016-05-19 23:05:17]
ま、駅から遠いより近いにこしたことはないわな。
1897: 匿名さん 
[2016-05-20 07:20:22]
>>1885
うける!成約価格みてみたら?ミッドは高値で唱えているだけで、その値段では売れてないよ。いま出ているブリリア9280万円より、ミッド低層階高い?
キャ〜やだやだ。ミッドニャンがまた現れた!きたなかニャンが現れる前に消え失せて!
1898: 匿名さん 
[2016-05-20 08:09:32]
みなとみらいは、オーシャンビューが圧倒的。
それ以外とは天地の差があるよ。
1899: 契約済みさん 
[2016-05-20 08:11:39]
みなとみらいでオーシャンビュー、かつ、駅近という条件を満たすのはブランズとMMTサウス。
しかしMMTとは築年数14年の埋められない差がある。

ブランズ高層階オーシャンビューを買った私は、未来永劫みなとみらいの頂点に君臨するということだな。
1900: 物件比較中さん 
[2016-05-20 08:20:16]
>>1898
そのわりには、ブリリア28階オーシャンビューがたかだか坪350-380万程度で売りに出されていることに驚きました。
早く売らないといけない理由でもあるのでしょうか。
1901: 匿名さん 
[2016-05-20 08:46:34]
>>1900
海を見える角度が悪いからです。正面はMMTとかぶります。体を左にむけたら、オーシャンビュー。かなりストレスですよ。
1903: 住人 
[2016-05-20 08:56:25]
>>1900
今が売り時というのがご近所との専らの話題です、だからでしょう?
うちも売却考えていますが、これからますます増えるでしょうね。なるべく早く売り抜けたいです。
1904: 匿名さん 
[2016-05-20 09:02:45]
>>1902
ゼネコンは2流では無いですね。
1905: 購入検討中さん 
[2016-05-20 09:39:16]
>>1901
正面は一応海ではないですか?
右斜め45度くらいにMMT-Eなので、そんなに視界には入らないと思いますが。

みなとみらいの眺望普通、もしくは普通以下の部屋でも坪300万〜350万くらいをウロウロしてるので、28階オーシャンの割には大したことないと思ってしまった次第です。

それとも、坪300前半と300後半ではえらい違い? なんか金銭感覚がマヒしてきました。
1906: 匿名さん 
[2016-05-20 10:00:06]
>>1904
スーパーゼネコンだけど二流ですね。あちこちのマンションで欠陥工事、不具合頻発。ここの施工だってだけで遠慮します。
1907: 匿名さん 
[2016-05-20 11:17:57]
キッチンが奥にあるので、ソファを手前に置くしかなく、そうするとMMTが視界にドーン!
1908: 匿名さん 
[2016-05-20 13:12:14]
タワーマンション群って、お向かいどうし結構丸見えなんでしょうか?
特に夜ですが、
ここは、北西のけいゆう病院の病室が気になりますが、他は、
ミッドとフォレシスとか、家族だんらんの様子とか、お父さんパンツ一丁とか、
見えてしまったら困ります。

ちゃんとカーテンって閉めてるんですかね?
昼間は、暗い部屋のほうは見えないと思いますが。
1909: 匿名さん 
[2016-05-20 14:24:47]
けいゆう病院から、ブランズオーシャン角部屋丸見えでした。
1910: 入居予定さん 
[2016-05-20 14:42:22]
ブランズの場合、北角部屋はけいゆう病院からは見えてしまいますね。入院患者さんからの視線が気になるようでしたら、カーテンやブラインドをするしかないでしょう。ただ距離は50mくらい離れていますので、そこまで気にならないかもしれませんが。

みなとみらいの場合、どうしてもマンション同士が近接しています。なので、私はブランズ海側中住戸を買いました。
1911: 入居予定さん 
[2016-05-20 14:44:12]
カーテンで部屋が暗くなるのが嫌なら、レースカーテンのウェーブロン(帝人の糸)を使ったものだと、昼間も夜間も透けにくいかもしれません。
1912: 匿名さん 
[2016-05-20 16:03:00]
北東の角部屋はモデルルームで部屋としては良かったけど病院から丸見えでは、角部屋の価値がない。
隣の商業棟がプライバシーに対して配慮してくれる、南東の角部屋のほうがいいかな?
中部屋はリビングの窓幅小さく勿体ない。
1913: 匿名さん 
[2016-05-20 17:37:47]
オフィス群は、夜何時ごろまで、電気がついてるんですかね?
セキュリティの関係上、24時間つけっぱなしですか?
LED照明なら、電気代かからないかもしれませんが、マンション住民にとっては、眩しくて、迷惑かもしれませんね。
遠目で見るオフィスの夜景は、結構ですが。
1914: 入居予定さん 
[2016-05-20 17:59:23]
>>1912
北角部屋とけいゆう病院は距離があるので、そんなに視線は気にならないのでは? それにけいゆう病院は海に向かってカーブしているので、少なくとも圧迫感はなさそう。あと20階以上だと病院は関係ないので羨ましい。

それよりも、北角部屋はインフレームによる下り天井の影響が大きいと思う。ガッツリ食い込ませているよね。北東中住戸はアウトフレームに近いのに。足元見たね。
1915: 匿名さん 
[2016-05-20 18:18:31]
>>1912
中部屋はリビングの窓が小さすぎ。
もう少しなんとかならなかったのか疑問。
1916: 匿名さん 
[2016-05-20 18:28:37]
たまたま、けいゆう病院に最近お見舞いでいきましたが、目の前がブランズタワーで凄い圧迫感でした。窓全体がブランズタワー!って感じです。

けいゆう病院の病室ってプライバシーフィルムがあるので日中カーテンしないし入院患者は暇なのでベットから窓を眺めてる機会が多いためけいゆう病院側はちょっと気をつけた方がいいです。
実際、工事現場の人の動きも確認できたので(ブランズ側はフィルムで反射して見えない)。

オフィスなら忙しいし窓なんてほとんど見ませんけどね・・・
1917: 匿名さん 
[2016-05-20 18:39:17]
>>1915
開口部に3部屋並べているから、仕方ないのでは?
あとは間取り変更して洋室をリビングと繋げるか
1918: 匿名さん 
[2016-05-20 18:52:19]
昼に反射するフィルムは、夜、外から丸見えになるんですよね。
以前、総合病院の向かいのマンションに住んでいましたが、待合室みたいなところから、こちらをずっと眺めてました。見られてないけど、見られてる感が嫌でした。なので、けいゆう病院側だけは絶対避けました。
1919: 入居予定さん 
[2016-05-20 19:12:10]
入院患者は、病室から外を眺めるくらいしかやることないですからね〜。 私も最初は北角をって思いましたが、インフレームのことも含めて回避しました。
マークイズからブランズを見ると、柱の外側ギリギリに窓枠があるインフレーム部屋と、柱の奥側に窓枠があってそれなりにアウトフレームになってる部屋が一目瞭然ですね。窓枠が凸凹しています。インフレーム部屋はなんか損した気分になります。
1920: 匿名さん 
[2016-05-20 20:50:35]
病院からは人が何してるかはわかる感じでした。目が合うかは別として、裸かどうかはよゆうでわかりますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる