ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
1770:
周辺住民さん
[2016-05-11 23:37:15]
|
||
1771:
匿名さん
[2016-05-11 23:42:51]
>>1770
西は勘弁、南西がいい。 |
||
1772:
周辺住民さん
[2016-05-11 23:55:07]
|
||
1773:
匿名さん
[2016-05-12 00:44:31]
|
||
1774:
匿名さん
[2016-05-12 02:18:10]
|
||
1775:
周辺住民さん
[2016-05-12 08:34:34]
>>1774
同感です。 寒いときは床暖房を含めいくらでも代替手段があります。 でも暑い時は扇風機くらいしかありませんが、限界があります。 そういう意味では、今時期のように冷房がまだ使えないのにやたら自分の部屋だけ暑くなってしまうような方角、すなわち西〜北西向きは一番大変かもしれませんね。 ブランズの西向き角部屋の高層階は、この時期灼熱地獄になるかもしれないですね。 |
||
1776:
匿名さん
[2016-05-12 10:30:15]
皆んな陽射しへの不満満載ですが、お日様が全く入らない部屋は滅入りますよ、これ本当。暑いくらい陽が入ったほうが健康にも精神的にもよい。
|
||
1777:
匿名さん
[2016-05-12 15:06:11]
西日は、夕日のライオンキングか、ウルトラセブン(マックスも)のメトロン星人の話「狙われた街」の光景が思い浮かびます。
お子様と西日というより、夕焼けを楽しんでください。 日本人は、夕焼け、サンセットが好きです。まあ、朝焼けも良いんですけどね。 |
||
1779:
匿名さん
[2016-05-12 15:15:14]
うちのは日の出、朝陽がいいと言ってました。
|
||
1780:
匿名さん
[2016-05-12 15:53:23]
|
||
|
||
1781:
匿名さん
[2016-05-13 00:06:25]
|
||
1782:
匿名さん
[2016-05-13 00:14:59]
|
||
1783:
周辺住民さん
[2016-05-13 10:54:38]
タワー東南高層階に住んでます。
東向きの寝室は日の出から日差しが強く、遮光カーテンでも部屋はすごく暑いです。 早朝からエアコンを入れなければ眠ていられませんよ。 |
||
1784:
契約済みさん
[2016-05-13 18:58:53]
|
||
1785:
匿名さん
[2016-05-13 19:03:06]
ブリリア西側高層階に住んでいますが、夏の午後は本当にきついです。
ダイレクトウインドウの影響もありますが、カーテン開けられません。 地域冷暖房はなんとかしてほしいですね。 |
||
1786:
契約済みさん
[2016-05-13 19:13:37]
私が心配しているのは地域冷暖房が冷房に切り替わった後の夏ではなく、冷房に切り替わる前の初夏です。
東向きだと暑くて明け方寝られないんじゃないか? とか、西向きだと夕方灼熱地獄なんじゃないか? とか、です。 |
||
1787:
匿名さん
[2016-05-13 19:30:11]
その通りですよ。
東が寝室ならば、窓を少し開けたほうがいいでしょう。 みなとみらいに住む以上仕方ありません。 真北→南西と住み替えていますが、正直、北のほうが良かったです。 ただし、北は北で冬は寒いです。晴れの日はいいですが、曇りだと朝暗いです。 |
||
1788:
匿名さん
[2016-05-13 20:49:06]
|
||
1789:
匿名さん
[2016-05-13 23:41:19]
気温が高くて無風だと、窓開けても蒸し蒸しするだけで、どうしようもないですね。海の水蒸気で、蒸し蒸しします。
|
||
1790:
契約済みさん
[2016-05-13 23:54:20]
寒いのは床暖房などで我慢してもらって、さっさと冷房に切り替えてくれーー。
今はみなとみらいの南西向きだけど、冷房ないと夕方が暑くてやばい。まぁ平日は家にいないからそれでもまだマシだけど。 ブランズ北東向き、オーシャンビューに惹かれて買っちまったけど、今から心配で憂鬱。この時期とか、毎朝暑さでうなされるのかなーー。 MMTやブリリアオーシャンの皆さん、どうしてるのかな? ぜひ対策教えて下さいな。 |
||
1791:
匿名さん
[2016-05-13 23:58:18]
梅雨時もジメジメ嫌ですね。
|
||
1792:
匿名さん
[2016-05-14 00:02:08]
>>1790
リビングは東、寝室は西が理想的 |
||
1793:
契約済みさん
[2016-05-14 00:08:16]
>>1792
ブランズはリビング、寝室、子供部屋、全部の部屋が北東向きなんだよーー泣 PRCMMの北向き、夏でも涼しくて快適だったわー 日焼けの心配もなかったし みなとみらいってどうせバルコニーに洗濯物干せないし、部屋に直射日光なんか入んなくていいって思えてきた |
||
1794:
匿名さん
[2016-05-14 07:41:10]
|
||
1795:
匿名さん
[2016-05-14 09:52:06]
>>1791
日本みたいに湿地が多い国は陽が入るかどうかが評価対象になる。当然マンションでも陽が入らなければカビだらけ、ジメジメ。雨季のある国は西側の評価は高い。乾燥地帯は逆。 日本では南東、南西側ベストだろうな。カビは空気中を拡散します。様々な病気の原因となります。洋服、布団なども陽が入らない部屋はやばいよ。 |
||
1796:
匿名さん
[2016-05-14 11:24:51]
確かに北と南の風呂場のカビの量見れば確かに歴然。
|
||
1797:
匿名さん
[2016-05-14 14:54:35]
>>1795
タワマン住んだことないでしょ笑 |
||
1798:
匿名さん
[2016-05-14 17:46:51]
>>1797
南西、北西、東保有です。 |
||
1799:
匿名さん
[2016-05-14 17:50:22]
|
||
1800:
周辺住民さん
[2016-05-14 17:54:04]
>>1791
今時のマンションでジメジメって、どうなんだよ |
||
1801:
匿名さん
[2016-05-14 19:25:17]
>>1799
運用中。居住している場合年一回は水周りはプロの掃除入れます。 南西側もっとも短時間で終わる。北は浴槽裏カビはキツく1番時間が掛かりお金が掛かる。 賃貸は奥様意見は南1番人気、南西東、北。影物件は賃貸では人気が無いのは事実。 |
||
1802:
匿名さん
[2016-05-14 19:31:02]
|
||
1803:
匿名さん
[2016-05-14 20:14:53]
|
||
1804:
匿名さん
[2016-05-14 20:42:30]
>>1803
梅雨に差がでます。それも知らないとは、、。 |
||
1805:
匿名さん
[2016-05-14 20:44:30]
北にしか住んだ事ない輩にはわからんだろー。1801さんの言う通り。
|
||
1806:
匿名さん
[2016-05-14 20:48:37]
みなとみらい内で真北→南西に住み替えましたが、北のほうがいいですね。
南西は夏はキツイです。 |
||
1807:
匿名さん
[2016-05-14 20:51:14]
|
||
1808:
匿名さん
[2016-05-14 20:53:16]
ブリリアですが、風呂場に窓があるのでカビ知らずです。
|
||
1809:
匿名さん
[2016-05-14 20:55:04]
|
||
1810:
匿名さん
[2016-05-14 21:00:55]
風通しが良ければ、カビは大丈夫でしょう。でも、潮風は、嫌ですね。
|
||
1811:
匿名さん
[2016-05-14 21:13:52]
タワマンでカビが生えるってどんだけチープなつくりなんだ? 24時間換気とかついてないの?
どんな方角だろうとカビなんか生えないと思うけど。陽が入らない北向きの部屋がジメジメってwww まともなタワマンは乾燥して困ることはあっても、湿度で困ることはないな。 浴室は使用後2時間も乾燥にしとけば、あっと言う間にカラカラ。しかも浴室なんてマンションの方角と無関係っしょ。 ま、みなとみらい含めてタワマンには、北、南東、真東、南西と住んでみたけど、個人的には北向きが一番良かったな。 冬は当然寒いけど、床暖房つけてぬくぬく。寒さで困ったことはなかったな。 |
||
1812:
匿名さん
[2016-05-14 21:40:01]
>>1806
北好きマニアは北の部屋に済めば良い。 |
||
1813:
匿名さん
[2016-05-14 21:43:06]
|
||
1814:
匿名さん
[2016-05-14 21:58:15]
|
||
1815:
匿名さん
[2016-05-14 22:08:14]
結局は南東、南西がベスト。後は終わってる。
|
||
1816:
匿名さん
[2016-05-14 22:11:24]
>>1814
方角の差は、暑いか寒いかの違い。部屋にカビが生えるとか、部屋がジメジメするとか。なんか子供の頃、昭和の団地に住んでいた頃の発想。 みなとみらいの地域冷暖房、寒い時に暖房使えなくても床暖房とかあるから困らないけど、暑い時に冷房使えないとどうしようもない。部屋の中にいると暑くて気分悪くなる。 タワマンの北向き、眺望が良いのが大前提ですが、住んでみると意外と快適。景色も1年中順光できれいに見えるしね。 タワマン南向きの欠点は、冬の間全く景色が楽しめない。逆光かつ低い位置に太陽がいて、眩しくて外見れない。でも冬はポカポカ。 |
||
1817:
匿名さん
[2016-05-14 22:12:05]
|
||
1818:
匿名さん
[2016-05-14 22:18:48]
風呂場は、ビショビショになりますよ。
マンションでも、安い作りの所は、冬の暖房で結露しますし、新築1年は、まだコンクリート、水分含んでますよ。 |
||
1819:
匿名さん
[2016-05-14 22:21:31]
とにかく、みなとみらいは、乾燥機とか何やらで、光熱費かかりまくり。それでも暮らして行ける財力がある住民だけ、ということになります。みなとみらいに我慢は禁物。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
西向きのタワマン高層階は本当に暑いです。自分的には北向きの方が快適でした。目の前が開けていると十分明るいですし。