ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
1322:
匿名さん
[2016-04-30 07:19:30]
|
||
1323:
匿名さん
[2016-04-30 07:29:43]
こういう高所得者層がいるから
みなとみらいのマンションは 価格が落ちない 結果、みなとみらい全体に貢献しているという事。 |
||
1324:
匿名さん
[2016-04-30 07:45:46]
賃貸から分譲マンション、10年おきに買換えもいいかな、と思いましたが、世の中そんなに甘くありませんね。今のところを高く売って、ここかブルーに移り住もうという方も多かったはず。ここを買う時も、今お住まいのところを売るのはまだ先でも宜しいですから、と勧められましたが、気乗りしませんでした。次の売り買いのチャンスは来るのでしょうかね?
|
||
1325:
匿名さん
[2016-04-30 07:48:29]
そろそろサラリーマンショックくるんじゃない?
|
||
1326:
マンコミュファンさん
[2016-04-30 08:22:19]
まだ、続いてたんだ。
結局、ここって、眺望以外は、既存の中古より全てが劣る。 築年数が新しいメリットが見当たらない。 |
||
1327:
匿名さん
[2016-04-30 08:29:58]
年収2000万以上ありますが、ここもブルーも、家族4人で住むには狭すぎて、見送りました。
プレミアム以外で、100平米のプランを作って欲しかった。 |
||
1328:
匿名さん
[2016-04-30 08:35:37]
日本は新築信仰心が強いですからね。まあ、海外のボロでもこんなにするの?!で驚きですが。
土地が狭いので、折角のタワーマンションなら眺望第一ですが、駅近なら、低層階もありですね。 タワマン相続税規制はどうなったか、わかりませんが、駅から遠いマンションや戸建てに比べれば、 お金があるならいいんじゃないでしょうか。お金がない場合、中古も考えるってことで。 |
||
1329:
契約済みさん
[2016-04-30 08:40:28]
>>1326
ブランズ買えない貧乏人がまだいるよ それともお金あるけど抽選で落ちちゃった可哀想な人かなwww ブランズ高層階オーシャン、引き渡しされたらすぐに売りに出す予定だから、こっちの言い値で良ければ売ってあげるよ それまで、フォレシスの薄暗い眺望ゼロ部屋で内職でもして、いっぱいお金貯めてね |
||
1330:
周辺住民さん
[2016-04-30 08:59:37]
海側高層階なら買って正解でしたね!
中部屋なら3LDK→2LDKに変更すれば完璧。 ちなみに、このマンションで最高なのは、28階と29階の100Tでした。 |
||
1331:
匿名さん
[2016-04-30 09:36:41]
>>1327
そうですね。みなとみらいはコンパクトな部屋か異常に高い部屋の二極化なのでプレミアム以外の広めの部屋がないと4人家族は厳しいですね。 うちはまだ妻と2人なので早めに完済しちゃって子供ができたら広い戸建て買います。 |
||
|
||
1332:
匿名さん
[2016-04-30 10:22:55]
うちも夫婦だけです。マンション生活、3人家族ならギリギリできそうですが、4人家族だと、やはり戸建てのほうが良さそうですね。お子さんが中学生以上になるとプライバシー問題出てきますし。マンション100平米あっても、メゾネットじゃないとね。
|
||
1333:
匿名さん
[2016-04-30 10:40:37]
マンションでも、100平米クラスなら、4人家族で住めるだろう。あと、収納はすごく大事。
|
||
1334:
匿名さん
[2016-04-30 10:57:55]
所得の話になったら、フォレシス、ミッドの呪縛霊が成仏しましたね。
|
||
1335:
匿名さん
[2016-04-30 11:02:56]
早くロビーが見たいなぁ。かなり気合い入った作りだよね。パーティールームも高級感ある。25階のオーシャンパーティールームをフォレシスとミッド住人に貸せば良いのに(笑)
|
||
1336:
匿名さん
[2016-04-30 11:12:19]
夫婦二人なら70㎡で十分かもしれませんが、うちは90㎡。収納十分、家具も少ないので、掃除が楽です。戸建てだと最低100㎡ですが、掃除が大変です。いや、ゴミだしが大変。
|
||
1337:
匿名さん
[2016-04-30 11:30:39]
>>1335
フォレシスは眺望いいお部屋がないから、ビューラウンジすらありませんからね〜。ま、隣のマンションしか見えないんじゃ、誰も利用しませんからね〜。 同じオーシャンビューでも、ブランズとMMTの眺望はかなり良さそうですね。ブルーの場合はどちらかと言うと、左側に河口の景色、真正面の耐震バースは大型バスの駐車場になっているので、どうですかね。右側にはホテルが建ちますし。 いわゆる海らしい景色を楽しむには、ブランズかMMTでしょうな。 |
||
1338:
匿名さん
[2016-04-30 11:32:32]
ここが最後のみなとみらいマンションですよね?
ブルーはともかく。 本当に最後ですよね? ならば、みなとみらい中古市場は、これからが活況ですね。 10年物、いけるかな。 |
||
1339:
匿名さん
[2016-04-30 11:37:35]
|
||
1340:
匿名さん
[2016-04-30 11:39:50]
|
||
1341:
匿名さん
[2016-04-30 11:47:10]
そうそう、パーティールームは要らないですね。でも、屋上なら、いいね。ブルーのは、ちょっと中途半端。
|
||
1342:
匿名さん
[2016-04-30 11:54:04]
>>1340
あのパーティールームなら、是非友達呼びたい。キッチンあるし。ブリリアラウンジは景色いいが、キッチンが無い。 |
||
1343:
匿名さん
[2016-04-30 12:01:34]
もしここが最後ならみなとみらい1番の駅まで行くのが便利なマンションとなりますね。
|
||
1344:
匿名さん
[2016-04-30 12:04:34]
ブルーは地図でよくよく確認すると、入江のような場所にあるよ。眺望の正面が駐車場になってしまうので、個人的にはオーシャンビューではないと思ってる。
高層階であれば角度がつくので、河口や耐震バースの先の広い海もよく見えそう。 |
||
1345:
住まいに詳しい人
[2016-04-30 12:13:15]
|
||
1346:
匿名さん
[2016-04-30 12:26:14]
共有施設はほとんど使わないですよ、ビューラウンジだけで十分。
|
||
1347:
匿名さん
[2016-04-30 12:33:27]
みなとみらいのオーシャンビューの素晴らしさは、臨港パークの緑が近くにあることが大きい。
ブリリア高層階 東側角部屋が 最高だろう。 ただし、売り物が出たことがないと思う。 そして、20階以上じゃないと左側にホテルがかぶってくる。 |
||
1348:
住まいに詳しい人
[2016-04-30 12:36:12]
共用施設もそうだが、ロビーが豪華とかどうでもいい。
エントランスは、車寄せスペースや荷捌きスペースが一番重要。 |
||
1349:
匿名さん
[2016-04-30 12:52:38]
>>1344
部屋の中からの眺望はベランダがあるので眼下のバースはそんなに目立ちません。 前面に建築物がないため、眺望を見る目線は真っ直ぐに近くなるので低層階でも海眺望があります。 またブルーの前に有るのは耐震バースで、将来に渡って建物は建てられません。 ですのでプライバシーが守られやすいという利点もあります。 ブランズは東にパシフィコ横浜、南側には商業施設、北側にはけいゆう病院、西側にはオフィスビルなだがあります。 一番の問題はプライバシーが保ちにくいことで、特に東のデッキからの目線や北側の目線(有名な話)が気になります。 それとトレードオフで駅に近いという利点があります。 |
||
1350:
周辺住民さん
[2016-04-30 13:02:55]
>>1347
ブリリアの方が、臨港パークの緑には遠いですよ。20街区をはさみますので。そしてそこに60メートルのホテルができてしまうと、角度的に臨港パークの緑を望むことは厳しくなるでしょう。 |
||
1351:
周辺住民さん
[2016-04-30 13:49:09]
ブランズはかなり高層階にならないと臨港パークの緑は見えにくいと思います。
個人的には15階くらいの高さで臨港パークと海が綺麗にみえたら最高だと思いますが、現実的には存在しませんね。 ブリリアもブルーも15階ではホテルが邪魔しそうです。 |
||
1352:
匿名さん
[2016-04-30 14:06:50]
一番眺望が良いのは20街区に建つホテルからの眺望でしょう。
|
||
1353:
物件比較中さん
[2016-04-30 14:17:26]
ブランズとMMTは前に40mのパシフィコ、ブリリアとブルーは前に60mのホテル。
どちらもその先に臨港パークの緑が見える。同じ階でもどちらがよく緑が見えるかは、簡単な三角関数ですよ。 さらにホテルは視点よりかなり離れた位置まで建つことを考えると、かなり高層階でないと臨港パークの緑はホテルの影に隠れてしまうでしょう。 |
||
1354:
周辺住民さん
[2016-04-30 14:22:43]
|
||
1355:
物件比較中さん
[2016-04-30 14:22:58]
>>1352
同感。20街区のホテルが最も臨港パークと海に近い。 ブルーやブリリアのように海から離れてしまうと、高さをある程度確保しないと、見える海の面積は狭くなる。 ブルーの低層階で、耐震バース越えの海を見た場合、ほとんど海が線状に見えてしまうであろう。 |
||
1356:
匿名さん
[2016-04-30 14:30:56]
|
||
1357:
ご近所さん
[2016-04-30 14:51:11]
>>1356
現状の計画では、ホテルは20街区の北端かつ西寄りですね。 西寄りになると、視界への影響は最小になるが、大桟橋方向はホテルに遮られるため、今日みたいにダイヤモンドプリンセス号が入港してもホテルに隠れてしまうでしょう。もちろん東寄りになると、視界への影響は最大になる上、今度はベイブリッジに被ってきます。ブルーはホテルの影響がない高層階が海からの距離が離れている点を考慮しても正解です。 今後ホテルが南端に計画変更されれば、ブルーにとっては良いですね。 |
||
1358:
匿名さん
[2016-04-30 15:05:33]
南にホテルが寄るのはやめてくれ。ブリリアの目の前に来るじゃないか。
ブルー、ブリリアは20街区越しのオーシャンビューとなるため、海まではかなり距離がある。大体400メートルくらい。なので、どっちにしても高層階でないと角度がつかないため海は良く見えないんだけど。 海までの距離が近いのはブランズで200メートルちょっと。パシフィコの高さを十分超えてしまえば、海は一番よく見えるはず。 |
||
1359:
匿名さん
[2016-04-30 15:07:27]
まそれでも、ブルーハーバーの位置は20街区のホテルが眺望の右端に少し被るぐらいで、前面に建築物がないので中層階以上であれば、パークの緑もベイブリッジの海眺望も綺麗に見えるみたいです。
パークの全ての緑を見るためには20階以上かな? |
||
1360:
周辺住民さん
[2016-04-30 15:14:11]
ブランズ海側は中部屋のリビングの窓の狭さがやはり残念。
ブルーのプレミアムと、ブランズの100Tは文句なしの眺望だろう。 |
||
1361:
匿名さん
[2016-04-30 15:19:33]
>>1360
買えませんwww しかし、耐震バースと中央市場の間の用水路?川?を海として、オーシャンフロントとのイメージを宣伝したのは、さすが三井ですね。 オーシャンフロントでありながら、最も”海”に遠いとは…… ブルー低層階の人は内覧のときガッカリしないでしょうか |
||
1362:
匿名さん
[2016-04-30 15:19:41]
>>1358
ブランズの眺望は発電所の方向で眺望自体の質は落ちますよ。 約55°の方向でグーグルアースで確認すると鶴見川の方向です。 またパシフィコのすぐ後ろがパークなので緑も綺麗に見えないですよ。 センタービルの19階から同じ方向の眺望が見えますので確認して下さい。 ある一定の距離があった方が、緑と海のバランスが良い眺望になります。 ブリリアのビューラウンジの写真が投稿されているので確認して下さい。 |
||
1363:
匿名さん
[2016-04-30 15:24:01]
|
||
1364:
匿名さん
[2016-04-30 15:24:15]
ハワイのオーシャンビューと一緒だね。海から遠いホテルの低層階だと、遠くにちっさく海?みたいな感じね。
高層階であれば遠くても海は綺麗に見えそう。 |
||
1365:
匿名さん
[2016-04-30 15:25:18]
>>1361
あのね、前面に何も建築物が無く海であるのでオーシャンフロントですよね。 みなとみらい21街づくり基本協定で、みなとみらい唯一のオーシャンフロントと規定されていますよ、別に三井が勝手に決めた訳ではありません。 少し勉強して下さい。 |
||
1366:
物件比較中さん
[2016-04-30 15:32:08]
|
||
1367:
匿名さん
[2016-04-30 15:37:04]
>>1365
噛み付く犬がいるってことは、あれ一応海だったのね。地図上の海岸線どこなんだろ、素朴な疑問。 |
||
1368:
匿名さん
[2016-04-30 15:41:37]
>>1366
オーシャンフロントとは、言い換えれば将来にに渡って前面に建物が建たないし前面は海ですよという意味です。 第一、部屋の中から耐震バースはベランダで殆ど気にならないし、バースがあるから将来に渡って眺望が保証されているのですよ。 前面にパシフィコがある事と比べてみたら。 |
||
1369:
入居予定さん
[2016-04-30 15:44:37]
>>1368
パシフィコなんてたかが40メートル。高層階にとっては、あってもなくても関係ないです。 |
||
1370:
匿名さん
[2016-04-30 15:45:10]
|
||
1371:
匿名さん
[2016-04-30 15:49:07]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は2000万以上ありますが、それでもブランズの高層階の眺望ばっちりの部屋は買いませんでした。まあ、買おうと思えば買えたんでしょうけど。
2000万なんて高所得者層って言われるほどのものではないと思いますよ。
サラリーの方では難しいかもしれませんが。