東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

1160: 匿名さん 
[2016-04-28 15:10:10]
まあたしかにみなとみらいに限らなければ29階と言わずに50階以上で眺望最高のマンションがここより安くでいくらでもあるわけですからね。

とはいえ、みなとみらいの眺望は希少感があるので人気は絶大ですよ。

個人的には、ブランズみなとみらいで海側でなくシティビューを選べば2000万も安くで買えるわけですから、コスパを考えたら海が見えない方を選択するのも十分ありだし賢い人だと思ってます。
1161: 周辺住民さん 
[2016-04-28 16:26:31]
みなとみらいの眺望は素晴らしいですよ。
ブリリアグのビューラウンジからの眺望は。
みなとみらいの眺望は素晴らしいですよ。ブ...
1162: 匿名さん 
[2016-04-28 16:44:13]
晴海、豊洲、有明など、東京湾岸のタワマンを探せば、みなとみらいより安くて、いくらでも眺望の良いオーシャンビュー部屋があるのは事実。
でも、みなとみらいに住みたいんですよね。勤務地も横浜市内だし。

みなとみらいで眺望の良い部屋は希少なので、高いのは当たり前ですね。たま〜にオーシャンビューの部屋とか売りに出てますが、瞬間蒸発してしまってますよね。
1163: 匿名さん 
[2016-04-28 17:08:40]
横浜ベイ、みなとみらいは、海からの眺望のほうが綺麗。みなとみらいマンションからの眺めじゃ、夜は、真っ暗じゃん!東京湾岸み過ぎて、タワマンオーシャンビューは飽きた。ブランズもブルーも時々、スカイビューラウンジ行けば十分じゃない?ここなら、シティビューで十分。下層階で十分。
1164: 匿名さん 
[2016-04-28 18:41:23]
みなおみらいからの海眺望は独特のものがあります。
季節や天気によって見る景色が一変します。
天気のよい日には遠く千葉まで見ることが出来、またベイブリッジの下を通る船や、鴨などの鳥類も見ることができます。
夜にも綺麗なイルミネイションの船が通ったり飽きることがありません。
都市風景は夜は綺麗ですが変化に乏しくすぐに飽きる。
逆に昼間は殺風景なビル眺望。
1165: 匿名さん 
[2016-04-28 18:47:30]
みなとみらいのマンションは良くも悪くも同質化しがち。我らがブランズも数年後はそうなると思う。

そんな中でブリリアは駅から離れているし地味かもしれないが、質が良くお見合いも少なく海側も多く、で安定している気がする。

少し前に出ていたブリリアオーシャンの高層階、高かったけど買おうと思ったら瞬間蒸発して悔しかったな。
1166: 匿名さん 
[2016-04-28 19:22:44]
ここは、マンション群から抜け出してますよ。けいゆう病院が割って入ってくれてます。オフィスビルには囲まれていますが、マンションには、囲まれていません。ブリリアは、マンションに囲まれていますし、あの周りは、陰で暗くて寂しいです。ここがいいですよ。新築なのが一番です。
1167: 匿名さん 
[2016-04-28 19:38:37]
結局、海がみえないなら、あえてブランズを買う理由はないな。
スペックは中古より劣る
1168: 匿名さん 
[2016-04-28 19:50:24]
オーシャンビューって塩害ひどいんじゃない?暴風雨のときは特に。うちは、夏なのに緑がやられた。今日みたいに冷たい雨もまいっちゃう。天気が良ければ、みなとみらい最高なのに。海風やだね。
1169: 匿名さん 
[2016-04-28 20:11:27]
>>1166
おいおい
ここがMMで一番!
「陰で暗くて寂しい」
場所だぜw
1170: 匿名さん 
[2016-04-28 20:50:04]
>>1154
はあ?
震度7の前震+その翌々日に震度7の本震
というパターンだと全然大丈夫に思えないが。
1171: 匿名さん 
[2016-04-28 20:55:25]
>>1170
あーあ、震度なんて単位を持ち出して議論している時点で痛いんだよ。
1172: 匿名さん 
[2016-04-28 21:12:50]
中古だけは嫌だ
1173: 匿名さん 
[2016-04-28 21:37:02]
私も中古だけは嫌っ。新築購入、資産価値下落で結構、中古だってどうせ購入後、値下がり、大規模修繕すぐかかる。
どの時点で数千万損するかだけ。
1174: 匿名さん 
[2016-04-28 21:53:40]
何千万も出してなぜにお古に住まなきゃいけないんだと思ってしまいます。
中古には全く興味ないので正直ミッドとかブリリアとか言われてもどのマンションなのか全くわからないのは自分だけでしょうか・・・
1175: 匿名さん 
[2016-04-28 22:02:12]
>>1174
あんたが購入した物件も

他人から見たら中古

全く興味なし

わからないのは

君だけ
1176: 購入経験者さん 
[2016-04-28 22:06:07]
出来れば!
12年以内で、新築に買い替えていくのがベストだと思います・・
1177: 匿名さん 
[2016-04-28 22:19:18]
買い替えには余力がないと、出来ない・・

出来ない人は、
自分の住んでるマンションを1番と思えばいいんじゃないの・・
1178: 匿名さん 
[2016-04-28 22:32:37]
新築でも入居して3ヶ月で中古ですよ。
1179: ご近所さん 
[2016-04-28 22:33:09]
ここの板は、今日も盛り上がってな~

そりゃあ・・
みんな!新しいのに買い替えたいよ・・
でも、それが、出来ないから
ジレンマで「ここは中古以下・・・」
だとか、いろんなことを言って、自分のマンションを工程化したいんだよ・・
煽りに、いちいち反応しないほうがいいよ・・

分かってあげなよ・・・
1180: 匿名さん 
[2016-04-28 22:37:32]
眺望にそこまでの価値があるとしたら、何故眺望がみなとみらいより良いコットンハーバーはあんなに安いのかなー。やはり現実価値は駅近で決まる部分が多い。ブランズもブルーも営業のオーシャントークにやられた感がある。どのマンション見ても眺望で2000万変わることはない。ブランズ購入しましたが、やられた感は否めない。
1181: 匿名さん 
[2016-04-28 22:44:20]
つーか、ミッド・フォレシス押しの輩が眺望ゼロ、マンションお見合いビューを指摘されて消えたと思ったら、今度はブリリア押しが現れましたね。
てかブランズ買えなくて嫉妬してる同じ人間の書き込みだろwww ほんと、見苦しいですよ。

結局新築のオーシャンビューにはどんなに頑張っても勝てませんよ。

でもブリリアのスカイラウンジからの景色、すごい素敵ですね。臨港パークの緑と海がすごく綺麗に見えますね。20街区のホテル&MICEが中層階以下のオーシャンビューを損ねてしまうと思うと、本当に残念です。

1182: 匿名さん 
[2016-04-28 22:51:33]
>>1180
コットンとみなとみらいじゃ立地が違いすぎるだろ(笑
コットンは、眺望による付加価値より、リッチによるマイナスの方が大きいっていう、単純な足し算ですよ

みなとみらいのマンションなんて、ブルーを除けば、立地なんたドングリの背比べ。ならば、眺望による付加価値が不動産価値を決めるのは至極当然。
ブルーがみなとみらいで圧倒的に駅遠というマイナスを、オーシャンビューという付加価値でどれだけ挽回するか、興味深いところ。
1183: 匿名さん 
[2016-04-28 22:54:20]
私も新しい物が好きですね。
設備等、やっぱり新しい物の方がいいですよ。

確かに眺望、立地もあると思います。
でも、どこも歩いて数分の立地差なら、間違いなく新築でしょ!

で、中古買うなら築年数が少ないほうじゃないですか?一軒家なら好きなように綺麗にできますが、マンションだとやれても自分のところだけですよね。共有スペースはなかなか難しいでしょうし…
1184: ご近所さん 
[2016-04-28 22:59:52]
お~い!みんな~
ブルーの板にも、おいで・・・

ここの板にも、飽きてきた・・・
1185: 物件比較中さん 
[2016-04-28 23:01:22]
>>1180
コットンとみなとみらいを比べる人がいて、正直笑ってしまいました。
目黒駅前、晴海のマンション。いくら晴海のマンションが景色良くても、目黒には勝てません。それは立地による資産価値の差を、景色というプラス要素くらいでは埋めきれないからです。
1186: 匿名さん 
[2016-04-28 23:10:10]
目黒という話題が出たから・・・
言っとくけど・・

目黒のブリリアは、ここと同じように
完売だけど、ここの板みたいに盛り上がってないぞ・・・

ここは、盛り上がりすぎ・・
1187: 匿名さん 
[2016-04-28 23:13:33]
新築がでなそうなみなとみらいでは1番新しいブランズとブルーが今後も人気マンションかと思います。
7年後は、他のマンションが20年落ちの中でまだ築7年ですから、みなとみらいに住みたい人はブランズかブルーに住みたいと思うはずですよ。
1188: 匿名さん 
[2016-04-28 23:17:26]
>>1186
本当ですね。
完売後にこの盛り上がりはブランズみなとみらいの注目度の高さを感じます。
1189: 匿名さん 
[2016-04-28 23:19:57]
ブリリアのビューラウンジの様な眺望の部屋だったら、中古でもいいです。ため息のでるような景色ですね。眺望は遮るものがない限り、中古にならないから。
1190: 匿名さん 
[2016-04-28 23:21:46]
ブランズが盛り上がっているのでは無く、みなとみらいの眺望で盛り上がっているのでは?
1191: 匿名さん 
[2016-04-28 23:23:15]
>>1181
ブリリア制振ははない、3.11で壁破壊されて修復。免震と制振の差が歴然と出ました
1192: 匿名さん 
[2016-04-28 23:24:51]
最新の免震装置が入った新築は別格。
1193: 匿名さん 
[2016-04-28 23:27:41]
>>1192
確かに仕様やルックス以上に10年間の基礎構造技術の進化はお金では買えないですね。
1194: 匿名さん 
[2016-04-28 23:32:08]
免震でも、みなとみらいの某マンションは
中層階で壁のひび等で修復してるよ・・

1195: 匿名さん 
[2016-04-28 23:38:16]
ブリリアは重要な壁が破壊されたのでは無く、コンクリートの表面にクラックが入っただけで表面を塗装しただけです。
構造的に重要な部分は問題無く修理はしていません。
1196: ご近所さん 
[2016-04-28 23:41:06]
大きい地震があれば
制震でも、免震でも
どこかしら修復するもんじゃないの・・・

だから、新築がいいのでは・・
1197: 匿名さん 
[2016-04-28 23:46:14]
>>1193
かえって最近の新築の方がコストダウンが目立ってるので、免震も含めて過信しない方が良いと思いますし、現在みなとみらいに住んでる方々のマンションにリスペクトをする必要があるのではないですか?
1198: 建築関係 
[2016-04-28 23:51:07]
3.11後の新築の高層マンションは
基礎構造に関しては
コストダウンしていませんよ・・
1199: 周辺住民さん 
[2016-04-29 00:21:18]
ブランズ、ブルーは既存マンションに比べて、10年のアドバンテージがあるので、これはどんなに頑張っても埋められない差であることは明らか。
でも、ブリリアにしてもミッド、フォレシスにしても、質のいい中古だと思う。ほんといい時代に施工したよ。
特に、ブリリアオーシャン高層階のように、完璧かつ恒久的なオーシャンビューが望める部屋に関しては、今後も価値が下がらないんじゃないかな。
ほんとブランズのオーシャン側高層階、お金さえあれば買いたかった。あまりの価格に怖気づいて結局賃貸暮らしのままだけどwww
1200: 匿名さん 
[2016-04-29 00:24:21]
>>1168
雑魚うるさい。
1201: 匿名さん 
[2016-04-29 00:26:42]
>>1199
そんな議論より、稼ぎなさい。日本の価値を高めなさい。
1202: 匿名さん 
[2016-04-29 00:29:37]
ブルーのオーシャン側、ホームページの眺望シミュレーション見ると、中層階以下の特に南側住戸は20街区の影響をある程度受けそうですね

遠いから視界に入らないとか、ホテル棟が西側に寄るからそんなに影響ないって意見もありますが

地図上で予想すると、少なくともインターコンチ、赤レンガ、大桟橋(豪華客船停泊位置)方向の眺望は、ホテルによって遮られそうです ベイブリッジは一応ホテルの左側から見えそうですが……

ブリリアのビューラウンジの写真を見てしまうと、ブルーはオーシャンフロントとはいえ、高層階を買っておくべきでしたね
1203: 匿名さん 
[2016-04-29 00:34:18]
>>1200
同意。
ケチつけたいだけなのですよ。

目黒のブリリアタワーには「電車の音うるさい」、六本木ヒルズには「首都高の排ガス汚い」とか言いだしそう(笑)
1204: 匿名さん 
[2016-04-29 00:40:50]
ブルーはオーシャンフロントと書いてありますが、地図で確認すると入江というか河口岸に近い雰囲気です。
ホテルで右前方の眺望を遮られてしまうため、河口とその横の耐震バースを眺めるような感じになると思います。
20街区の影響を受けない高層階であれば話は別ですが、ブリリア海側のようなパノラマオーシャンビューといった眺望にはならないでしょう。
1205: 匿名さん 
[2016-04-29 00:56:59]
ブルーハーバーのホームページの眺望は、単に27階相当の高さから海眺望をパノラマ写真で撮ったものを貼り付けているだけです。
ホテルの建ちかたがブルーハーバーと70°の角度の縦に細長い形で中央部分が抉れているので中層階でも臨海パーク越しに海眺望があるとおもいます。
また実際の南寄りの室内からの眺望は額で切り取った眺望になるので、ほぼブリリアと同じ眺望になります。位置的にはブリリアの眺望写真のパシフィコの位置がホテルの位置です。
北寄りの室内の位置では目に入るので、リビングは南寄りのの方が良いとおもいます。
1206: 匿名さん 
[2016-04-29 01:08:32]
ブリリアのビューラウンジでも座る位置で、パシフィコやインターコンチが目に入りますが、もともとその方向は眺望が良いというわけではないのであまり意味がありません。
また方向によってはとなりのMMTにお見合いしていてお互いに部屋のがみえます。
みなとみらいで、部屋のすべての窓から眺望が遮られない部屋はブルーハーバーの北東の角部屋の高層階のみだと思います。
1207: 匿名さん 
[2016-04-29 01:30:28]
笑える。商事には入れなかったメガバンク、いや、みずほ社員の戯言。いゃ、地銀以下。地銀なら買えないか☺️
1208: 匿名さん 
[2016-04-29 01:31:37]
ブルーハーバー=兼松
1209: 匿名さん 
[2016-04-29 01:37:32]
いや、いや、大京と地所の差があるね、ブルーとブランズ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる