ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
1912:
匿名さん
[2016-05-20 16:03:00]
|
1913:
匿名さん
[2016-05-20 17:37:47]
オフィス群は、夜何時ごろまで、電気がついてるんですかね?
セキュリティの関係上、24時間つけっぱなしですか? LED照明なら、電気代かからないかもしれませんが、マンション住民にとっては、眩しくて、迷惑かもしれませんね。 遠目で見るオフィスの夜景は、結構ですが。 |
1914:
入居予定さん
[2016-05-20 17:59:23]
>>1912
北角部屋とけいゆう病院は距離があるので、そんなに視線は気にならないのでは? それにけいゆう病院は海に向かってカーブしているので、少なくとも圧迫感はなさそう。あと20階以上だと病院は関係ないので羨ましい。 それよりも、北角部屋はインフレームによる下り天井の影響が大きいと思う。ガッツリ食い込ませているよね。北東中住戸はアウトフレームに近いのに。足元見たね。 |
1915:
匿名さん
[2016-05-20 18:18:31]
|
1916:
匿名さん
[2016-05-20 18:28:37]
たまたま、けいゆう病院に最近お見舞いでいきましたが、目の前がブランズタワーで凄い圧迫感でした。窓全体がブランズタワー!って感じです。
けいゆう病院の病室ってプライバシーフィルムがあるので日中カーテンしないし入院患者は暇なのでベットから窓を眺めてる機会が多いためけいゆう病院側はちょっと気をつけた方がいいです。 実際、工事現場の人の動きも確認できたので(ブランズ側はフィルムで反射して見えない)。 オフィスなら忙しいし窓なんてほとんど見ませんけどね・・・ |
1917:
匿名さん
[2016-05-20 18:39:17]
|
1918:
匿名さん
[2016-05-20 18:52:19]
昼に反射するフィルムは、夜、外から丸見えになるんですよね。
以前、総合病院の向かいのマンションに住んでいましたが、待合室みたいなところから、こちらをずっと眺めてました。見られてないけど、見られてる感が嫌でした。なので、けいゆう病院側だけは絶対避けました。 |
1919:
入居予定さん
[2016-05-20 19:12:10]
入院患者は、病室から外を眺めるくらいしかやることないですからね〜。 私も最初は北角をって思いましたが、インフレームのことも含めて回避しました。
マークイズからブランズを見ると、柱の外側ギリギリに窓枠があるインフレーム部屋と、柱の奥側に窓枠があってそれなりにアウトフレームになってる部屋が一目瞭然ですね。窓枠が凸凹しています。インフレーム部屋はなんか損した気分になります。 |
1920:
匿名さん
[2016-05-20 20:50:35]
病院からは人が何してるかはわかる感じでした。目が合うかは別として、裸かどうかはよゆうでわかりますよ。
|
1921:
匿名さん
[2016-05-21 10:25:23]
>>1920
50メートルって至近距離だよね。15階以下、特に夜間は暇を持て余した病人に覗かれまくりですかね。 |
|
1922:
匿名さん
[2016-05-21 11:34:16]
一番困ることは中古で売却するとき、内覧で病院の事が分かるとなかなか売れなくなってしまう。
逆に隣に建物が建ってくれたほうが良い。 |
1923:
匿名さん
[2016-05-21 12:20:32]
けいゆう病院との間には、何か建つ可能性は、ゼロでは無いんですよね?
パシフィコまでの歩道橋は、できるとか言ってましたけど。なので、3、4階は、パスしました。 |
1924:
匿名さん
[2016-05-21 12:29:58]
神奈川県の所有の土地ですよね。
|
1925:
入居予定さん
[2016-05-21 16:09:47]
>>1923
可能性は限りなく低いと思います。みなとみらい交番と、緊急車輌の待機場所になっておりますので。 けいゆう病院の入院患者からの視線が気になる人は、北角部屋の高層階にするしかないでしょう。開口部が2面ともほぼ永久眺望なので、羨ましいです。さすがに倍率も高かったですが。 ただ北角部屋の75Hは玄関が異常に小さいです。ベビーカーとか置けないのでは。家族分の靴だけでもいっぱいになりそう。あとはぼぼ完全なインフレームの影響で、特に北西面開口部の下り天井が大きいことですね。 |
1926:
契約済
[2016-05-21 19:18:41]
南西契約したが、南東部屋は坪当り安いかと思います。東の建物との距離は20メートルぐらいで、囲まれる感があるからですね。実際はどうなるかわからないでしょうね。
|
1927:
匿名さん
[2016-05-21 20:23:55]
けいゆう病院側での微妙な価格帯よりも、がっつり値下がりしたオフィス側を選択した方が正解か?
オフィスの外観と1階の商業施設が鍵となりそうですね。素敵な店舗が入るといいですね。 |
1928:
契約済みさん
[2016-05-21 20:55:48]
>>1927
図面通りだと、本当に目の前にオフィスという感じです。ただオフィス側に窓はなさそうなので、プライバシーという意味では意外とけいゆう病院側よりマシかもしれないですね。オフィスビルの高さを超えるのは25階くらいでしょうか? ブランズみなとみらいは、どの方角にしても、眺望が未来に渡ってほぼ確定しているのがいいですね。こんなはずでは、ということがないから計画を立てやすいです。 |
1929:
匿名さん
[2016-05-21 21:46:43]
>>1928
けいゆう病院側は見られていないか気になりますが、同一プロジェクトのオフィス棟側ならプライバシーは守られますからね。 オフィスビルを超えるのは25階程度かと思いますが、オフィスビル屋上には働く人が外に出てゆっくりできるような空間ができる予定ですのでそこで人目が気になるかも。 |
1930:
匿名さん
[2016-05-22 02:43:10]
眺望
1. 海 2. マークイズ 3. Others |
1931:
入居予定さん
[2016-05-22 09:39:09]
みなとみらい駅出口4からマンションを見ると、低層界は部屋の中が丸見えですね。低層階はガラス手摺ではなくても良かったような気がします。
|
隣の商業棟がプライバシーに対して配慮してくれる、南東の角部屋のほうがいいかな?
中部屋はリビングの窓幅小さく勿体ない。