東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

1811: 匿名さん 
[2016-05-14 21:13:52]
タワマンでカビが生えるってどんだけチープなつくりなんだ? 24時間換気とかついてないの?

どんな方角だろうとカビなんか生えないと思うけど。陽が入らない北向きの部屋がジメジメってwww まともなタワマンは乾燥して困ることはあっても、湿度で困ることはないな。

浴室は使用後2時間も乾燥にしとけば、あっと言う間にカラカラ。しかも浴室なんてマンションの方角と無関係っしょ。

ま、みなとみらい含めてタワマンには、北、南東、真東、南西と住んでみたけど、個人的には北向きが一番良かったな。
冬は当然寒いけど、床暖房つけてぬくぬく。寒さで困ったことはなかったな。

1812: 匿名さん 
[2016-05-14 21:40:01]
>>1806
北好きマニアは北の部屋に済めば良い。
1813: 匿名さん 
[2016-05-14 21:43:06]
>>1811
プロの掃除雇って浴槽壁剥がしてみな、違いが分かりますよ。素人は余り気張らない方が良い。
1814: 匿名さん 
[2016-05-14 21:58:15]
>>1811
まったく同感。
タワマンに住んだことのない人の戯言でしょう。
北は冬寒いのと、雨や曇りだと朝暗い。それでも西よりははるかにマシ。
地域冷暖房の切り替えが段々早くなっているよ。
1815: 匿名さん 
[2016-05-14 22:08:14]
結局は南東、南西がベスト。後は終わってる。
1816: 匿名さん 
[2016-05-14 22:11:24]
>>1814
方角の差は、暑いか寒いかの違い。部屋にカビが生えるとか、部屋がジメジメするとか。なんか子供の頃、昭和の団地に住んでいた頃の発想。

みなとみらいの地域冷暖房、寒い時に暖房使えなくても床暖房とかあるから困らないけど、暑い時に冷房使えないとどうしようもない。部屋の中にいると暑くて気分悪くなる。

タワマンの北向き、眺望が良いのが大前提ですが、住んでみると意外と快適。景色も1年中順光できれいに見えるしね。

タワマン南向きの欠点は、冬の間全く景色が楽しめない。逆光かつ低い位置に太陽がいて、眩しくて外見れない。でも冬はポカポカ。
1817: 匿名さん 
[2016-05-14 22:12:05]
>>1815
南西はないから笑。
海が見えず、夏は蒸し風呂
1818: 匿名さん 
[2016-05-14 22:18:48]
風呂場は、ビショビショになりますよ。
マンションでも、安い作りの所は、冬の暖房で結露しますし、新築1年は、まだコンクリート、水分含んでますよ。
1819: 匿名さん 
[2016-05-14 22:21:31]
とにかく、みなとみらいは、乾燥機とか何やらで、光熱費かかりまくり。それでも暮らして行ける財力がある住民だけ、ということになります。みなとみらいに我慢は禁物。
1820: 匿名さん 
[2016-05-14 22:27:01]
>>1815
みなとみらい限定だけど、南西、西は最悪。
冷房の使えない3、4月の午後に灼熱地獄。

次にダメなのが北西。暑い夏に冷房は使えるが、まるで効かないから、結局午後はカーテン閉め切り。

他はそれほど差はないと思う。暑がりさん、眺望優先なら真北をおすすめ。騙されたと思って一度住んでみるといい。
1821: 匿名さん 
[2016-05-14 22:28:44]
>>1816
ただ寒すぎる。外出中も床暖、部屋は暖房つけっぱなしにしておかないと極寒冷蔵庫状態。風邪引きやすく、暑いより辛い。
1822: 匿名さん 
[2016-05-14 22:29:28]
>>1817
北が一番ないから。
1823: 匿名さん 
[2016-05-14 22:36:45]
寒いのは嫌い。暑い方がいい。 寒いと直ぐ風邪引いてしまう。寒いと免疫も低下し精神にきます。ゲン担ぎもあるのかも知れませんが世の中の社長様達はマンションは必ず朝日なり夕日なりが入る部屋を選ぶそうです。
1824: 匿名さん 
[2016-05-14 22:39:05]
>>1818
マンション経営を知らない素人が掴んだ北を正当化しようと必死だね。可哀想に。来たが西、さらには南西より良いわけないのは明白。馬鹿らしい。
1825: 匿名さん 
[2016-05-14 22:40:45]
>>1820
間違った情報は良くない。北が極寒地獄、北西が灼熱。後は一緒。
1826: 入居予定さん 
[2016-05-14 22:41:28]
冬に暖房つけて結露って……そこそこ性能のいいタワマンでの話をしましょうよ。

みなとみらいの場合はバルコニーに洗濯物を干せないから、風呂に入った後、浴室乾燥で洗濯物を乾かすと同時に浴室も乾燥させる。
洗濯しない日でも、風呂を使用後には浴室乾燥オン。カビなんか生えないし、そもそも部屋の方角と無関係。

みなとみらいのマンション買うレベルの人なら、光熱費なんかいちいち気にしないっしょ。
1827: ご近所さん 
[2016-05-14 22:51:35]
みなとみらい住人です。
北→南西に住み替えました。
1820がだいたいあたってます。
1828: 匿名さん 
[2016-05-14 22:58:04]
>>1818
風呂って出るとき必ず乾拭きして、浴室乾燥かけるでしょ?だからビショビショのままではなくない?

エプロン内だけは、毎日対処ができず、汚れてしまうけれど。
1829: 匿名さん 
[2016-05-14 23:22:59]
>>1828
乾拭き?ってなんですか?
1830: 匿名さん 
[2016-05-14 23:31:04]
>>1829
からぶき

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる