ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
1624:
匿名さん
[2016-05-04 22:07:16]
|
1625:
匿名さん
[2016-05-04 22:08:34]
考察ならここです。体験談なので間違いない。
http://40代資産運用ブログ.com/2015/06/ブルーハーバーよりブランズタワーの方が立地/ |
1626:
匿名さん
[2016-05-04 22:11:55]
|
1627:
匿名さん
[2016-05-04 22:16:52]
訪問記なら、マンションマニアさんがいいと思いますよー。
細かい分析はさすがモモレジさん! |
1628:
匿名さん
[2016-05-04 22:50:32]
>>1625
立地に関しては細やかなレポートですね。 |
1629:
匿名さん
[2016-05-04 22:55:28]
|
1630:
匿名さん
[2016-05-04 22:56:58]
>>1625
みなとみらいをよく知らない人が来たら、この感想になるでしょうね。 |
1631:
周辺住民さん
[2016-05-04 23:13:30]
みなとみらいほど、内と外で評価が分かれるのは珍しい。
観光客が外からみると、ミッドが一番人気。 |
1632:
ミッドの賃貸住民
[2016-05-04 23:24:06]
ミッドの立地は最高。でもみなとみらいに住んでいると、いかに眺望のある部屋が希少かということに気づく。
自分もその1人ですが。 ブランズもクイーンズスクエアに直近、素晴らしい立地ですが、それでもミッドには負けるかな。 ただミッドの眺望は残念です。南向きの景色が抜けている方角も、25階くらいまでは鉄格子のバルコニー手摺。これでは何も見えません。 |
1633:
匿名さん
[2016-05-04 23:29:02]
みなとみらい買えない人は立地だけでミッドが素敵と思う。みなとみらい買える人は、景色を1番に考える。また、インターコンチ、東急を普段使い出来る人のみがブランズの価値が分かる。ブランズ住民はマークイズや、クイーンズで洋服買わないよね。バーニーズかエストネーションあたりで買うよね〜。だから、ミッドに住む意味が無いよ〜。
|
|
1634:
ミッドの賃貸住民
[2016-05-04 23:44:21]
>>1633
いえ、買い物というより、グランモール公園が好きなのです。子供を散歩させるのはもちろん、大人が散歩してもとても気持ちいいです。 でもミッドに引っ越してから、バルコニーに出たり、バルコニーでワイン飲んだりする機会が減りました。バルコニーでワイン飲んでも、座ってしまうとまるで動物園の檻の中にいるような気持ちになります。 みなとみらいでは、パノラマのオーシャンビュー、かつ、ガラス手摺の部屋に勝るものはないと思います。この条件を満たす部屋に対してはいくら払っても惜しくないですね。 |
1635:
ご近所さん
[2016-05-04 23:47:57]
ミッド南西高層階に住んでますが、マークイズのまいにちマルシェはなんだかんだで良く利用します。肉は結構いいですよ。魚介はやはり、そごう。
ブランズからはマークイズへのアクセスは悪いですね。 ちなみに南西の日差しはかなりキツイです。 |
1636:
入居予定さん
[2016-05-04 23:56:26]
ブランズからのマークイズ、導線悪いですよね。雨の日なんかは、一度地下のみなとみらい線改札を経由した方が良さそうです。
でも利用するのは主に京急ストア、ハックドラッグですが、これらは一番南寄りにあるので、そこまで遠回りにはならないですね。モデルルームのあるセンタービルを抜けてマークイズ南側の交差点を経由する感じでしょうか。 |
1637:
匿名さん
[2016-05-05 00:51:19]
ミッドってTSUTAYAとかスタバ入ってるから嫌だ。
飲食店とか入ってるとゴキブリきそう。 |
1638:
投資家
[2016-05-05 03:13:10]
ここセカンドハウスにいいと思う
横浜駅裏の高台の戸建てに住んでるのでこんなに近くに買ってもと思っていたがやっぱりいいね |
1639:
匿名さん
[2016-05-05 07:06:10]
セカンドハウスだったら、私は、北仲を狙います。地盤はともかく、素晴らしい立地です。
それまでは、ブランズを楽しみましょう。 ミッドは、当時、最後の駆け込みを考えましたが、止めました。 そのあと、工事だの、事故があったようで、止めておいて良かったです。 フォレストは、すでに販売終了していた気がします。 あそこってスカイラウンジあったのかな? あとは、ポートサイドもみましたが、止めました。 地震でかなり揺れたみたいです。 それで、結局、横浜駅東口近くのタワマンを買い、 思ったより人気で当時より高く売れました。 やはり、立地なんですね。 地震は結構揺れました。 ブランズからマークイズへは、パシフィコからのペデストリアンデッキ計画期待ですね。 ついでにクイーンズ2階からマークイズ2階までもつなげてほしいのですが。。。 下を歩けば、雨にも負けず。 |
1640:
匿名さん
[2016-05-05 07:15:15]
ブランズからマークイズ、クイーンズには、出口4から地下に入れば、一応雨の日でもほとんど濡れずに行くことできますね。
歩く人はそういないだろうけど、ランドマークを経由すれば、桜木町にもほとんど外を歩かずに行けます。 みなとみらいのようなアーバンライフを楽しむのなら、やはり立地は大事ですよね。 |
1642:
匿名さん
[2016-05-05 08:07:34]
みなとみらいは、2階の導線が大事って記事載せてましたけど、まさにその通りだと思います。
マークイズにお客を取られちゃいけないと、クイーンズからのアクセスは不便にした感もありますが、 前の横断歩道から、あの狭いマークイズ入口にみんな吸い込まれていってます。 それにしても、クイーンズは、At1st、2nd、3rdになったようですが、、、 もともとA、B、Cじゃなかった? 1stの2階、3階って、案内が意味不明。 もともとわけわからないし、真ん中の通りを通過するだけで、使ってないけど。 桜木町駅前広場のエスカレータを昇ると、パシフィコまでずっと建物の中をいけますが、 途中で、3階から2階へ。 桜木町駅まで屋根欲しいですね。コレットマーレに回れ? とにかく、 みなとみらい駅周辺は、アリの巣みたいな感じで、何階なのか、わけわかりませんね。 |
1643:
匿名さん
[2016-05-05 08:30:58]
|
1644:
匿名さん
[2016-05-05 08:53:49]
>>1635
みなとみらいオーシャン高層階住んでいますが、毎回肉も、魚もそごう。 |
宣伝広告じゃん。