東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

1422: 入居予定さん 
[2016-05-01 00:53:52]
>>1420
南西です。方角の用語、ご存知ですか? もしご存知であれば、よく地図を見て確認して下さいね。
そういえば、ブランズからはベイブリッジの全景がよく見えますね。インターコンチで隠れるのが、ちょうど山下埠頭の先端付近までなので、皆さん朗報ですよ。
大桟橋からマリンタワー、氷川丸あたりも綺麗に見えますので、毎日見ていても飽きない景色でしょう。
1423: 匿名さん 
[2016-05-01 01:00:32]
タワマンの北向きは嫌っていう人がいるけど、きちんと眺望が抜けてるのであれば、全く問題ない。タワマンは、北向きでも反射光で十分明るいし、景色としては順光になるから1日中綺麗に見える。
一度でも住んだことあるとわかるんだけどな。

あと、同じ西向きでも、南西なのか、真西なのか、北西なのかで全然違う。南西なら、冬は日差しが入って暖かい。夏は太陽が北西に落ちるから、太陽が傾いた頃には、ほとんど直射日光が部屋に入ってこない。真西もそこそこ暑いけど、北西よりはマシ。
1424: 入居予定さん 
[2016-05-01 01:14:10]
>>1422
モデルルームだと、ベイブリッジがインターコンチに隠れるけど、実際の海側住戸はモデルルームよりかなり海側にありますからね。
ベイブリッジ、赤レンガ倉庫、大桟橋の豪華客船、山下公園とマリンタワー。ほんと素晴らしい景色でしょうね。
前のパシフィコは40メートルくらいだから、20階以上なら全く視界に入らないので、最高ですね。
1425: 匿名さん 
[2016-05-01 01:38:10]
>>1420
学校でた?地図見て方角と四季の太陽軌道見れる?ブランズの南西はタワマンで最高の向き。夏は直射は入らず、冬はポカポカ。学が無いってのは痛いな。
1426: 匿名さん 
[2016-05-01 02:42:14]
みなさん暑さに気を取られていますが、日照の無いタワマンの冬は夏の暑さより遥かに厳しいです。次のマンションでは絶対に太陽が照る方角にしようと決めています。南西はベストですね。陽が入らない部屋は冬は冷蔵庫です、本当です。
1427: 物件比較中さん 
[2016-05-01 05:50:14]
>>1425
このスレでひたすら批判ばかり書いて、フォレやミッド押ししている人だろうけど、小学生の理科すら分からないみたいですね。
あと自分の視点の高さと対象物までの距離、これらから見え方をシミュレーションするという、簡単な三角関数すらできない奴もいるみたいですが。
人よりお金を稼ぐには、算数理科の知識は必須ですよね。理解してない人は仕事が遅いから、すぐバレる。
南西と真西というわずか45度の差でも、夏場の直射日光の入り方は全然違いますよね。
1428: 匿名さん 
[2016-05-01 06:00:53]
寒がりな人には、タワマンの南西は最適。冬になると直射日光が部屋の奥まで入るようになるから、本当に冬は暖かい。
でも僕は暑がりなので、冬の夕方敢えてカーテン閉めてる。みなとみらいは地域冷暖房なので、冬に部屋が暑くなると冷房なくて暑い。

完全に個人の趣味ですが、前に住んでた真北向きのタワマンは1年中直射日光が入らないので、夏は本当ヒンヤリ。冬はさすがに暖房つけたけど、暑がりだから寒いとは思わなかった。ガラス手摺だったからか、部屋の明るさは反射光で十分。
1429: 匿名さん 
[2016-05-01 06:49:37]
会社の関係でみなとみらい外のタワマン北西の角部屋に住んでますけど、冷暖房入れないと真夏は30℃、真冬は10℃です。
昼間は仕事で居ないので、終日カーテンですが、FIXのダイレクトウィンドウなので、暑いし、寒いです。
でも冷暖房は、ほとんど使っていません。電気代は、月5,000円以内です。みなとみらいは地域冷暖房が強制なんでしょうか、強制OFFもできるのでしょうか、とにかく、北と、西のタワマン部屋は、個人では買いたくありません。東はわかりませんが、南がいいです。
1430: 匿名さん 
[2016-05-01 07:17:34]
朝の健康番組で横浜市のウォーキングの取り組みやってましたが、タワマンに籠ってないで健康的に歩きましょう。部屋の眺望、方角等の悩みも吹っ飛びます。みなとみらいは、ウォーキング、ランニングしやすいエリアですよ。来年は、横浜マラソン参加を目指して。
1431: 匿名さん 
[2016-05-01 08:22:51]
>>1421
同感。
正しいものの見方だ。
1432: 住まいに詳しい人 
[2016-05-01 08:36:01]
東のオーシャン高層階を買った人が正解。
海が見えないのに、ガラス手摺はないな。
1433: 匿名さん 
[2016-05-01 09:27:50]
>>1422
羽田空港行きの高速バスのると、ベイブリッジ通るので、そこからブランズが見える位置から、ブランズからもベイブリッジが見えてくる位置です。お試しあれ。
1434: 契約済みさん 
[2016-05-01 09:40:48]
>>1433
ベイブリッジ、山下埠頭側少し先からほぼ全景見えますね。私もよく車で通ります。
モデルルームでは見えなかったから、とても嬉しいですよね。
でもパシフィコ越しに見える臨港パークの緑も忘れてはいけませんよ。ガラス手摺なので、部屋からもきれいに見えるはず。
1435: 匿名さん 
[2016-05-01 10:38:10]
臨港パーク、緑が少ないですから、もっと木が欲しいですね。防風林の役目も含めて、パシフィコ側に植林ですね。
1436: サラリーマンさん 
[2016-05-01 10:43:54]
>>1402
LOW-Eって…
マンション用のって、中級クラスじゃん笑
ペアガラスと大して変わらんょ。。
スペーシアならともかく。
1437: 匿名さん 
[2016-05-01 11:01:11]
日照重視の方は南西、眺望重視なら東。
1438: 匿名さん 
[2016-05-01 11:31:08]
早く商業ビル建ててくれないと日照、眺望具合がよくわからない。
屋上ヘリポートや空調設備関係の配置がどうなるかも気になる。
1439: 匿名さん 
[2016-05-01 11:33:21]
臨港パーク、緑が少ない…?
今日も散歩してきたが、溢れる新緑が美しいよ。
確かに地方に比べると少ないものの、都心部でこれだけ緑がある事は珍しいと思っていた。
1440: 匿名さん 
[2016-05-01 12:02:57]
都心部のほうがよっぽど緑があるんだが・・・
1441: 匿名さん 
[2016-05-01 12:22:01]
>>1438
東角部屋、南角部屋の人はそうですね。
それ以外の部屋は隣のオフィスビルは関係ないですもんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる