ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
1342:
匿名さん
[2016-04-30 11:54:04]
|
1343:
匿名さん
[2016-04-30 12:01:34]
もしここが最後ならみなとみらい1番の駅まで行くのが便利なマンションとなりますね。
|
1344:
匿名さん
[2016-04-30 12:04:34]
ブルーは地図でよくよく確認すると、入江のような場所にあるよ。眺望の正面が駐車場になってしまうので、個人的にはオーシャンビューではないと思ってる。
高層階であれば角度がつくので、河口や耐震バースの先の広い海もよく見えそう。 |
1345:
住まいに詳しい人
[2016-04-30 12:13:15]
|
1346:
匿名さん
[2016-04-30 12:26:14]
共有施設はほとんど使わないですよ、ビューラウンジだけで十分。
|
1347:
匿名さん
[2016-04-30 12:33:27]
みなとみらいのオーシャンビューの素晴らしさは、臨港パークの緑が近くにあることが大きい。
ブリリア高層階 東側角部屋が 最高だろう。 ただし、売り物が出たことがないと思う。 そして、20階以上じゃないと左側にホテルがかぶってくる。 |
1348:
住まいに詳しい人
[2016-04-30 12:36:12]
共用施設もそうだが、ロビーが豪華とかどうでもいい。
エントランスは、車寄せスペースや荷捌きスペースが一番重要。 |
1349:
匿名さん
[2016-04-30 12:52:38]
>>1344
部屋の中からの眺望はベランダがあるので眼下のバースはそんなに目立ちません。 前面に建築物がないため、眺望を見る目線は真っ直ぐに近くなるので低層階でも海眺望があります。 またブルーの前に有るのは耐震バースで、将来に渡って建物は建てられません。 ですのでプライバシーが守られやすいという利点もあります。 ブランズは東にパシフィコ横浜、南側には商業施設、北側にはけいゆう病院、西側にはオフィスビルなだがあります。 一番の問題はプライバシーが保ちにくいことで、特に東のデッキからの目線や北側の目線(有名な話)が気になります。 それとトレードオフで駅に近いという利点があります。 |
1350:
周辺住民さん
[2016-04-30 13:02:55]
>>1347
ブリリアの方が、臨港パークの緑には遠いですよ。20街区をはさみますので。そしてそこに60メートルのホテルができてしまうと、角度的に臨港パークの緑を望むことは厳しくなるでしょう。 |
1351:
周辺住民さん
[2016-04-30 13:49:09]
ブランズはかなり高層階にならないと臨港パークの緑は見えにくいと思います。
個人的には15階くらいの高さで臨港パークと海が綺麗にみえたら最高だと思いますが、現実的には存在しませんね。 ブリリアもブルーも15階ではホテルが邪魔しそうです。 |
|
1352:
匿名さん
[2016-04-30 14:06:50]
一番眺望が良いのは20街区に建つホテルからの眺望でしょう。
|
1353:
物件比較中さん
[2016-04-30 14:17:26]
ブランズとMMTは前に40mのパシフィコ、ブリリアとブルーは前に60mのホテル。
どちらもその先に臨港パークの緑が見える。同じ階でもどちらがよく緑が見えるかは、簡単な三角関数ですよ。 さらにホテルは視点よりかなり離れた位置まで建つことを考えると、かなり高層階でないと臨港パークの緑はホテルの影に隠れてしまうでしょう。 |
1354:
周辺住民さん
[2016-04-30 14:22:43]
|
1355:
物件比較中さん
[2016-04-30 14:22:58]
>>1352
同感。20街区のホテルが最も臨港パークと海に近い。 ブルーやブリリアのように海から離れてしまうと、高さをある程度確保しないと、見える海の面積は狭くなる。 ブルーの低層階で、耐震バース越えの海を見た場合、ほとんど海が線状に見えてしまうであろう。 |
1356:
匿名さん
[2016-04-30 14:30:56]
|
1357:
ご近所さん
[2016-04-30 14:51:11]
>>1356
現状の計画では、ホテルは20街区の北端かつ西寄りですね。 西寄りになると、視界への影響は最小になるが、大桟橋方向はホテルに遮られるため、今日みたいにダイヤモンドプリンセス号が入港してもホテルに隠れてしまうでしょう。もちろん東寄りになると、視界への影響は最大になる上、今度はベイブリッジに被ってきます。ブルーはホテルの影響がない高層階が海からの距離が離れている点を考慮しても正解です。 今後ホテルが南端に計画変更されれば、ブルーにとっては良いですね。 |
1358:
匿名さん
[2016-04-30 15:05:33]
南にホテルが寄るのはやめてくれ。ブリリアの目の前に来るじゃないか。
ブルー、ブリリアは20街区越しのオーシャンビューとなるため、海まではかなり距離がある。大体400メートルくらい。なので、どっちにしても高層階でないと角度がつかないため海は良く見えないんだけど。 海までの距離が近いのはブランズで200メートルちょっと。パシフィコの高さを十分超えてしまえば、海は一番よく見えるはず。 |
1359:
匿名さん
[2016-04-30 15:07:27]
まそれでも、ブルーハーバーの位置は20街区のホテルが眺望の右端に少し被るぐらいで、前面に建築物がないので中層階以上であれば、パークの緑もベイブリッジの海眺望も綺麗に見えるみたいです。
パークの全ての緑を見るためには20階以上かな? |
1360:
周辺住民さん
[2016-04-30 15:14:11]
ブランズ海側は中部屋のリビングの窓の狭さがやはり残念。
ブルーのプレミアムと、ブランズの100Tは文句なしの眺望だろう。 |
1361:
匿名さん
[2016-04-30 15:19:33]
>>1360
買えませんwww しかし、耐震バースと中央市場の間の用水路?川?を海として、オーシャンフロントとのイメージを宣伝したのは、さすが三井ですね。 オーシャンフロントでありながら、最も”海”に遠いとは…… ブルー低層階の人は内覧のときガッカリしないでしょうか |
あのパーティールームなら、是非友達呼びたい。キッチンあるし。ブリリアラウンジは景色いいが、キッチンが無い。