ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
1200:
匿名さん
[2016-04-29 00:24:21]
|
1201:
匿名さん
[2016-04-29 00:26:42]
>>1199
そんな議論より、稼ぎなさい。日本の価値を高めなさい。 |
1202:
匿名さん
[2016-04-29 00:29:37]
ブルーのオーシャン側、ホームページの眺望シミュレーション見ると、中層階以下の特に南側住戸は20街区の影響をある程度受けそうですね
遠いから視界に入らないとか、ホテル棟が西側に寄るからそんなに影響ないって意見もありますが 地図上で予想すると、少なくともインターコンチ、赤レンガ、大桟橋(豪華客船停泊位置)方向の眺望は、ホテルによって遮られそうです ベイブリッジは一応ホテルの左側から見えそうですが…… ブリリアのビューラウンジの写真を見てしまうと、ブルーはオーシャンフロントとはいえ、高層階を買っておくべきでしたね |
1203:
匿名さん
[2016-04-29 00:34:18]
|
1204:
匿名さん
[2016-04-29 00:40:50]
ブルーはオーシャンフロントと書いてありますが、地図で確認すると入江というか河口岸に近い雰囲気です。
ホテルで右前方の眺望を遮られてしまうため、河口とその横の耐震バースを眺めるような感じになると思います。 20街区の影響を受けない高層階であれば話は別ですが、ブリリア海側のようなパノラマオーシャンビューといった眺望にはならないでしょう。 |
1205:
匿名さん
[2016-04-29 00:56:59]
ブルーハーバーのホームページの眺望は、単に27階相当の高さから海眺望をパノラマ写真で撮ったものを貼り付けているだけです。
ホテルの建ちかたがブルーハーバーと70°の角度の縦に細長い形で中央部分が抉れているので中層階でも臨海パーク越しに海眺望があるとおもいます。 また実際の南寄りの室内からの眺望は額で切り取った眺望になるので、ほぼブリリアと同じ眺望になります。位置的にはブリリアの眺望写真のパシフィコの位置がホテルの位置です。 北寄りの室内の位置では目に入るので、リビングは南寄りのの方が良いとおもいます。 |
1206:
匿名さん
[2016-04-29 01:08:32]
ブリリアのビューラウンジでも座る位置で、パシフィコやインターコンチが目に入りますが、もともとその方向は眺望が良いというわけではないのであまり意味がありません。
また方向によってはとなりのMMTにお見合いしていてお互いに部屋のがみえます。 みなとみらいで、部屋のすべての窓から眺望が遮られない部屋はブルーハーバーの北東の角部屋の高層階のみだと思います。 |
1207:
匿名さん
[2016-04-29 01:30:28]
笑える。商事には入れなかったメガバンク、いや、みずほ社員の戯言。いゃ、地銀以下。地銀なら買えないか☺️
|
1208:
匿名さん
[2016-04-29 01:31:37]
ブルーハーバー=兼松
|
1209:
匿名さん
[2016-04-29 01:37:32]
いや、いや、大京と地所の差があるね、ブルーとブランズ
|
|
1210:
匿名さん
[2016-04-29 02:17:14]
地震を経験してないダメージ無しの新築がベストに変わりは無い。制震中古のブリリア信者はブリリアのスレでお願い致します。眺望良くても駅から遠い、地区1管理費高い、制震、10年落ち、比較対象にもなりません。
|
1211:
匿名さん
[2016-04-29 06:21:24]
1187さんのおっしゃるとおり、ここが7年、10年落ちのとき、
他は20年落ち。 これから、みなとみらいマンション、空前の大規模修繕ラッシュ。 タワマンの大規模修繕、どうやるのか、みせていただくことにします。 大変参考になります。そのとき、免震装置も交換ですか? |
1212:
住まいに詳しい人
[2016-04-29 06:24:52]
ここのスペックはフォレシスよりはるかに劣る。
築10年のアドバンテージはなく、むしろコストダウン。 海のみえる一部の部屋以外は暴落でしょう。 |
1213:
匿名さん
[2016-04-29 06:30:59]
2011.3.11を横浜で経験したものとして、言わせてもらうと、それ以降に施工が始まった物件にしたほうがいい。
実際、あの時の揺れで、柱や杭がどうなってるかわからない。次の大揺れに耐えられるか、どうか。 あと、杭打ち問題で騒がれた昨年以降の物件。すなわち、ここか、ブルーが良いですね。 |
1214:
住まいに詳しい人
[2016-04-29 07:27:52]
スペックで、ブランズがフォレシスより勝る点が見つからない。あったら教えて欲しいね。
|
1215:
マンション比較中さん
[2016-04-29 07:33:47]
ここのスレって
よく!フォレシス押しの人! 出てくるな・・・ よっぽど!中古売れてないんだな~ |
1216:
マンション比較中さん
[2016-04-29 07:49:51]
「フォレシスより勝る点が見つからない。あったら教えて欲しいね」???
すげ~!!自信だな・・・ 恥ずかし~ 誰か!!教えてあげて~ |
1217:
周辺住民さん
[2016-04-29 07:50:02]
フォレシスはLの北西面以外は完全にオフィスやマンションのお見合いビュー。
これじゃいくらスペックを強調しても、勝負にならないよ。タワマンなのに、隣のマンション見ながら生活とか論外でしょ。昭和の団地みたいに、向かいの奥さんにコンニチハですかwww |
1218:
匿名さん
[2016-04-29 08:08:47]
まだフォレシス推しがいるのかよ〜、ミッドかと思ったらフォレシスに住んでるんだな。よほどフォレシスが売れないんでしょう。
この1212の輩は朝の6時半とか早朝に書き込むから要注意。 |
1219:
周辺住民さん
[2016-04-29 08:19:37]
よくフォレシスL東向きの売り物件で、「オーシャンビュー、ベイブリッジがよく見えます」って宣伝されてたりするけど、MMTとのお見合いビューでは?と思ってしまう。海なんてマンションの隙間からしか見えないし。みなとみらいに住んでいない人なら、気づかずに内覧とかしちゃうのかな。1212の部屋は早く売れるといいですね。
|
雑魚うるさい。