ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
1140:
匿名さん
[2016-04-27 07:37:48]
|
1141:
匿名さん
[2016-04-27 08:09:24]
みなとみらいであれ横浜駅至近であれ、立地を競ってもドングリの背比べ。
だって都心じゃないもの、横浜だもの。 |
1142:
周辺住民さん
[2016-04-27 08:15:30]
東京は、せこせこ仕事している人にはいいけど・・
ゆっくり過ごしてる人には、 みなとみらいも、いいよ・・ ただ、ここから東京へ通勤となると・・・・ |
1143:
周辺住民さん
[2016-04-27 08:31:22]
みなとみらいは、優雅なリタイヤ組にはいいかも・・
|
1144:
周辺住民さん
[2016-04-27 09:36:55]
みなとみらいのマンションは、立地で言えば、ブルーを除けばどこも大差ない。ブリリアが少し遠いって思う人はいるかもしれないけど。
でも、みなとみらいに住んだことない人には分からないだろうけど、この地区は眺望の差がありすぎる。ブランズも眺望によって、えげつない価格差をつけてきましたよね。 東京湾岸のタワマンとかで眺望いい部屋なんていくらでもあるんだけどな〜。 |
1145:
匿名さん
[2016-04-27 10:47:04]
>>1138
若干頭の悪い人が紛れ込んでますね。 みなとみらいと戸部、高島を比べたら、そりゃどんなに眺望なくてもみなとみらいが高いに決まっているでしょ。 都心でも一緒。目黒駅前と晴海じゃ、どんなに晴海のマンションが豪華設備で眺望良い部屋でも、目黒の半額以下。 |
1146:
匿名さん
[2016-04-27 11:39:25]
豊洲でも、有明でも、湾岸の眺望の良いマンションは、そこそこの価格で乱立してますよ。
でも、横浜、みなとみらいが、いいんです。 |
1147:
匿名さん
[2016-04-27 11:44:18]
ブランズもブルーも都内電車通勤のサラリーマンは少ないだろう。
|
1148:
ご近所さん
[2016-04-27 13:49:22]
みなとみらいから都内へ通勤はないよ。満員電車で片道1時間とか時間の無駄。
みなとみらい含め横浜市内の勤務先が大半では? |
1149:
匿名さん
[2016-04-27 14:48:31]
みなとみらいの就業人口は10万人くらいいらっしゃるので、
徒歩通勤の方がかなり多くいらっしゃると思いますよ。 10人に1人は、みなとみらいマンション群にお住まいかと。 みなとみらい駅近、ミッドだって、フォレシスだって、 徒歩通勤の便利さを考えれば、眺望なんてへっちゃらですよ。 通勤ラッシュは本当につらいです。 だから、ここの新築は、助かります。 |
|
1150:
匿名さん
[2016-04-27 15:33:57]
東京駅方面への電車通勤者で、横浜乗換ですが、10時出社なら全然問題ないですよ。
座れませんけど… |
1151:
物件比較中さん
[2016-04-27 16:04:23]
みなとみらいは、駅距離で言ったらドングリの背比べなのに、眺望の良い悪いが極端なんです。
ほんの一部に180度のオーシャンビュー住戸がある一方で、他多数は隣のマンションやオフィスに囲まれて眺望ゼロのお見合い住戸。 下町のように、順番に再開発されてたりすれば、背の低い建物も混在するんですが、みなとみらいは計画的に開発され、かつその開発も終盤を迎えて空地が少なくなってますからね。 |
1152:
匿名さん
[2016-04-27 16:06:12]
免振を妄信するのは危険な気がするな。
東日本大震災でも3割はぶっ壊れているわけで。 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201250792.html 震度7の前震で3割ぶっ壊れてそこへ本震が来るというシナリオもありうる。 |
1153:
匿名さん
[2016-04-27 16:25:36]
震度7クラスの直下型に備えなければなりませんね。
それにしても、先日、パシフィコ横浜に行きましたが、みなとみらいマンション群に圧倒されました。ここは、一つ外れている感じで良いと思います。 |
1154:
匿名さん
[2016-04-27 17:41:31]
|
1155:
匿名さん
[2016-04-27 21:27:01]
地震の話となると、みなとみらいは冷めるなぁ。
液状化対策はしていても、直接の揺れ、長周期振動は怖いよ。 あんな体験は二度とご免だ。震度5強でも恐ろしかった。 ポートサイド、横浜駅西口ダイエーハマボウル付近は、ガタガタでした。 震度7なんて、、、 ここは大丈夫でも、ほかのタワマンからのドミノ倒しだけは勘弁してほしい。 |
1156:
匿名さん
[2016-04-27 21:46:07]
隣の商業ビルとぶつかり合うのは避けたい。
|
1157:
匿名さん
[2016-04-27 22:12:20]
みなとみらいは津波の心配はないことになってますね。むしろ津波が来たら、横浜駅周辺、関内駅周辺は完全にアウトです。
液状化に関しては、先の大震災でほとんど液状化が見られなかったので、その点は心配ないでしょう。 |
1158:
周辺住民さん
[2016-04-27 22:51:36]
やっぱ眺望だよなあー
|
1159:
匿名さん
[2016-04-27 23:52:03]
>>1158
眺望なら湾岸にいくらでもここより綺麗なところありますよ。ただどれをとっても海の見えない内陸より遥かに安い値段で。 ここの眺望派の人は完全に不動産営業にやられてる。ウケる |
それはない
話の流れ分からないかな笑