ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
1040:
匿名さん
[2016-04-24 23:59:01]
|
1041:
匿名さん
[2016-04-25 00:10:26]
ブランズとブルーができた時点で、築10年の海もまともに見えないオンボロマンションなんて見向きもされなくなるでしょうね(笑
今後は築年数が浅いブランズかブルー、他はオーシャンビューみたいな好条件の部屋でないと厳しいでしょうね。 よく考えて下さい。築10年以上で海が見えない部屋を誰が喜んで買いますか? 新しいマンションが合計600戸、今までみなとみらいでは希少だったオーシャンビューの部屋も多数供給されるというのに。 |
1042:
匿名さん
[2016-04-25 06:36:50]
みなとみらいからのオーシャンビューってやっぱり良いですかね?外に出て道路渡ればすぐ海なので、とにかく素晴らしい立地ですね。さらにパシフィコが良い方向に建替えになればと思っています。ミッドに友人いますが、賃貸です。駅近なので、いろんな話も気にならないと言ってました。でもマンション内の暗さ、エレベーターの使い勝手が気になりました。マンションって外観でなく、中身が大事だとつくづく思いました。まあ、立地なんでしょうけど。
|
1043:
周辺住民さん
[2016-04-25 06:37:52]
外観がチープなのを指摘したら、必死すぎ。
現地いけば分かるが、あれはない。 ブルーがまだまともなので、ガラス手摺の問題ではないな。 二子玉につづいて、さすが東急クオリティ。 同じ駅近でも、ミッド、フォレシスには遠く及ばないだろう。 これで、海が見えない部屋なら救いようがない。 ちなみにミッドは制震ではなく免震。 そんなことも知らないんだね。 |
1044:
匿名さん
[2016-04-25 06:39:06]
>>1032
なるほど、ミッドとフォレシスを売りたいから新築をネガって中古を推すわけですか。 いずれにせよ、レインズやアットホームなどでいま販売中の部屋番号から登記簿見れば本人の住所と氏名なんか簡単に特定できちゃうこと知らないんですかね。 成約事例はそこまで多くはなかったと思いますがいかがなんでしょう。 |
1045:
匿名さん
[2016-04-25 07:40:28]
逆梁コンクリートの方が重厚かつ高級。
ガラス手摺はコストダウン。 チープに見えるというより実際にチープ。 唯一のメリットは眺望。 |
1046:
物件比較中さん
[2016-04-25 08:40:31]
ここは、場所が良すぎて・・
みなとみらいのマンション群に入ってないせいか! やっかみ!がすごいね~ |
1047:
匿名さん
[2016-04-25 09:47:54]
アウトフレーム逆梁って、まだこんな工法が優れているなんて思っている輩いたんだ。名前がかっこいいからなのか、一時期流行ってたよね。
オーシャンビューのタワーマンションに、アウトフレーム逆梁はないでしょ(笑 リビングからコンクリの壁と空見て生活する気? まぁ周りをビルやマンションに囲まれて眺望もクソもないようなマンションには、コンクリが向かいからの目隠しになるからお似合いの工法でしょうね(笑 外に出た太い支柱も左右からの目隠しになるし。 あと、せいぜい小さい子供がベランダから転落しないようにお気をつけ下さい。 |
1048:
住まいに詳しい人
[2016-04-25 10:57:33]
逆梁はともかく、インフレームはコストダウン以外の何者でもないと思いますよ。
少し前はハセコー以外はなかった |
1049:
匿名さん
[2016-04-25 11:04:16]
ガラス手摺唯一のメリットである眺望が享受できない オーシャンビュー以外の部屋なら、ミッドかフォレシスの方がいいだろう。ともに、駅徒歩1分。
特にフォレシスはスケルトンインフィル、全熱交換式、シースルーハイスペックエレベーター、トランクルームももちろん完備。 新しければいいというものではないと実感。 |
|
1050:
匿名さん
[2016-04-25 12:29:18]
ミッドとフォレシスのまわしものではないが、ブランズの築年数が新しいメリットがあまり感じられない。
ガラス手摺は、高層階のオーシャンビューはいいと思う。 |
1051:
匿名さん
[2016-04-25 15:31:23]
ガラス手摺、、、明るくなっていいんじゃないの。海外のウォーターフロント物件は、みんなそう。
|
1052:
周辺住民さん
[2016-04-25 15:36:57]
最近はまたインフレームのマンションが増えてきましたね。やはり建設コストの高騰が影響しているんでしょうか。
そういえばみなとみらいには逆梁アウトフレームのマンションがないのは何故なんだろう。 それとフォレシスやMMTのように、順梁なのにガラス手摺でないマンションも最近は見かけなくなりましたね。MMTなんてオーシャンビューの部屋がそこそこあるのに、コンクリ壁と奇妙なブルーの手摺によって、せっかくの景色が台無しですよね。 |
1053:
賃貸住まいさん
[2016-04-25 15:52:10]
ミッドも低層階はガラス手摺ではないよ。1m以上ある鉄の柵。おかげで部屋の中からの眺望は全く望めない。
どっちにしても南面以外は、グランドセントラル、リーフ、ドコモタワー、フォレシスに囲まれているから、仮にガラス手摺でもなんの恩恵もないがwww ミッドの高層階南向きだけは、ランドマークからクイーンズスクエアにかけて綺麗に見えるから以前興味はあったけど、オーシャンビューの部屋が今後大量に供給されることを考えると、今更買おうとは思わないな。 |
1054:
匿名さん
[2016-04-25 15:58:10]
ガラスが汚れると、掃除が大変なんでしょう。
光触媒かな? |
1055:
匿名さん
[2016-04-25 16:08:26]
ガラス手摺は一般的に清掃コストがかかりますね。最近のスミフがよくやるダイナミックパノラマウインドウ程ではないですが。
ただあれも、リビングの窓を開けられず、バルコニーでワインをなんてときは、寝室のバルコニーとかでやらないといけないので、良し悪しだと思ってます。 |
1056:
周辺住民さん
[2016-04-25 17:35:19]
オーシャンビューの部屋が大量に供給されるととのことですが、20街区のホテルの建設でオーシャンビューが棄損される部屋があり、確かなオーシャンビューの部屋はみなとみらいで200部屋あるかないかです。みなとみらい全体で4000部屋あるとすると20部屋に1室しかありません。今後ブルーにしろブランズにしろ中古市場に売りに出されるオーシャンビューの部屋は年間で僅かなものでしょう。
|
1057:
匿名さん
[2016-04-25 17:41:26]
オーシャンビューしか取り柄のないブルーはなぜアウトフレームで視野を遮ったんでしょうね。 ワイドスパン半減。
|
1058:
物件比較中さん
[2016-04-25 17:52:34]
ブルーのような順梁アウトフレームであれば、視野への影響は少ないと思いますが……
逆梁アウトフレームは左右の支柱が大きく前方に張り出し、どうしても部屋が奥まってしまう欠点がありますので、オーシャンビューに逆梁アウトフレームは論外ですけど。眼下の景色もコンクリ手摺に塞がれますしね。 |
1059:
匿名さん
[2016-04-25 18:07:23]
>>1045
逆梁アウトフレームが重厚って、そりゃそうでしょ。太い支柱が外観上目立つわけだから。しかし眺望が唯一のメリットであるタワマンでコンクリ手摺がお好きって、余程ベランダに出て景色を眺めるのがお好きなんですね。あんまり下を覗き込んで落ちないようにして下さいね。 |
そりゃ駅近だからですよ。
賃貸を探すとき、エントランスや外観のデザインなんて気にしますか?
築年数、駅からの距離、これに付加要素として眺望で選ぶからです。
免震か制震かすら、賃貸探すときには気にしませんよ。まぁたまには外廊下なんて嫌って人とかいるかもしれないけどね。