ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
2668:
匿名さん
[2017-02-06 16:05:43]
|
2669:
匿名さん
[2017-02-06 19:48:15]
大量の賃貸、ほとんどリバブル横浜店ですね。
東急さん、えぐすぎる。。 |
2670:
匿名さん
[2017-02-08 21:56:33]
賃貸の利回りが悪すぎませんか?
|
2671:
通りすがり
[2017-02-09 06:03:41]
|
2672:
匿名さん
[2017-02-11 15:53:53]
間もなく入居が始まるようですね。
ところで、過去スレ(#2039以降)において、管理組合の理事長候補の方が、このマンションを民泊に活用することに前向きだという書込みがありましたが、結局、管理規約上は民泊の扱いはどうなるのでしょうか。 「ホームステイ型」の民泊であれば、他の住民に迷惑がかかることはあまりないと思いますが、「ビジネス型」の民泊を無条件に認めるのは問題あるような気がします(騒音、ゴミ捨て、共用部分の損傷など)。 仮に、「ビジネス型」の民泊を容認するのであれば、民泊をやらない他の住民に迷惑がかからないように対策を万全にしてほしいものです。 |
2673:
名無しさん
[2017-02-13 15:33:59]
|
2674:
匿名さん
[2017-02-17 19:30:42]
>>2669 匿名さん
リバブル通せば、共用施設の画像を賃貸広告に載せてもらえたりで手間が省けるから、リバブルに仲介頼んでいるだけだよ 不動産投資したことないかな? ちなみに26階のは第1期で高倍率ついて瞬間蒸発した部屋だね |
2675:
マンション掲示板さん
[2017-02-17 19:38:36]
賃貸出てる1LDK、5階ですが、申し込みの時点で先約いるから他の階にと言われたフロアです。
なので売れ残りでないと思います。 |
2676:
マンション掲示板さん
[2017-02-17 19:40:47]
先約じゃなくて事業協力者だったかもしれませんか、5階はダメって言われたのでよく覚えてます。
|
2677:
匿名さん
[2017-02-18 12:14:28]
それにしても、賃料高いですね。
これだけの賃料を払える人なら、マンションでも戸建てでも買った方がよいのではと思ってしまいます。 あと、今更ながらで恐縮ですが、いくら眺望が素晴らしいといっても、ここの分譲坪単価400万円超というのは高すぎないですか。 都心への通勤を考えると、武蔵小杉のタワマンの方がリーズナブルなように思います。 それとも、ここを買われた方は、多くが横浜近辺にお勤めなんでしょうか。 |
|
2678:
匿名さん
[2017-02-18 12:31:59]
>>2677 匿名さん
世の中、カネ余り現象で、 不動産投資が多いんですかね。 とても主たる住居としての購入とは考えられませんね。 まあ、相続税対策やら息子夫婦に協力等、いろいろ有りそうですが。 銀行や不動産屋に乗せられ過ぎですね。 |
2679:
匿名さん
[2017-02-18 13:15:15]
|
2680:
匿名さん
[2017-02-18 16:23:19]
>>2677 匿名さん
気になって調べてみましたが、 ここの平均坪単価420万、平均面積71.86平米、平均価格9131万。 同時期に分譲のブルーハーバータワーみなとみらいは、平均坪単価393万、平均面積77.11平米、平均価格9163万。 みなとみらいの既存の中古マンションの平均面積は75〜78.5平米、平均価格 5400万。 一方、武蔵小杉はパークシティが平均坪単価330万、平均面積69平米、平均価格6900万。シティタワーが、平均坪単価365万、平均面積68平米、平均価格7500万。 |
2681:
マンション掲示板さん
[2017-02-18 18:11:36]
武蔵小杉って川崎だし海もみえないですよね。都心近いし。
生まれも育ちも横浜で、ここで横浜博覧会が開催される前から近くに住んでる身としては、武蔵小杉は比較対象にすらなりません。ブルーハーバーに限っては海だったころから知ってます。 横浜の港が好きなので、発展したなー、と思いながら暮らすのがいいんです! 買えませんでしたが。 |
2682:
匿名さん
[2017-02-18 19:07:45]
みなとみらい最後の新築マンションということと、みなとみらい駅近マンションという希少性で資産性が保たれるからです。
武蔵小杉のようにタワマンがドンドン建つエリアは供給が多すぎて希少性がないので中古価値が下がります。 ここを買える人なら新築リフォームすれば内装なんてどうにでもなりますよ。 |
2683:
匿名さん
[2017-02-18 19:58:19]
なるほど、そうですか。
ここは横浜に愛着のある方が購入されているのですね。 ただ、武蔵小杉の現在のタワマン坪単価330万円というのは、決して割安ではなく、武蔵小杉でタワマンができ始めたころに比べると、坪単価100万円くらい上昇しています。 それを考えると、みなとみらいのタワマンの価格は突出して高いように感じるのですが、それでも買いたいという方が多いから、売れるのでしょうね。 北仲のタワマンもここと同じような価格設定になるのでしょうか。 |
2684:
マンション掲示板さん
[2017-02-18 22:18:11]
北仲はどちらかというとどや街にやや近いし、みなとみらいのように街として規制がある、整備されたところではないから、みなとみらいほどに価値は感じません。
横浜大好きで馬車道好きですけど、関外エリアも10分くらいで行ける場所だし、悩みますね。みにいきますけど。 |
2685:
匿名さん
[2017-02-19 00:32:10]
あのねー、中区なんて人の住むトコじゃないのよ。
|
2686:
匿名さん
[2017-02-19 00:52:35]
一番最後の埋立地にして未だ暫定施設だらけの「みなとみらい」よりマシだと思う。
むしろ、「みなとみらい」のほうが割高に感じます。。。 |
2687:
匿名さん
[2017-02-19 06:27:20]
みなとみらいは埋立地ですが、液状化現象しにくいし津波対策ができてるので立地として素晴らしいよ。
名前のとおり、これから未来があって資産性があります。 馬車道や関内は古い町ですから近隣の発展はしないよね。 |
白いというか灰色がかった白。真剣に塗り直しやってくれないかな。おかしいだろあの色。パンフと違いすぎる。