ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
2507:
匿名さん
[2016-06-18 20:07:33]
ブルーをからかっているのは、ブランズ購入者になりすましたアパート住まいの人なんでしょうね。
|
2508:
ブランズ購入者
[2016-06-18 20:32:20]
あちらのマンションもとっくに完売してると思っていました。
頓挫したLRT計画にしても、一向に進まない大規模エンターテイメント誘致にしても、マンション買った後にあれこれ夢を見るのは自由ですからね〜。でもそういう夢物語ばかり語ってると、売れない漫画家みたいですよね。 我々ブランズ購入者は、もっと現実的なことを語りながら完成を待ちましょう。 |
2509:
匿名さん
[2016-06-18 21:19:44]
>>2508 ブランズ購入者さん
揚げ足取りの批判は良くないですよ。 横浜駅至近のあのような広大な土地計画が、短期間に決まる方がおかしいとは思いませんか? まだ方針が決まって一年も経っていないのに、一旦計画が決まれば、半世紀近く使う訳で横浜市もじっくり計画してほしいものです。 みなとみらい全体に大きく影響する計画を、売れない漫画家と同一に語るなんて、逆に ブランズの価値を下げてしまいます。 |
2510:
匿名さん
[2016-06-18 21:27:10]
|
2511:
横浜市民
[2016-06-18 21:59:52]
マリノスタウン跡地の大規模エンターテイメント施設は本来60〜62街区の一体開発が基本軸でしたが、あまりに公募要件に合致するものがなかったため、苦肉の策でアンパンマンミュージアムにあの狭い区画のみを切売しました。
本来あのような小規模な計画は認めたくなかったのですが、昨今の経済状況、消費増税などを鑑みて、もはやあの広大な区画を一体開発できる体力のある企業はない、との判断です。 今ちょうど残りの敷地利用について検討が始まっていますが、またアンパンマンのような切売で少しずつ埋めていくしかないのでは、との話になっていますね。 参考までに。 |
2512:
匿名さん
[2016-06-18 22:13:12]
スマートバスシステム(笑)について需要予想も出ていましたが、現行のあかいくつバスより大型バス(連節バス)を運行することになると、1台あたりの輸送能力が飛躍的に上がります。今後需要が増加する要素としては20街区のMICE拡張がありますが、今と比べて飛躍的に増加するわけではありません。あかいくつバスが現在30もしくは40分おきに運行していますので、少なくとも当面はその程度の運行本数となります。
ブランズ住民としては数分おきの地下鉄がありますので、その程度の運行ではあまり利用価値がありませんが、運行した場合は当然ブランズ前の国際通りを通ることになります。少なくともブランズにとってもマイナスになる話ではないです。 |
2513:
匿名さん
[2016-06-18 23:16:07]
その新しいバスシステムとやらで、みなとみらいから山下公園方面への横浜移動ができるといいな。そうしたら、赤レンガとかマリンウォークとか行きやすくなる。
そう考えるとブランズにとってもメリットだね。 赤い靴バスって一番重要な横移動ができないから不便で日常には使えない。タクシー乗った方が早い。 |
2514:
契約済み
[2016-06-19 00:27:28]
>>2513 匿名さん
あかいくつバスは、赤レンガに遊びに行くとき使う程度ですね。逆回りがないので、帰りに使えないのが不便です。おまけに本数が少なすぎます。 新システムのバスが運行されると、みなとみらい駅とリンクさせる意味で、間違いなくブランズ前にバス停ができますね。そこから20街区のMICEを通り、横浜駅方面へと抜けるのでしょうが、ブランズ住民にとってはYCATあたりにターミナルができるのが理想でしょう。そうすればやや西口寄りのみなとみらい線と使い分けできます。 ただまずは運行本数ですよね。 |
2515:
通りがかりさん
[2016-06-19 00:51:31]
水際線沿いの交通軸であるスマートバス、そして、みなとみらい線。これらの交点に位置するブランズみなとみらい。スマートバスが整備されたらブランズの資産価値は上がる一方だね。ほんと羨ましい。
でもYCATというか東口への乗り入れは10年規模の大規模改良工事をやらないと無理らしいね。そしてそれを行うには相応の需要が必須。 五輪までに第1段階を運行させたいらしいが、横浜駅への乗り入れは完全に白紙と聞いている。マリノスタウン前での折り返し運行が現実路線になるのではないか。 まぁブランズの皆さんは夢半分と思って期待するといい。 |
2516:
匿名さん
[2016-06-19 06:48:09]
>>2515 通りがかりさん
ブランズ前なら多分パシフィコの前のどこかですよね。みなとみらい駅とリンクさせるなら、パシフィコの入り口のところかな? マリノスタウン前の折り返しよりも横浜駅東口へいけるといいなぁ〜、そしたら、そごうまで遊びに行きやすくなる! |
|
2517:
契約済み
[2016-06-19 08:30:20]
|
2518:
匿名さん
[2016-06-19 10:02:06]
マリノスタウン折り返しでも、ブランズ住民が東口そごうにアクセスするときは便利かもしれないね。
駅遠3兄弟(ブルー、ブリ、ダイワ)には残念だけど。 |
2519:
匿名さん
[2016-06-19 10:28:46]
>>2518 匿名さん
確かに無理があったにせよ、横浜駅が最寄駅と唯一の価値を唄ってましたがそのメリットがなくなる。ブランズと対抗できる材料は無くなってしまったね。可哀想だけど静かになるかな。 |
2520:
契約済み
[2016-06-19 10:42:38]
>>2519 匿名さん
みなとみらい駅、MICEとの接続を考えると、ブランズ前の国際通りにバス停が設置されることは間違いなさそうですね。 横浜駅東口に接続された場合、我々ブランズ住民が最初に乗車できるから、その点もメリットですね。駅遠マンション群の方々がどっと乗ってくる前に座れるから、悠々横浜駅にアクセスできますね。乗車時間で1分程度の差が効いてきそうです。 |
2521:
匿名さん
[2016-06-19 10:46:26]
必死のアピールでスマートバスのこと書き込んだ人、ヤブヘビでした
ブルーのスレの書き込みも早く削除してもらった方が良さそう |
2522:
匿名さん
[2016-06-19 11:37:23]
>>2520 契約済みさん
バス停は 山下公園方面はパシフィコの前で、東口方面はブランズの目の前が私の予想です。 ブランズの目の前にしておけば、けいゆう病院へ行く人のアクセスも良くなりますね。 ブランズが先に乗車できることでブルーハーバーを含めタワマン群の住民より先に乗車できますね。座れる可能性や並ばずに乗れる可能性が高まります。へたしたらマリノスタウンの方は乗車人数が多すぎて乗り切れないのこともあるのではないでしょうか。 ヨコハマバスシステムのバス停がブランズそばにできれば、ブランズがみなとみらいのタワマンの中でズバ抜けてアクセスのいいマンションになること間違いなしです。 楽しみです! |
2523:
匿名さん
[2016-06-19 13:25:53]
マンションの資産性を語るときは、実現可能性の高い計画を元に論ずるべき。でないと夢見る少年と同じです。
|
2524:
匿名さん
[2016-06-19 14:27:40]
スマートバス、
東口〜みなとみらい〜山下埠頭 10分おきですよ! 楽しみです。 |
2525:
匿名さん
[2016-06-19 14:30:48]
私は高島屋ではなく、そごう派なので、スマートバスは非常に楽しみです。
東口へのアクセスは、みなとみらい線より良さそうです。 |
2526:
匿名さん
[2016-06-19 14:36:28]
同じくそごう派です。
遊んだ帰りにそごうで買い物して美味しいもの買ってバス乗ってブランズまで帰る!最高です! |