ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
2218:
匿名さん
[2016-06-02 20:54:03]
|
2219:
匿名さん
[2016-06-02 21:05:52]
|
2220:
匿名さん
[2016-06-03 08:21:41]
国が定めた旅館業法による届け出すら無視した違法民泊が横行しているのに、たかがマンションの管理組合が定めた民泊規定なんぞ誰も守らないと思いますよ。
管理組合の規定には罰則がないですから、どんなに細かい利用規定を儲けようが、そもそも民泊禁止にしようが無意味です。 今ちょうど国のワーキンググループが違法民泊に対する罰則を実効性のあるものに改定する検討をしていますので、マンション住民としてはそれに期待するしかないのが現実です。 |
2221:
匿名さん
[2016-06-03 10:28:40]
>>2217
駐車場側買ってしまった方ですか? 非オーシャンの部屋で運用なんてできるわけありませんよ みなとみらいのマンション=オーシャンビュー ですから 非オーシャン部屋を複数買うなんて不良債権を抱え込む以外の何ものでもありませんよ |
2222:
匿名さん
[2016-06-03 12:50:45]
みなとみらいの非オーシャンを所有して運用なんて、学がある富豪はそんな事しませんよ。
|
2223:
マンコミュファンさん
[2016-06-04 01:53:09]
>>2222 匿名さん
普通にフォレシス、ミッドを複数所有し爆益出してる人多いですよ。賃貸で眺望による金額差はほとんどでません。 民泊での差は出るでしょう。つまり賃貸では投資利回りは調達金額が安い方がよくなる。 運用を勉強というか実践して学んで下さい。 |
2224:
匿名さん
[2016-06-04 07:24:52]
|
2225:
匿名さん
[2016-06-04 07:26:10]
不況の波が迫っている気がします。本当にリーマンショック前夜かも。
|
2226:
匿名さん
[2016-06-04 07:28:22]
北仲プロジェクト、また遅れる気がしてます。
|
2227:
周辺住民さん
[2016-06-04 09:58:42]
|
|
2228:
匿名さん
[2016-06-04 10:02:46]
10月着工でしょう。
|
2229:
マンション掲示板さん
[2016-06-04 13:18:13]
>>2224 匿名さん
横から失礼。賃貸収入が同じなら投資金の少ないほうが利回りは良くなるの当たり前だと思うが。 |
2230:
匿名さん
[2016-06-04 13:23:10]
|
2231:
匿名さん
[2016-06-04 14:44:33]
頭悪いなー。
だから、非オーシャンで利回り何パーセントだよ。 根本が違うんだよな。オーシャン購入者は利回りで判断してないんだよね。 |
2232:
契約済み
[2016-06-04 14:44:38]
>>2229 マンション掲示板さん
これからは賃貸の概念が変わってきます。 民泊が主流になるからオーシャンビュー部屋の価値が高まりビルお見合い部屋、パーキングお見合い部屋は価値下落も甚だしくなりますよ。 みなとみらいはオーシャンビュー一択です。他はありえません。これが結論です。 |
2233:
検討板ユーザーさん
[2016-06-04 19:22:01]
|
2234:
匿名さん
[2016-06-04 19:28:28]
|
2235:
匿名さん
[2016-06-04 19:37:51]
|
2236:
評判気になるさん
[2016-06-04 19:43:53]
>>2234 匿名さん
みなとみらいマンションの非オーシャンです。オーシャン以外賃貸は成り立たないと豪語されていましたが、貴方のオーシャン部屋の想定利回りは? 本当に素人は恥ずかしい。 |
2237:
匿名さん
[2016-06-04 19:56:13]
|
今年秋にも闇民泊の罰則が大幅に強化されるみたいですよ。
まぁマンションの立場として民泊を認めるのか、禁止するのか、きちんと明文化しておいた方が良さそうですね。