ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26
ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
2158:
匿名さん
[2016-05-31 21:26:46]
民泊推進派の意見も聞いてみたいね。どうやってマンション内の治安を維持しながら貸し出すのか。
|
2159:
匿名さん
[2016-05-31 21:28:44]
>>2157 匿名さん
明記しても罰則規定がないと意味ないのではないですか? スミフのは司法の判断が出る前で、いわゆるグレーゾーンだったから、先に民泊禁止と明記したと聞いています。 今は民泊禁止と明記する必要はなく、あくまでそれをアナウンスすることが重要だと思います。もちろん罰則規定まで規約に盛り込めれば完璧でしょうが…… |
2160:
匿名さん
[2016-05-31 21:32:11]
民泊はグレーゾーンではなく黒と司法が判断しているんだよ、ってきちんと住民に説明することが抑止力になるんでは?
|
2161:
匿名さん
[2016-05-31 21:37:13]
民泊禁止を明文化して管理規約を改定する必要があると思う。
反対が多ければ禁止になるし、 とにかく収入が欲しいという所有者が多ければ、容認されると思う。 |
2162:
匿名さん
[2016-05-31 22:16:17]
うーん、グレーって事はダメとも取れるし、良いとも取れるってことですよね?
で、それなりに嫌だと言ってる人がいるんだからやめたら。集合住宅に気持ちよく住む基本だよ。 |
2163:
匿名さん
[2016-05-31 22:26:20]
>>2161 匿名さん
民泊禁止を明文化することには賛成です。司法の判断上その必要はないですが、抑止力の強化にはなるでしょうね。 民泊させるやつはそもそもマンションの治安なんて気にしないし、共用設備を荒らされても気にもとめないと思います。だってそこに住むわけじゃないんですから。 そもそも民泊と集合住宅なんて共存できないんです。 |
2164:
契約済み
[2016-05-31 22:30:46]
少なくとも民泊はグレーゾーンだからやってもいい、とはならないんですね 安心しました
ちなみに、入居後に管理規約が変更されて民泊可能になる可能性はありますか? 皆さんが賛成したらあり得るってことですよね |
2165:
匿名さん
[2016-05-31 22:56:18]
残念ながら、現状だと民泊はやってもいいになると思います。
地裁の一判例は参考にしかなりません。罰則も何もありません。 住民で、民泊禁止の評決をとるのが一番でしょう。 容認派が多ければ、致し方ないと思います。 |
2166:
匿名さん
[2016-05-31 23:01:51]
大阪地裁の判例は相当悪質だったためで、マンション全般に当てはまるとは到底思えません。
結局は、管理組合次第でしょう。 頭ごなしに民泊禁止ではなく、民泊推進派の意見も聞きたいですね。 |
2167:
匿名さん
[2016-05-31 23:07:37]
>>2165 匿名さん
ただ、現状のマンション標準管理規約で民泊を認める判例はありません。よって、今後は大阪地裁の判例が踏襲される可能性が高いと思われます。 民泊をより禁止するには、管理規約に民泊禁止を明文化するのはいい方法ですが、どちらにしても民泊に罰則規定を設けるのは難しいと考えています。 賃貸契約者が民泊をしているのであれば、賃貸契約を解除できますが、区分所有者を処罰するのは難しいと思います。 |
|
2168:
匿名さん
[2016-05-31 23:12:23]
|
2169:
オーシャン側契約者
[2016-05-31 23:28:46]
民泊って周りの住民に対する迷惑なんて気にせずに、自分の利益だけを追求するわけだよね
なんか民泊推進派の連中と同じマンションを所有しているってだけで嫌だな 民泊による治安の悪化、ゴミ騒音問題、共用施設の破壊 これらを防止する方法、すなわち民泊とマンションを共生させる方法を提案できないのが一番の問題点 逆にこれらを解決する方法があれば民泊に誰も反対なんかしない |
2170:
匿名さん
[2016-05-31 23:29:52]
私は民泊賛成です。
正確には、民泊利用の規約をしっかり整備した上で実施して欲しいです。 基本的には、賃貸での貸し出しと変わらないはずでし。 政府としても民泊を推進してますし、民泊反対は時代遅れ、ルール作りが重要だと思います。 民泊推進の理事会には期待したいです。 |
2171:
匿名さん
[2016-05-31 23:39:11]
>>2170 匿名さん
民泊って自分の部屋の隣が突然ホテルになるってことだよね。しかもホテルのように管理人もいなければ宿代帳もない。ましてや部屋が犯罪に利用されるケースもある。 どんなに利用規約を整備しようとも、民泊とマンションという互いの性質上、相容れない関係なのは明らか。両者の妥協点が見いだせないのは、構造上の問題であり、制度の問題ではない。 どちらにせよマンションの総会で議論することは避けて通れない問題。 |
2172:
匿名さん
[2016-05-31 23:45:17]
民泊反対です。最初の管理組合の総会で民泊禁止明文化を提案しましょう。
|
2173:
匿名さん
[2016-05-31 23:52:27]
お隣さんは弁護士か開業医がよいなぁ
|
2174:
匿名さん
[2016-06-01 00:01:36]
民泊も賃貸も本質的には変わりない気もする。
賃貸だと、不動産会社に仲介手数料を取られるのが、確かに馬鹿馬鹿しい。 民泊推進派の具体案を聞かないと判断は難しい。 民泊利用者に身分証明書の提示とクレジットカードの提示、誓約書へのサイン。もし、違反したら、強制的にクレジットカードから罰金引き落とし。 そのくらいかな、思いつくのは。 |
2175:
匿名さん
[2016-06-01 00:12:25]
賃貸と民泊は全然違います。
民泊って毎日のよえに人がいれかわるし、居住目的でないので扱いも乱暴に。犯罪目的でドロンも可能。 そのときは犯罪せず、性犯罪や空き巣の下見目的もある。 |
2176:
匿名さん
[2016-06-01 00:14:35]
>>2171 匿名さん
弁護士ではないですが、一応法律事務所で働いています。 おっしゃる通り、民泊利用と共同住宅の性質が互いに180度異なっているため、法整備で解決できる問題ではない、というのが現状での考えとなっています。 つまり、あくまで民泊推進であればその票を集め、一定数以上の区分所有者がその意向を容認することで初めて、民泊利用が許可されることになります。逆の立場でいえば、その時点でマンションのセキュリティその他民泊によって想定される問題については許容しなければならないということです。 国としても、民泊推進は国家政策であるものの、各共同住宅でそれを容認すべきかどうかは別問題との立場をとっています。 |
2177:
匿名さん
[2016-06-01 00:17:25]
2175
ちょっと偏見すぎる気がするけどな。 民泊一ヶ月前に身分証明書の提示とクレジットカードの事前決済、誓約書へのサイン。 しっかり整備して実際にやってみて、治安が乱れるようなら、その時点で民泊禁止でもいいかな。とにかく、民泊推進派の具体案を聞かないと判断は難しい。 |