デュオヒルズつくばエンブレムの契約者専用スレを立てました。
意見・情報交換の場にしていきましょう。
宜しくお願いいたします。
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通: つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:75.79~100.40平米
販売総戸数: 352戸
売主:株式会社フージャースコーポレーション
物件URL:http://www.duo-ibaraki.net/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551310/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572065/
[スレ作成日時]2015-06-26 19:42:37
[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム
2337:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-10 20:40:46]
|
2338:
匿名さん
[2018-01-10 23:38:15]
60歳前後とおぼしき女性を含む2人が年初早々冬真っ只中に車中泊とは。理由は不明だが、無事でなにより。
|
2339:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-11 00:51:58]
|
2340:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-11 00:54:41]
|
2341:
匿名
[2018-01-11 07:14:50]
鍵を無くしたのか家庭の事情なのか分かりませんが本当に住民の関係者で困っていたのかもしれません。
現に本人が住民だと言っていたようですし。 今回は管理人さんに事実だけを伝えれば良かったのではないですか? 対処するしないは管理人さんに任せれば良くて、一住民が正義感?を持って直接対処する話ではないと思います。 |
2342:
匿名
[2018-01-11 07:19:09]
車中泊の方も、ここで晒す方も、同様に常識がないと感じてしまう…。
マンションのリアルな掲示板で周知するくらいでよかったのでは? ここだけじゃなくて、つくばのマンション掲示板でも同様の詳細な告発が書かれており、きっと正義感からであろうが 晒す ことで憂さ晴らしするのはやめてほしい。 ゴミの散乱もしかり。 この掲示板だと不特定多数が見過ぎて、エンブレム住民が常識ないと思われるのが辛い。 細かな苦情や個人が特定できそうなことは、ここではなくリアルな掲示板での紙媒体での訴えに変更できませんかね? |
2343:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-11 07:42:03]
車中泊ってあくまでも想像ですよね?
たまたま夜と朝5時に見たから、車中泊と決めつけているだけではないですか? |
2344:
匿名さん
[2018-01-11 08:32:51]
自分の区画に誰かの車があって、警察に連絡したけど取り合ってもらえず・・・であれば
直接持ち主と話をしたいために張り込んでいただけじゃないのかな? 違反者に張り紙したってはがされて終わりだろうし、自分ならそういう行動をとるかもしれない。 だとすれば、ただの被害者なのにさらにこんなところに晒されてかわいそうに思う。 真相は何かわからないが、ここに書き込むべき案件じゃないと思う。 |
2345:
匿名
[2018-01-11 08:41:31]
相当しつこかっただろうとか、常識がないとか、エンブレムの評判が落ちるとか
憶測で無意味な発言をする方がちらほらいますね。 楽な仕事ですね。 ネット空間の住居があるわけじゃないんですから 無責任に匿名の発言ばっかりしてないで 自分で直接注意するとか、警備会社に通報するとか 自分で手を動かしましたか? わざわざ直接の声掛けをしたり、掲示板に不審者だと報告しているのも、今回の駐車位置が消火栓の前だからですよ。 万が一、火災があって消火栓が塞がれていたら、救急車が来ても迷惑駐車が通路を塞いでいたら、それであなたの家族が命を落としたら。 当事者意識を持ってください。 一番の敵は無関心です。 本当に契約車両だったかどうかは管理会社に問い合わせます。 |
2346:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-11 08:43:01]
|
|
2347:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-11 08:48:16]
|
2348:
匿名
[2018-01-11 09:01:02]
管理会社に問い合わせ済で契約車両では、ありませんでした
|
2349:
匿名
[2018-01-11 09:30:26]
登録車両でもないのに、嘘までついて一晩消火栓の前に駐車していたということですか?
怪しいと疑われても仕方ない行為です。 車種、ナンバー等をぜひリアル掲示板で公開して住民に注意喚起してほしいです。 |
2350:
匿名
[2018-01-11 09:56:15]
>2345さん
説教が始まっちゃいましたか。 手を動かさないと無関心だとか随分ですね。 管理人に伝えるもしくはセンターに電話連絡するだけで良いじゃないですか? 素人が手を出して事を大きくして関係無い住民が巻き込まれてしまう可能性を全く考え無いんですから楽な仕事です。 |
2351:
匿名
[2018-01-11 10:07:06]
>>2348 匿名さん
ご協力をありがとうございます。 同様の事例があるかもしれないと思い、ナンバー、車種については断片的な情報を↓の掲示板にて共有しています。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551203/ もう現れないとは思いますが、目的が本当に不明ですね。 |
2352:
匿名
[2018-01-11 10:09:03]
|
2353:
匿名さん
[2018-01-11 10:26:50]
|
2354:
匿名
[2018-01-11 10:51:21]
|
2355:
匿名
[2018-01-11 13:34:46]
>>2354 匿名さん
同感です。 ただの暇人、炎上目的、かまってちゃんにしか見えない人がこの掲示板に出入りしてます。 スルーしていきましょう。 ちなみに私、事あるごとに掲示板に書かせてもらってますが、これは警備会社や管理室への報告が二度手間にならないように、という狙いがあります。 決して少なくはない住民の方がここを見ています。 暇人のかまってちゃんとは目的が違うので、心当たりのある方はいちいち絡まないでくださいね。 |
2356:
匿名さん
[2018-01-11 15:30:33]
(ここが居住者以外でも匿名で閲覧、参加できてしまう場である限り、
有意義な意見交換なんてできないんだから、今すぐ閉鎖されてほしい。) |
2357:
匿名さん
[2018-01-11 20:47:38]
かつて犬を敷地内で放尿させていた飼い主に、
注意したことを書き込んだ者です。 今回の騒動、貴ノ花 v.s. 大相撲協会+白鵬の図式 (旧制度:仏語でアンシャン・レジーム)のようですね。 私は貴ノ花を支持します。ご苦労様でした。 |
2358:
匿名
[2018-01-11 22:23:05]
ノは乃ではなかったでしたっけ?
|
2359:
匿名さん
[2018-01-11 23:03:32]
どっちでもいいんじゃないですか。
|
2360:
住人
[2018-01-11 23:32:51]
ここに転居する前に1995年築の分譲マンション(茨城県南)に住んでいた者ですが、
以前この時期は窓(普通の1枚ガラス)に結露が発生していました。 こちらのマンションに来てからまだ結露が発生していません。 複層ガラスの効果なのでしょうか? それとも24時間換気の効果でしょうか? 何よりカビの心配がなくて衛生的で快適です。 みなさんの部屋の窓も結露は発生していませんか? |
2361:
匿名
[2018-01-11 23:38:48]
>2359さん
ご本人が台詞をキメて酔いしれている一方で、これだけ今露出がある方の名前を間違えているそのギャップが痛い感じです。 |
2362:
住民
[2018-01-12 00:28:28]
住民以外の書き込みは遠慮いただきたい。
|
2363:
匿名
[2018-01-12 05:29:50]
|
2364:
住民板ユーザーさん2
[2018-01-13 10:54:05]
|
2365:
住人
[2018-01-13 22:30:33]
空気の乾燥は気になっています。
試しに加湿器を購入しようと検討中です。 24時間換気も結露防止に効果あるんですね。 今は冬季モードで換気しています。 |
2366:
匿名
[2018-01-15 13:26:27]
キッズルームの貸切利用について2点意見しますが
貸切についてルールを変えてほしいと思います。 1. 貸切は18時以降でお願いしたいです。 2. 18時以前に貸切するとしても、キッズルームではなくて、稼働率の低いフィットネスルームか、ゲストルームを利用して欲しいです。 キッズルームを低料金で貸切にできるのは「当初の利用規約がそうだから」以外の理由ってありませんよね? 極論すると低料金で多くの人の利用が増えたら、本来のキッズルームとしての目的は果たさなくなります。 予め書いておきますが、論点は「稼働率」「共用部を使う権利」です。 「うちは使う子どもいないから」 「育児も運動も自宅か外でやれ」 という議論は不要です。その方面で展開すると究極的には「共用施設をなくせ」ということになるかと思います。 既存の施設でもう少しうまく運用しませんか、という提案です。 ご意見頂けると助かります。 |
2367:
匿名
[2018-01-15 13:30:35]
>>2365 住人さん
「結露防止に効果」ではなく、「乾燥した外気」が入ってくると理解したほうが良いですよ。 |
2368:
住民
[2018-01-15 13:52:23]
|
2369:
匿名
[2018-01-15 22:50:33]
|
2370:
匿名
[2018-01-16 12:58:02]
一応放流しておきます。
「マンションにお住まいの方は3月15日までに管理組合総会で規約を改定しなければ、民泊をやりたいオーナーが営業登録するのを黙認することになります。一度民泊を認めると後から禁止するのはとても難しくなります。オートロックもゴミ出しルールも無意味になってしまいます。」 https://twitter.com/h_nagayama/status/952496786693697537 |
2371:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-17 01:00:51]
管理規約の第14条に、「組合員は、その専用部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途【不特定の第三者(会員組織に基づく第三者を含む)を対象として宿泊及び滞在の用に供することを含む】に供してはならない。」とありますよ。
|
2372:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-18 00:26:03]
|
2373:
匿名さん
[2018-01-18 00:32:56]
食洗機や洗濯機、掃除機の音は聞こえますか?
共働きのため、音が聞こえないなら深夜に使いたいのですが。 |
2374:
匿名
[2018-01-18 06:19:59]
|
2375:
住民
[2018-01-19 09:02:13]
>>2373
食洗機も洗濯機もよその音は聞こえてきたことないので大丈夫だと思います。 掃除機は分かりませんが、床を転がすタイプだと深夜は響くかな?大丈夫な気もしますが。 もし聞こえてきても少しくらいなら私は気にしませんけど。 |
2376:
匿名
[2018-01-19 09:29:33]
>>2375 住民さん
白物家電の音は聞こえませんが、上のお宅のお子さんが走る音は「それなりに」聞こえます。寝れないとかいうこともなく、「あー走ってるな」と気づく程度です。 下の階の音も上の階によく聞こえると言いますし、うちも幼児がいますので「お互いさま」の範囲内です。 世の中にはコントロールできるものとできないものがあります。そういった意味では、隣家のスピーカーの重低音については一言物申してやろうかと思っています。直接注意される前に自分で気がついてくださいよ。 |
2377:
匿名さん
[2018-01-19 12:21:11]
周りに配慮する気持ちは大切ですが、音や臭いは人によって感じ方が違いますからね。
音を出さずに生活することは不可能ですから、あまり神経質にならない方が宜しいかと思います。 |
2378:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-19 17:45:06]
エンブレムの居住者ですが、子供の足音は、私自身は、かなり聞こえると感じて生活しております。
スリッパをしないで歩くと自分の足音が響いているなという感じの床ですしね。仕方ないかなと思います。 |
2379:
匿名さん
[2018-01-19 20:14:14]
ベビーカー、共用部に置くことを容認して頂いて良かったですね。
理事長さんをはじめとする理事会の方々万歳です。 |
2380:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-21 10:25:10]
今後EV保有率が上がってくると何処かのタイミングで駐車場に充電設備を設置する必要がありそうですね。場合によってはあと10年もしないうちに共用ではなくて希望者の駐車スポットに…という事も考えなくてはならないかも…。
総会等で打ち上げる前にみなさんの意見も聞かせて下さい。 前回の総会を欠席したもので、既に議論されていたらすみません。 |
2381:
匿名さん
[2018-01-21 11:04:30]
EVは保有率を考えると、無理では?
せめて過半数取らないと、難しいと思います。 |
2382:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-22 23:37:58]
>>2374 匿名さん
2371さんがお書きになったとおりエンブレムの住民なら民泊は認めない規約があることの説明受けてます。 2370さんの書き込みはエンブレムの住民には必要ない情報です。 住民ならわざわざ不安にさせるようなこと書き込まないと思いますが。 |
2383:
匿名
[2018-01-25 18:52:02]
>>2382さん
私>>2370は住民です。結果的に>>2371さんがフォローに入って、規約上は民泊を認めないということがわかったので安心しています。 他の方々の住民を不安にさせるような意図などありませんので、憶測であれこれ書き込まないようにお願いいたします。 なお「民泊は認めない(中略)説明受けてます。」とのことですが、個別に説明などありましたでしょうか?私は住民ですが、説明は受けておりません。 「>>2370さんの書き込みはエンブレムの住民には必要ない情報です。」との記載については、果たして本当にそうでしょうか? 民泊の規定について見落としており、この掲示板のやり取りで初めて知ったという方も中にはいるのではないでしょうか? 「初めて知った」という住民の方、「参考になる!」を押していただくと助かります。 |
2384:
匿名さん
[2018-01-25 20:30:18]
>2383さん
少しでも不安を煽る結果になったのですから、その辺りはもう少し謙虚になられては如何ですか? 私のおかげでみんなが知るきっかけになったのだから感謝してもらいたいくらいだ、みたいな体を苦々しく見ている方が多いと思いますよ。 |
2385:
住民板ユーザーさん3
[2018-01-25 22:25:56]
>>2381 匿名さん
コメントありがとうございます。 2380です。 おっしゃる通り当面の保有率は低いですが、各国の法規制(排ガス規制や内燃機関の廃止)の動向をみると2025〜2030にはEV比率が上がってくる事が予想されてその時EVに乗り換えようとされる住民の方々が不便に感じないようにするにはどうしたら良いのかなぁと気になってしまったもので…。他のマンションがどうしているのか(いくのか)今後も気にしてみようと思います。 |
2386:
匿名さん
[2018-01-25 22:32:08]
14条はあとから追加された項目で、個別でなくて全体の説明会で話があったように記憶をしています。
説明会に参加できなかった方は知らないということになるかもしれませんが、追加された資料は 手元にあるのではないかと思いますよ。 |
わざわざ朝5時に確認に行ってくださったのですか。