株式会社フージャースコーポレーションの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 1丁目
  7. [契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-04-10 19:07:42
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばエンブレムの契約者専用スレを立てました。 
意見・情報交換の場にしていきましょう。
宜しくお願いいたします。

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通: つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:75.79~100.40平米
販売総戸数: 352戸
売主:株式会社フージャースコーポレーション

物件URL:http://www.duo-ibaraki.net/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551310/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572065/

[スレ作成日時]2015-06-26 19:42:37

現在の物件
デュオヒルズつくばエンブレム
デュオヒルズつくばエンブレム
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
総戸数: 352戸

[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム

No.1901  
by 住民 2017-10-10 07:53:59
>>1899 匿名さん
親の顔が見てみたいですね。
偏見かもしれないけど、やっぱり若い世代は残念な親が多いですね。となると親の親がよくなかったってこと?
もちろん若くてもきちんとした人はいるので、逆にそういう人たちがすばらしく見えてしまいます。

No.1902  
by 住人 2017-10-10 09:52:57
きっとそのうちそのボールでエントランスなどのガラスが割れてしまうことが目に見えてますね。
やっていいことと悪いことの判断もできないようでは集合住宅では困ります。
お父さんの責任の元〜〜と書かれてる方いらっしゃいますが、大人なら遊ばせるべき場所ではないことぐらいわかるはずでは?人に当たったら?危険予知を考えて行動しないと人に怪我させますよ?
No.1903  
by 匿名 2017-10-10 10:34:10
事故が起きて、なおかつ自分が当事者にならないと、そういう方は理解できないんですよね。
言い換えると想像力が足りない。
No.1904  
by 住民さん 2017-10-10 12:19:49
それでも規則には記載できない。
この掲示板で愚痴っておしまい。
そんなところですかね。
具体的に書いてなければ注意しても根拠がないですから。
全ては当事者の常識の物差し次第です。
このマンションは小さい子供が多いのでこれからその子供逹が育って、今よりももっとこの手の話は増えると思います。
No.1905  
by 匿名 2017-10-10 12:39:58
それにしても、出来たばかりで価格も近辺では高めの物件なのに
ベランダの柵に布団干す人が出るなどちょっと驚きました。
管理組合もできたばかりで十分機能していないとどこでもこんな感じなのでしょうか。
No.1906  
by 匿名さん 2017-10-10 13:44:36
>>1905さん
実は昨日、ここと至近のMSでもベランダ柵に布団が干してありました。
別の新築MSでも問題になったことがあります。

つくば駅前通りの官舎では日常茶飯事です。

管理組合というよりも、MS生活のルールを知らない住民が多いということでしょう。
指摘されれば、わかる方達だと思います。
No.1907  
by 匿名 2017-10-10 14:11:27
>>1906さん
実は私も元は公団と官舎から分譲マンションに移ったくちですが、高層とか、特に最近の物件ではベランダの柵より高い位置に洗濯物は干さない(備え付けの物干しの他は使えない)とか、物件によっては外に干せない場合もあるくらいのことは知っていましたよ。中古物件の選択の祭にも、実際に洗濯物がどのように干されているかは参考にしていました。
No.1908  
by 匿名 2017-10-10 15:46:59
注意されたら直る人もいれば、改めようとしない人もいます。

最近はマナーが悪い親が増えたとか何とかは横に置きますが
怒れる大人が減ってしまったのも一因でしょうね。

変わりにネットでねちねちと書かれますが(笑)
No.1909  
by 住民 2017-10-10 17:56:54
直接注意して逆恨みされてもいやですよね。逆ギレして危害を加える人も世の中にはたくさんいます。
No.1910  
by 匿名 2017-10-10 18:20:17
最近は小学生に声かけしただけでも不審者扱いされる場合もあります。
何だかなぁ
No.1911  
by 住民さん 2017-10-10 18:36:37
解決策は無しということで。
今の世の中こんなものじゃないですか?
No.1912  
by 匿名 2017-10-10 19:30:48
しかたないからネットで小さくストレス解消しつつ常識を確認しあうみたいな、、。
No.1913  
by 住民さん 2017-10-10 19:36:11
そうそう。
No.1914  
by 匿名 2017-10-10 21:25:06
とは言え、少なからず世論形成され、組合の決議の場には意見が引用されるでしょうね。
政治と一緒で、匿名の投稿が全く意味がないとは思いません。
No.1915  
by 住民さん 2017-10-10 23:42:01
今、実際に住んでいる中では子供のいる家庭の方が多い印象ですがどうでしょう。
もしそうだとすると子育てに寛容な意見が通り、厳しく規則を設けようとしても否決される傾向が出ると予想しています。
No.1916  
by 匿名さん 2017-10-11 07:44:13
>>1915さん
階によるのでは?
私の階では1戸だけです。

一般的に子育て期は低層階が好まれていると聞きます。
No.1917  
by 匿名 2017-10-11 08:07:40
確かに1階、2階は常時ベビーカー置きっぱなしですよね。他の階は通らないので分かりませんが、自分の階では見かけません。ベビーカー卒業する頃には子供用自転車を置きそうですね。早めに対処した方がいいのかなと思ってきました。
No.1918  
by 住民さん 2017-10-11 08:19:46
キッズルームの部屋番号を見ると満遍ない感じです。
No.1919  
by 匿名 2017-10-11 09:49:55
玄関先のベビーカーは問題ですが、自転車置き場の契約をしない自転車も何とかするべきですよ。
みなさん(ではないか)お金払って駐輪しているし、駐輪場に空きがないわけではないんですから。
公平性と言う意味ではこちらのほうが問題。玄関先に自転車を置く人からも駐輪代を取らないと不公平。
No.1920  
by 住民 2017-10-11 10:57:55
その場合地下駐輪場の10倍くらいの駐輪代なら皆さん納得ですかね?同じでは不公平だし。10倍支払済シール貼り付けてあれば玄関先OKで、違反したら罰金が管理費と一緒に引き落とされるとかね。でも無理だろうなぁ。
No.1921  
by 匿名 2017-10-11 11:41:36
・ベビーカー、自転車、傘、生協の通い箱、植木等これら全て玄関の外に置くのは規約違反
・生協の箱を回収日に出しておいたり、傘も水が切れるまでは置いておくことはある程度許容できる(がルール違反には変わりなし)
-----------(切り取り線)-----------
・自転車置き場の契約をせず、玄関先に置いておくのは駐輪代の支払いを免れているので不公平。

まずは自転車を玄関の外に置いているお宅を一軒一軒訪問してはどうでしょうか。過去に遡って請求するくらいの姿勢で臨むべきかと思いますが。
No.1922  
by 匿名 2017-10-11 11:43:59
話が変わりますけどエントランスホールのWi-Fiって必要ですか?
共用費から支出して小学生の溜まり場を提供しているだけのように思えますが。。。
No.1923  
by 住民さん 2017-10-11 12:07:23
規則を破ってもお咎め無し状態じゃ、その規則は骨抜きです。
せいぜい貼り紙や口頭で注意くらいまででしょう。
以前ペット問題の投稿がありましたが、本人に開き直られてはどうしようもありません。
No.1924  
by 匿名 2017-10-11 12:17:08
>>1923 住民さん
悪質な違反者には組合として退去させるとかの記載はなかったでしょうか?
No.1925  
by 住民さん 2017-10-11 12:22:25
>1924匿名さん
実際は難しいでしょう。
裁判沙汰になったら長期化するしその費用の捻出問題もありますし。
そもそも専門職ではない管理組合がそこまで出来るか甚だ疑問です。
No.1926  
by 住民 2017-10-11 12:46:07
>>1922 匿名さん
全く必要ないに1票。
でも、災害時とかは役にたつんでしょうか?

No.1927  
by 匿名 2017-10-11 15:14:54
>>1926 住民さん
災害時には期待してません。仮にMS内の非常電源があっても、MSまで光通信がこないかもしれません。
それよりは携帯キャリアの通信に頼ることになると思います。
そもそも避難所として開放?ということもないと思います。
No.1928  
by 匿名 2017-10-11 15:26:50
自転車置き場の中程になりますが、子ども用座席を乗せた自転車が収納できていない姿が度々見られます。結果的に通路を狭めています。

決して利用者の方を責めているわけではありません。
設計側がこういった自転車を収納すると想定してないのでそうなっています。

壁側に近い区画と入れ替えるなど、運用で回避できないものでしょうか?車体も重たいでしょうし、当然お子さんも乗せるでしょうから、使っていないバイク置き場を転用するとかできないものでしょうか?
No.1929  
by 匿名さん 2017-10-11 15:50:04
前のMSでもそうだったように、ここでもエレベータードアの下側に自転車スタンドと思えるキズがついてます。

どうしてもアルコーブに自転車を置きたいなら、階段での移動を。
No.1930  
by 匿名 2017-10-11 16:43:48
>>1929 匿名さん
キズを日常的にチェックしていれば、エントランスとエレベータの防犯カメラから追跡できるかもしれませんね。

No.1931  
by 匿名 2017-10-11 17:02:07
廊下に自転車置くような人だから、マンション内共用部でも乗ってそうだし、エレベーターも乗ったまま利用してそうですね。建物にキズつけなかったとしてもエレベーターに自転車乗せてたら規則違反してるのバレバレなのにはずかしくない、、んでしょうね。きっと。
No.1932  
by 匿名 2017-10-11 18:19:10
以前の書き込みにもあるように、想像力が乏しいんです。
建物をキズつけたら、他人をケガさせたらと言うことは思いつかないんです。
No.1933  
by 匿名 2017-10-11 18:20:27
ちなみに自転車は専用部に入れれば規約違反にはなりませんよね?
No.1934  
by 住民 2017-10-11 18:38:28
そうですね。
玄関や部屋に入れるのは自由ですね。
となると、エレベーターで運ぶのも仕方ないとなり、難しいですね。
やはり廊下には置かないような対策や、どうしても廊下に置かざるを得ない人はそれなりの駐輪代を払ってもらわないと不公平となってしまいます。
No.1935  
by 匿名さん 2017-10-11 21:06:42
>>1921さん
タイヤを1セットまるごと置いている住戸も規約違反ですよね。

かつて住んでいたMSの隣戸同様、ビニール袋に包まれています。
風が強いと夜間五月蝿いと、子供が言ってました。
何より見苦しいですわ。
No.1936  
by 匿名 2017-10-11 21:13:17
>>1935 匿名さん
という事例は理事会で取り上げていただきましょう。
もし本人が読んでいたら文句を言われる前に何とかしましょうね。何をするかは自分の頭で考えられるかな?
No.1937  
by 住民さん 2017-10-12 12:32:40
アルコープに私物が置いてある家は少なくないですし、近所の目があるから今は様子見で置いていないだけという家庭も多いのではないかと思います。
となると逆に規約が緩和されて、私物を置けるようになる可能性もあるということですよね。
もしそのような発議をされれば、結構賛同する方も多いのではないかと思っています。
私は正直なところ少し緩和されても良い派です。
規約を拠り所にすると逆に足元を掬われる形になりかねないので注意が必要ではないでしょうか。
No.1938  
by 匿名 2017-10-12 12:38:25
消防法とかの関係で置かないようになってるんじゃないですか?
No.1939  
by 匿名 2017-10-12 14:00:12
ほら↓
「消防法によると、マンションの共用部に私物を置くことは原則として禁止とされています。」

http://www.cyberhome.ne.jp/union/column/detail_20141211.html
No.1940  
by 匿名 2017-10-12 14:09:14
しかも罰金があるってさ
No.1941  
by 住人 2017-10-12 15:20:09
ちゃんと守れる人と守れない人なぜ別れるのでしょうね?
ベビーカーだってしまわないから指摘されるわけだし。そもそも置いちゃいけないんだから。置いてあるベビーカーブレーキすらかけてないことがありますしね。あれだけ管理人の人ウロついているのに注意はしないんですかね?
No.1942  
by 匿名 2017-10-12 15:32:46
>>1941 住人さん
まずは一軒一軒貼り紙をしてもらいましょう。
あとは別問題として駐輪場タダ乗りもやっつけましょう。
No.1943  
by 匿名 2017-10-12 15:37:47
日本人の民族性を考えたら「同調」とか「恥」がポイントになるんじゃないでしょうか。
隣もやってるからうちも、が今の結果でしょうね。
地道に、ルール違反が恥ずかしいことだと気づく方が一人ずつ増えていくしかないでしょうね。
No.1944  
by 住民さん 2017-10-12 20:36:34
実際に消防法に目を通しましたが共用部に私物を置いてはいけないとは言及されてません。
だからこそ>1939さんの貼っていただいたリンク先でも原則として禁止という言い回しにしかならないのではないでしょうか。
また、その他のマンションでも多く発生している問題であることは皆さんご認識の通りで、なかなか解決できない問題というのはそれなりに事情があるのでしょう。
現にこのマンションでも共用部に置いている方はいらっしゃいますし、そのうち議題に上がると思いますけどね。
もちろんグダグダで良いとは思っていませんが。
No.1945  
by 匿名さん 2017-10-12 21:11:07
消防法で言及されるのは「避難の支障になる物件」で、例えばエアコンの室外機の置き場所や設置方法が決められているのは、これに該当しないようにするためですよね。

法においては支障になるかどうかですから、ものの種類だけでなく、置き方も関わってきますよね。
No.1946  
by 住民さん 2017-10-12 21:31:22
>1945さん
おっしゃる通りです。
むやみに、という言い回しも微妙ですしそもそも私物だけでなくマンション共用の備品についての言及でもあるので、
むやみに置かず避難に支障のない範囲であれば共用部に物を置いても良いのではないか?
という議題は上がってきても不思議ではないと思います。
もちろん真っ向反対の方は多いでしょうが、認めて欲しい方もまた多いはずです。
No.1947  
by 匿名 2017-10-13 06:19:16
素人が議論するよりも管理会社と消防署に聞いたほうが早そうですね
No.1948  
by 住民さん 2017-10-13 07:31:23
聞くって何を聞くんでしょうか?
No.1949  
by 匿名さん 2017-10-13 12:10:04
いつ消防査察があるかでしょう。
No.1950  
by 匿名 2017-10-13 13:34:33
消防法の解釈とか、実際の管理会社の運用については、私たちが掲示板でどうのこうの言うよりも、ノウハウを蓄積している管理会社に聞いたほうが良いでしょうね。
No.1951  
by 匿名 2017-10-13 15:54:09
あと規約がこうなればいいとか思うのは自由ですが、
現行のルールは守りましょうよ。
特に駐輪場を使わない方。
No.1952  
by 住民板ユーザーさん1 2017-10-13 20:59:54
ルールにやたら厳しい方って、自分は絶対にうっかりはないという自信があるのでしょうか。

子どもいなくてずっとマンションにいる主婦の方ですか?
リブロや図書館によく行く方ですか?

整理整頓された小綺麗なマンションも良いですが、規則が厳しすぎるマンションだと、売値も下がってしまいそうです。
もう少し子育て世代に優しいマンションをめざしましょうよ。
No.1953  
by 住民さん 2017-10-13 21:26:43
現行のルールを守らなければ、というネタは少し前に出たばかりですよ。
同じネタはもう少し間をあけてから投稿された方がよろしいんじゃないでしょうか。
そもそも直接本人に伝えないといけないね、という話で収まったのですから、愚痴だと思いますがご配慮をお願いします。
No.1954  
by 匿名さん 2017-10-13 21:29:13
>>1952さん

>>整理整頓された小綺麗なマンションも良いですが、規則が厳しすぎるマンションだと、売値も下がってしまいそうです。

それは違います。格調が下がれば、売値も下がりますから。

>>もう少し子育て世代に優しいマンションをめざしましょうよ。

ルールさえ守ってくれれば、誰も子育て世代に厳しくありません。
次世代を担う人々を育てているのですもの。
でもルール違反は、子育てに教育上良くないのではありませんか?

最後に質問させていただきます。
子供を望んでもできなかった夫婦が、置くことが許されないはずの共用部に、乳母車や子供用自転車を見たら、どう思うか考えたことがありますか?
No.1955  
by 匿名 2017-10-13 21:39:11
>>1952 住民板ユーザーさん1さん
共用部の通路が散らかっているのが「子育て世代に優しいマンション」なんですか?
No.1956  
by 住民さん 2017-10-13 21:56:01
また話が振り出しに戻っちゃいますか。
そのうち、そのルールを緩和する方向の議題は上がりますよ。
他のマンションでも同様ですし、このマンションも同じ道を辿るでしょう。
もし意見が通ればルール重視の方も納得するから問題ないと思いますが。
どうやら既存のルールに逸脱していることに目くじらを立てているようですので。
No.1957  
by 住民板ユーザーさん6 2017-10-14 09:40:05
>>1954 匿名さん

>>子供を望んでもできなかった夫婦が、置くことが許されないはずの共用部に、乳母車や子供用自転車を見たら、どう思うか考えたことがありますか?

この話題を良く見聞きします。

でも、結婚できない人が幸せそうな夫婦を見たり、病弱な人が健康な人の生活を見せられり、死後とが見つからない人が仕事で充実している人の生活を見せられたり…例えはきりがないですが、仕方のない面はあると思います。

子育てしている人を大事にするのは、誰も文句は言わないと思います。

たまたま慌てていて、30分くらい自転車をしまえなかった、とかは仕方ないと思います。常連でなければ。
No.1958  
by ☆マンション住民さん 2017-10-14 12:22:57
>1952さん

この掲示板は現在「ルールは絶対に守りましょう」の掲示板になってしまってますので
思いやり発言でもたたかれますよ。

ルール違反者たたきで利用されるのではなく、
住民にとって本当に有益な「情報交換」できる掲示板になるといいなと
ずっと思っているのですが、無理なんでしょうね(^^)

週末、マンションの定期点検に入ってますね!
我が家もいくつか確認をお願いしましたが、
とても親切に対応いただいて、大満足でした☆
No.1959  
by 名無し 2017-10-14 13:06:11
ルール絶対派の方って、この掲示板の中で1、2名くらいではないですか?

その方が頻繁に投稿するから、まるで多数派に見えるのでしょう。

布団を手すりにかけるとかは私も良い気分はしないですが、ベビーカーが玄関の外に置いてあるくらいで目くじらたてるのはどうかなと思います。

格調高いマンションなら、都内の億ションを選ぶべきです。
ここは高級ですが、庶民でも手に届く価格ですよ。
No.1960  
by ☆マンション住民さん 2017-10-14 13:16:49
>1595さん

本当そうなんですけどね。
結局、疲れて皆さん掲示板から放れていってしまいましたよね。

この掲示板は「ルールは守ろう」スレなのです。
思いやり発言はたたかれますので、書き込まないのが一番かと。(^^;)
No.1961  
by 匿名 2017-10-14 14:00:56
決められたルールを守りましょう vs 自分たちがルールです
ファィッ!!
No.1962  
by 住民板ユーザーさん8 2017-10-14 14:25:42
ルールを守れなかった人に直接注意するなら、文句はありません。

ルールを守れなかった人を、ネットでいちいち報告して、非常識を叩くのが怖いです。ネットで匿名でも、どの部屋の住民か、誰かは、だいたい特定できてしまうし、以前は珍しいナンバーの車が違法駐車したとして掲載されていて問題になりました。

ルール違反は管理人に伝えて張り紙してもらうだけで十分です。
No.1963  
by ☆マンション住民さん 2017-10-14 14:30:28
参考までに、

以前、住んでいたつくばのマンションでは、
掲示板に「玄関先に物は置かないように」という張り紙が出てました。
が、皆さん置かれてましたね。(ですが、掲示板は荒れてない)

都内の高層マンションに住んでいたときは、
玄関先に傘でも少し置くと、即「撤去してください」とお手紙が来ました。
完璧でしたね。

なので、こちらのマンションではどう対処していくのかは
まだまだこれからですよね。

ルールですので「玄関先に物を置いていいじゃん」と大声では言いませんが、
別に置いているからといって、掲示板で嫌味を言いあう意味はさっぱり分かりません。

この掲示板が怖いとは、以前から訴えていますが変わりません。
そういう使い方をされる掲示板になっていることが残念ですが、
2チャンネルみたいな、闇サイトみたいな扱いなんでしょう!
No.1964  
by 匿名 2017-10-14 17:15:22
子育て家庭には優しくしたいと思う気持ちはあります。でもそうすると必ず、配慮してもらって当然のように勘違いした態度をとる方がいるのです。結局一部のそうした人たちのせいで、子育て家庭も子なし家庭もみんな平等にルールを守りましょう、となってしまうのだと思います。
No.1965  
by 住民 2017-10-14 19:35:17
子育て中ですが、私は配慮してもらえれば嬉しいですが、自分から配慮のお願いはするつもりはありません。
ルールを守るのが大変そうならマンションはやめておいた方がよかったのではないですか?小さい子がいるから、お年寄りがいるから、体が不自由だから、障害児だから、実家が遠いから、などそれぞれの家庭の事情を言い出したらキリがないですよね。ご近所の方にはいろいろご迷惑をかけているとは思いますが、少なくともベビーカーはちゃんと玄関に入れています。
No.1966  
by ☆マンション住民さん 2017-10-14 19:54:15
結局こういう流れになるんですよね。

ルール100%以外の意見はここには書かない方が吉。
私もそろそろ失礼します。
No.1967  
by 住民さん 2017-10-14 20:32:22
ルールなんて変えれば良いでしょう。
もちろん違法で無い範囲ですが。
今の規則は他のマンションと横並びの内容でしょうが、住民の構成や立地条件等が各マンションによって違うのに同じ内容であること自体が疑問です。
管理組合が微調整しながら規則を現状に沿ったものに変えていくことは当然のことです。
ルール第一主義の方々から柔軟な変更対応を提案して頂ければもう少し話が殺伐としなくて済むと思うんですが。
既存のルールを変えたくないからって嫌味を言うのは心が狭すぎやしませんかね?
No.1968  
by 匿名 2017-10-14 20:47:06
いろいろな考えの人がいて当然。
自分とは違う意見を非難する方こそ心が狭い。

ただ、ルールは時代の流れや住民の層によって皆が住みやすいように変えていくというのは必要だと思います。
No.1969  
by 匿名 2017-10-14 22:50:38
決められたルールもまともに守らないで、ドヤ顔で権利ばかり主張、全く理解できません。
どれだけ面の皮が厚いとそうなるんでしょうか。

赤信号で右折矢印が出ているのに直進する車をこの辺ではよく見ますが、それに似ています。
どこかの国の総理大臣も似たようなものですが。
No.1970  
by 匿名 2017-10-14 23:07:58
そういえば今月安倍総理がライトオン前に来るとここで告知がありましたが
明日15日12時よりQ'tにお金を取らないほうの小池さんが来るそうです。
当方は共産党員ではありませんが、せっかく近くに政党のトップクラスが来ますのでご参考までに。
No.1971  
by 住民板ユーザーさん1 2017-10-14 23:25:45
なんか定期的に政治に絡めたがる人いるなぁ。
アベ政治を許さない人かな?

比較的近くに、アベ政治を許さないパン屋さんありますね。
すごく美味しいだけに主張が強くて複雑。
No.1972  
by 名無し 2017-10-14 23:33:30
私はルールは守っていますが、ちょっと逸脱してしまっている人を非難したいとは思いません。
今のところ、そんな非常識な人には会っていないです。

もし見かけたら家庭内や知り合いと話題にはするかもしれませんが、ネットで糾弾する気にはならないです。

この先、私が訳あって玄関外に一時的に物を置いてもネット上で非難されるのかと思うと怖いです。

熱心な警備員さんと思えばよいのでしょうけどね。
No.1973  
by 匿名 2017-10-14 23:39:54
ルールを守らない人をここで攻撃する人の発言からは、ルールという錦の御旗を後ろ盾に
人を攻撃したいという意図が見え隠れする。
もちろんルールは守るべき。でも車を運転していて制限速度を1キロもオーバーしない人はいるのでしょうか。
ルールを守るという原則は大事にしつつ、余程でなければお互いに相手の事情を想像して、
過度な吊し上げは避けるほうが良いのではないのでしょうか。
なにより、ルール違反がないか四六時中見張られているかのような感覚を持ってしまったり、
ルールに限らず何かのきっかけで自分たちも攻撃されそうで、ここの議論は怖いです。
No.1974  
by 匿名 2017-10-15 04:49:05
同じつくば駅圏内のマンションのお友達に、この掲示板の話題を出したら驚かれました。
子育て世代が多数住んでいるのですが、私物を共有部に置かない旨の張り紙がされてから、ベビーカーはもちろん、傘立てや生協の箱などもみなさん、玄関内に入れるようになったそうです。
もちろん、日によっては出ている日もありますが、常に出ていることはないそうです。

みんなで暮らす以上、安全の観点からもルールを守るのは当たり前という話が。

さらに、管理人さんやお掃除の方が毎日回られる中で、メモをしている姿もみられるので、改善が必要な場合は管理人さんからそのご家庭に注意喚起を促しているのでは、と予想していました。

ルールは守るべき、というより、やはり分かった上で入居している以上、マンション側から正式に注意喚起された場合はみなさん、従ってはどうですか?
No.1975  
by 住人 2017-10-15 08:38:35
物を出しっぱなしにしているお部屋の方はきっとだらしないんだろうなと思います。
隣じゃなくてよかったわという目線でみてしまいます。ちなみにうちもベビーカー、傘はきちんとかたづけてます。規則ですからね。
No.1976  
by 住民さん 2017-10-15 09:23:04
大目に見ましょうと発言している人がルールを守る義務を果たしてないと一方的に決めつけている発言は頂けないです。
私はマンションの規則を守っているつもりですが大目に見る派です。
No.1977  
by 南東棟住人 2017-10-15 11:17:07
随分時間経ってからの投稿で申し訳ありませんが、南東棟から土浦花火大会は見られるのでしょうか?

今年の当日は自宅におらず。。
No.1978  
by 匿名 2017-10-15 14:08:21
ルールは守って当たり前。
その上で多少の事はお互い様と譲り合うなら分かります。
最初からルールを無視して自分勝手な人がいるから非難されるのです。
心が狭いとか、スピード違反とか、屁理屈だと思います。きちんとルールを守っている人からの要望ならぜひお聞きしたいですね。
No.1979  
by 住民 2017-10-15 15:18:27
共用部に私物を置いている隣に住んでますが、特に気分を害したことはありません。
むしろお風呂のソープのにおいの方が気になります。
やはり気にする方の心が狭いのではないですか?
No.1980  
by 匿名 2017-10-15 15:35:31
自分の半径5m以内しか考えない方
No.1981  
by 匿名 2017-10-15 15:38:11
>>1977 南西棟の北側から何とか見えました。
南東棟からですと一番左のお部屋からしか見えないのではないでしょうか。
No.1982  
by 住民 2017-10-15 15:40:22
いやいや、隣でなくてよかったわ、という発言があったから言ったまでです。
その方の時にご発言されれば良かったのに。
相当心と視野が狭い方ですね。
No.1983  
by 匿名 2017-10-15 15:55:16
自分が気にならないことを気にする人がいるからと言って、心が狭いとか言うのやめませんか?
いろいろな人がいるのです。

悪いのは気になる人ではなく、きまりを守らない人。

気にならない人は心が広いつもりかもしれませんが、無神経なだけかもしれませんよ?
どちらに合わせるとかではなく、ルールを守ればそれでいいのです。

ちなみに匂いは私もとても気になりますが、マンションで暮らすならしかたないと思い諦めています。人それぞれ、許容範囲は違うのです。だからルールがあるのです。
No.1984  
by 住民板ユーザーさん 2017-10-15 16:00:09
許容範囲や一般常識はひとにより異なります。異なって当然。
いろんな人が住むから異なる考え方のひと達がなるべく不快にならないようにと作られたのがルール規約だと思いますが。

No.1985  
by 名無し 2017-10-15 16:11:49
利己的な意見を言う割りに、目の前に建つレーベンのマンションがかなり高層になりそうなことに反対運動をしないのを不思議に思っていました。
南西棟だからですね。
もしセンタービルを建て直して高層ビルになることになったら、大騒ぎですね。
わかりやすくて面白いです。

真面目な方なのはわかります。図書館やリブロによく通う読書好きな方ですよね。自分のペースで暮らせて幸せな方だと思います。
世の中には、自分はルールを守っていても、周りに対して寛容な人も少なくないことをご理解ください。
このマンションはそんな非常な人はいないと思います。
No.1986  
by 住民板ユーザーさん2 2017-10-15 16:18:22
みんなが見ている掲示板。他の住人さんを思いやれない発言を控えれば平和なんですけどね。やはりすぐ荒れますね。

近隣のお風呂の匂いって、廊下で匂うのでしょうか??そんなに匂いがするものなのですか?意外でした。ちなみに、私は廊下で近所の夕飯の美味しそうな匂いしか感じたことありません。
No.1987  
by 住民 2017-10-15 17:04:55
私は臭いにそれ程敏感ではありませんが、ソープは主張しますね。
ただ不快ではないです。
政治主張が垣間見れますが、強く主張されている方はやっぱりそっち系の方なんだなと思ってしまいます。
No.1988  
by 匿名 2017-10-15 17:23:52
自分の考えと違う人は「こんな人たち」「排除」ですね、わかります。
No.1989  
by 匿名 2017-10-15 17:30:45
そっち系とは?
No.1990  
by 住民 2017-10-15 18:00:53
以前のレスをご参照願います。
戸建住まいの時に私道の路駐で近隣とトラブルになっていたのもそっち系でした。
No.1991  
by 匿名 2017-10-15 18:03:25
排除を忌み嫌う人が、他人を非難ですか。
ザ自己矛盾。
No.1992  
by 匿名さん 2017-10-15 18:32:37
買う時にルールを知っていて納得済みで買ったのに、
住んでから文句を言う方々、ルール変更は大変ですよ。

民主主義は多数決で決まるのが基本。

ここまでの書き込みを見てると、利己的なルール変更希望しかないようです。

皆様が納得できるよう、理論武装して書き込んで下さい。
総会でもね。
No.1993  
by 匿名さん 2017-10-15 19:09:52
>>1985さん
>>目の前に建つレーベンのマンションがかなり高層になりそう

用地購入額がエンブレムの1.5倍だったので、相当コストカットしないと利益が出ないのはわかります。
市長要望の商業施設を組み入れないのも納得。

なれど、つくば市には45m制限があるのでは?
エンブレムは商業区域でその制限からはずれたけど、竹園は制限ありだと某銀行の方が仰ってましたが。
No.1994  
by 匿名 2017-10-15 19:52:18
既存ルールに固執する方が利己的ですよ。
少数派も含めてそのタイミングでベターな規則を目指すのが望ましいはず。
変える方が利己的と決めつけないでいただきたい。
No.1995  
by マンション住民さん 2017-10-15 20:01:50
とりあえず、改正されるまではルール守ろうね。
それで良いじゃん。
No.1996  
by 匿名 2017-10-15 20:13:25
>>1994 匿名さん
うおー、新しい解釈。異次元の圧力。
No.1997  
by 住民板ユーザーさん2 2017-10-15 20:22:58
みなさん、ストレスたまっているんですね!こちらの共用掲示板でストレス解消しないで、フィットネスルームなどでストレスと汗を流されてはいかがですかね!

余計なお世話、というレスがきちゃいますか。
No.1998  
by 名無し 2017-10-15 20:40:36
まとめ

一人の非常に規則に厳しい住民がいて、日々規則違反をする人をこの掲示板で逐一吊し上げ。

規則は守っているけれど、自分達がいつ油断して晒されるか不安で、落ち着かない住民が反論

厳しい住民が、規則を守らないくせに、とか、違う意見を受け入れないのとか、自分に対する批判に反撃

懐柔策として、規則は状況に合わせて柔軟に変えていこう、という方向へ

No.1999  
by 住民さん 2017-10-15 20:57:50
>1998さんのまとめで良いんじゃないですか?
政治的な話は持ち込みたくありませんが、規則でガチガチがユートピアなんて思想は一部の方には熱心な支持を受けていますが衰退傾向であることは周りをみても明白です。
現状の規則が馴染まなければ変わっていくのは民主主義の自然の理です。
当然、馴染んでいれば変わらない訳ですし。
No.2000  
by 匿名 2017-10-15 21:36:16
規則を守るのが嫌といってるんじゃなくて、
破った人をここで世界中に公開したり、常に監視の目を光らせてるのをやり過ぎと言ってるだけ。
ルールが、と言ってる人は、どれくらい素晴らしい人なのか見て見たい気も。
私の周りにはそんなに攻撃的な人も、風紀矯正にかける時間のある人もいないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる