デュオヒルズつくばエンブレムの契約者専用スレを立てました。
意見・情報交換の場にしていきましょう。
宜しくお願いいたします。
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通: つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:75.79~100.40平米
販売総戸数: 352戸
売主:株式会社フージャースコーポレーション
物件URL:http://www.duo-ibaraki.net/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551310/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572065/
[スレ作成日時]2015-06-26 19:42:37
[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム
2377:
匿名さん
[2018-01-19 12:21:11]
|
2378:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-19 17:45:06]
エンブレムの居住者ですが、子供の足音は、私自身は、かなり聞こえると感じて生活しております。
スリッパをしないで歩くと自分の足音が響いているなという感じの床ですしね。仕方ないかなと思います。 |
2379:
匿名さん
[2018-01-19 20:14:14]
ベビーカー、共用部に置くことを容認して頂いて良かったですね。
理事長さんをはじめとする理事会の方々万歳です。 |
2380:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-21 10:25:10]
今後EV保有率が上がってくると何処かのタイミングで駐車場に充電設備を設置する必要がありそうですね。場合によってはあと10年もしないうちに共用ではなくて希望者の駐車スポットに…という事も考えなくてはならないかも…。
総会等で打ち上げる前にみなさんの意見も聞かせて下さい。 前回の総会を欠席したもので、既に議論されていたらすみません。 |
2381:
匿名さん
[2018-01-21 11:04:30]
EVは保有率を考えると、無理では?
せめて過半数取らないと、難しいと思います。 |
2382:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-22 23:37:58]
>>2374 匿名さん
2371さんがお書きになったとおりエンブレムの住民なら民泊は認めない規約があることの説明受けてます。 2370さんの書き込みはエンブレムの住民には必要ない情報です。 住民ならわざわざ不安にさせるようなこと書き込まないと思いますが。 |
2383:
匿名
[2018-01-25 18:52:02]
>>2382さん
私>>2370は住民です。結果的に>>2371さんがフォローに入って、規約上は民泊を認めないということがわかったので安心しています。 他の方々の住民を不安にさせるような意図などありませんので、憶測であれこれ書き込まないようにお願いいたします。 なお「民泊は認めない(中略)説明受けてます。」とのことですが、個別に説明などありましたでしょうか?私は住民ですが、説明は受けておりません。 「>>2370さんの書き込みはエンブレムの住民には必要ない情報です。」との記載については、果たして本当にそうでしょうか? 民泊の規定について見落としており、この掲示板のやり取りで初めて知ったという方も中にはいるのではないでしょうか? 「初めて知った」という住民の方、「参考になる!」を押していただくと助かります。 |
2384:
匿名さん
[2018-01-25 20:30:18]
>2383さん
少しでも不安を煽る結果になったのですから、その辺りはもう少し謙虚になられては如何ですか? 私のおかげでみんなが知るきっかけになったのだから感謝してもらいたいくらいだ、みたいな体を苦々しく見ている方が多いと思いますよ。 |
2385:
住民板ユーザーさん3
[2018-01-25 22:25:56]
>>2381 匿名さん
コメントありがとうございます。 2380です。 おっしゃる通り当面の保有率は低いですが、各国の法規制(排ガス規制や内燃機関の廃止)の動向をみると2025〜2030にはEV比率が上がってくる事が予想されてその時EVに乗り換えようとされる住民の方々が不便に感じないようにするにはどうしたら良いのかなぁと気になってしまったもので…。他のマンションがどうしているのか(いくのか)今後も気にしてみようと思います。 |
2386:
匿名さん
[2018-01-25 22:32:08]
14条はあとから追加された項目で、個別でなくて全体の説明会で話があったように記憶をしています。
説明会に参加できなかった方は知らないということになるかもしれませんが、追加された資料は 手元にあるのではないかと思いますよ。 |
|
2387:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-25 22:58:56]
>>2383 匿名さん
私も2386さんと同じように記憶しています。 契約後の必ず出席しなければならない全体の説明会で話がありました。 もし民泊に関して本当にあなたが不安を感じていたなら、2370のような 一応放流しておきます。 みたいな書き込みしますか?だとしたら随分横柄な印象ですが。 不安で書き込んだなら正しいことを教えてくれた2371さんにお礼でも書き込みしたらいかがですか。 |
2388:
匿名
[2018-01-26 08:32:20]
「自分の言う通りにしろ」という承認欲求の塊が二人に一人くらい出てきましたね。
事の発端は>>2383にある通り、「住民じゃない!」と主張する人がいた点でしょう。 その主張すら無意味だと気がついて頂きたいのですが。 誰でも書き込めますし。 |
2389:
住民
[2018-01-26 08:39:55]
EV車、うちも気になっています。充電の環境さえ整えば次に車を買い換えるときはEV車にしたいと思っています。
スケールメリットをうまく活用して、効率よく充電できればと思います。 |
2390:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-26 13:12:45]
隣の駐車してる方はいつも車が変わるのですが、なぜなのでしょう。。管理人さんに問い合わせると、業者が入居していて、利用されている方が停めている場合もあるからと言われましたが、毎度毎度車が夜中であっても変わっていたりすると、不審に思ってしまいます。。。
|
2391:
匿名
[2018-01-26 13:27:00]
|
2392:
匿名
[2018-01-26 13:30:14]
|
2393:
匿名さん
[2018-01-26 13:47:08]
管理人さんから説明があったわけだし、
業者というのが、不動産の仲介業者ならそんなに気にならないかな。 夜間の内見も見かけたことありますよ。 |
2394:
匿名さん
[2018-01-26 15:12:12]
|
2395:
匿名
[2018-01-26 21:04:54]
(住民か否かはさておき、かまってちゃんの暇つぶしの投稿はご遠慮ください)
|
2396:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-26 21:37:50]
|
音を出さずに生活することは不可能ですから、あまり神経質にならない方が宜しいかと思います。