分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-14 17:45:42
 

住宅を購入しようと考えていますが、
知り合いから建売住宅は欠陥住宅が多いから
止めた方が良いと言われました。
実際のところはいかがなのでしょうか?
実際に住まわれている方がいらっしゃいましたら
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2015-06-26 10:07:36

 
注文住宅のオンライン相談

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?

763: 匿名さん 
[2015-08-04 15:23:37]
親の代からなら注文で建替えます。
764: 匿名さん 
[2015-08-04 16:53:35]
>>761
それぐらいで驚いてはいけません。

土砂降りのなか生コン流し込み、隣の外壁と花壇に多量の生コンをかけ、
建売の販売後2年ほど賠償額で揉めてた。

大工は酒を飲みながら工事、大声で歌を歌ったり叫んだり。
家の周りには建築ゴミ、弁当の食べ残し、ビールの空き缶が大量に散乱。
真っ赤な顔で車運転して帰る。
近所から何度もクレームが出たが改善せず。

やはり不具合が多かったらしく、買った人が隣に賠償の交渉に来る業者の人に詰め寄る姿を何回か見た。
765: 匿名さん 
[2015-08-04 19:50:50]
多少の瑕疵があっても家主が気が付かないから、問題にもならないのが建売の日常ですよ。

766: 匿名さん 
[2015-08-04 22:47:49]
建てたが勝ち。
買主が建築工程を見ないのが建売の強み。
767: 匿名 
[2015-08-05 07:17:20]
>>759

建売の方が欠陥が多いという具体的なデータは一個も出てないけどね。
768: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-08-05 07:26:54]
>>767
これだけみんなが建て売りの現実を話してくれているのにまだごちゃごちゃ抜かすならテメーでデータ集めて来い。
そもそも誰が集めたかも分からないデータ信じるなんてアホすぎる。
どうせ他にもカタログデータとか信じちゃってる人だわ。
お花畑だな。
769: 匿名 
[2015-08-05 07:49:29]
結局出せないんだよな。
注文は、こういうガラの悪い人が多いですね。
子供からしても無価値の注文を家族に押しつけるあたり、ネットでも似るんですね。
770: 匿名さん 
[2015-08-05 08:24:19]
世間でみんな判っていることを、あえてデータだのソースだのいうのは建売民とマンション民。
「建築過程が見られない」ことが売る側のメリット。
買い手はハズレを引かないよう念じるしかない。

771: 匿名さん 
[2015-08-05 09:15:12]
>>768
>>770

結局は個人的な印象だけで話してるわけだね。特に768は反論できずに逆ギレまでとは、、、具体的な根拠もなく「みんなが言ってるからそうだ」なんてウチの子供でも言わないぞ。
772: 匿名さん 
[2015-08-05 09:35:04]
飲み屋で良く会う工務店専務が言ってたが、
建売の請け負い額は5棟で3000万だったらしい。
1棟あたり600万。車より安いと嘆いてた。

それでどんな物ができるかは想像どおりだろう。
773: 匿名さん 
[2015-08-05 09:55:39]
>>767 >>769 >>771
話が逆。
お前が「建て売りの方が欠陥が多い」を覆す具体的なデータをまず最初に出すべき。
774: 匿名さん 
[2015-08-05 11:35:46]
>具体的な根拠もなく「みんなが言ってるからそうだ」なんてウチの子供でも言わないぞ。

人に問う前に先ず自ら示すものだ。
うちの子供でも知ってるぞ。

先ず建売りの品質が優れているデータを提示すればよい。
775: 匿名 
[2015-08-05 12:04:44]
>>768
でも、嘘っぽいからな〜。

なにしろ、ファインコートに柱があるなんて言ってるからな〜。
本当だったら、珍しいので、何処か教えて欲しいな〜。
776: 匿名さん 
[2015-08-05 12:13:37]
データなんて出せるはずがない。
何も調べずに建売を買って現実を認められずに屁理屈を言う情弱の典型的パターン。
もしくは、実態をばらされたら困る携帯屋あがりの不動産屋。
そんなことじゃないのw
777: 匿名さん 
[2015-08-05 12:24:57]
>>775
情弱むきだしだな
建売のことも知らないのか
三井に電話して聞いてみな
778: 匿名さん 
[2015-08-05 12:27:50]
おっと、
三井ホームじゃないぞ
三井不動産だ
779: 匿名さん 
[2015-08-05 12:37:03]
>1棟あたり600万。車より安いと嘆いてた。

建売の建築費は坪20万円代というのは業界の常識。
どんな家かは各人で想像してください。
780: 匿名 
[2015-08-05 12:41:13]
>>769
建売も欠陥少ないと言うデータ出せば良いだけでは?
ヒョロヒョロペラペラの建売に住めば良い。
誰も止めてません。
レンガ調サイディング、塗り壁風ビニールクロス、無垢板風扉。
全部偽物で家族が恥ずかしいだけですけどね。
だから貧乏人は困る・・・
共通して言い訳が多い。
偽物が気にならなければ良いんじゃないの?
建売屋が利益出すためだけに作った内容のない家に住んで、みるみる劣化する家を眺めて補修費貯金してくれ。
781: 匿名 
[2015-08-05 12:47:05]
>>771
最初から全部読んだ?
途中で職人さんが書き込んでくれてるでしょ?
足りない奴は一から全部説明しても結局分からないから時間の無駄。
これ以上は言わないけど時間とコストに縛られた仕事でどうやったら良い物が出来るの?
自慢の子供に聞いてみな。
782: 匿名さん 
[2015-08-05 13:51:50]
なんか論点ずれてるけどね。
いい物であるかと言う事と欠陥があるってことは別問題でしょ?

ユニクロのTシャツだって穴が開いてなきゃ欠陥があるとは言わないよ
783: 匿名さん 
[2015-08-05 14:08:18]
>なんか論点ずれてるけどね。
>いい物であるかと言う事と欠陥があるってことは別問題でしょ?

どんな建物にも必ず瑕疵があるが、その頻度や程度の問題。
いいか悪いかは個人の判断。
784: 匿名さん 
[2015-08-05 16:17:45]
>>773

なぜ?
785: 匿名さん 
[2015-08-05 16:23:25]
>774

私は優れているとも優れていないとも言ってない。データは持ってないから。個人の印象だけで書き込んでいるレスに対し、データや根拠があるのかどうかを聞いただけ。なぜか逆ギレする人間もいるようだが、話をそらさずにないならないと素直に答えればよい。
786: 匿名 
[2015-08-05 17:23:30]
>>782
ユニクロはタマホーム。
なんで大手なの?
今の話題は建売でしょ?
787: 匿名 
[2015-08-05 17:26:03]
>>784
自分が最初に欠陥が多いデータ出せって言ったんでしょ?
データにこだわるお前が欠陥が多くないと言うデータを出せって普通の事言われてるんだよ?
手ぶらでのこのこやってきて何か頂戴って世間はお前がいつもやってる事ご通らないんだよ。
わかる?
788: 匿名さん 
[2015-08-05 17:35:24]
>私は優れているとも優れていないとも言ってない。データは持ってないから。個人の印象だけで書き込んでいるレスに対し、データや根拠があるのかどうかを聞いただけ。

屁理屈の見本。開き直りともいう。
ニュートラルをつくろう建売業者。
789: 匿名 
[2015-08-05 17:45:57]
>>785
アホすぎる。
790: 匿名 
[2015-08-05 17:46:56]
>>785
なら書き込みしないで指くわえて見てろ。
暇か!
791: 匿名さん 
[2015-08-05 17:53:32]
要は、建て売り(戸建て・マンション)は欠陥が多いってこと。
792: 匿名さん 
[2015-08-05 18:10:21]
ここは個人の主観でいいんじゃないの。
冷やかしで見ただけでも、建売りはお粗末なものが多いよ。

793: 匿名さん 
[2015-08-05 20:22:17]
マンションもそうだね 大震災時、完成間際に被災して急遽補修で入居が遅れたところを知ってる。
それでも別に気にしないのがマンション、これは建売も同じでしょう。

間際に被災とか、これが注文住宅だったら大騒ぎする施主は少なくないはず。
794: 匿名さん 
[2015-08-05 20:28:28]
建売は見えないところに金をかけてないだけです。
テレビCMや朝日新聞などの偏向メディアのお蔭で日本人の本質を見る目が破壊された結果、良いものを造る職人さんはいなくなってしまったのです。残ったのはイメージ戦略で高売りして大儲けしてるメーカーですね。
795: 匿名さん 
[2015-08-05 20:44:55]
建売の品質は偏向メディアが原因なのか?
屁理屈。
796: 匿名さん 
[2015-08-05 22:41:51]
>>795
そうですよ。偏向メディアがなくなれば、間違いなく日本は良い国になります。
797: 匿名さん 
[2015-08-05 23:18:46]
>>785
恥ずかしすぎる…。
798: 匿名さん 
[2015-08-06 02:12:57]
急かす人は居ても、実際急げば良い仕事にならないのは、どの世界でもそうだろう。

ミスがあれば不良品になり、返品や交換になったりするだろう。

だが幸いなことに、住宅に返品や交換は無い。


例えば自動車のホイルやサスペンションのボルトナットが緩んでいたり無かったりしたら
大変なことになるが、これがもし住宅の土台や柱の止め忘れだったとしたら通常何も起こらないし
誰も気付くことは無い。

欠陥の生まれ易い土壌というものは少なからず存在し、その筆頭こそ建売。


799: 匿名さん 
[2015-08-06 04:53:17]
>偏向メディアがなくなれば、間違いなく日本は良い国になります。

しかし建売の品質は良くならない。
800: 匿名さん 
[2015-08-06 08:22:12]
>>787

いや、出さなくてもいいんだよ。別に責めてるわけではなく、根拠やデータはあるのかを聞いてるだけなんだから、ムキになって言い訳せずに無いって答えてくれればいい。

ただ、なぜ根拠もデータもないのにみんなが言ってるから欠陥が多いはずだ、と言えるのかが不思議なだけ。
801: 匿名さん 
[2015-08-06 08:22:54]
>791

なぜ?
802: 匿名さん 
[2015-08-06 08:24:33]
>792

それは同意。でもそれを指摘するとムキになる人が多いね。
803: 匿名さん 
[2015-08-06 08:34:57]
やっぱり的外れな事で建て売りをけなしていい気になってるだけだね。
何度も出てるけど、「建て売りを買って後悔している」って書き込みが一度も無い事で結論が出てる。

ほとんどの建て売りで欠陥は無い。
住み辛くて困っているという書き込みも無い。快適に住んでる。

注文の方が良い場合が多いが、それは余剰部分で言い換えればスペックオーバー。にわか雨で全身にレインコートを着るようなもの。もちろんその方が濡れない。そんなもんだよ。
804: 匿名 
[2015-08-06 08:57:22]
>>803
建売を買って後悔しました。
お風呂の排水口から下水にいるハエみたいな虫が出てくるなぁと思っていたんです。
住み始めて1年後に下水の点検があり、マンホールに煙を入れて漏れがないかを見た所、一緒に分譲住宅で建てられた24棟すべてのお風呂から白い煙が出てきました。
トラップが浅く効いてなかったらしいです。
建てたところに修繕するように言いましたが、点検して特に問題ないと逃げられました。
その後社名を変えて、保証などは以前の会社が潰れたから出来ないとの事です。
屋根裏収納もあったけど断熱材が入ってないのかプリントがある服を収納すると次のシーズンに出した時にくっついてしまってました。
火事が心配なので可燃性のものはそれからしまえず、重いものもしまえないので屋根裏収納は使えません。
雨樋も住んでしばらくしたら割れたのか水がぼとぼと落ちるようになり、一度修繕をお願いしました。
晴れた日なので割れた箇所がわからないけど一応見えるところは直しましたと言われたんですが、次の雨の日に見たら全然治ってなかったんです。
一度直したから次からは有料になると言われそのままです。
まぁ社名変更したから今はすべて有料だけどね。
805: 匿名 
[2015-08-06 09:07:04]
続き
今はその家を売って新しく注文住宅を建てました。
建築会社が信用できないので、保証内容を細かくチェック。建てている間も施工をチェック。
うるさい施主だったとは思うけど、満足いく家が建ちました。
建て直してはじめてわかったけど、断熱性も遮音性も全く違う。虫も出ないし快適です。
前の家は隣と2メートル離れていたけど、隣の子供が階段を降りる音が自分の家の音のように聞こえてた。
今は室内でカラオケをしても外に聞こえないし、外の車の音もほぼ聞こえません。
806: 匿名 
[2015-08-06 09:09:47]
建売を買ったのが10年前、注文住宅を建てたのが2年前だから技術の進歩もあるかも。
でも私はもう二度と建売は買わないし、子供にも勧めない。
807: 匿名さん 
[2015-08-06 11:39:42]
今週のように暑い時期でも断熱性能の高い家は快適。
クーラーは入れたままでも使用電力は小さい。
もちろん太陽光は売電の方が買電より多い。

建売さんにはわからないだろうね。
808: 匿名さん 
[2015-08-06 12:31:12]
断熱材の材料とか厚みが違う。
809: 匿名 
[2015-08-06 12:35:58]
>>803
そんな事気にしない人が建売買ってるんだよ。
買ったあとここ来るか?
買おうか迷ってるからここ来るんでしょ。
そもそも調べないからここの存在も知らないと思うよ。
810: 匿名さん 
[2015-08-06 14:59:32]
>何度も出てるけど、「建て売りを買って後悔している」って書き込みが一度も無い事で結論が出てる。

不明を恥じてなかなか書き込めないんだよ。
811: 匿名さん 
[2015-08-06 15:32:13]
>>804 >>805
そうですか。
今なら瑕疵保険で無料で別の工務店で修理ができるのに、当時は今と違って大変なんですね。
保険ってどんな保険だったんでしょうね?今は存在しない保険なんでしょうね。
今の保険って建築会社と契約するんじゃなくて建物に対して保険会社が直接契約するので工務店があっても無くても関係ないんですよ。品確法ができてからですから2000年以降ならそうなってます。
と、いう事で残念ながら現在の建売には当てはまらない事例でした。

ウチは3年前に建売で、隣と50センチほどしか離れていませんが、隣の階段の音は聞いたこともありませんし目の前の道路も直ぐですけど車の音はほとんど聞こえません。インナーサッシだけでピアノを弾きますけど外には音が漏れません。耳をすませばかすかに引いている?って程度です。

酷い建売に当たって気の毒ですけど、なんか変な話ですね。まあ、修繕の辺りは重要事項説明でしっかりしてもらってるはずですけどね。今は瑕疵保険に入っていない建売って存在しないですから。
やはり、安心できる建売があるからってすべてが安心と言う訳ではないです。得体のしれない保険に入ってるような建売の方もいたらしいですから。

812: 匿名さん 
[2015-08-06 15:47:17]
>>811

瑕疵保険のことちゃんと勉強してから言え
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる