分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-14 17:45:42
 

住宅を購入しようと考えていますが、
知り合いから建売住宅は欠陥住宅が多いから
止めた方が良いと言われました。
実際のところはいかがなのでしょうか?
実際に住まわれている方がいらっしゃいましたら
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2015-06-26 10:07:36

 
注文住宅のオンライン相談

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?

201: 匿名さん 
[2015-07-13 11:47:44]
>しかし、注文の方が絶対的に高価です。それに見合ったメリットがあると言い切れるのでしょうか?

関係者が必死のようだが、建売りは建築費次第で利益が出せるから「コストが安いこと」が問題。
注文が高価なのではなく、建売りはコストを下げすぎて様々なデメリットを内包する。
202: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-13 12:10:29]
>>201
私は自営業ですが建築、不動産業ではありません。ズブの素人です。
建売は建築費次第で利益と在りますけど、注文住宅だと建築費以外にも施工主から徴収する術が有ると言うことですか?注文住宅建築は利益不要のボランティアですか?
逆に建売は土地からも利益が徴収出来るから建材ごときでコストダウンしても効果が少ないんじゃないですかね?
私も経営者の端くれですけど、原材料を下げて粗利を稼ぐって余り効率が良いとは言えないと思います。やはり人件費の短縮こそ最も効果のあるコストダウン策だと思います。工事でいえば工期の短縮です。
素人考えですが、似た様な家をポンポン建てる単純短期工事の方が人件費も安いんじゃ無いですかね?建売の安さってそこに最大要因があると思ってるんですけど違いますかね?
建築資材って、我々素人が見るとこんなに安いのかって値段ですよ。プロの仕入れならもっと安いのでしょう。
あんなに安い断熱材や壁材、床材をさらに安い物にした程度で数百万も差が出るとは思えないんですよ。
203: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-13 12:30:25]
>>198
工務店レベルならニュースにはならないですから野放しなのでは?
そんな工務店が沢山あったら、ひとつの工務店当たり何棟で積み重ねると実数でもかなりの数になるのでは?
しかもそれが個別対応で言いくるめられていれば、何の騒ぎにもならないのです。
204: 匿名さん 
[2015-07-13 12:49:25]
>素人考えですが、似た様な家をポンポン建てる単純短期工事の方が人件費も安いんじゃ無いですかね?建売の安さってそこに最大要因があると思ってるんですけど違いますかね?

坪20万円台が建売りの基準でしょう。
人件費だけの差ではないです。
205: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-13 13:43:07]
>>204
でも、大部分が人件費ですよね?
人件費って日当ですから工期が短ければ短いほど削れる。画一的に作れる建売は工期が短くできる、故に安いのでは?
品質や技術の差って本当にあるんですかね?造形や拘りの部材が在るなら工期が伸びるし、技量も問われるでしょうけどそれを省いたのが建売なんじゃ無いですかね?それなら建売は欠陥が多いなんて理屈にはならないのでは?
206: 匿名さん 
[2015-07-13 14:46:31]
設計や仕様は関係ないのでしょうか?
207: 匿名さん 
[2015-07-13 14:59:05]
>素人考えですが、似た様な家をポンポン建てる単純短期工事の方が人件費も安いんじゃ無いですかね?建売の安さってそこに最大要因があると思ってるんですけど違いますかね?

それは粗製乱造のように聞こえます。
都内にあるような一戸とか二戸の建売りを単純に短期工事でつくられては困りますね。
208: 匿名さん 
[2015-07-13 14:59:05]
>素人考えですが、似た様な家をポンポン建てる単純短期工事の方が人件費も安いんじゃ無いですかね?建売の安さってそこに最大要因があると思ってるんですけど違いますかね?

それは粗製乱造のように聞こえます。
都内にあるような一戸とか二戸の建売りを単純に短期工事でつくられては困りますね。
209: 匿名さん 
[2015-07-13 15:06:48]
>>205
204じゃないが、
人件費が大半でそこを抑えたら安くなるのは、
そのとおり。
これに着眼して一気に大きくなったのがタマに代表されるローコスト注文。
ローコストはタマとレオしか詳細は知らないが、タマの場合、

営業や監督がたくさんの物件を持つのは勿論だが、
現場も生産性を上げる工夫がされている。
実質的に大工への直接発注なので、工期=原価。
タマルールで極端な設計を排除、プレカット比率や精度を上げ、多少原価が高くても作業性が良い部材は積極的に使う。
建売サイズなら無理せずとも一日で上棟は終わる。
安いのに使ってる物が良いから売れる。
最近では大手でもこの方法を部分的に真似るメーカが出てきてる。

だが、建売は下請工務店に最低価格で丸投げ。
生産性なんて知ったことではない。
柱の数や素材に興味ある客も居ないので
見えないところは徹底的にコストダウン。
ホワイトウッドが当たり前で、町工場の手作業プレカットで精度も悪く、建築前から反った材料も多い。

材料が悪く、上棟に二日以上かかる現場もある。
受けてる工務店も赤字にはできないので、粗雑な工事で帳じりをあわせる。
柱が梁に噛み合わず、かまぼこ板のような板を噛まして、釘で適当に打ち付けるようなことも平気で行われている。
210: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-13 15:21:46]
>>208
二戸であれば十分にコストダウンの効果が出ると思いますけど。
建売は大抵複数戸ですよね?注文住宅と違って一戸では利益が出ないから複数戸にするんじゃないですかね?それだけ注文住宅は余分なコストがかかっているとも言えますよね。
それに精密機械を含む全ての工場製品って単純作業の大量生産ですよね?いまさらそれに異議を感じるってどうなんでしょう?
211: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-13 15:32:29]
>>209
詳しい解説ありがとうございます。
人件費に関してや、その取り組みは私の考えていた通りの様ですね。
建売に関してですが、私も全ての建売が同じとは思ってません。地場の工務店の建売とか怖くて買う気はしませんし。
私の購入した建売は、売主と建築会社は別に会社です。それでも、建築会社が下請けに丸投げした様子は在りませんでした。何故かと言うと、購入後に簡単な改装をしてもらったのですが、実際に建てた建築会社の監督さんと大工さんが工事していたからです。その時、家の構造とか、この壁内に何があるのかとか色々教えてもらいました。
建売も色々だと思いますので、一概に良い加減に仕事をしているとは言えないと思います。
212: 匿名さん 
[2015-07-13 17:42:01]
>二戸であれば十分にコストダウンの効果が出ると思いますけど。
>建売は大抵複数戸ですよね?注文住宅と違って一戸では利益が出ないから複数戸にするんじゃないですかね?それだけ注文>住宅は余分なコストがかかっているとも言えますよね。

戸建てなのに建売り買って、周囲と同じ形や間取りの家に住みたい?
訴求ポイントは量産による安さだけのように聞こえる。
213: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-13 18:10:15]
>>212
そう言う人は、建売と同じような価格で注文住宅が建てられる地域まで行けばいいんじゃないですかね?
何かを捨てて何かを得てるんですよ。優先順位は人それぞれです。
214: 匿名さん 
[2015-07-13 18:42:02]
安いものを見れば分かり易いけど、建物100平米程度で
一千万円台の建売はゴロゴロある、そこから土地の値段と外側を
想定して差し引けば、残りが家の値段。
30坪の家が一千万円もしないの?って言えば、それが正解。

コスト削減の大半は人件費、大工一人が二か月で作っていたものを
一か月で作れば、単純に半額に。
工場生産で高速化は歩留りが気になるが、住宅に歩留りなんて無い
作ったものは全部売り物になる。

ここが決定的な違い、だから早ければ早いほど良いという考えが成立する。

215: 匿名さん 
[2015-07-13 20:16:13]
>そう言う人は、建売と同じような価格で注文住宅が建てられる地域まで行けばいいんじゃないですかね?
>何かを捨てて何かを得てるんですよ。優先順位は人それぞれです。

家を価格優先で買う人は安ければいい?
立地、広さ・間取り、価格の順でしょう。
自分の住みたい地域があれば、土地から買ったほうが選択肢が広がる。
予算を増やせばいいだけ。

216: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-13 21:50:21]
>>215
私も正に立地、広さ間取り、価格で建売を選びました。まず、私の希望した地域は土地がありませんでした。売り地は建売業者が直ぐに買って建売をたててしまうので、素人が買える土地は売れ残った酷い土地しかありませんでした。
反対に建売は、数も多くあちこちに点在していたので在る程度希望の場所が選べました。
基本的に注文住宅希望でしたが、どうしても注文でとなると予算を大幅に増やした上に立地も妥協しなければなりませんでした。駅徒歩20分の所になんとか注文で行けそうな土地がありましたが、建売なら500から1000万くらい安くて駅徒歩6分、しかもこう言う間取りで建てたいなと思っていた通りの間取りの建売が見つかったので、そちらを選びました。
217: 匿名さん 
[2015-07-14 05:38:43]
土地を買うには、地域に強い不動産会社に希望を伝えて待てば希望に近いものが出てきます。
業者の情報ルートに出る前におさえないと、建売り業者が分筆して狭小建売を建ててしまう。
売地として情報ルートに出るものは、地型や道路付けの悪い売れ残りが多いです。
自分の場合、約1年近く待って23区内で業者が建売3棟に分割しようとしてた土地を、
2分割変更と建築条件無しで交渉して注文住宅を建てました。
割高になりましたが、家の立地や間取りは妥協しないほうがいいです。
218: サラリーマンさん 
[2015-07-14 09:14:15]
>>216
その通りだと思います。
自分も注文で建てられればその方がもちろんよかったですが、
建売と注文じゃ同じ立地で同じ広さなら1000万は差が出ます。
一般的な生活レベルの人間に
1000万なんて予算上げられるもんじゃないです。

注文建てたいなら予算上げればいいだけ、なんて簡単に言ってる人は
相当お金があるか無謀かのどっちかじゃないですかね。
219: 匿名さん 
[2015-07-14 10:26:41]
>建売と注文じゃ同じ立地で同じ広さなら1000万は差が出ます。

この大きな差が気になりませんか?
220: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-14 10:36:29]
>>219
気になるから建売を選ぶんです。
1000万増やしてギリギリの倹約生活でローン金利上昇に怯えながら暮らすか、それとも購入を諦めて賃貸で高い家賃を支払いながら暮らすかなら、元々購入を希望していたのなら建売かマンションを選ぶのが現実的だと思います。



221: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-14 10:44:47]
>>217
私も二年近く地元の不動産屋に依頼して土地探しをしていましたが、見つかりませんでした。売主も個人に売るより業者の方が安心という事も有ったみたいです。なにより業者は複数が押し寄せて競る様に値段を付ける。売る方もそれを承知していて、業者にも話してからじゃないとという感じで、個人ではどうにもなりませんでした。
建売ですが希望の立地と間取りは叶ったので、建物を妥協した形です。
222: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-14 12:13:30]
>>214
私の様な素人に言わせるとなんですけど、それだから注文住宅なら安心とはならないんですよ。
やれ菓子折り持って行くと情が湧いてシッカリ造ってくれるとか、希望通りに出来ないのは施工主の伝え方が悪いからとか言われます。それって住宅業界なら真っ当に聞こえるかもしれませんけど、他の業界なら素人並のダメ職人の典型です。そんなのが許されるのは芸術家だけです。
建売の方が建売屋と言われる専門家が別の会社に発注して建築してもらう訳ですし、その技のクレームも建売屋に来る訳です。良い加減な建築会社や工務店に依頼するでしょうか?そう考えると、自分で職人と信頼関係を築いて、設計に自分の希望を正確かつ漏れなく伝えるより安心出来る場合もあるとも思えるのです。
繰り返しますが私も出来ることなら注文住宅を建てたかったですし、それが理想です。建売住宅が注文住宅に勝るとは思ってません。しかしながら、建築業界にはまだまだ伏魔殿が存在し、素人には高い壁が幾つも存在します。建売が増えてゆくのはチェーンの飲食店が増えるのと同じ現象です。チェーン店でもソコソコ美味しいものが食べられる様になったのと同様に、ソコソコの品質の建売が出てきているということだと思います。
223: 物件比較中さん 
[2015-07-14 15:05:45]
建売買うひとは、基本的に家に興味無く、家に金かけたくないとおもってるのでは。
私も雨風しのげればいいとおもってるほうなので、安ければ飯田系でもいいと思います(立地がなにより重要ですが。)。事実、築10年以上経った飯田系の建売があちこちにカッコわるく建ってますが、居住されてる方は問題無く普通に暮らせてるみたいですし。
224: 匿名 
[2015-07-14 15:51:24]
例えば予算が5000万しかないというときに、
いい立地の建売5000万か
駅から遠い不便な土地に注文住宅5000万か
どちらかを選ぶしかない場合があると思います。
そりゃ両方ともいい方がいいでしょうが、予算には限界があります。
私だったら立地と間取りを重視しますね。

家にお金をかけたくないのではなくて普通は予算が限られているのです。
225: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-14 17:21:22]
>>224
全く同意見です。
私も建売ですが、家に興味ありますし実際に入居前に外構や簡単な改装をしました。根本的に注文だったらあれが出来たのになあって何時も思ってます。
でも、そのために生活を切り詰めたり、不自由な場所に住むという選択肢はありませんでした。
建売ですが7000万。私にとっては一大決意でようやく捻出出来た最大予算です。この中では最高の買い物が出来たと、3年が経過した今でも実感しています。
226: 匿名さん 
[2015-07-14 17:48:56]
>>217
よっぽど交渉力ある人なんですね。
普通に考えれば一括で建売業者に売った方が手間かからずに売り手側に好まれるかと。
売る側は残った方もすぐ売れればいいけど1年経っても売れなければお金も入らないし固定資産税とか無駄になっちゃうね。
227: 匿名さん 
[2015-07-14 17:58:35]
別の一区画は建売業者が建てて販売しました。
築20年を過ぎると、同時期に立てた自分の注文と建売では耐久性が全く違うことが良くわかります。
建売は外装が劣化して見る影もありません。
228: 匿名さん 
[2015-07-14 18:21:42]
土地が出ないのは、単純に買い手が売られる土地に合わせられないから。

この地域でなら40坪でも100坪でもいいとの条件なら、土地はある。

100坪の土地が一億なら、二等分50坪6千万弱、三等分なら
33坪4千万以上で売れる。
これに家をおまけして、売出し5980万円。値引きで5480万円
叩き売りならヨンキュッパ。




229: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-14 20:07:41]
>>227
今の建売と20年前の建売は全然別ものだと思いますよ。基準法改定前ですし。特に建売は2000年以降と以前では耐震基準も地盤調査も不要だった訳ですし。
もちろん注文住宅の方が全然良いと思います。
230: 匿名さん 
[2015-07-14 20:30:38]
同じ時期に建ったので強度などの基準は一緒でしょう。
ただ建築過程から見比べているので、構造・内外装材の品質や耐久性が
注文と建売では違うことが良くわかりました。
今の建売もたぶん何十年か後で比較するとよくわかります。
231: 匿名さん 
[2015-07-14 20:53:18]
>>224

ですね。都市部建売のメリットは立地と限りある土地を最大限に広く活用する間取りでしょうから。

ただ、
>駅から遠い不便な土地に

ここに注文住宅に対する嫉妬が透けて見えてしまうんですが、、、、ま、建売の住み心地で満足できてるならいいんですけどね。

232: 匿名さん 
[2015-07-14 20:55:48]
建売はレベル落としすぎなんだよね。
売れない時のリスクを少しでも下げたいのはわからなくもないけど、
東京みたいに建売でも7000万超えるような場所なら、
良い材料使って200~300万あがったところで、
買う人居ると思うんだけどね。
233: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-14 21:08:23]
>>230
先に言って置きますけど、建売が注文住宅より高品位だとは全く思ってません。
素朴な疑問なんですけど、注文で建てる部材と建売の部材って別物なんですか?
例えば、注文で外壁にサイディングを選んだとします。建売は大抵サイディングですが、この場合でも注文住宅と建売で差が出るものなんでしょうか?注文住宅では自分で部材が選べる訳です。建売と同レベルのサイディングを選ぶ可能性はないのですか?
予算の都合で十分にあり得る話だと思うんです。注文住宅でも建売みたいな外壁のお宅ってけっこう見かけます。そういう家でも建売より劣化しないなんてあり得るんでしょうか?
234: 匿名さん 
[2015-07-14 21:33:28]
注文住宅ならサイディングでもメーカー・厚さ・施工方法・表面処理などピンキリで選べる。
建売ではサイディングも格安材でしょう。最初はわからないけど年月が経つと差が見える。
うちは施工費が高いけど、後のメンテ費が安い焼成タイル貼りにした。

235: 匿名さん 
[2015-07-14 22:30:46]
建売でも色々ではないでしょうか。

防火地域ですと外壁メーカーの中ぐらいのランクの物が使われていました。大手ハウスメーカー施工の注文住宅の物と全く同じものでしたので、ちょっとびっくりでした。見えない壁の中や基礎は分かりませんが、見えるところはそれなりに造っている建売業社さんもいるみたいです。
236: 匿名さん 
[2015-07-15 00:08:06]
建てる方の予算によりますが、サイディングには厚さなどのグレードがありまして、
建売は14mmのものが多く、釘うちでの施工が多いです。
注文の場合は16mmが多く、釘うちと金具施工を併用した場合が多いです。

注文というのは、施主がいくらお金を出すかが仕上がりや部材を決めるだけで、必ずしも注文だから建売より良いわけではないです。
ざっくり言いますと、40坪の家で坪100万くらい出すと一流の家が建ちます。もちろん外溝は別です。
237: 匿名さん 
[2015-07-15 00:12:42]
>>227
築20年というと、外壁はモルタルですか?
いずれにしても塗り替えした時期で見栄えが違うだけだと思いますよ。
どんな壁でも塗り替えしなければ汚く、みすぼらしくなりますので。
238: 匿名さん 
[2015-07-15 02:13:51]
何度も書かれてますが、建売が根本的に異なる可能性があるのは
外から見えない部分です。

見えないから判らない、判らないから怖いというか
まあ良し悪しは買ってからのお楽しみで博打な訳です。

日本の住宅寿命30年以下を支えるのも、建売といわれます。
まあ何より狭いのが要因ですが。
239: 匿名さん 
[2015-07-15 05:04:06]
>築20年というと、外壁はモルタルですか?

227です
うちの注文の外壁は焼成タイルです。
メンテは目地点検と洗浄だけ。

隣の建売はサイジング貼りに一部モルタルの典型的な建売仕様。
モルタルのヒビや割れだけでなくサイジングの劣化や剥がれもでています。
240: 匿名 
[2015-07-15 10:16:03]
>>238
マンションとは違い、インスペクターに見てもらえば、内部もわかる。
注文でも、第3者に見てもらわないとどうなっているかわからない。
241: 匿名さん 
[2015-07-15 10:58:31]
>>238
では、注文なら安心と言う根拠は何ですか?
素人が見た程度で壁内の部材の良し悪しが判断できるんですか?
242: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-15 11:24:18]
>>238
建売が普及し始めて30年経過していますかね?
高度成長期に住宅不足を補うために突貫で作られた粗悪な住居が平均寿命を短くしているのではと思いますけど…
私が建売を購入して感じたことは、「建売が根本的に異なる可能性があるのは外から見えない部分」「良し悪しは買ってからのお楽しみで博打な訳」という風説と正面から向き合って対策しているなあという事です。
もちろん私も御多分に漏れず、「建売って平気なの?」というスタンスのまま検討に入りました。
その際、気に入った物件の詳細を知りたいと売主に希望すると(仲介を通してですが)、建築途中の写真を何十枚と入れたファイルを何冊も見せてくれました。地盤調査、改良時の写真、基礎の写真、防蟻加工の写真、上棟時の柱や梁の写真、壁内断熱材や筋交い、基礎との固定金具の写真や屋根の写真など沢山でした。 他にも図面や中間検査の写しなど沢山です。ここまで出してくれた業者は一社だけでしたが、ほかの建売も購入後は建築途中の写真を図面等と一緒に渡しますという業者が多かったです。
他にも、建築途中にも見学会と称して随時見学可能という建売が多かったです。自分の家は見れませんでしたが、同じ業者が次の現場を見せてくれる、それなら自分の家はほかの人が見学に行ってるんだろうなといえます。
写真なんていくらでも加工できるし、都合の悪いところは撮らなきゃいいだけです。見学なんて当日でも予約していくので都合の悪いところは隠せる。そんなのは買う側も承知しています。
でも、そうやって購入者の不安を拭い去ろうと業界全体が努力しているのを感じました。

もちろん、ひどい建売もこの目で見ました。建築途中の新居のトイレを職人が使用しているとか、玄関が職人の靴についた泥で泥だらけ(養生なし)とか、壁紙一棟丸ごと一種類とか、CMでイイ家を自負しておきながらこの有様とはって呆れたこともあります。
243: 匿名さん 
[2015-07-15 11:28:36]
地場工務店の建売などごく一部で良い材料を使っているところはあります。
しかし、建売全体の一割もないでしょう。

以前、上物が良いと言われる建売(プラウドとファインコート)と
ローコスト注文(タマとアイフル)比較しましたが、
基礎、外壁、屋根、木材、断熱、サッシ、フローリング、クロス、広さ、キッチン、バス、トイレ、ほぼ全ての項目でローコスト注文の方が格上でした。

一般的な建売が注文を上回るのは、アイダ設計のようなスーパーローコストで、設備をグレードダウンさせた場合ぐらいかと思います。

上物の価格は、建売の場合言い渋られる事が多いですがプラウドは約2000万相当だと言ってました。
(買えば消費税の関係でわかるんですがね)
ローコスト注文は、タマの場合42坪で同じく2000万でした。
建売が売れない時に500万とかの値引きをするのがよくわかった気がします。

私の場合、先にタマに行ってましたので、あちこちの建売で柱や外壁など何を使ってるかガンガン聞きましたが、殆どの建売は速答できなかったです。
酷いところは「お答え出来ないルールになってます」
と、意味不明な返事でした。
売る側も上物には無頓着なところが多いです。

最終的には両社以外のところで注文建ててます。
244: 購入経験者さん [男性] 
[2015-07-15 13:10:03]
>>243
注文住宅の方が良い部材を使う。まあ、一般的に言えばそうだと思います。
ただ、「安い建築部材を使うからから建売は安い」という話は眉唾です。先にも書きましたけど、例えばサイディング。厚いものを使用するか否かで数百万変りますか?それに加えて柱や梁の部材や金具で数百万変りますか?
素人でも検索すればある程度の値段が解ります。外壁の素材の優劣で数百万も変るなんておかしいです。だって改装で足場を組んで古いサイディングを撤去して下地を作って外壁丸ごと交換しても高く見積もって300万程度なんですよ?それもほとんどが人件費です。原材料費で言えば数十万程度じゃないですかね?
http://リフォームの費用.com/hiyousouba/entry7.html
素人考えですが、建売が安いのは資材、原材料で言えば大量仕入れと大量加工によるコストダウンだと思います。
でも、資材等で省ける金額などたかが知れていて、実際には人件費の圧縮、つまり工期の短縮が建売に安さの最大要因だと思います。
地盤調査や改良、基礎工事も数棟分まとめてできますし、次につくる隣の家が順次資材置き場にできたり(完全な素人考えです)など数棟まとめて造るだけでもかなりのコストダウンができると思います。他にも、設計段階からまとめて発注できれば検査、設計、許可等も迅速に通せるんじゃないのでしょうか?
言い換えると「建売と同じ程度のグレードの家を注文住宅で建てると注文住宅の方がかなり高い」という事になると思います。
そして、ここからは極論ですけど「建築費1500万とされる建売は建築費2000万程度の注文住宅とほぼ同じグレード」もあり得るのではないかと。

まあ、建売では部材を選べないので注文住宅の方が良い部材を使えるのは事実ですし、希望の物を使えると言うのは本当に良い事だと思います。それだけでも注文住宅にする価値があると私は考えます。
245: 匿名 
[2015-07-15 13:20:57]
>>243
結局、価格とコストダウンの企業努力でしょう。
建て売りか注文かは関係ない。

ローコスト注文の企業努力をプッシュしているけど、その結果、パターン化され、オーダーメイドできる範囲が狭くなる。
大量に同じ資材、仕様で、建築すればするほど、コストダウンできるし、それは建て売りか注文かは関係ないし、企業努力も建て売りか注文かは関係ない、個別の企業の話。

しかし、タマの仕様で、ここの注文派は納得できるのかね?

ちなみに、プラウドやファインコートの仕様もピンキリ。
地域によって、建坪や仕様を変えているので、タマホームより仕様が悪いというのはミスリード。
246: 匿名さん 
[2015-07-15 14:33:42]
注文なのに、たまで建てるのは恥ずかしい。
低価格HM使うのは、近所に家の安さをPRしたい施主だけです。
247: 匿名さん 
[2015-07-15 14:51:42]
>>242~244

30年前ったらバブル期で昭和の終わり頃、ほんの最近だ
建売は高度成長期から沢山ある、粗製乱造の代表格
まあ現存なら築50年選手だけど。

建売の面白いところは、その自邸の地盤調査、地盤改良
書類はあるけど実際本当にやったのかな? まずはそこからだよ。

むろん注文だって条件は同じ、だがしかし
省略したりちょっとした手抜きが、運悪く施主に見つかったらどうなるか?
これが怖いよね、子供でも解るよね。

親が無くとも子は育つなんていうけど、施主の居ない建売も同じで
注意して見守る、諭したり怒ったりする大人がいないと
どうなのって思わない? 思わないなら建売で十分じゃないかな。
248: 匿名さん 
[2015-07-15 16:14:14]
プラウドもファインコートもそれぞれ一カ所しか行ってないが話にならないレベル。

建売はどこも似たようなスペック
基礎は10Φ鉄筋の200mmピッチ
外壁は14mmサイディング
屋根はコロニアル
木材はホワイトウッドの3.5寸、耐震等級は良くて2
断熱は各社違うが壁60mm、天井は無しが多い
サッシはアルミペアガラス
フローリングはシート
クロスは紙系の安物
間取りは尺モジュール
キッチン、バス、トイレはミドルクラスかそれより少し安い物が多い

タマでも
基礎は12Φ鉄筋の150mmピッチ
外壁は16or18mmサイディング
屋根は瓦
木材は桧と杉で4寸、耐震等級3
断熱は壁90mm、天井150mm、床下65mm
サッシは樹脂low.E複層
フローリングはつき板
クロスは数社から自由に選択
間取りはメートルモジュールで広く、天井高も普通に2500
キッチン、バス、トイレは数社から自由に選択
キッチンでリクシルを選べばアミーシリーズの1番良い物

これだけ違って同じ2000万でした。
ちなみにレオハウスはタマより安くて装備も良いらしいです。

結局は、土地が見つかったものの建築条件と仕事上の都合から地下に作業部屋が必要になり
地場工務店でRCで建ててますが、
普通にハウスメーカで建てるならタマにしたと思います。

素直に装備でタマを否定する人はあまり居ないと思いますよ。大手より良い部分も多いですから。
しかし、ローコストを売りにしたCMなどから、
名前で嫌う人はいるでしょうね。
あれは、2000年以降のマーケティングの流行りで、
低価格で親しみやすいイメージを作った企業が成功する。というやつです。
ユニクロなんかも同じです。
249: 匿名さん 
[2015-07-15 16:20:43]
>むろん注文だって条件は同じ、だがしかし
>省略したりちょっとした手抜きが、運悪く施主に見つかったらどうなるか?

施主は原則立ち会うし、作業現場も撮影して報告書についてくるでしょう。
結果NGの場合、地盤改良しないと着工されません。
250: 匿名 
[2015-07-15 19:18:29]
>>247
だから、元締めの現場監督や、売主が見てるって。
それをすり抜けても、買主が第三者を使って、事後、チェックした結果、欠陥がわかれば、よりコストがかかることになる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる