いつの間にか1100越えました!次スレたてます。
[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その13
51:
匿名さん
[2009-11-19 11:51:08]
変動低所得者層くん達、必死ですね。ガンバレ。
|
||
52:
匿名さん
[2009-11-19 11:52:16]
>チョット経済回復したら、短プラ0.4%位は上がるでしょ。そのうち元通りの2.875に。
>また、借りる人が増えたら、優遇幅減らすでしょ。その時借り換えたら、0.875→1.275のはずが、1.>875でしか借り替えられないなんてことは、可能性としてはある。借り換え費用は別にね。変動から変動の借り>換えだよ。当然。 プッ(失笑) |
||
53:
匿名さん
[2009-11-19 12:00:19]
|
||
54:
匿名さん
[2009-11-19 12:07:09]
俺も笑った。
金利が高いって、5%以上の話だろ。 |
||
55:
匿名さん
[2009-11-19 12:10:22]
短プラ0.4上がってやっと去年と同じ水準だもんな。
日銀による二度の利上げってどうすれば可能なんだろうな? 金利が1%上がっただけで中小零細が多く倒産すると言われている世の中、少なくとも日本を支えている それらの企業が元気になってこなければダメだよね。 |
||
56:
匿名さん
[2009-11-19 12:26:10]
私年収600万、2900万変動借入で数年経過しますが繰上も貯蓄も普通にやってますし、特に切り詰めている
気も無いですけどね。今は繰上が進んで元本は2600万まで減ってますし、返済額軽減にするつもりなので このままだったら借入から5年後の見直しの時の月々の返済額は6万くらいになる予定です。 当初は金利上昇リスクも気にしていましたが、今はほとんどゼロに近いと思ってます。 (金利が上がらないと思っている訳ではなく、上がっても繰上や貯蓄分が減るだけで生活水準は変わらない) 固定派さんの意見ですと私は超ギリギリな部類になると思いますが、どの辺がギリギリなのでしょうか? 当事者の私が全然ギリギリ感が無いのですが??? |
||
57:
匿名さん
[2009-11-19 12:29:53]
バブルの頃は家なんか諦めていたよ
結果的には良かったけどね(買えなかった) でもそこそこ金があるから500万くらいの車を買ったりしてた(20代の頃) 5%なんてもう考えられない、バブルを経験していればね |
||
58:
匿名さん
[2009-11-19 12:31:15]
今の30代、インフレ時代稼いでないからゼロ金利が普通だと思っている。それはいいとして、3%以下の金利差などより将来の物件価値の変動率考えるべきだろ。
|
||
59:
マンコミュファンさん
[2009-11-19 12:37:07]
56この方は銀行マンだな?
理由1、返済額軽減型より、期間短縮型のほうが金利は得する。元本の減りが早い。 理由2、繰上げが進んで2900から2600?これで進んだっていえるのか?繰上げというのは500(最低でも100)から返済することを言います。それ以外は貯金のない方のプチ節約です。この方は数年返済しているのもかかわらず300しか減っていません。繰上げしないでそのくらいだと思います。 以上のことから銀行が損をしないように防御の姿勢が見えてきます。 |
||
60:
匿名さん
[2009-11-19 12:39:08]
>将来の物件価値の変動率考えるべきだろ。
そうですね キャッシュフローって言うのかな まあ固定で借りている人は嫌いなんだなそういうのが。 家を売ってもらっただけでありがたいと思わないとね |
||
|
||
61:
匿名さん
[2009-11-19 12:39:56]
また変なのが飛び込んできたぞ~。
|
||
62:
匿名さん
[2009-11-19 12:51:41]
皆たぶん借りて間もない人が多いんじゃないかな
最初は不安だよね、でも馴れてくるよそのうちさ 繰上げ繰上げ言うもんだからカスみたいな物件を掴まされた固定がまた喜んで.. 駄目物件に固定、麻雀で言うと役万だっけかそういうの? 常識のある社会人は皆変動だよね。 |
||
63:
入居済み住民さん
[2009-11-19 12:57:55]
みんな必死やな~
|
||
64:
匿名さん
[2009-11-19 13:26:06]
>>59
>理由1、返済額軽減型より、期間短縮型のほうが金利は得する。元本の減りが早い。 また算数が出来ない人が・・・返済額軽減も期間短縮も月々の返済額が一緒なら完済時期は一緒。 自信満々に言ってる時点で・・・恥ずかしいよ? >理由2、繰上げが進んで2900から2600 プチ繰り上げでも繰り上げは繰り上げ。たったこれだけの繰り上げで安全圏。しかも期間短縮と返済額軽減では 払う利息が変わらないならとうぜん返済額軽減でしょ。 |
||
65:
マンコミュファンさん
[2009-11-19 13:50:00]
だから、きみは、銀行側の言い分に聞こえるんだじょ?
もっと、非銀行マンが得をするやり方を書いてくれ。 繰上げは返済方法で利息が変わるんだよ。返済額は変わらないじょ。 期間短縮は返済期間を短縮しているのだから60歳が55歳になるんだよ。 定年になってからもローンを払い続けるのかね? 毎月返済額軽減型は支出が増えた家庭、つまり一般的なファミリーで教育費がかさんでもうちょっと毎月楽したいさんがやるやり方だじょ。 がんがん返済できるさんはがんがん期間短縮型で50までに完済するんだじょ。 |
||
66:
匿名さん
[2009-11-19 13:59:56]
>繰上げは返済方法で利息が変わるんだよ。返済額は変わらないじょ
だから変わらないんだって。頼むから一度計算してみてください。 >期間短縮は返済期間を短縮しているのだから60歳が55歳になるんだよ。 返済額軽減も同じ返済額なら結果的に55才で完済するの。 繰り返すけど、返済額軽減で繰り上げした後も返済額を変えないの。すると期間短縮と完済時期も払う利息も 同じになるの。なのに何故わざわざ期間の利益を捨てて期間短縮を選ぶ必要があるのかね? >毎月返済額軽減型は支出が増えた家庭、つまり一般的なファミリーで教育費がかさんでもうちょっと毎月楽したいさんがやるやり方だじょ 何この勝手な思いこみ。返済額軽減は単なるリスクヘッジ。想定外の収入減や金利上昇時への対応の為。 初めから期間短縮したらリスク軽減にはならんでしょ?変動の王道は返済額軽減繰り上げ且つ、返済額を 変えないって所にあると思うけどね。 |
||
67:
匿名さん
[2009-11-19 14:05:24]
65さんの言うとおりだよ。
それから、56は、自信満々のようだけど、いつ借りてその時の金利と現在の金利がどうなのか、私の年収とか書いてあるけど世帯年収イコールなのかどうか、扶養家族が何人いて、そのうち子供が何人で今何歳なのかを教えてもらわんと、ギリか余裕か判断着かんぞ。独身orディンクスなら余裕だろ、まして2馬力ならね。 だから、低所得者層変動は困るんだなあ、各論を総論で語っちゃうんで。 |
||
68:
匿名さん
[2009-11-19 14:08:25]
65さんへ
それから、125%5年ルールをわかってないから、66みたいなことを言うやつがいる。 変動で借りるなら、元金均等の定期的な繰上返済だよ。 |
||
69:
匿名さん
[2009-11-19 14:22:36]
>66さま
>変動の王道は返済額軽減繰り上げ且つ、返済額を変えないって所にあると思うけどね。 どうやったら、そう出来るの? 具体的な方法を教えていただけませんでしょうか。 また、どこの銀行で、そのようなご対応をしていただけるのでしょうか。教えて下さい。 |
||
70:
匿名さん
[2009-11-19 14:34:08]
えっ?66の考え方って変動の王道だと思うんだけど。
うちはその方法で返済しています。 |
||
71:
匿名さん
[2009-11-19 14:38:29]
>70
だから、どうやって。 |
||
72:
マンコミュファンさん
[2009-11-19 14:40:42]
お願いします。
|
||
73:
匿名さん
[2009-11-19 14:40:50]
|
||
74:
マンコミュファンさん
[2009-11-19 15:23:55]
66さんが静かになった。どうしたのだろうか?
計算しているのか? |
||
75:
匿名さん
[2009-11-19 15:52:19]
皆さん、過去スレ見てください。何度も出てますよ。
変動は3%で借りた際の差額を毎月繰り上げ返済。 さらなる繰り上げはご自由に。(貯蓄として持っていてもいいでしょう) 5年後の更新時、月々の返済額が減っているので繰り上げ額を増やす。 なお、返済額を指定して毎月繰り上げ出来る金融機関は限られているようなのでどこでもOKというわけでは ありません。 |
||
76:
匿名さん
[2009-11-19 15:53:44]
>71
銀行によってできるところとできないところがあります。 |
||
77:
匿名さん
[2009-11-19 15:57:49]
固定の人が固定を選ぶ一番の理由は、そういうややこしいシステムを
調べたり計算したりするのが面倒だから、っていうことなんじゃないかな。 |
||
78:
匿名さん
[2009-11-19 15:59:58]
|
||
79:
匿名さん
[2009-11-19 16:04:59]
変動調べつくしても、やっぱり固定だった。固定も金利を調べつくして、一番長い期間で一番低いフラットでないやつを選びました。ライフスタイルに合ったもので。
変動・元金均等と迷ったけどね。(借入れ先は、両方とも審査通ったけど。) |
||
80:
匿名さん
[2009-11-19 16:15:36]
|
||
81:
77
[2009-11-19 16:32:24]
>>78
私にも理解できません。 |
||
82:
匿名さん
[2009-11-19 16:44:22]
金利上昇以外では、
将来の生活費増と税額アップと社会保険料のアップと年金支給額減・支給年齢引上げの不安が一番だよ。特に子供に掛かる費用だね。 年収1200万以上あれば、試算的には、文句なし元金均等変動の定期繰上だよ。 残念ながら、年収それの3/4だ。 借入れは年収の4倍程度だ。 固定でギリの部類かな。ハハハハ |
||
83:
匿名さん
[2009-11-19 16:49:50]
>将来の生活費増と税額アップと社会保険料のアップと年金支給額減・支給年齢引上げの不安が一番だよ。特に子供に掛かる費用だね
これって固定変動関係ないような??? |
||
84:
匿名さん
[2009-11-19 16:51:45]
しかも変動との比較とかしてないし???
やはりあなたも面倒だった人でしょうか? |
||
85:
匿名さん
[2009-11-19 16:54:19]
これの極限を想定して、対応出来る資金を貯蓄しているので、この貯蓄を金利上昇した場合に減らしたくないだけさ。繰上は3年に一度やっていくつもりで貯めているが、この貯蓄とは別だよ。
とにかく、計画を狂わしたくないだけさ。収入は安定しているよ。ご心配なく。 |
||
86:
匿名さん
[2009-11-19 16:57:39]
>しかも変動との比較とかしてないし???
では、何と比較するのか? 変動での支払額シュミも当然しているよ。 利息軽減は、早期分割繰上で対応する予定。早ければ早い程、利息を多く支払わなくて済むからね。 |
||
87:
匿名さん
[2009-11-19 17:04:21]
|
||
88:
匿名さん
[2009-11-19 17:05:35]
固定だろうが、変動だろうが、どっちを選ぼうが人の勝手だ。
自分の理屈を押し付けるな! くだらなく結論の出ない話を延々とよく続けてるな。ア ホ の暇人どもが。 |
||
89:
匿名さん
[2009-11-19 17:05:53]
ではシミュレーションの結果、どの程度金利が上昇し、且つそれがどの位の期間続くとその貯蓄を崩さなければ
ならない局面になると想定しましたか? また、変動で返済額軽減繰り上げを行った場合、想定される金利上昇がかなり早い段階で訪れなければ 元本の減りから貯蓄を切り崩すような事態になる可能性は極めて低いと思いますが、その辺はどうでしょう? 元々かなり早い段階での金利上昇を予想していたが外れたという事でしょうか? 変動を調べ尽くしたとの事なので金利上昇を想定したシミュレーション、繰り上げの有効性なども当然調べつくして いるかと思います。普通の人はこの辺を調べる事で変動+繰上がベストとの結論に至るのですが、あなたは 何故そこで固定がベストになったのでしょう? 私は固定の最大且つ唯一のメリットは返済額を固定出来る安心だと思っています。もしそれ以外に何かあるので あれば是非聞いてみたいですね。 |
||
90:
匿名さん
[2009-11-19 17:08:33]
88さんはなんでこのレスを開いてみたんだろう…
|
||
91:
匿名さん
[2009-11-19 17:09:51]
反論出来なくて逆ギレじゃね?
|
||
92:
匿名さん
[2009-11-19 17:16:42]
>固定だろうが、変動だろうが、どっちを選ぼうが人の勝手だ。
買ってから言って下さい |
||
93:
匿名さん
[2009-11-19 17:28:32]
ところで、ここにいる変動の皆さん方は、世にギリ変が多いとの資料については
どう思われますか? このスレで、ギリ変なんていない、変動を選ぶ人達は余裕派が多いって書き込みが主流でしたが。 ↓↓↓の6. 世帯年収と金利タイプ参照 http://www.jhf.go.jp/research/pdf/loan_anketo_h20_3.pdf |
||
94:
匿名さん
[2009-11-19 17:33:07]
そういう固定さんは今フラットでの借り入れ者に競売が急増している事実をどう思いますか?
また、数年前の書き込みから長期固定の借り入れ基準は年収比5倍が普通だった事をどう思いますか? |
||
95:
匿名さん
[2009-11-19 17:37:54]
借り入れは年収の三倍が目安でしょ。皆背伸びし過ぎ。家以外の生活も楽しみましょ。
|
||
96:
匿名さん
[2009-11-19 17:39:30]
ギリネタは荒れるからやめて欲しい
|
||
97:
匿名さん
[2009-11-19 17:47:05]
≫そういう固定さんは今フラットでの借り入れ者に競売が急増している事実をどう思いますか?
また、数年前の書き込みから長期固定の借り入れ基準は年収比5倍が普通だった事をどう思いますか? その多くは金利の高い時に(変動もない)契約した爺達だろ! それ位は考えたら分かりそうだけど… |
||
98:
匿名さん
[2009-11-19 17:54:17]
この低金利の時代、今の若い世代30~は10年~15年(1.55~)の固定が魅力的よ(10年以降全期間1.4%優遇)
そのスパンで計画も立てやすいし。変動だと10年先は金利が分からないのでなにかと不安 |
||
99:
匿名さん
[2009-11-19 18:05:05]
|
||
100:
匿名さん
[2009-11-19 18:09:19]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報