住宅ローン・保険板「 変動金利は怖くない!!その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その13
 

広告を掲載

ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-01 22:02:26
 

いつの間にか1100越えました!次スレたてます。




[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その13

321: 匿名さん 
[2009-11-22 18:21:24]
固定を選ぶメリットは、金利を固定させることによる計画的な返済です。
計画的に返済できるという安心感は、返済計画が長期であればあるほど増すでしょう。
変動との比較で固定の金利が割高だと思えば、変動で様子見をすることも当然あり得ます。
現時点の金利では、変動が割安と感じる人が多いでしょうが、過去や未来はわかりません。
322: 匿名さん 
[2009-11-22 18:43:57]
変動は金利が上昇しない事が前提なんて言ってませんよ。
少なくとも変動が3%超えるまで絶対有利は変わらず、繰上は進みます。

固定のメリットである金利を固定して計画的な返済と言う人は何歳でいくら借り入れて何歳まで完済して
何歳までどの程度貯蓄するとかその辺まで考えている方がどれほどいるか?
おそらく定年完済なども無理な方ばかりだと思います。
323: 匿名さん 
[2009-11-22 18:48:00]
今後毎年0.3づつ20年金利が上がり続けると思うなら固定、思わないなら変動、以上終わり
324: 匿名さん 
[2009-11-22 19:13:58]
>>312
>なんでそういう比較でなければならないのか理由を説明してよ。
くだらん比較して、相手を侮辱することを言うからさ。
一くくりでは、双方比較出来ないからな。金利だって、金融機関や個人の属性によってバラバラだし、変動だって固定だって返済方法いろいろあるのにね。
変動の不利な借り方と固定の有利な借り方で比較してみなって、言ったまでだよ。
325: 入居済み住民さん 
[2009-11-22 20:08:54]
変動教徒も固定教徒も
こんな時代に借金してまで買う必要があったのか。

経済成長しないで金利が上がらない時は、
不動産の値段も上がるまい。

ガンガン繰り上げ返済できるくらいなら、
10年間貯金してから買えば、
ほとんど借金無しで買える。
326: 入居済み住民さん 
[2009-11-22 20:17:32]
>>322
少なくとも変動が3%超えるまで絶対有利は変わらず、繰上は進みます。

だから視野が狭いって言ってるでしょ?
ギリ固定以下だなぁ。
327: 匿名さん 
[2009-11-22 20:26:33]
>>326

>固定のメリットである金利を固定して計画的な返済と言う人は何歳でいくら借り入れて何歳まで完済して
>何歳までどの程度貯蓄するとかその辺まで考えている方がどれほどいるか?

ではこの辺を答えていただけますでしょうか?それともあなたもやはりギリギリさんですか?
328: 入居済み住民さん 
[2009-11-22 20:35:50]
>>327
×××悪いなぁ。
総返済額だけの話をしていないんです。
329: 匿名さん 
[2009-11-22 20:36:18]
ギリだから、無理だよ。
330: 入居済み住民さん 
[2009-11-22 20:40:24]
>>327
固定で35年固定ですけど、利息1000万以下なら良しとして返済しています。
331: 匿名さん 
[2009-11-22 20:44:27]
>>325 by 入居済み住民さん
そういうアンタは”現金教徒”か?(笑)

>ガンガン繰り上げ返済できるくらいなら、
>10年間貯金してから買えば、
>ほとんど借金無しで買える。

で、その間の家賃は誰が払ってくれるんだい?
アンタか?
332: 匿名さん 
[2009-11-22 22:00:33]
↑わたし出すわ
333: 匿名 
[2009-11-22 22:10:01]
もうやめろ

幸せに暮らせ
334: 匿名さん 
[2009-11-22 22:40:47]
>>328

だから60過ぎても返済続けるの?怖くない?
335: 匿名さん 
[2009-11-22 22:42:59]
20年元利均等として、固定3%の場合と、変動(金利は1%から0.3%ずつ上がっていって20年後に6.7%)の場合とで試算、比較してみました。
ただし以下の条件があります。
1.借入額1千万円当たりで試算しましたので、5千万円借りるなら5倍してください。
2.計算を簡略化するため年1回払いで計算しましたが、月1回払いで計算してもグラフのカーブが滑らかになる程度で、結果に有意な差はないはずです。
3.変動の方は、そのままだと返済当初は固定より返済額が少ないので、固定との差額を毎年繰り上げ、固定と同額を返済することとしました。つまり固定でも返済可能な人が敢えて変動を選択し、固定と同じペースで返済するという想定ですので、ギリ変は対象外です。
4.変動の125%ルールは無視しましたが、固定との差額を繰り上げていること、試算した結果ピーク時(12年目)でも1年目の111%であることから、変動の125%ルールが適用されることにはなりません。

結果は添付の表&グラフのとおりです。
元本残高は右目盛りです。また比較しやすいよう両方のグラフに重ねて表示しました。
1.元本残高
固定は9年目まで利息分が20万円を超えており、このため元本がなかなか減りません。
他方、変動は9年目に利息分が20万円に達しますが、12年目には、既に金利は4.3%でその後さらに上昇するにもかかわらず、再び利息分が20万円を切ります。これは返済期間前半に元本圧縮がだいぶ進んでいるためで、元本残高は最後まで固定に追いつかれることはありません。
2.総返済額
最終的に変動は固定より44万円ほど支払額が少なくなり、月々の返済だと19年4ヶ月で完済となります。
3.毎年(毎月)の返済額のリスク
変動の返済額は、毎年金利が0.3%ずつ上昇しても、固定との差額を繰上返済に充てている限り(固定と同額の返済を行っている限り)、ピーク時でも12年目の613,269円で、固定の返済額(672,157円)を超えないどころか、その91%の額にとどまっており、繰上余力(固定との差額)が58,888円も残っています。

固定信者は総返済額の損得だけなくリスクヘッジだと言いますが、以上の試算から、固定によるリスクヘッジを検討すべき金利情勢とは、変動の金利が毎年0.4%のペースで上昇して20年後には8.6%(店頭金利だと10%以上)になるような事態でしょう。年0.3%ペースなら変動の方が負担もリスクも低いのです。
20年元利均等として、固定3%の場合と、...
336: 入居済み住民さん 
[2009-11-22 22:49:52]
>>335
だから総返済額って言ってないでしょ?
ほんと○○やな・・
337: 匿名さん 
[2009-11-22 22:58:34]
>>335

うーん、頭いいつもりなんだろうけど、なんだかね。
それくらいのお得度だとどうでもいいやって感じなんだよね。
安心ってそういうことなんじゃない?
毎年の変動金利が0.4%上がることはないって前提なんだろうけど、そうなる確率ってどう計算できるの?
急に上がったり、下がったりすることも考えられるだろうし、そんなので一喜一憂したくないんだよね。
繰上返済して元本減らすことは当然やっているよ。
338: 匿名さん 
[2009-11-22 23:01:26]
固定を選ぶメリットは、金利を固定させることによる計画的な返済です。
計画的に返済できるという安心感は、返済計画が長期であればあるほど増すでしょう。
変動との比較で固定の金利が割高だと思えば、変動で様子見をすることも当然あり得ます。
現時点の金利では、変動が割安と感じる人が多いでしょうが、過去や未来はわかりません。
339: 335 
[2009-11-22 23:01:33]
ちょっと補足します。
>>335は元利均等で計算しましたが、元本均等でも、変動、固定ともに同額を返していく計算ならば、ほぼ同じような結果になると思います。
また、返済期間は20年ですが、当初から20年で契約する必要はなく、35年で契約しておいて繰上で実質20年のペースで返済する場合も同じです。期限の利益を考えて、20年で十分返済可能であっても、契約は35年にしておいて繰り上げることを推奨します。
340: 匿名さん 
[2009-11-22 23:03:27]
>335

だから、固定元金均等だって、言ってるじゃない。
変動だって元金均等だよ。
但し、貸してくれる人は限定だよ。ギリはダメだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる