いつの間にか1100越えました!次スレたてます。
[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その13
261:
匿名さん
[2009-11-21 20:02:30]
ま、ここの固定は人間が小さいけどな
|
||
262:
入居済み住民さん
[2009-11-21 20:17:37]
>>261
上、向いて唾はいてみ。 |
||
263:
匿名さん
[2009-11-21 20:23:07]
住宅ローン組まずに家を買ったんならともかく、変動にしろ固定にしろ
金利の種類ごときでなんでここまで優越感もったり、相手を罵倒できた りするのか不思議だ。 |
||
264:
匿名さん
[2009-11-21 20:30:34]
それは、世界に類なき平等社会といわれた日本が格差社会に変わるきっかけのひとつが住宅取得の巧拙だったりするからだよ。
|
||
265:
匿名さん
[2009-11-21 21:04:33]
|
||
266:
サラリーマンさん
[2009-11-21 21:30:28]
政策実行の資金を確保しようとして国債を増発すれば金利が上がり、住宅ローン上昇、
|
||
267:
匿名さん
[2009-11-21 21:31:40]
そうじゃない。巧拙というより結果論かもしれないが、いつどこを買ってたか話。物件格差をぬきにローンの組み方だけ話してもはじまはんだろ。
|
||
268:
匿名さん
[2009-11-21 21:37:44]
時期ばかりはどうしようもないからじぶんのやってしまったことの正当化のネタとしてローンの話は頃合いなんだろう。
|
||
269:
匿名さん
[2009-11-21 21:49:07]
消費者物価と不動産相場は連動しない。
資産デフレは1992年から始まったが、消費者物価の下落が顕在化したのは2000年以降。 仮に消費者物価が大きく下がり不動産がさほどさがらないか横ばいとしたらどうなるかは明らか |
||
270:
匿名さん
[2009-11-21 22:04:52]
|
||
|
||
271:
匿名さん
[2009-11-21 22:24:53]
斎藤一人さんはCDで10年不景気続くといってたから変動にしようと思う。
全額ローン組み、変動が1パーセント上がった時点で2000万繰り上げしよう。 今回の10年控除でお金があってもローンにして、上がった時に全額支払うのがいいんだね。 |
||
272:
匿名さん
[2009-11-21 23:04:15]
|
||
273:
匿名さん
[2009-11-21 23:14:49]
|
||
274:
匿名さん
[2009-11-21 23:40:34]
>>270
むしろ3から4年前にこれから金利は上がる!って固定組んじゃった哀れな人たちがこんなはずじゃなかった! ってギリ変攻撃してる場所がここです。 だから固定は借入時期も借入金額も年収も借入動機も一切語らない。どんな議論がここでなされようと 横から割って入ってギリ変で片付けようとする。 |
||
275:
入居済み住民さん
[2009-11-21 23:58:46]
高い金利で固定にした固定さんと
低収入のギリ変さんの醜い争いになってきましたなぁ。 |
||
276:
入居済み住民さん
[2009-11-22 00:22:52]
|
||
277:
入居済み住民さん
[2009-11-22 00:28:36]
ギリ変
というのは、繰上げ返済も貯金もできずに、ギリギリの返済をしている人 という意味でしょうか? ギリ固定 というのは、繰上げ返済も貯金もできずに、ギリギリの返済をしている人 という意味でしょうか? 私から見ると、ギリ固定は、変動にして差額を繰り上げ返済にすれば良いと思う。 ギリ変の人は、金利が上がらなければ良いのならば、 金利はしばらく上がらないから良いと思います。 |
||
278:
匿名さん
[2009-11-22 01:05:04]
固定はギリ変しか攻撃しない。
ってことはギリじゃなきゃ変動は怖くないって事を認めてる。 なのに固定を選ぶ有効性を聞いても誰も答えられない。 ようするに固定もギリなので借換出来ずに必死ってのが良くわかる。 |
||
279:
匿名さん
[2009-11-22 01:34:34]
>>242の試算がおもしろい。元利均等で同じように試算してみたけど、やはり固定も変動も支払利息総額はほとんど同じだった。
固定を選んだ人って、変動の金利が毎年0.3%以上のペースで上昇していって、20年後には優遇後で6.8%以上、店頭で8%以上になると予想しているのだということが、よくわかった。 |
||
280:
匿名さん
[2009-11-22 01:54:40]
|
||
281:
匿名さん
[2009-11-22 02:04:05]
>>278、>>279
・20年2%台前半という低金利で史上最低レベルで借りられた。 ↓ ・これにより総返済額の「上限」がFIXできた。 ↓ ・加えて「瞬間最大風速」を回避できる。 何度も言うが、総返済額と言う名の「損得」でしか、有効性、メリットデメリット、有利不利について語れないあなた方とは、リスクの捕らえ方、価値観が完璧に異なる。 そして、私が攻撃するのはギリ変ではなくて、あなた方のように何でもかんでも一まとめにして相手を揶揄したがり、上記のようなメリットを何度書いても完全無視するしょうもない下らない人たち(変動固定問わず)。 ギリ変が危ないと言うのは、攻撃ではなくむしろアドバイスと考える。 |
||
282:
匿名さん
[2009-11-22 03:00:00]
>>281
固定が3%だったら、やはり固定を選んだ? 4%だったら? あ、リスクのとらえ方、価値観が私たちとは完璧に異なるあなたの場合は、5%以上でも、極端に言えば10%でも当然に固定を選ぶということですね。了解です。 |
||
283:
匿名さん
[2009-11-22 03:45:40]
|
||
284:
匿名さん
[2009-11-22 04:30:17]
返済期間20年、元利均等として、借入1千万円当たり
金利3%だと、月々の返済額55,460円、うち利息25,000円(返済額の45%)、元本充当額30,460円(返済額の55%) 金利1%だと、月々の返済額45,989円、うち利息 8,333円(返済額の18%)、元本充当額37,656円(返済額の82%) 3%の返済額は1%の1.21倍なのに、元本充当額は1%の0.81倍でしかない。 返済期間30年、元利均等の場合は、借入1千万円当たり 金利3%だと、月々の返済額42,160円、うち利息25,000円(返済額の59%)、元本充当額17,160円(返済額の41%) 金利1%だと、月々の返済額32,164円、うち利息 8,333円(返済額の26%)、元本充当額23,831円(返済額の74%) 3%の返済額は1%の1.31倍なのに、元本充当額は1%の0.72倍でしかない。てか利息が6割! |
||
285:
匿名さん
[2009-11-22 04:33:18]
↑は初回の返済。2回目以降、徐々に元本充当額が増え利息分が減っていく。
|
||
286:
匿名さん
[2009-11-22 04:59:56]
そう、だから変動は毎月差額繰上すれば元本がどんどん減っていく。
こんなおいしい支払い方法は無い。使わない手は無い。 |
||
287:
加世子
[2009-11-22 05:30:17]
変動ツーポイントリード
|
||
288:
匿名さん
[2009-11-22 06:51:05]
|
||
289:
匿名さん
[2009-11-22 06:53:09]
|
||
290:
匿名さん
[2009-11-22 06:58:41]
|
||
291:
匿名さん
[2009-11-22 06:59:44]
|
||
292:
匿名さん
[2009-11-22 08:29:19]
284の情報に付け加えるなら、20年・30年共に固定3%は変動1%に対して利息を3倍多く払っている。
1000万の借入れだから利息の差額としては1.7万程度で済むけど、3000万程度の借入れになると差は更に拡がる。 この差を「無駄」と捉えるか「保険」と捉えるか、それは人それぞれの価値観。 あなたはどっち? |
||
293:
匿名さん
[2009-11-22 09:19:09]
|
||
294:
匿名さん
[2009-11-22 09:27:09]
|
||
295:
匿名さん
[2009-11-22 09:35:51]
|
||
296:
匿名さん
[2009-11-22 09:43:38]
|
||
297:
匿名さん
[2009-11-22 09:45:54]
変動も固定も『赤の他人から借金しながら生計を立てる者』
喧嘩しなさんな |
||
298:
匿名さん
[2009-11-22 09:59:49]
>固定も変動も元利均等しかないという前提で、自分に有利な理論に誘導している。
>それも125%5年ルール無視で。 >困ったもんだ。 加えて、変動金利が変動しないのが前提のシュミで。 これに対しては、しょうもない変動さん達、何も反論しないね。 困ったもんだ。 |
||
299:
匿名さん
[2009-11-22 12:15:15]
125%5年ルールは変動で借りるに際して大きなメリットであって不利になる事は一つも無いよ。
まず、1%以下の変動で借り入れるとする。返済は3%分の返済額とする。 自分の場合は月8万くらいの所を12万(3.2%金利分)返済に充てている。 5年ルールがあるので8万円は5年間変動がない。変わるのは8万の利息と元本の割合だけだ。 そしてプラス4万の繰上が有るという事は、5年間の間に変動が3.2を超えない限り、繰上が進み続けると いう事。5年ルールのおかげで月々の返済額を確定出来るので状況が把握しやすい。半年ごとに返済額が 変わるというのはさすがに管理しずらいが、そもそも繰上が前提なので5年ルールはとてもありがたいわけ。 さらに5年後の125%ルール。以上のやり方をしておけば金利が3.2%を超えない限り5年後の月々の返済額は 劇的に減っているはずなのでほとんど意味は無いのだが、仮に好況で金利の急騰が5年以内に有ったとしても 125%適用で月々の返済額は10万円までしか上昇しない。よって、もともと3%で借りるより、向こう10年は 月々の返済額が低く抑えられる事が保証されているので変動は金利上昇による破綻は10年間はまずあり得ない。 差額返済しているだけで必ず元本は大きく減っていき、金利上昇リスクもしっかり保護され、怖いと部分など 全く無い。唯一あるとすれば、まさに、来年にでも変動が3%に到達し、その後完済までそれを継続するような 場面。それでも当初から3%で借りたのと総返済額が同じになるだけで怖いとは言えないが。 |
||
300:
匿名さん
[2009-11-22 12:26:28]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。 これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 メンタル面では、ポジティブシンキングで。 15年以上かけて返す人や一定期間の利率を固定させたい人は固定で。 終了〜! |
||
301:
匿名さん
[2009-11-22 12:27:52]
15年程度で返済予定ですが2%を切っていたので10年固定にしました。繰り上げと貯金をしても生活水準が落ちないレベルです。全く後悔していません。
|
||
302:
匿名さん
[2009-11-22 12:28:30]
変動も固定も家持ちです仲良くしましょう。
|
||
303:
匿名さん
[2009-11-22 12:38:38]
>>298
>何度も何度も出ていますが、固定を選ぶ >メリットって何ですか?どのような状況な時固定を選んだほうが有利になるのでしょうか?この答えに >誰一人答えられないのは何故でしょうか? こっちにも答えろカス |
||
304:
匿名さん
[2009-11-22 12:59:03]
299みたい勘違いしている○○ばかりだから、変動は~っていわれちゃうんだよ。
おまえの論理は、あくまで、金利が上昇しないことが前提だろ。 |
||
305:
匿名さん
[2009-11-22 13:00:39]
>カス
こういう下劣な言い方する人は、性格もきっとそうなんだろう。 退場して下さいね。。 |
||
306:
匿名さん
[2009-11-22 13:02:48]
それから、その問いには、答えているよ。損以外のメリットでね。
字も読めないのでしょうかね。アナタ。 だけど、私の問いには、誰一人答えてないよ。○○変の変動さん達。 |
||
307:
匿名さん
[2009-11-22 13:05:03]
299は繰上しない場合の論理を述べられたらどう。
みんなそのパターンではないのだよ。 |
||
308:
匿名さん
[2009-11-22 13:16:57]
>>281
あなたは >総返済額と言う名の「損得」でしか、有効性、メリットデメリット、有利不利について語れないあなた方とは、リスクの捕らえ方、価値観が完璧に異なる。 と言った。 そこで>>282は >リスクのとらえ方、価値観が私たちとは完璧に異なるあなたの場合は、5%以上でも、極端に言えば10%でも当然に固定を選ぶということですね。了解です。 と応じた。 それに対して>>293の >あなた(方?)はそういうほんとにしょうもない下らない書き込みをして楽しむ人なんだ。 本格的に価値観が違うなあ(笑)。 とは、いったいどういうことですか? >>282のどこがくだらないのですか? あなたは、総返済額と言う名の「損得」などより、将来の支払額が確定していることの方が遥かに重要だと主張しているのですから、そのポリシーに自信があるのなら堂々と「5%でも10%でもオレは固定を選ぶ!」と宣言してくださいよ。できないのですか? |
||
309:
匿名さん
[2009-11-22 13:30:46]
|
||
310:
匿名さん
[2009-11-22 13:42:19]
比較検討する基準が違うよ。
元利均等の変動と元金均等の固定だよ。比較するのは。 ボクは、元金均等の変動で定期的に繰上していくのが、一番賢いと思っているけど。固定派より。 |
||
311:
匿名さん
[2009-11-22 14:17:08]
|
||
312:
匿名さん
[2009-11-22 14:23:35]
>元利均等の変動と元金均等の固定だよ。比較するのは。
なんでそういう比較でなければならないのか理由を説明してよ。 元金均等同士、または元利均等同士じゃないと比較にならないんじゃないの? 分が悪くなったからといって、訳のわからんことを言ってごまかすとは醜いね。 |
||
313:
匿名さん
[2009-11-22 14:49:25]
|
||
314:
匿名さん
[2009-11-22 15:09:42]
あれ? 宣言できませんか。へたれでしたね。
やっぱり損得は無視できませんと、そういうことですね。了解です。 |
||
315:
入居済み住民さん
[2009-11-22 15:17:46]
なんだ?
このスレには総支払額が多くて悔しい固定さんと 自分を正当化して安心したいギリ変さんしかいないの? |
||
316:
匿名さん
[2009-11-22 15:23:01]
|
||
317:
初心者さん
[2009-11-22 15:25:05]
変動金利の10年固定だと、こちらのコミュニティでは“変動”扱いになるんでしょうかね…。。固定ですかね…。。
すみません、初歩的で |
||
318:
匿名さん
[2009-11-22 17:10:06]
316は史上最低レベルの固定で借りることができて大満足されてるんですからいいじゃありませんか。
周りがとやかく言う必要はないでしょ。 >>316さん 三連休にもかかわらず、深夜~早朝~夕方にかけて変動派に対して多大なるアドバイスをいただき本当にありがとうございました。貴重な休日の昼夜を問わず、寝る間も惜しんでPCの前に張り付かれて大変お疲れになられたことでしょう。 ごゆっくりお休みください。 |
||
319:
匿名さん
[2009-11-22 17:42:35]
>>318
そういう慇懃無礼であからさまなイヤミを書いて満足するあんたのような人にもムシズが走るわ。 あんただって三連休中日に、ご丁寧に私の書き込みの時間までチェックして書き込んでるんでしょうが。 絡んでくるのはしょうもないくだらない人ばっかりだから、今回はこれにて退散。 |
||
320:
匿名さん
[2009-11-22 17:55:53]
他人のことはどうでもよい。
という気にはなれんかね? |
||
321:
匿名さん
[2009-11-22 18:21:24]
固定を選ぶメリットは、金利を固定させることによる計画的な返済です。
計画的に返済できるという安心感は、返済計画が長期であればあるほど増すでしょう。 変動との比較で固定の金利が割高だと思えば、変動で様子見をすることも当然あり得ます。 現時点の金利では、変動が割安と感じる人が多いでしょうが、過去や未来はわかりません。 |
||
322:
匿名さん
[2009-11-22 18:43:57]
変動は金利が上昇しない事が前提なんて言ってませんよ。
少なくとも変動が3%超えるまで絶対有利は変わらず、繰上は進みます。 固定のメリットである金利を固定して計画的な返済と言う人は何歳でいくら借り入れて何歳まで完済して 何歳までどの程度貯蓄するとかその辺まで考えている方がどれほどいるか? おそらく定年完済なども無理な方ばかりだと思います。 |
||
323:
匿名さん
[2009-11-22 18:48:00]
今後毎年0.3づつ20年金利が上がり続けると思うなら固定、思わないなら変動、以上終わり
|
||
324:
匿名さん
[2009-11-22 19:13:58]
>>312
>なんでそういう比較でなければならないのか理由を説明してよ。 くだらん比較して、相手を侮辱することを言うからさ。 一くくりでは、双方比較出来ないからな。金利だって、金融機関や個人の属性によってバラバラだし、変動だって固定だって返済方法いろいろあるのにね。 変動の不利な借り方と固定の有利な借り方で比較してみなって、言ったまでだよ。 |
||
325:
入居済み住民さん
[2009-11-22 20:08:54]
変動教徒も固定教徒も
こんな時代に借金してまで買う必要があったのか。 経済成長しないで金利が上がらない時は、 不動産の値段も上がるまい。 ガンガン繰り上げ返済できるくらいなら、 10年間貯金してから買えば、 ほとんど借金無しで買える。 |
||
326:
入居済み住民さん
[2009-11-22 20:17:32]
|
||
327:
匿名さん
[2009-11-22 20:26:33]
>>326
>固定のメリットである金利を固定して計画的な返済と言う人は何歳でいくら借り入れて何歳まで完済して >何歳までどの程度貯蓄するとかその辺まで考えている方がどれほどいるか? ではこの辺を答えていただけますでしょうか?それともあなたもやはりギリギリさんですか? |
||
328:
入居済み住民さん
[2009-11-22 20:35:50]
|
||
329:
匿名さん
[2009-11-22 20:36:18]
ギリだから、無理だよ。
|
||
330:
入居済み住民さん
[2009-11-22 20:40:24]
>>327
固定で35年固定ですけど、利息1000万以下なら良しとして返済しています。 |
||
331:
匿名さん
[2009-11-22 20:44:27]
|
||
332:
匿名さん
[2009-11-22 22:00:33]
↑わたし出すわ
|
||
333:
匿名
[2009-11-22 22:10:01]
もうやめろ
幸せに暮らせ |
||
334:
匿名さん
[2009-11-22 22:40:47]
|
||
335:
匿名さん
[2009-11-22 22:42:59]
20年元利均等として、固定3%の場合と、変動(金利は1%から0.3%ずつ上がっていって20年後に6.7%)の場合とで試算、比較してみました。
ただし以下の条件があります。 1.借入額1千万円当たりで試算しましたので、5千万円借りるなら5倍してください。 2.計算を簡略化するため年1回払いで計算しましたが、月1回払いで計算してもグラフのカーブが滑らかになる程度で、結果に有意な差はないはずです。 3.変動の方は、そのままだと返済当初は固定より返済額が少ないので、固定との差額を毎年繰り上げ、固定と同額を返済することとしました。つまり固定でも返済可能な人が敢えて変動を選択し、固定と同じペースで返済するという想定ですので、ギリ変は対象外です。 4.変動の125%ルールは無視しましたが、固定との差額を繰り上げていること、試算した結果ピーク時(12年目)でも1年目の111%であることから、変動の125%ルールが適用されることにはなりません。 結果は添付の表&グラフのとおりです。 元本残高は右目盛りです。また比較しやすいよう両方のグラフに重ねて表示しました。 1.元本残高 固定は9年目まで利息分が20万円を超えており、このため元本がなかなか減りません。 他方、変動は9年目に利息分が20万円に達しますが、12年目には、既に金利は4.3%でその後さらに上昇するにもかかわらず、再び利息分が20万円を切ります。これは返済期間前半に元本圧縮がだいぶ進んでいるためで、元本残高は最後まで固定に追いつかれることはありません。 2.総返済額 最終的に変動は固定より44万円ほど支払額が少なくなり、月々の返済だと19年4ヶ月で完済となります。 3.毎年(毎月)の返済額のリスク 変動の返済額は、毎年金利が0.3%ずつ上昇しても、固定との差額を繰上返済に充てている限り(固定と同額の返済を行っている限り)、ピーク時でも12年目の613,269円で、固定の返済額(672,157円)を超えないどころか、その91%の額にとどまっており、繰上余力(固定との差額)が58,888円も残っています。 固定信者は総返済額の損得だけなくリスクヘッジだと言いますが、以上の試算から、固定によるリスクヘッジを検討すべき金利情勢とは、変動の金利が毎年0.4%のペースで上昇して20年後には8.6%(店頭金利だと10%以上)になるような事態でしょう。年0.3%ペースなら変動の方が負担もリスクも低いのです。 |
||
336:
入居済み住民さん
[2009-11-22 22:49:52]
|
||
337:
匿名さん
[2009-11-22 22:58:34]
>>335
うーん、頭いいつもりなんだろうけど、なんだかね。 それくらいのお得度だとどうでもいいやって感じなんだよね。 安心ってそういうことなんじゃない? 毎年の変動金利が0.4%上がることはないって前提なんだろうけど、そうなる確率ってどう計算できるの? 急に上がったり、下がったりすることも考えられるだろうし、そんなので一喜一憂したくないんだよね。 繰上返済して元本減らすことは当然やっているよ。 |
||
338:
匿名さん
[2009-11-22 23:01:26]
固定を選ぶメリットは、金利を固定させることによる計画的な返済です。
計画的に返済できるという安心感は、返済計画が長期であればあるほど増すでしょう。 変動との比較で固定の金利が割高だと思えば、変動で様子見をすることも当然あり得ます。 現時点の金利では、変動が割安と感じる人が多いでしょうが、過去や未来はわかりません。 |
||
339:
335
[2009-11-22 23:01:33]
ちょっと補足します。
>>335は元利均等で計算しましたが、元本均等でも、変動、固定ともに同額を返していく計算ならば、ほぼ同じような結果になると思います。 また、返済期間は20年ですが、当初から20年で契約する必要はなく、35年で契約しておいて繰上で実質20年のペースで返済する場合も同じです。期限の利益を考えて、20年で十分返済可能であっても、契約は35年にしておいて繰り上げることを推奨します。 |
||
340:
匿名さん
[2009-11-22 23:03:27]
|
||
341:
匿名さん
[2009-11-22 23:05:34]
|
||
342:
匿名さん
[2009-11-22 23:11:10]
>計画的に返済できるという安心感は、返済計画が長期であればあるほど増すでしょう。
本当にそうか?一番の安心は完済する事だよ。50過ぎて家のローンが数千万以上残ってるのと数百万とでは 心理的に大きな負担になると思うけどな。 というか、>>335の結果を見てもそれでも変動+繰上も一つの方法と頑なに認めないあなたたちはどうかして いると思う。 可能性はゼロじゃない?からって金利が毎年0.4づつ20年連続で上昇を続けるのとあなたがリストラになる のとどちらが可能性として高いですかね?可能性ゼロを追求したら家なんて買えないよ。 借金は金利の低いうちに大きく減らして年齢を重ねるごとに負担を軽くしていく。 固定も間違いとは言わないけど変動+繰上が現状のベストな答えだよ。 |
||
343:
匿名さん
[2009-11-22 23:15:12]
>>335のような現実を突きつけられても借り換えしようとは思わない訳?
何故そんなに固定にこだわるの?本当は自分の選択に不安があるからこんな所見てるんじゃないの? 勇気を出して銀行に行こうよ。自分の間違いを認める所から新しい道が開けると思うよ。 |
||
344:
匿名さん
[2009-11-22 23:18:37]
>固定によるリスクヘッジを検討すべき金利情勢とは、変動の金利が毎年0.4%のペースで上昇して20年後には8.6%(店頭金利だと10%以上)になるような事態でしょう。
そうじゃないと思うけど、 |
||
345:
匿名さん
[2009-11-22 23:19:43]
私、固定+繰り上げ+貯金ですが、なにか?
|
||
346:
匿名さん
[2009-11-22 23:20:59]
可能性はゼロじゃない?からって金利が毎年0.4づつ20年連続で上昇を続けるのとあなたがリストラになるのとどちらが可能性として高いですかね?可能性ゼロを追求したら家なんて買えないよ。
派遣や中小でもない限りリストラは難しいよ。 金利ってそんなすこしずつ上がったり下がったりするもんなんですかね? |
||
347:
匿名さん
[2009-11-22 23:21:41]
私も、固定+繰り上げ+貯金ですが、なにか?
|
||
348:
匿名さん
[2009-11-22 23:30:12]
>固定+繰り上げ+貯金
それが出来るなら変動最強だろうに・・・ |
||
349:
匿名さん
[2009-11-22 23:37:00]
>派遣や中小でもない限りリストラは難しいよ
そう思ってるのは自分だけなんじゃないの?今は大手正社員もリストラの時代。リーマンの社員だって まさか自分がと思ってたんじゃないの?今後20年と考えたら金利が上昇し続けるのもリストラになるのも 可能性は低いけどゼロじゃない。 >金利ってそんなすこしずつ上がったり下がったりするもんなんですかね? この場合、実は金利が20年上がり続ける事は大した問題じゃないんだよ。借入初期の数年低金利が続くか (低金利とは現状維持じゃない)って事。借入初期の返済をどうするかでその後の返済計画が決まる。 |
||
350:
匿名さん
[2009-11-22 23:38:06]
>派遣や中小でもない限りリストラは難しいよ。
●ソニーは、国内外で約8000人削減、2月から国内で早期退職者を募集。 ●日本IBMは、正社員の6%に当たる約1000人を削減。 ●パナソニック電工は、2009-10年度に、定年退職者の不補充などで約550人を削減。 ●今春にパナソニックの子会社となる三洋電機も、グループ5社で希望退職により約500人を削減。 ●非鉄大手の三井金属は、国内外で1000人削減。うち国内は希望退職により約550人を削減。 ●田崎真珠は、希望退職により正社員の3分の1以上に当たる約450人を削減。 ●近鉄百貨店は、希望退職で45歳以上の約100人を削減。 ●自動車シート大手のタチエは、希望退職で45歳以上の約100人を削減。 |
||
351:
335
[2009-11-22 23:53:52]
「元金均等」でとのリクエストにお応えして計算しました。
変動は19年で完済してしまいました。 ごらんのとおり、やはり変動の返済額が固定を超えることはなく、この条件下では変動のリスクはありません。 また、総返済額は変動の方が約60万円少なく、元利均等よりさらに変動が有利になることがわかりました。 |
||
352:
匿名さん
[2009-11-23 00:00:13]
>>350
正社員のリストラはどれ? ●ソニーは、国内外で約8000人削減、2月から国内で早期退職者を募集。 ●日本IBMは、正社員の6%に当たる約1000人を削減。 ●パナソニック電工は、2009-10年度に、定年退職者の不補充などで約550人を削減。 ●今春にパナソニックの子会社となる三洋電機も、グループ5社で希望退職により約500人を削減。 ●非鉄大手の三井金属は、国内外で1000人削減。うち国内は希望退職により約550人を削減。 ●田崎真珠は、希望退職により正社員の3分の1以上に当たる約450人を削減。 ●近鉄百貨店は、希望退職で45歳以上の約100人を削減。 ●自動車シート大手のタチエは、希望退職で45歳以上の約100人を削減。 |
||
353:
匿名さん
[2009-11-23 00:03:04]
>>335さんは都合のいい反対意見しか見えないタイプかね。
総返済額が60万少なかろうがそんなことは問題にしていないし、シミュレーションどおり動かないから、固定にして計画性を持たせようとしてるって言っているだろうが。 |
||
354:
匿名さん
[2009-11-23 00:03:24]
私、固定+繰り上げ+貯金ですが、なにか?
|
||
355:
匿名さん
[2009-11-23 00:03:51]
|
||
356:
匿名さん
[2009-11-23 00:04:58]
|
||
357:
匿名さん
[2009-11-23 00:07:52]
>>355
希望退職者だろ? 希望したらそりゃそうだろ。 会社都合で正社員をリストラするのは日本では難しいっていってんだよ。 自由な働き方がかっこいいと思っていた派遣君わかる? 今年の冬は大丈夫なのかい? |
||
358:
匿名さん
[2009-11-23 00:08:51]
私、固定+繰り上げ+貯金+大企業の正社員ですが、何か?
|
||
359:
匿名さん
[2009-11-23 00:10:22]
私、固定+繰り上げ+貯金+公務員ですが、何か?
|
||
360:
335
[2009-11-23 00:12:44]
>シミュレーションどおり動かないから、固定にして計画性を持たせようとしてるって言っているだろうが。
そりゃ、年0.3%以上のペースで金利が上昇して変動の方が不利になる可能性は、ゼロではないですよ。 論点は、そういう可能性がどのくらいあるのかということです。 その可能性が極めて高いと予想するのであれば、固定を選択する方が正しいと言えます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報