Brillia(ブリリア)文京江戸川橋っていいですね。
仕事も遊びも、充実しそうな立地で気になっています。
価格や設備などもステキだといいですね。
いろいろ情報交換や意見交換しませんか。
公式URL:http://www.bunkyo-e95.jp/
所在地:東京都文京区水道2丁目224-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩5分
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩11分
間取:STUDIO~3LDK
面積:35.61平米~102.64平米
売主:東京建物 八重洲分室
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:木内建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-25 14:39:37
Brillia(ブリリア)文京江戸川橋
803:
マンション検討中さん
[2017-06-03 09:59:32]
|
804:
マンション検討中さん
[2017-06-03 19:20:30]
マンション不況が来たら今持っているマンションも値下がりして自分の資産が目減りすること。家屋敷を売って老人ホームに入ろうとしても入れないお年寄りも増えるってこと。経済が軟調になりデフレーションが起きると賃金が下方硬直性を持つ給与所得者は一時的な交易条件の改善で利益を得るが、彼らが売っているサービスや製品も売れなくなることで一周ぐるっと回って自分のボーナスや職を失うこととなる。
|
805:
マンション検討中さん
[2017-06-05 21:45:40]
この物件は高速前でも窓を閉めれば気にならないのでお得ですね。
川の氾濫も数十年に1度の事を言っても仕方ないですし、リセールバリューもあると思います。 |
806:
マンコミュファンさん
[2017-06-05 21:56:59]
竣工半年で14部屋も残ってる時点でもうダメかという気はしてる
|
807:
匿名さん
[2017-06-05 22:09:58]
江戸川橋頑張れよ…
|
808:
匿名さん
[2017-06-05 22:14:57]
小日向ハウスも完成売りでダメダメだったし、インペも実質は完全に入居者いないから気にすんなよ。
|
809:
匿名さん
[2017-06-06 07:20:48]
|
810:
マンション検討中さん
[2017-06-07 07:45:49]
このエリア、今後もマンション出るのかな?他に予定あったら更に厳しいね
|
811:
匿名さん
[2017-06-07 16:36:40]
すぐそばで建築中です。お手頃価格で文京区に住みたい人にはおすすめですよ。
|
812:
匿名さん
[2017-06-07 17:43:40]
|
|
813:
マンコミュファンさん
[2017-06-07 22:24:18]
建築中とはどこの事でしょうか
|
814:
匿名さん
[2017-06-08 12:25:19]
|
815:
匿名さん
[2017-06-08 18:14:27]
|
816:
ご近所さん
[2017-06-08 18:31:35]
もっと住む人が増えて飲食店が増えてほしいです。川を渡らずにいろいろ選べるといいのに。最近、串カツ田中ができました。この物件隣接の居酒屋いずみは酒場放浪記で何度か取材されています。
|
817:
匿名さん
[2017-06-08 20:44:31]
|
818:
マンション検討中さん
[2017-06-09 00:13:48]
この価格出すなら他にいいとこありそうだな
|
819:
ご近所さん
[2017-06-09 00:54:12]
文京区水道エリアに住んでしまうとサクッと食べられる飲食店が皆無なので住みにくい。
江戸川橋地蔵通り商店街に行っても飲食店は微妙だし。 江戸川橋駅は池袋に戻るか飯田橋乗換えしないと主要な街にも行けず微妙。 その割りに文京区だからマンション価格もそれなり。 アクセスと価格のバランス考えたら無理に山手線内側の江戸川橋より要町の方が便利かも。 あちらなら副都心線で池袋、新宿、原宿、渋谷、横浜も一本だし。 近隣なら水道1丁目の飯田橋最寄りの中古マンションの方がまだ便利かも。 飯田橋駅は5路線乗り入れだからどこに行くのも便利だろう。 建築中から隣のビルが建築反対の垂れ幕をこれみよがしに下げていて金要求されてたんだろうし 解決金がマンション価格に上乗せされてるかも。 間取りも微妙なマンションですし敢えて買わなくてもと思ってしまう。 |
820:
マンション検討中さん
[2017-06-09 12:23:38]
今買ったらオリンピック後に売ると大損だろうね、、
一生住みたいマンションならいいが。 |
821:
匿名さん
[2017-06-10 14:21:17]
オリンピック後で下がるところと上がるかキープするところはエリア別で別れてくるそうです。
東京の人口が増え続けてる中でなかなか土地が出てこないところにマンションが建つと需要は高くなりそう。このエリアはどうかは分からないけど |
822:
匿名さん
[2017-06-10 14:49:45]
水道の辺は新宿区に近いからな、神楽坂徒歩圏内だし凄く不便ってことはない。ただ地盤のレベルがそう変わらない湾岸のタワマン買える値段ではなかなか苦戦するだろうな。
|
823:
匿名さん
[2017-06-10 19:27:53]
湾岸は津波があると逃げ場がないが、江戸川橋なら地震起きた後、小日向の台地に登れば津波の被害はうけない!
|
824:
匿名さん
[2017-06-11 22:04:23]
ここあと何戸ですか?
いつでも値引きしてますか? |
825:
匿名さん
[2017-06-11 23:00:10]
|
826:
マンコミュファンさん
[2017-06-12 23:09:33]
こないだ行ったらまだ14戸くらい残ってたと思う
値引きは知らん |
827:
通りがかりさん
[2017-06-13 07:42:07]
|
828:
マンション検討中さん
[2017-06-13 10:32:20]
ほすいから
|
829:
マンコミュファンさん
[2017-06-13 20:09:17]
実際、他より休めなのに売れ残ってるのは何故?
資産性はどうだろう |
830:
匿名さん
[2017-06-16 21:21:31]
江戸川橋は最近マンションが結構建てられてしまい供給過剰なんでしょう。江戸川橋駅周りのアドレスからはやはり文京区水道が一番劣るから売れ残る。 立地、間取りが悪く価格は5年前からは考えられない急騰ですからね。しかし生前贈与がないとリーマン一馬力ではここすら買えない人が多いはず。ブラックマンデー、リーマンショッククラスからの不動産バブル崩壊まで果報は寝て待てですな。
|
831:
マンコミュファンさん
[2017-06-16 22:26:12]
>>830 匿名さん
他の地域に住んでますが駅から近いっていうのは絶対的な価値ですよ。文京区の地価データです。水道より公示価格が低いとこもあるよ。 https://tochidai.info/tokyo/bunkyo/ ただここは高速の真ん前というのが厳しい |
832:
通りがかりさん
[2017-06-16 23:42:58]
|
833:
匿名さん
[2017-06-17 09:15:14]
勤め人の現役世代なら駅近、ブルジョア層や老後のリタイア生活なら住環境の優先順位高い。となるとこの物件は江戸川橋にはエキチカ物件が多いからどっちつかずとなってしまい売れ残ってると推察。目白通り越えた先に行かないと普段の買い物もできないのは住んでみれば本当に不便なのがわかる。
|
834:
匿名さん
[2017-06-17 09:35:02]
東京屈指の鰻屋がご近所。中華の新雅もB級グルメの人気店。関口フランスパンもよろし。神楽坂のビストロも徒歩圏内。春には江戸川公園の桜。いろいろ楽しみのあるエリアです。
|
835:
匿名さん
[2017-06-17 10:20:50]
分かりやすいステマ乙
|
836:
名無しさん
[2017-06-17 12:35:37]
9時35分、部長から朝礼でゲキが飛び切羽詰まった営業マンの書き込みかな。
しかし売れ残りは営業マンのせいではない。本部の値付けミス。 立地(価値)と価格のバランスが悪いだけ。 安ければ売れない不動産はない。 |
837:
検討板ユーザーさん
[2017-06-17 12:46:41]
小日向に住んでて毎日体育館脇の急な坂道上り下りしてた俺からすると、駅近の水道はありだと思うね。実際賃貸住宅もたくさんできてるし、貸す事も考えられる場所だと思う。水道でも1丁目になると厳しいけど
|
838:
匿名さん
[2017-06-17 17:14:34]
せめて新宿区の水道町ならよかったのに。目白通り渡る文京区側は本当に何にもなくて日用品、食品の買い物が不便、外食店なし、神田川の夏場の異臭、首都高速の圧迫感とわかりやすいマイナスポイントが目白押し。強みのない困った物件。
|
839:
匿名さん
[2017-06-17 20:06:25]
文京区の水道に何も無いってことは無いでしょう。桃太郎もhmpも有るよ。
|
840:
匿名さん
[2017-06-17 22:09:10]
なんとか強みを探さないと中古表記になってしまう。
山手線内側、駅徒歩5分の文京区アドレスで 高台から下ったリバーサイド、駅まで平坦。 |
841:
マンション検討中さん
[2017-06-18 06:32:59]
首都高のせいかここらへん歩くと喉がイガイガするんですが、みなさん首都高は気にしてないのですか?
|
842:
マンコミュファンさん
[2017-06-18 22:22:15]
まぁ安ければ我慢ですよね。。子供いるとそうは言えないが。
でもいま7000万円くらいの物件しかないけど、5980万の安いとこは売れちゃったのかな? 7000で買う人がどれだけいるのか。 ![]() ![]() |
843:
匿名さん
[2017-06-18 23:43:33]
江戸川橋ってハザードマップ真っ青だし、高速あるし、神田川あるし、どうしてこんなに高いのかよくわからない
|
844:
ご近所さん
[2017-06-19 09:17:09]
近住です。ネガなところもわかるけど、主要駅まで15分~あればだいたい行けるし、徒歩圏神楽坂で遊べるし、あとは値段かな。山手線の外側より安ければみんな欲しいんじゃない。
|
845:
匿名さん
[2017-06-19 12:08:21]
転売だとしたら投資センスない。
入居後の売却なら街の殺風景さと買い物の不便さに半年で売却か? 管理費 18,300円/月 高いなあ。 ttp://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FQ2U3A18/ |
846:
匿名さん
[2017-06-26 17:17:51]
もう今は転売で高く売れるって言う感じじゃないですから、実需だったら自分が住みたいかどうかというのが重要だし、投資だったら資産価値が維持されやすいかということが大切になってくるのかも知れないですね。
ここの場合は少なくとも交通の便は良いので、その点は評価はできるのではないかしらと思います。 街としては好みはわかれるのでしょう |
847:
通りがかりさん
[2017-06-27 00:35:35]
1800ヘーベーに900くらいの建物が地蔵通りに立ちますね、分譲ですかね?関口一丁目計画で主は伊藤忠なので、クレヴィアですかね?
結構いい立地だと思いますね。静かだし余裕を持った建て方になるんでしょうね、 |
848:
匿名さん
[2017-06-27 19:53:32]
873さん
建ぺい率50%という事ですか? マンションにしてはゆとりありますね。 きっと真っ直ぐに高く建てるのでしょう。 どんな計画か見てみたいものです。 |
849:
マンション検討中さん
[2017-06-28 03:00:08]
|
850:
ご近所さん
[2017-06-28 10:31:10]
地蔵通りのこのマンションはイトーヨーカ堂が下駄ばきになるって本当?
|
851:
通りがかりさん
[2017-06-28 21:07:18]
あー、ヨーカ堂の噂ってここのこと?
でも建ぺい50だとすると店舗として小さいね。 マルエツ程度の大きさなのかな。 以下の建設データバンクに詳細出てるけど、用途が共同住宅のみだから店舗はないと思うよ。 ここにデータが表示されてるなら確認申請も降りてると予測。 であれば図面も仕上がってるはず。 http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=42862 |
852:
マンション検討中さん
[2017-06-28 23:40:48]
なんか、賃貸みたいな話も聞いたよ。
|
少しずつマンション不況が来て安くなればいいですが。